器用【 きよう 】
〜だ
1技量が優れているさま 〔巧みだ〕
skillfully / adroit / dexterous / skillful / adroitly / handy / skilled
2要領がよいさま
proficiently / skillful / adroitly / skillfully / adroit / dextrous / proficient / efficient / skilled

日本人にっぽんじん / にほんじん
【にっぽんじん】
【にほんじん】
1日本国籍を有する人
the Japanese people / the Japanese / Japanese / Japanese national / Japanese citizen
2日本の国籍を持つ人
the Japanese people / the Japanese / Japanese people / Japanese / Japanese national / Japanese citizen

毎年まいとし / まいねん
【まいとし】
年が新しくなるたびに状態が変化していくこと
yearly / per year / every year / annually
【まいねん】
年が新しくなるたびに状態が変化していくこと
yearly / per year / every year / annually

【 なつ 】
1夏という季節
summer / summer season
2夏に
in the summer / in summer

なる【 なる 】
1ある状態になる
turn / form / come / grow / total / make / become / get / bring in / be / come to / amount to / go / fall / run
2(結果としてある事が)成立する 〔成立する〕
come / end in / prove / result in / turn out
3我慢が成る
stand / put up with / bear
4(ある要素から)構成される 〔成る〕
be composed of / be formed of / consist of / be made up of
5音がする 〔鳴る〕
sound / peal / [alarm clock] go off / ring

アメリカ【 あめりか 】
アメリカという国
American / the United States / the United States of America / the States / North and South America / U.S.A. / America

帰国【 きこく 】
〜する
1本国に帰る
homecoming (to one's country) / return (to one's country) / come home (to one's country)
2故郷に帰ること 〔帰郷する〕
go home / homecoming / return to one's hometown / return home / return to one's birthplace / return to one's home / going home

週間【 しゅうかん 】
(数を示す語について)7日を単位として日数を表す語
week

日本にっぽん / にほん
【にっぽん】
日本という国
Japan
【にほん】
日本という国
Japan

過ごす【 すごす 】
1時間を経過させる
have a good time / pass (time) / waste (time) / spend (time)
2日々の生活をすること 〔起居する〕
pass (the days of one's life) / spend (the days of one's life)
3必要以上にする 〔やり過ぎる〕
overdo / go too far

【 ねん 】
1時の単位で,太陽暦では地球が太陽のまわりを1周する時間
year
2365日か366日から成り,12ヶ月に区分されるている,グレゴリオ暦による一年
calendar year
3修学期間で区分した進級の段階
grade
4年という,物の古さを表わす単位
a year

【 ど 】
1物事や動作が起きる回数
time / twice / once
2温度のメートル法単位
degree centigrade / degree Fahrenheit
3角度のメートル法単位
degree
4プルーフという,蒸留酒のアルコールの強度を表す単位 〔プルーフ〕
proof / percent / %
5二つの音の高さの間隔 〔音程〕
degree
6度という,音程を表す単位
degree
7度という,眼鏡の強さを表す屈折度のメートル方単位
degree / diopter
8水の硬度の単位
degree

印象【 いんしょう 】
1物事から受ける印象
impression
2物事が人の心に触れたときの感じ
impression

違う【 ちがう 】
1性質や内容,ようすが他と異なること
not correspond with / vary / be not the same one as [the thing] / be a different thing / No / be quite another thing / differ from / disagree with / be unlike / be different
2誤る
be wrong / be mistaken / be incorrect / be in error
3精神状態が乱れ正常でなくなる 〔狂う〕
go abnormal / go unusual / go mad
4交差してすれちがう 〔交差する〕
cross / cut
5同じでない 〔異なる〕
vary / contrary to / differ from / [answer of denial] No / be different / be different from / not

今年【 ことし 】
1現在が属している年
this year / the current year / the present year
2現在が属している年
this year

電車【 でんしゃ 】
電力でレールの上を運転する車両
electric train / train / tram / [on the street] trolley car / [on the street] streetcar / [in a tunnel] underground / [on the street] railway / tramcar / [in a tunnel] subway / [on the street] trolley

なか【 なか 】
1ある一定の範囲内 〔中〕
2空間的な中央 〔中〕
3物事の進行している最中 〔中〕

見る【 みる 】
1物の形や姿を見る
glance / stare / see / take a look / gaze / watch / look
2(はっきりしない部分を)調べる 〔調べる〕
examine / look into / look over / look up [a dictionary]
3見物する
see the sights / do (a place) / do the sights / visit (a place)
4判断する
regard as / judge / tell
5様子を見る
wait and see
6推定する
calculate / estimate / value / presume / allow
7鑑賞する 〔観る〕
enjoy / appreciate / have an eye for [art] / see (appreciatively) / watch (appreciatively) / have an ear for [music]
8読む
look something through / look something over / see into [a situation] / read into [a situation] / see right through [a sham]
9確認する
check / confirm / verify / make sure
10比較する
draw a comparison / compare
11監視する
guard / keep watch on / keep an eye out for / keep an eye on / watch / observe
12会う 〔面会する〕
see someone / come across someone / meet with someone
13夢を見る
see something in a dream / dream / have a dream
14看護する
look after / take charge of / take care of
15患者を診察する 〔診る〕
examine (a patient) / have a look at (a patient)
16馬鹿を見る
look ridiculous / be a fool for one's pains
17看護する 〔看る〕
look after / nurse / attend

光景【 こうけい 】
1見渡したとき目に映る風景 〔見晴らし〕
scenery / scene / spectacle / sight / view
2外観
scene / spectacle / sight / view

強烈【 きょうれつ 】
〜だ
1強くて,激しいこと
violent [storm] / intense [love] / severely / strong [impression] / powerful / strongly / severe [earthquake] / loud [color] / loudly / violently [powerful] / intensely
2力や作用の強いさま 〔強力だ〕
acute / stenuous / strong / hard / very great / vehement / severe / sharp / keen / severe / fierce / violent / intense / furious

焼き付く【 やきつく 】
1印象が心に焼き付く
be branded on one's mind / be burned in one's memory
2(物が)焼けて付着する
scorch onto something / brand
3(物が)焼けてその跡が付く 〔焼きつく〕
scorch / singe / burn

いる【 いる 】
深く〜する
heartily / [respect] intensely / profoundly / deeply

猛暑【 もうしょ 】
激しい暑さ
scorching heat / intense heat / violent heat / swelter / fierce heat / severe heat

異常【 いじょう 】
物事の程度がはなはだしいさま 〔並みはずれだ〕
abnormality / peculiarity / uncommonness / unusual / being unusual / extraordinary
〜だ
1ふつうの状態と違っているさま 〔とてつもない〕
abnormality / singular / unusual / uncommon / peculiar / extraordinarily / remarkably / remarkable / unusually / abnormal / extraordinary
2程度が甚だしいこと 〔猛烈さ〕
unusual / uncommon / abnormal / extraordinary
3ごたごたと入り乱れていること 〔ごたごただ〕
unusual / uncommon / abnormal / extraordinary

暑い【 あつい 】
1不快に感じるほど気温が高いさま
hot
2温度が高いさま 〔熱い〕
hot

7月【 しちがつ 】

初め【 はじめ 】
1物事の初めの部分 〔辷り出し〕
founding / opening / beginning / first / commencement / outset / source / start / origin
2一番初めに
beginning / first / outset / start
3物事をやりはじめる 〔取りかかる〕
opening / beginning / commencement / start

昼下がり【 ひるさがり 】
真昼の少し後
early afternoon

新宿しんじゅく / あらじゅく / しんしく / しんしゅく / にいじゅく
【しんじゅく】
1新宿という町 〔宿〕
2新宿区という区
【あらじゅく】
【しんしく】
【しんしゅく】
【にいじゅく】

山の手線【 やまのてせん 】

乗る【 のる 】
1乗り物に乗る
[ship] embark / get on [a bus] / get into (a vehicle) / travel by [air] / go aboard / go by [rail] / take [the train] / board / take a ride in / ride in
2(乗り物に)乗る
go by [rail] / board / get into / get on / embark / take / travel by [air] / take a ride in / ride in / go aboard
3ある物事に加わる 〔参加する〕
join / take part in / participate / be in on something
4(物の)上にあがる
step onto / climb up / stand on / get onto / mount / perch
5風や水などの流れによって運ばれる
be borne by [a breeze] / be carried on [a wind]
6(楽器のリズムに)調子を合わせる
get in tune / be in time to / be in rhythm / be in harmony with
7勢いにまかせて進む
be elated by / do something without restraint / go well
8(勢いや調子に)便乗する
ride a wave of [popularity] / swim with [the tide] / take advantage of
9(相手の言動に)うまうまと騙される 〔一杯食わされる〕
be taken in / be tempted / fall into a trap / be played upon
10じゅうぶんに含まれる
stick to something / be contained / be included

乗客【 じょうきゃく 】
乗り物に乗る客
passenger

少ない【 すくない 】
程度が少ないさま
not much / less / little

ゆったり【 ゆったり 】
1ゆっくりと 〔ゆっくり〕
at a slow speed / without haste / at one's leisure / unhurriedly / leisurely / slowly
2のびのびとしていて大らかなさま 〔寛大だ〕
in an at home manner / comfortably / relaxedly / in an at ease manner
3気持ちや物事の調子がよく,心のくつろぐこと 〔寛ぐ〕
in an at home manner / comfortably / relaxedly / in an at ease manner
4動作がなめらかに進まず,のろのろするさま 〔悠長だ〕
at a slow speed / without haste / at one's leisure / unhurriedly / leisurely / slowly

座れる【 すわれる 】
1膝を折り曲げて席に腰をおろすことができる 〔坐れる〕
can sit / can sit down / can take a seat
2場所を占めることができる 〔坐れる〕
can occupy
3ある地位につくことができる 〔坐れる〕
can attain / can take a position

反対【 はんたい 】
1承知しないこと 〔不承知〕
resistance / opposition
2逆の関係にあること 〔裏返し〕
reverse / being contrary / inverse / opposition / being backward / converse
〜する
承知しないこと 〔不承知〕

がわ / かわ
【がわ】
【かわ】

【 だい 】
当主などの順番を数える語
the [second]

後半【 こうはん 】
あることがらを前後に分けたときのあとの半分
the latter part / the second half / the latter half

やり手【 やりて 】
1物事の処理がてきぱきしている人
someone of ability / able person
2遊女と客の間をとり持つ老女
procuress / madam / \matron\
3物事をする人
performer / actor / player

サラリーマン【 さらりーまん 】
月給取りである人
salaried worker

おぼしい【 おぼしい 】
1そのように思われるさま 〔思しい〕
seem to be / apparently
2いかにもそのような感じがする 〔らしい〕
apparently / seem to be

男性【 だんせい 】
11人の男
chap / boy / masculinity / male / manhood / guy / man / fellow / he / lad / manliness / manly / [plural] men / [infant] baby boy / masculine
2成人の男性
chap / masculinity / fellow / male / manhood / guy / manliness / man / manly / [plural] men / masculine

座る【 すわる 】
1畳に座る
sit on one's legs / sit (Japanese style) / sit down on (tatami)
2場所をふさぐ 〔占める〕
occupy a place / save a place / reserve a place
3ある地位につく 〔位する〕
occupy a position / assume the position of / take a position
4(物が)しっかりと固定する 〔据わる〕
calm down / become fixed into position / be settled
5何事にも動ずることなく落ちつく 〔据わる〕
calm down / settle down / sit tight / steady oneself
6何事にも動ずることなく落ちつく 〔据わる〕
7目が座る 〔据わる〕
be set

【 かれ 】
1遠称の人称代名詞
he / his / him
2恋人である男性
boyfriend
3he

【 みみ 】
1耳という,身体の部分
auditory sense organ / ear
2音をききとる能力 〔聴覚〕
hearing / ears
3紙やペンなど平たいもののふち
border / trim / [bread] crust / edge
4器などの取っ手として左右にとび出た金具
catch / external ear / outer ear / ear / [lower part of the external ear] lobe / [upper flap of the external ear] helix / [middle part of the external ear] antihelix
5織物の両側で,縦糸で補強してあるところ
selvage
6物と物との境目 〔境界〕
border

イヤホーン【 いやほーん 】
耳にさしこんで,ラジオやテレビの音声を聞く装置 〔イヤホン〕
earphone

付く【 つく 】
1(主たるものに)付加される
be attached to / be added to
2物の表面に他の物が付着する
be attached to / stick
3設備が備わる
be installed with / be furnished with / be equipped with
4(目や耳などに)とらえられる
gain / gather
5ものごとを定める
be named as
6(物が身に)まといつく
cling to / twine around
7そばに寄る
keep close to / be in attendance on / wait on / attend on
8あるものが他のところに及ぶ
be stained with / be soiled with
9後ろに続く
shadow / track / follow / get on someone's tail
10(長く続くものに)沿う
along / parallel to / follow along

音楽【 おんがく 】
1管楽器と弦楽器によって演奏される音楽
music
2様々な性質の音を一定の方法によって組み合わせたもの
music

聞く【 きく 】
1音を耳に感じとる
catch (a sound) / listen to / hear
2質問する
ask for / inquire / ask / question
3(要求を)承諾する 〔承諾する〕
listen to / hear (what someone says about)
4においをかぐ
smell
5願いや申し出を許可する 〔許可する〕
accept (a request) / permit / grant
6酒をためし味わう
test [sake] by tasting / take [sake] to test the variety

日経新聞【 にっけいしんぶん 】

読む【 よむ 】
1声を出して文学や文章を読む
read out / read aloud
2詩歌を作る 〔詠む〕
write / compose
3ある文字のもつ音を読む 〔訓む〕
read / pronounce
4成り行きを読む
divine / see / forecast / read / tell / understand
5数量を計り数える 〔計算する〕
count
6読む
read / pronounce
7講談を演ずる
tell [a story]
8将棋や碁などで,手を読む
read (one's opponent's moves)

新聞【 しんぶん 】
1新聞紙
newspaper / paper
2新聞
the press / newspaper / paper
3新しい知らせ 〔新報〕
news

記事【 きじ 】
1刊行物に書かれた文章
article / item / account / description / story
2事実を書き表した文章
article / news item / item / news story / story / news
3事実を書き表すこと
article / news item / item / news story / story / news

【 の 】

たぶん【 たぶん 】
1たぶん 〔多分〕
possibly / probably / maybe / perhaps
2可能性が強いさま 〔有力だ〕
probably
3可能性が考えられる 〔ありうる〕

読書【 どくしょ 】
〜する
読書する
reading / reading books / read / read books / enjoy reading

集中【 しゅうちゅう 】
〜する
1一点に集める
center on / be concentrated upon / centering upon / centralize upon / be concentrated on / concentrate on / concentration
2一点に集まる
center on / be concentrated upon / centering upon / centralize upon / be concentrated on / concentrate on / concentration

できる【 できる 】
1possibility
be a possibility / be conceivable / be possible
2物事をすることができる
be up to / be able to do / be equal to / be capable of doing / it is possible to do / can do / be possible / can
3ability
be up to / be able to do / be equal to / be capable of doing / it is possible to do / can do / be possible / can

軽い【 かるい 】
1程度が少ないさま 〔少ない〕
lightly / mild / slight / minor / light
2重さが少ない状態
light
3処理が簡単で,容易であるさま
easily / simple / easy / light
4態度が重々しくないさま
informal / casual
5気持ちが明るく,はればれとして軽快な状態であること
casual / casually / light / carefree
6動作が軽快であるさま 〔敏捷だ〕
nimble / light / agile
7味などが淡白であっさりしているさま
mild / light
8物事にこだわらず,あっさりしているさま
simple / plain / light

ポップス【 ぽっぷす 】
軽い通俗的な大衆音楽
pop music / pop

深刻【 しんこく 】
〜だ
1非常に切迫して重大であるさま
deep / severe / acute / grave / critical / poignant / serious / keen
2きびしい現実の姿を深く心に刻みつけられるさま
deep / severe / acute / grave / poignant / serious / keen
3非常にむごたらしいさま
cruel / merciless / horrible / ruthless / tragic

わたし / わたくし
【わたし】
1わたし
I / [object] me / myself
2I
【わたくし】
1わたし
2自分個人に関すること
be private / privacy / be personal
3I
4個人に関する物事
be private / privateness

読める【 よめる 】
1読むことができる
can decipher / can read / can recite / can skim through
2人の気持ちが読める
can guess (the feelings/thoughts of another) / can read into (the feelings/thoughts of another) / can sense (the feelings/thoughts of another)
3読む価値がある
be worth reading

考える【 かんがえる 】
1知的に頭を働かせる
believe / presume / give a thought of / meditate / judge / imagine / speculate / weigh / think / think something over / anticipate / contemplate / reflect / consider
2あるものを見て,そうであると思うこと 〔見なす〕
believe / regard something as / presume / judge / think / consider
3くふうして考え出す 〔考案する〕
plan / design / think up / think out / devise / contrive
4想像して心の中に描く 〔思い描く〕
believe / meditate / weigh / contemplate / have in mind / presume / give a thought of / judge / imagine / speculate / think / anticipate / reflect / consider

突然【 とつぜん 】
1急に
abruptly / suddenly
2前もって予想もしなかったこと 〔思いがけない〕
unexpectedly
3物事が,急に起こるさま
abruptly / suddenly

【 こし 】
1(動物の体の)腰
waist / hip / lower back / small of the back
2物事をなしとげようとする精神力 〔気力〕
spirit / firm / solid / energy / vigor / motion
3衣服の腰の部分
waist
4人や物の動きに現れる強い力 〔強力〕
spirit / energy / vigor / motion
5自分の信念を貫こうとする強い心 〔気骨〕
spirit / energy / vigor / motion
6器物の台脚の部分
stem
7和歌で,第3句の5文字
third line of a waka poem
8山の麓に近い部分
foot / lower part of a hillside
9生き生きと元気があふれているさま 〔溌剌たる〕
spirit / energy / vigor / motion
10兜の鉢の帯金物
iron belt / iron tape
11壁の下部に張った板
skirting / panel

辺り【 あたり 】
1基準となる場所の近辺
in the neighborhood / in and around / in the vicinity / around / in the neighbourhood of / near / about / vicinity
2その場所のあたり 〔付近〕
in the neighbourhood of / in and around / in the vicinity of / near / in the vicinity / about / around
3ひきあいに出されている人 〔あたり〕
for example / such as / like / say / for instance
4おおよそ 〔約〕
around [the right area] / around / approximately / about / nearly [accurate] / about [right]

触る【 さわる 】
1(物に)触れる 〔触れる〕
touch / feel
2かかわる
be involved in / be connected to / be related to / have something to do with

なに / なん
【なに】
事物を示す不定称の指示代名詞
what
【なん】
1不特定の物事の何か
what / whatever / something
2事物を示す不定称の指示代名詞
what

探す【 さがす 】
探し求める
hunt up / look up something in a book / search a place for / feel around for / look for / search for / feel for / seek

様子【 ようす 】
1物事の状態 〔ありさま〕
state / general state / state of affairs / status quo / general circumstances / condition
2人や物事の,外に現れたありさま 〔様相〕
state / manner / general state / state of affairs / appearance / general circumstances / condition / look
3人に応対する態度 〔物腰〕
air / mien / bearing / manner
4特別な事情
customs of a place / nuance / locality / meaning / sign / indication
5その時その所の雰囲気 〔佇まい〕
appear / state / general state / trace / state of affairs / seem / sign / general circumstances / condition / indication / look like
6ある物事が起こる前ぶれ 〔前兆〕
appearance / sign / indication / look like

すぐ【 すぐ 】
1時間をおかずに即座に 〔早速〕
promptly / directly / immediately / at once / soon / right away
2ごく近い距離に存在する様子 〔近接する〕

【 お 】
1丁寧の意を添える語
2尊敬の意を添える語
3謙譲の意を添える語
4親愛の意を添える語
5丁寧の意を添える語
6丁寧の意を添える語
7謙譲の意を添える語
8謙譲の意を添える語
9軽い命令の意を添える語
10尊敬の意を添える語

目当て【 めあて 】
1目標
goal / intention / purpose / end / target / object / aim
2目印として記した符号 〔標記〕
guide / sign / mark

もの【 もの 】
1ものごと 〔物事〕
thing / matter
2品物 〔物品〕
article / thing / object / goods
3売買を目的とする品物 〔品物〕

見つかる【 みつかる 】
1隠していたことが外部に知られる 〔漏洩する〕
be uncovered / be discovered / be found out / be unearthed / be sought out / be caught doing / be detected
2捜していたものを見出すことが出来る 〔みつかる〕

それ【 それ 】
1遠くの事物の彼の
that
2事物を示す中称の指示代名詞
that / it
3すぐ前に述べた事柄を繰り返して示す時に用いる語
that / it
4当時
that time / those days / then
5時を示す中称の指示代名詞
that time / then
6場所を示す中称の指示代名詞
there / that place

【 て 】
1人間の手
hand
2自分の物
belongings / possession
3ある事を実現する手段となる行動
way / step / measures / expedient / means / method / measure / procedure / steps
4自ら物事をすること
carrying out / execution
5力をかして援助する 〔後押しする〕
aid / assistance / help
6支配力を持つもの
person in power / ruler
7人体の肩から指先までの部分
arm
8物事を行う腕前
ability / technique / skill
9面倒で嫌なもの 〔やっかい〕
charge / trouble / care / labor / effort
10策略 〔マヌーバー〕
plot / trick
11世話をすること
care
12将棋などで,駒を動かしたりすること
move
13他人との関係
relationship
14物事を行うのに手間がかかる 〔労する〕
charge / trouble / care
15手下 〔子分〕
underling / subordinate / follower
16鋭く激しい気勢 〔鋭気〕
force / influence / vigor / (control)
17ある物,人のありさま 〔外見〕
form / pattern / figure / shape
18物の手で握る部分
grip / handle
19物を作ること
making
20植物の蔓を巻きつかせる棒
pole
21犬や猿などの前肢
forelimb / front leg / foreleg / forepaw
22目的や行動を同じくする仲間 〔同衆〕
fellow / comrade
23邦楽の楽曲
piece of Japanese court music
24将棋で駒を進める方法
play / maneuver / move
25邦楽で,楽器の演奏
performance
26手数がかかって,わずらわしいさま 〔めんどうだ〕
trouble / bother / difficulty
27書いた文字の筆跡
handwriting / penmanship / hand
28物の形 〔形〕
form / shape / figure
29体の傷ついたところ 〔傷口〕
injury / wound
30向いている方向 〔向き〕
direction

ポケベル【 ぽけべる 】

ひととき【 ひととき 】
1過去のある一時期 〔一時〕
2基準になる時刻や時期より前であること 〔以前〕
3しばらくの間 〔一時〕
4しばらくの間 〔一時〕
5現在の2時間に相当する昔の時間単位 〔一時〕
62時間ぐらい 〔一時〕

情報【 じょうほう 】
1判断に必要な知識や資料
data / facts / material / information / intelligence
2事情についての知らせ
report / notification / information / news
3電子計算機への入出力のためのデータ

あと / のち
【あと】
1それから後 〔以降〕
afterwards / later
2物の後方
rear / back / behind
3終わりであること 〔終了〕
end
4後継者という立場の人
successor
5残り 〔余剰〕
the rest / the remainder / leftover
6死んだあと
after death
7背中という体の部分 〔背中〕
backward / rear / back / behind
8ある人の血筋をひいている子孫 〔子孫〕
posterity / descendant
9中心から最も距離がはなれているところ 〔端〕
final / succeeding / end / last / after / [order]next / following
【のち】
1それから後 〔以降〕
after / afterwards / afterward / later
2死んだあと
after one's death / after one is gone / after death / posthumously
3身の振り方
[ten years] from now / another time / future / in [ten years] / someday
4ある人の血筋をひいている子孫 〔子孫〕
descendant / after that / legacy / after [ten years] / [ten years] later / since then
5物の後方
the latter

小脇【 こわき 】

underarm / armpit / under one's arm

抱える【 かかえる 】
1自分の課題や任務として引き受けている
take on [a problem]
2腕でかこんで支え持つ
hold / carry
3従業員や使用人などをやとう
keep [a servant] / hire / employ

バッグ【 ばっぐ 】
1手にさげて持つ物入れ 〔手提げ鞄〕
luggage / baggage / bag
2手回り品を入れる婦人用の小型手下げ袋 〔手提げ袋〕
handbag / purse

入れるいれる / はいれる
【いれる】
1人や物をある場所へ入れること
enclose / let in / send someone to hospital / put someone into hospital
2人や物をある場所へ入れること
3身を入れる
take an active interest in / be devoted to / apply oneself to / be concentrated on / devote oneself to
4内部に含める 〔内包する〕
include / count among
5(液体を)注ぐ 〔淹れる〕
pour
6(上級学校へ)入学させる
have (a student) advance / have (a student) progress
7計算に入れる
take something into account / include / figure in
8(機器を)導入する
bring (a new system) into / introduce (a new system)
9情報を与える
let someone know / report to someone / bring news to / tell someone about [a matter] / inform someone of
10スイッチを入れる
turn on / switch on
11エネルギーを機械に入れる 〔入力する〕
input
12手を入れる
correct / make a change / manipulate / retouch / do up / rework / repair / mess with / fix up / mend / touch up
13相手の言い分を聞き入れる
adopt (the opinion of another) / accept (the opinion of another) / take (the opinion of another) / receive (the opinion of another) / listen (the opinion of another)
14物や意見を受け入れること 〔承諾する〕
receive / accept
15票を入れる
cast a ballot / ballot for / cast one's vote for / vote
16仲間に入れる
let someone join [the group] / admit someone to one's [society] / take someone into one's [circle] / accept someone into the clique
17質入れする
put something in hock / pawn / pledge
18(疑いを)さしはさむ
raise a doubt in [another's] mind / make someone doubt / induce [another's] doubt
19誰がしゃべっているところに割り込む 〔くちばしを挟む〕
poke one's nose into / cut in / interfere in / put in a word
【はいれる】
1外から内に移動することができる
be able to go in / be able to enter / be able to come in
2仲間や団体などに入ることができる
be able to enter something / be able to belong to something / be able to join something

取り出す【 とりだす 】
1多くのものの中から選んで取り出すこと 〔選び出す〕
single out / pick out / select / pick something out / single something out
2混合物から特定の物質を抜き出す 〔抽出する〕
single out / pick out / select / pick something out / single something out

よく【 よく 】
1はなはだしく 〔非常に〕
very / quite / extremely
2いつでも 〔常に〕
anytime / always / often
3詳しく 〔良く〕
thoroughly / fully
4うまく 〔良く〕
skillfully / well
5よくまあ 〔良く〕
quite / very
6よくぞ 〔良く〕
very / extremely
7よくも図々しく 〔良く〕
audaciously / how dare you say such a thing

携帯【 けいたい 】
〜する
身につけて持つ
be portable / portability / have a thing with one / having a thing with one / carrying / bring a thing with one / take a thing with one / port / carry / bring a thing with one / taking a thing with one

電話【 でんわ 】
1電話機を使った通話
phone / telephone
2電話機
phone / telephone
〜する
(電話を)かける
ring up / phone / give someone a buzz / telephone / give someone a ring / call someone up

そば【 そば 】
1蕎麦という,糸状の食べ物 〔蕎麦〕
2蕎麦という植物 〔ソバ〕

あまり【 あまり 】
1(数量や程度などが)たいして多くないさま
2程度を越えていること 〔過度〕
too much / too

【 ひと 】
1人間
insulting / people / go through a go-between / Fame and fortune never last for long. / human being / People tend to talk gossip. / feel out the intentions of another / Homo sapiens / human beings / mankind / man / be arrogant / humankind / the moral path / person / men and women / [humans] man / [Scientific classification] Homo sapiens
2自分以外の人
people / another / others / other people
3役にたつ人
useful person / able man / competent person / capable person / able person
4本来持っている気質 〔資質〕
character / disposition / nature / temperament / personality
5自然人と法人
natural person and juridical person / (legal) juridical person / (legal) natural person
6恋人
boyfriend / sweetheart / boyfriend / girlfriend / love / lover

せい【 せい 】

周り【 まわり 】
ある物や場所をとりまく周辺 〔まわり〕
surroundings / vicinity / neighborhood

【 き 】
1気持ち
sensation / frame of mind / heart / mood / feeling
2人間の心の動き 〔心神〕
spirit / be capricious / get along well with someone / be at a loss to understand / be very anxious about / be quick / be at ease with / be quick-witted / relax / be considerate / want to do something / energy / force / vim / vigor / be interested in many things / be chic
3心配という気持ち 〔憂い〕
apprehensiveness / sensation / fear / anxiety / sentiment / frame of mind / worry / concern / mood / feeling
4関心
interest
5アルコールなどにおいて,香味
flavor / perfume / flavour / scent / smell / aroma / fragrance
6人の性格 〔人柄〕
stripe / disposition / nature / temper / personality / temperament / character
7気体という物体
vapor / gas

こと【 こと 】
1物事の状態 〔ありさま〕
state of things / reason / situation / circumstances / state of affairs / condition / ground
2ものごと 〔物事〕
matter / event / thing
3事象
matter / event / thing
4事情
state of things / reason / situation / circumstances / state of affairs / condition / ground

ない【 ない 】
1存在しない 〔無い〕
2打ち消しの意を添える語
3所有していない 〔無い〕
4死亡してこの世に居ない 〔亡い〕

ダイヤル【 だいやる 】
1自動電話機の回転させる数字盤
dial / dial
2電話の回転目盛板
dial
3時計や計器類の指針盤
dial
4ラジオの受信周波数を示す目盛り
dial / radio display / dial
5ラジオの周波数を選択するためのつまみ
dial / (radio) knob / dial
〜する
電話器の数字の書いてある文字盤を回して電話をすること

素早い【 すばやい 】
1行動がすばやいこと 〔敏い〕
2動作や頭の回転などが機敏であること 〔機敏だ〕

回す【 まわす 】
1(人や物を)必要なところに配置する
send / send around / refer something to / forward / route something to / transfer something to / send round
2軸を中心に回転させる
turn / rotate / revolve
3物事を順に移動させる
hand round / pass around / circle something around / pass round / send round
4運営すること 〔運営する〕
invest
5(物事を)次の機会に託す
save something for another time
6周囲を取り囲ませる
reach around

話す【 はなす 】
1事柄や考えを言葉で言い表す 〔語る〕
talk about / tell someone about / verbalize [one's thoughts] / give someone an idea of / speak about / express (verbally) / articulate / let someone know about
2ある物事を語る 〔物語る〕
relate / communicate / say / tell / speak
3言葉を話す 〔物を言う〕
talk / verbalize / articulate / express (verbally) / speak
4(外国語で)会話をする
be a speaker of [Farsi] / speak (a language) / have a command of [the Hebrew language]

始める【 はじめる 】
し始める
start doing / begin to do / fall to [crying] / set about

お辞儀【 おじぎ 】
頭を下げて礼やあいさつをすること
bow / obeisance

ああ【 ああ 】


よい【 よい 】
1状態や程度がすぐれているさま 〔素晴らしい〕
nice / lovely / fine / good / well
2適しているさま 〔適する〕
right / good / suitable
3こころよいさま 〔気持ち良い〕
right / nice / pleasant / sweet
4かなりの程度である
5好都合である 〔良い〕
6十分で,それ以上は不要である 〔良い〕
7値が高いさま 〔高価だ〕
expensive
8道徳にかなうさま 〔良い〕
right / good / just

風景【 ふうけい 】
1その場のようす
scene
2見晴らした景色 〔見はらし〕
sight / scenery / view / scene

相手【 あいて 】
1いっしょに物事をする人
buddy / partner / companion / mate
2対抗して物事をする間柄
rival / match / opponent
3いっしょに物事をする間柄
buddy / partner / companion / mate
4闘う相手 〔敵〕
rival / adversary / opponent

見えるみえる / まみえる
【みえる】
1ある状態に見えるさま
appear / seem / look like
2見ることができる 〔見られる〕
have one's vision / have one's eyesight / can see
3物や人がこちらに向かって近づく 〔やってくる〕
come / arrive
【まみえる】
姿や形が立ち現れる 〔現れる〕
appear / be seen / be visible

向かう【 むかう 】
1ある方向へ進む
head toward / make for / be bound for / go
2ある場所を離れて目的地へ出発する 〔出発する〕
leave for / head toward / make for / be bound for / go
3ある状態に向かう
become / get / approach / take a turn / be getting
4体を向ける
turn to someone / face
5対する
look out on / opposite to / face
6一生懸命になって事にあたる 〔取り組む〕
look out on / face
7ある時期に向かう
towards (a point in time) / towards
8反抗する 〔盾突く〕
defy / confront / turn on / advance in the teeth of / oppose / advance against / advance / meet against

失敗【 しっぱい 】
〜する
失敗する
screwing up / fucking up / going wrong / ending in failure / go wrong / make a blunder / screw up / flunking / messing up / fuck up / failing / error / flop / fail / mess up / failure / miss / blunder / flunk / end in failure

薄笑い【 うすわらい 】
薄笑いしている表情
half-smile / faint smile / slight smile / thin smile / disagreeable smile

浮かべる【 うかべる 】
1心の中のものを表出する 〔表明する〕
express / show
2水面や空中で沈んだり落ちないようにする 〔浮かせる〕
set something afloat / waft / float
3過去の出来事を思い出す 〔思い出す〕
remember / pop into one's mind / come into one's mind / recall / think of / occur to oneself / call to mind

さかん【 さかん 】
〜だ
1性質が,明るく元気なさま 〔快活だ〕
2熱心にものごとが行われるさま 〔盛んだ〕

あたま / かしら / かぶり / こうべ / / つぶり / つむり
【あたま】
1頭という体の上部分
head
2あたま
head
3頭脳の働き
brains / mind
4頭の髪の毛 〔髪の毛〕
hair
5手付金
deposit / down payment
6物事の初めの部分 〔辷り出し〕
beginning / start
7(物の)先端
point / head / top / end / tip
8人数
the number of people / number of persons / head count
9物事の端 〔端〕
point / head / top / tip
10指導的立場にある人 〔主宰〕
chief / head / leader
【かしら】
1ひとまとまりになったものの一番初めに位置するもの
front / head / top
2指導的立場にある人 〔主宰〕
chief / boss / leader / head
3一団の頭という立場
chief / boss / head / leader
4職人の頭という職業
boss / head
5人形の頭
(doll's) head
6能楽の頭という道具
long wig
7あたま
head
8動物の部分としての頭
head
9ものの一番先かつ上になっている部分
head / the top
10頭の髪の毛 〔髪の毛〕
hair
11頭という体の上部分
head
【かぶり】
1あたま
head
2頭という体の上部分
head
【こうべ】
1あたま
head
2くび 〔首〕
neck
【ず】
あたま
head
【つぶり】
あたま
head
【つむり】
1あたま
head
2人間の部分としての頭
head
3頭の髪の毛 〔髪の毛〕
hair

かく【 かく 】

ふん /
【ふん】
1分という角度の単位
minute
2全体をいくつかに分けた一部 〔一部〕
percent / bu
3分という時間の単位
【ぶ】
全体をいくつかに分けた一部 〔一部〕
thickness / bu / note

つぎ /
【つぎ】
1次の
the following thing / next / the one after this one
2すぐあとに続くもの
the following thing / next
3昔の宿場
post road station / post town / stage
【じ】

【 えき 】
1駅という列車の発着,旅客の乗降,列車の編成を行う鉄道施設
[train] railroad station / terminal / station
2駅という建物
station / [train] railroad station / terminal

到着【 とうちゃく 】
〜する
人や乗り物が目的地に着く
reach (a destination) / get to / arrive at / arrive on / arrive in / getting to / arriving at / arriving in / arriving on / [things] come to hand / arrival

ハッ【 はっ 】

つく【 つく 】

よう【 よう 】
見た目にそのように見えること
appear / seem / look

ホーム【 ほーむ 】
1駅のプラットホーム
platform
2老人や困窮者を収容する養護施設
home
3野球で,本塁 〔本塁〕
home / home base

名前【 なまえ 】
1他のものと区別するために,そのものに付けられる固有の呼び方
name / term / appellation
2呼び名 〔呼称〕
first name / given name / name / Christian name
3姓名
name / full name

そと / がい
【そと】
1ある範囲の外
outside [a range] / out of [a range] / outward / outside
2建物の外
in the air / in the open / out of doors / open air / out / out in the open / out of [a building] / out in the air / outdoor / outdoors / outside
3ある人が属する社会以外の場所
outside the pale / outside the group to which one belongs / outer world / outside
4物や人の外見 〔見かけ〕
exterior / outward appearance / outside
5ある事柄以外の事柄 〔他〕
unrelated matter / thing other than / other thing
6直接関係のない人 〔第三者〕
outsider / outside the pale / outer world / outside
【がい】

飛び出す【 とびだす 】
1中から勢いよく外へ出る
fly out / rush out / spring out / spring from / come rushing out / bolt out / run out
2中から勢いよく外へ出る
3(ある場所や組織から)急に離れて出る
quit / get out / leave / run away from
4物の一部分が外の方に突き出る 〔突出する〕
project / stick out of / jut out / protrude

そして【 そして 】
1
2それから後 〔以降〕

まえ / ぜん
【まえ】
1物事の順序が前の方
first / former
2基準になる時刻や時期より前であること
prior to / in the face of / formerly / before / last / previous / [two years] ago / on the right side of [thirty] / previously / former
3基準になる時刻や時期より前であること
4まっすぐ前に向いた方向 〔正面〕
ahead / forward
5物の正面部分
face / the front
6自分の行為のめざす方
forward
7着物の前の部分
the breast
8体外にある生殖器 〔局所〕
the privates / the private parts / sexual organs / genitalia
9前科
criminal record / previous conviction
【ぜん】
基準になる時刻や時期より前であること
in former days / prior to / ago / formerly / before / the front / previous / old / previously / former / preceding

大きな【 おおきな 】
1量や程度が大であるさま 〔大きい〕
large-scale / high / strong / enormous / big / noisy / big-hearted / tall / serious / huge / great / severe / heavy / loud / large
2広々としているさま 〔広大だ〕
large-scale / enormous / huge
3(程度が)はなはだしいさま 〔はなはだしい〕
high / strong / great / severe / serious / heavy
4心が広いさま 〔寛大だ〕
big / big-hearted
5長い年月を経ているさま 〔古い〕
old

【 こえ 】
1人や動物の声
song (of a bird) / cry (of an animal) / tone of voice / chirp (of an insect) / voice
2考え 〔思い〕
feelings within the heart / cry / thought / voice / opinion
3空気のふるえによって耳に聞こえるもの 〔音〕
noise / sound
4切なる訴え 〔哀訴〕
outcry / (public) outcry / cry / public opinion / the cry of the masses / voice / the voice of the people / opinion
5気持ち
sign / feel

ただ【 ただ 】
1ただ単にそれだけで,他に含まないさま 〔唯〕
2一心不乱なさま 〔しゃかりき〕
only / earnestly / solely / concentratedly / just
3一心に
earnestly / singlemindedly / solely
4ひとえに 〔単に〕

それだけ【 それだけ 】

しかし【 しかし 】


深い【 ふかい 】
1量や程度が大であるさま 〔大きい〕
deep-rooted / deep-seated / deep / intimate / close / profound / serious
2表面から底までの距離が長いさま
deep
3親しく交わっていて心やすいさま 〔じっこんだ〕
intimate / close / serious
4霧や霞などが濃いさま
dense / thick / heavy
5色や香りが濃いさま
deep
6夜や季節がたけなわであるさま
be grown very late / well into / [season] late

受ける【 うける 】
1ある働きかけに接して応じる
take (a situation) [in a certain way] / receive / react
2好ましくない事を身に受ける 〔蒙る〕
incur / be subjected to / sustain / suffer
3自分の手に入れる 〔入手する〕
get a hold of / receive / catch
4(生命や性質などを天から)自然に与えられる 〔享ける〕
catch [the wind]
5相手の言い分を聞き入れる 〔聴き入れる〕
receive (what someone has to say)
6ひきつぐ 〔承ける〕
inherit / take over / succeed
7好評を博する
go over well / hit the public taste / be well accepted / appeal to the public / gain popularity / earn popularity / catch the public fancy / be popular with / make a hit
8ある方向に面する 〔向く〕
front on / face
9(文法で,ある語句が前の語句から)作用を受ける
[grammar] be concordant / [grammar] refer
10子孫が遺産を譲り受ける 〔相続する〕
inherit / take over / succeed

反応【 はんのう 】
〜する
1刺激に応じて運動する
response / reaction / respond / reacting / responding / react
2物質間に化学変化が起こる
reacting (chemically) / (chemical) reaction / react (chemically)

4つ【 よっつ 】

行為【 こうい 】
動作や態度 〔姿勢〕
demeanor / deportment / behavior / manner / conduct / act / management / action / ways / comportment
〜する

一つ【 ひとつ 】
1
2一つという数
one
3一つにまとまっていること
being grouped together / unity / unification / getting together
41才という年齢
one year old / one year of age / one

場所【 ばしょ 】
1あるものが存在する場所
spot / point / place / scene / position / where / location / site
2何かをする場所
spot / point / place / scene / where / site
3物事が行われたり,存在したりする物理的空間
spot / point / place / position / where / location / site
4相撲の興行
sumo tournament
5相撲の興行が行われる期間
the period of time during which a sumo tournament is held
6相撲の興行が行われるところ
the place where a sumo tournament is performed

わずか【 わずか 】
数量が極めて少ないこと

うち【 うち 】

行く【 いく 】
1(目的地へ)向かう
get (to a place) / head toward / leave for / be bound for / go / go toward
2(ある行動をしに)おもむく
go towards / head towards / go
3満足する
be contented with / be satisfied with / be gratified with
4今までいた場所から立ち去る 〔引取る〕
go away / withdraw (from a place) / leave
5技術や能力・物事が向上すること 〔レベルアップする〕
make progress / advance / go on
6(物事が)進行する 〔進行する〕
[progress] move along / advance / go on with / progress
7(上の学校へ)進む
enter a school of higher grade / advance to the next grade up
8(刑務所や軍隊に)入る
enter [the priesthood] / go into [the army]
9(ある方法で)行う
do something by a [certain] method / apply / adopt
10嫁ぐ
marry into a family / marry [a man]
11送った物が相手の手元へ着く
reach / come to hand / be received
12動物や人が死ぬ 〔死ぬ〕
die / pass away
13(年齢が)行く
get on in years / grow older
14時間が過ぎ去る
(of time) go on / (of time) elapse / (of time) pass
15(川が)流れる
flow
16(連絡が)届く
make contact with / reach / contact
17効接時に快感の絶頂に達する
come to orgasm / [have an orgasm] come / have an orgasm

事実【 じじつ 】
現実に起きた,あるいは現実に即して確認された事柄
fact / reality / true / actual fact / the truth / for real

目撃【 もくげき 】
〜する
あることを,実際に見る
see with one's own eyes / see / be witness to / eyewitness / witness / observe / being witness to

思わず【 おもわず 】
無意識に 〔知らず知らず〕
unintentionally / in spite of oneself / unconsciously

【 むかし 】
1過ぎ去った過去の日々
old days / earlier times / from way back when / antiquity / for a long time / former times / bygones / long ago / former years / ancient times / old / the good old days / former / the past / olden times
2以前に
in the old days / a long time ago / formerly / in the past / in ancient times / once upon a time
310年あるいは12年を単位とする過去の期間
decades past

使う【 つかう 】
1(道具を)ある目的のために役立てる
make use of / operate / use / handle / bring into use / put to use
2(特定の行為をするため,あるものを)利用する
use (a situation) as an excuse
3(物を)材料として用いる
consume / do something by means of / make use of / use (something as a means of creating another thing)
4(金品を)消費する 〔費やす〕
spend / consume
5(人形などを)動かし操る
manipulate / handle / operate / manage
6人に用事をさせる
use someone's services / take someone into one's service / have someone run errands / have someone perform work / order someone to do
7(心や頭を)働かせる
use one's brains / think / use one's head

【 ぞく 】
1血族
tribe / relatives / race / relations / kinsmen / family
2共通の利害や目的をもつ人が集まり,互いに協力して活動する組織 〔組合〕
group / circle / party / company
3集団
group / party / company / circle
4共通の目的を持つ人々の集団 〔チーム〕
group / party / company / circle

言葉【 ことば 】
1言葉で表現された内容
word / writing / remark / speech / statement / what one says / description / expression
2言葉づかい 〔物言い〕
way of speaking / language / way to talk / tone (of speech) / wording / way of saying / expression
3物語の中において,会話の部分 〔詞〕
dialogue
4物の言い方
way of speaking / way to talk / pronunciation
5ものを言った後耳に聞こえる音
word / sound
6語り物の中において,会話のように語る部分 〔詞〕
narration / dialogue
7人間が使用する言語 〔語〕
word
8言葉
word

思い出す【 おもいだす 】
1過去の出来事を思い出す
think of (a past event) / remember / be reminded of / think back to / recollect / call something to mind
2思い始める
begin to think
3今まで忘れていた事柄を思い出す 〔想起する〕
remember / be reminded of / think back to / recollect / call something to mind

この【 この 】
1これの
this / this particular
2ここの
this
3時間におけるこの
next / these / last / coming

エリート【 えりーと 】
1優秀なものとして選ばれた人
/ elite
2優秀なものとして選ばれること
be chosen as an elite

【 びょう 】
秒という時間の基本単位

時間【 じかん 】
1ある物事を行うためにあてられる一定の時の長さ
time
2時の流れを区切ったある一定の期間 〔期間〕
hour / time / hours / period
3過去から現在,未来へと連続する時の流れ
time
4時の流れを区切ったある一定の期間 〔期間〕
hour / hours / time / period
5時の流れのある瞬間 〔時刻〕
hour / moment / time

惜しい【 おしい 】
1残念で悲しいさま
unfortunately / disappointing / regrettable
2そのままにしておくのがもったいないさま
too good for something / too precious [to lose] / worthy of a better cause

【 ん 】

【 にち 】
1その月の何日目であるかを表す語
-th
2日という,時間のメートル法単位
day

いったい【 いったい 】
1一体全体
2たくさんあるもののうちの大部分 〔大体〕
generally speaking / in general / generally / on the whole

どんな【 どんな 】

想像【 そうぞう 】
〜する
1想像して心の中に描く 〔思い描く〕
fancy / conceive / conceive (a situation) / fancying / conceiving (a situation) / figure to oneself / imagine
2空想する 〔夢想する〕
fantasize / fancy / conceive / daydream / conceive (a situation) / fancying / conceiving (a situation) / figure to oneself / imagine / fantasy

広がる【 ひろがる 】
1規模が拡大する 〔拡大する〕
enlarge / grow / expand
2規模が拡大する 〔拡大する〕
3世間一般に広く行き渡る 〔流布する〕
become widespread / spread / become well-known
4はびこる
be rampant / thrive / be grown thick
5面積や範囲が拡大する
6面積や範囲が拡大する
expand / extend / enlarge / reach / stretch / spread / widen
7規模を拡大する 〔拡大する〕
extend / enlarge / spread / widen
8知識や噂が広く伝わる
(of information) circulate / (of information) extend / (of information) spread / (of information) broaden

あさ / ちょう
【あさ】
1夜が開けて間もない頃
morning
2夜明けから正午までの間
forenoon / morning
【ちょう】
1夜が明けてからしばらくの間
forenoon / morning
2天子がまつりごとをするところ
Imperial Court
3天子の治める国
dynasty

起床【 きしょう 】
〜する
起床する
rise / get up

【 ひげ 】
1男性の口のまわり,あご,ほおに生える毛 〔ひげ〕
[above the mouth] moustache / whiskers / [above the mouth] mustache / beard
2動物の頭部や口器の付近にある毛状の突起物 〔ひげ〕
[fish] barbel / whiskers / tuft
3植物などから生え出た,非常に細く弧状や渦巻状のもの 〔ひげ〕
tendril

剃るする / そる
【する】
髪の毛やひげなどに,かみそりなどを当てて毛の根もとから切り落とす
have a shave / get a shave / shave / crop closely
【そる】
髪の毛やひげなどに,かみそりなどを当てて毛の根もとから切り落とす
have a shave / get a shave / shave / crop closely

歯磨き【 はみがき 】
1歯を清潔にするために磨くこと 〔歯みがき〕
tooth brushing / brushing one's teeth
2歯ブラシにつけて歯を磨く材料 〔歯みがき〕
tooth polish / dental cream / dentifrice / toothpaste / tooth powder
〜する

テレビ【 てれび 】
テレビジョンという装置
television

片手【 かたて 】
1一方の手
one's other hand / one hand
2いっしょに物事をする人 〔相棒〕
companion / partner
3一方の相手
companion / partner
4五つという数
five
5一方だけ取っ手のついた桶
one-hand pail
6一方の手を失っていること
one-handed / one-handedness / lost one hand
7一方の手を失っている人
person with only one hand / one-handed person

朝食【 ちょうしょく 】
朝の食事
breakfast
〜する

会社【 かいしゃ 】
営利事業を目的として設立した社団法人
company / corporation / business organization / firm / business

【 りょう 】

あて【 あて 】
1将来期待される好ましい見込み 〔将来性〕
2目当て 〔目標〕

メモ【 めも 】
1忘れないように書きとめておいたもの
memo / memorandum
2メモを書き留める為の用紙
memo paper
〜する
メモをとる

取る【 とる 】
1選択する 〔選び出す〕
pick out / select / pick / choose
2自分の分担として引き受ける
take on
3手に取る
grab / take / pick up / seize
4金を徴収する
charge / collect
5採取する 〔採る〕
gather / pick
6奪い取る
rob / take / steal
7事務を処理する 〔執る〕
do
8受け取る
receive / take / get / accept
9時間や労力を費やす
consume / need / take / require
10記録する
take / record / get something on record
11つかまえる 〔捕る〕
take / seize / catch
12取り除く 〔撤収する〕
get rid of / take away / remove
13調子を合わせる
keep time / beat time / get in time with
14数値を測定する
take [one's pulse] / measure
15解釈する
interpret / understand
16手に持って使う
hold / handle / take
17物事の内容をはかり知る
get / read / grasp / understand
18体につけているものをはずす
take off
19盗む
filch / steal
20跡をつぐ
take over / succeed
21ある物から別の物を作り出す
produce something from / make something from
22料理を分けて移す
dish out
23写真を写す 〔撮る〕
take (a picture)
24他人の所有物を盗む 〔盗む〕
filch / steal

秘書【 ひしょ 】
1要職にある人に直属して機密の事務を取り扱う役の人
private secretary / secretary
2要職にある人に直属して機密の事務を取り扱う役職
secretariat
3秘密にして人には見せない書籍
treasured book
4文書に関する事務を扱う役割 〔書記〕
secretary

指示【 しじ 】
〜する
1指し図する
direction / orders / order / command / instruction / prescribe to / direct / instruct / dictate to / give directions to
2指でさし示すこと 〔指し示す〕
index / show / denote / orders / point to / indicate
3物事がある状態に向かうようにさせる 〔指揮する〕
direction / order / command / instruction / prescribe to / direct / instruct / dictate to / give directions to
4人に指図する 〔指図する〕
dictate to / give directions to / direction / orders / order / command / instruction / prescribe to / direct / instruct
5(ある事を)指摘する 〔指摘する〕
point out / show / indication / indicate

ナンバー【 なんばー 】
1順番を示す数字 〔番号〕
number
2数を表すための記号 〔数字〕
numeral / digit / numerical / figure / two-digit number / number
3雑誌の号数
number
4ジャズの曲目
number
5楽曲の名 〔曲目〕
number

くるま / しゃ
【くるま】
1自動車という四輪車
automoble / wheel / machine / car / auto / motorcar
2輪の回転によって,動いたり進んだりする仕掛けのもの
cycle / rundle / wheel / wheeled vehicle / wheeled thing
3車の輪
wheel
41本の軸を中心にしてまわる輪
wheel cycle / rundle / wheel
5輪状のもの
rundle / ring / circle / wheel
【しゃ】

地図【 ちず 】
地図という図画
plan / sketch / map / (weather) chart / outline map / atlas

運転【 うんてん 】
〜する
1機械や器具を動かして作動させる 〔操作する〕
drive / work [a machine] / driving / run [a machine] / operate / running [a machine] / operation / work / working [a machine] / run
2機械が作動する 〔作動する〕
running / operate / working / operation / work / function / go / run
3資金を運用する
use / apply / employment [of funds] / investment / invest in / make use of [funds] / use [of funds] / employ [funds] / employ
4上手に活用する 〔利用する〕
use / apply / invest in / application / employ / employment

カラオケ【 からおけ 】
1伴奏だけを吹き込んだテープなどにあわせて歌うこと
\karaoke\ song / sing to recorded instrumental accompaniment
2演奏に歌が入らず伴奏だけであること
orchestra accompaniment / instrumental accompaniment / \karaoke\
3伴奏だけを吹き込んだ物を再生する装置
sing-along machine / \karaoke\
4伴奏だけを吹き込んだ物
recorded instrumental accompaniment

たばこ【 たばこ 】
1煙草という嗜好品 〔タバコ〕
2紙巻き煙草 〔紙巻きタバコ〕
cigarette
3タバコという植物 〔タバコ〕

吸う【 すう 】
1(気体や液体を)鼻や口から吸い入れる
[liquid] swallow / [air] breathe in / [smoke] puff / [air] inhale / suck / [liquid] sip / [smoke] smoke / [liquid] drink
2物質を吸いとる 〔吸い取る〕
suck up / suck in / absorb
3物質を吸って中へ入れる 〔吸い込む〕
suck up / suck in / absorb
4(物を)引き寄せる
draw something near / attract

グラス【 ぐらす 】
1洋酒用のガラス製の容器
glass
2水を飲むための容器 〔コップ〕
glass
3眼鏡という視力調整器具 〔眼鏡〕
glasses
4ガラスを材料とした製品 〔ガラス製品〕
glassware

得意【 とくい 】
1自信があり,熟達していることがら
one's strong point / favorite / one's specialty / one's forte
2いつも来るなじみの客 〔顧客〕
frequenter / patron / patronage / regular customers / client
3望みがかない,満足していること
triumph / pleased / flattered / elation / pride / take delight in / glory / smug / happy and proud of oneself / complacent
4得意で誇らしげなさま 〔意気揚々たる〕
exultantly / proudly / self-complacently / pleased / flattered / with elation / in triumph / take delight in / glory / smug / happy and proud of oneself / elatedly / complacent / boast triumphantly of
〜だ
人より優れていて,自信があるさま
clever in / strong in / can do well / at home in / skillful at / good at / clever at / one's forte

【 のど 】
1動物の器官としての喉
throat
2歌う声 〔のど〕
voice
3大切な部分
vital part / vital point
4書籍の喉 〔咽〕
binding / gutter / seam

披露【 ひろう 】
〜する
1広く世間に知らせる 〔発表する〕
introduce / introducing / announce / advertisement / announcing / announcement / introduction / publicize
2(文書などを)披いて人に見せる
showing / show / announce / advertisement / announcing / announcement

すべて【 すべて 】
すべてのもの 〔全て〕

いくつか【 いくつか 】

連続【 れんぞく 】
〜する
1物事が連続して起こる
continuous / succession / be successive / sequence / successive / continue / be continuous / series / consecutive / one after another
2一つの物事が中断しないで引き続く 〔引き続く〕
continuous / continuation / continual / successive / continue / be continuous / consecutive
3連続した状態になる
continuous / continuation / continual / successive / consecutive
4切れ目なく続ける
keep on doing / go on doing / continue
5物事をそのままの状態で持ち続ける 〔維持する〕
(continuing) series / continuation / continue / last / continuance / keep on doing / go on doing

その【 その 】
1事物を示す中称の指示代名詞
that / her / the same / [man] he / she / his / him
2それの
that

よくよく【 よくよく 】
とても程度が高く 〔随分〕
awfully / very / terribly / very much

同じ【 おなじ 】

いろいろ【 いろいろ 】
1種類が多いさま
lots of / all sorts of / many kinds of / various / diverse / several
2種類が多いこと
lots of / all sorts of / many kinds of / various / diverse / several

帰り【 かえり 】
1もといた場所にもどる途中
one's way home / one's way back / the way home
2もといた場所にもどること
return / getting back / coming back / going back
3自分の家や国や故郷などへ行くこと
return / going to one's native home / going back to one's country / returning home / coming back / coming home / coming back to one's motherland / going to one's hometown / going home

飛行機【 ひこうき 】
飛行機という乗り物
aircraft / plane / airplane / aeroplane

ビジネス【 びじねす 】
1営利を目的に経済活動を継続して行うこと 〔事業〕
business
2しなければならないこと 〔仕事〕
work / business
3取り扱う仕事 〔事務〕
office work / business

クラス【 くらす 】
1学校教育を行う際の,児童・生徒の単位集団
class / homeroom
2位,能力,質の等級 〔グレード〕
level / degree / rank / class / grade
3物の評価のための等級
level / rank / class / grade
4上下や優劣の程度を示す区分 〔等級〕
level / degree / rank / class / grade

紫煙【 しえん 】
1たばこの煙
tobacco smoke / blue smoke (from a cigarette)
2むらさき色の煙
purple smoke / blue smoke

くゆらす【 くゆらす 】
(煙やにおいを)ゆったりとただよわせる 〔燻らせる〕

ウイスキー【 ういすきー 】
ウィスキーという麦類を,発酵させ,蒸留してつくる洋酒

飲む【 のむ 】
1酒を味わいながらのどに流しこむ
drink
2吸い入れる
eat / suck / get a drink / drink / take / take / swallow
3(恨みや涙などを)押さえて我慢する
repress / choke back / keep back / suppress / hold back
4(恨みや涙などを)押さえて我慢する
5相手の言い分を聞き入れる 〔聴き入れる〕
accept / take in
6タバコを吸う 〔喫煙する〕
smoke
7相手を圧倒すること 〔圧倒する〕
overpower / overwhelm / cow
8口に入れ,かまずにのどを通して胃に送る
gulp / drink / swallow

パソコン【 ぱそこん 】
個人による使用を指向した,多目的型小型コンピュータ
personal computer

画面【 がめん 】
1テレビや映画の画面や芝居の一場面 〔場面〕
scene
2絵の表面
surface (of a painting)
3映像を焼き付けた印画紙の表面
surface (of a photograph)

覗く【 のぞく 】
1こっそり様子を見る
steal a look at / take a peek (at something) / sneak a look at
2すきまや穴から向こう側を見る
peer into / look into [a mirror] / peek into / look out of [a window] / peep into
3高い所から身をのり出して下の方を見る
have a look below / look down at / look below
4一部分だけを見る
glance / peep / skim over / steal a look at / sneak a look at / peek / run over
5穴やすきまから向こうを見ること 〔覗き見する〕
look into [an opening] / peep into [a peephole] / peek into [a hole]

込む【 こむ 】
1すっかり〜する
be crazy about
2(人や物が)中にたくさん入る
into / in
3物を差し込んだり,はめこむこと
set with / put in / insert / pack into

ビジネスマン【 びじねすまん 】
1会社員
businessperson / businessman / office worker
2実業家
businessman / businesswoman / businessperson

【 とき 】
1何かが行われる時点
moment / time
2時の流れを区切ったある一定の期間 〔期間〕
term / time / period
3ある長さをもつ時間
time / period
4盛りの時分
the time / then
5時の流れのある瞬間
hour / time
6そのような時候 〔季節〕
season
7事を行なうのにちょうどよい時
opportunity / chance
8文法において,相対的な時間を表す語法
tense
9標準の時刻を知らせるための音
tense

助手【 じょしゅ 】
1長である人の職務を助け,補佐する人
assistant [driver] / helper / assistant
2大学で教授の職務を助ける職業
assistant professor / [professor] assistant

【 せき 】
1すわる場所
gallery / one's place / seat
2多くの人が集まって会が行なわれる場所
assembly / (arrange) a party / place / (arrange) a gathering / gathering / gathering spot / meeting place / occasion / room
3社会や組織のなかで,その人やそのものが占めている位置や立場 〔地位〕
one's station in life / post / rank / place / position / status / status in life / standing
4寄席
Yose / Japanese-style storytelling / storyteller's hall / variety hall / vaudeville theater
5草や竹などを編んで作った敷物
straw-woven mat / mat
6上下や優劣の程度を示す区分 〔等級〕
place / position / status / standing / status in life

乗せる【 のせる 】
1(人を)乗り物に乗らせる
give someone a ride / let someone ride / pick up / give someone a lift / take someone on board / drive someone [somewhere] / carry
2(物を)上に置く 〔載せる〕
set something on / put something on something else / place something on
3人を計略にかける
trap / deceive / take someone in
4(伴奏に)調子を合わせる
tune oneself to
5仲間に加入させる
let someone join / let someone take part in

子供【 こども 】
1(親の)子供
kid / son / daughter / daughter / children / one's child / baby / son
2年齢の少ない子供
boy / kid / juvenile / children / girl / child / baby
3子供っぽい人の属性
childish person / immature / immature person / childishness / childish / puerile person / immaturity
4未熟な 〔未熟だ〕
unripe / immature / green

ちらちら【 ちらちら 】
1ちらちらと目に見えたり消えたりするように感じられるさま
(of the way in which one dimly sees something) in a flickering manner / (of the way in which one dimly sees something) now and then / (of the way in which one dimly sees something) faintly / (of the way in which one dimly sees something) as a faint glimpse
2小さなものがちらちらと散りひるがえるさま
of the way in which a small object moves, flutteringly
3わずかな光がまたたくさま
(of the way in which a light shines) twinklingly / (of the way in which a light shines) flickeringly
4(物が)間をおいて,ちらちらと見えるさま
(of the way in which one is able to see something) faintly / (of the way in which one is able to see something) in glimpses / (of the way in which one is able to see something) now and then
5ちらちらと,ときどき聞こえてくるさま
(of the way in which something is heard) faintly / (of the way in which something is heard) off and on / (of the way in which something is heard) dimly / (of the way in which something is heard) now and then / (of the way in which something is heard) barely

【 はなし 】
1話し合いの内容
subject / talk / conversation / topic
2言葉で表現された内容 〔言葉〕
speech / statement
3雑談
chat / talk / conversation
4その事情
facts / circumstances / conditions
5物語
tale / story
6面会して話すこと 〔会談〕
chat / talk / conversation
7世間で言われている確かではない話 〔噂〕
rumour / report / rumor
8世間に広まったうわさ 〔噂〕
rumour / report / rumor
9人の知識を言葉で表したもの
speech / statement
〜する
1ある物事を語る 〔物語る〕
telling / tell
2会話する
have a talk / talk / talking / conversation / speak / converse
3ある問題について,双方が協議する 〔協議する〕
talk / consultation / consult / have talks
4相談する
have a talk / talk / consultation / consult
5口に出して言う 〔口に出す〕
have a talk / talk / talking / say / speak

奥さん【 おくさん 】
他人の妻
[your] wife

きよし / ただし / ちゅう
【きよし】
【ただし】
【ちゅう】
主人や国家に誠意をもって務めを果たすこと
loyalty / duty / allegiance / faithfulness / fidelity / service

【 いぬ 】
1犬という動物
pooch / doggie / bitch / doggy / [young] puppy / hound / dog / [young] whelp
2警察などの回し者
stool pigeon / informer
3スパイという役割の人 〔スパイ〕
spy

ハチ公【 はちこう 】

つける【 つける 】
1(癖や経験などをその身に)しっかり付ける 〔着ける〕
get / acquire
2物事をはっきり決める 〔決定する〕
decide / make an end to / conclude / settle
3服や装身具を身にまとって装う 〔装着する〕
wear / put on
4主たる物に付加する 〔付ける〕
append / attach / add

文庫本【 ぶんこぼん 】
文庫本という,小形で簡単な装丁の,廉価な本
pocket edition / paperback

彼女【 かのじょ 】
1恋人である女性
sweetheart / girl friend
2女性を指す遠称の人称代名詞
she / her
3she

待つ【 まつ 】
1物事の実現を待ち望む 〔期待する〕
wait for / look forward to / wait / anticipate
2(ある人や物事がやって来るのを)待つ
wait for someone / await someone / wait

二つ【 ふたつ 】
1
21の2倍の数
couple / two
32歳という年令
two years old / the age of two / two (years old)

以上【 いじょう 】
1数量が,それを含めてそれよりも多いこと
and over / over / or above / more / not less than / or over / or more / above / and above
2程度や状態がそれより上であること
more than / further / past / above / beyond
3今までに述べたことがら
the above-mentioned items / the aforementioned / the above-mentioned / as mentioned above / the forgoing / the items mentioned above / the above / the said
4終わり
[communication] Over / that is the end / the end / that is all / Concluded / Out / That's all

いとも【 いとも 】
はなはだしく 〔非常に〕
excessively / very / immensely / remarkably / highly / unusually / extremely / greatly / exceedingly / considerably

簡単【 かんたん 】
〜だ
1手数のかからないさま
without the slightest difficulty / easily / simple / simply / easy
2やさしく,理解しやすいようす
plainly / easily / simple / plain / simply / easily understandable / understandably / easy
3簡単で質素なさま 〔簡素だ〕
plainly / simple / plain / simply

やってのける【 やってのける 】
(困難な事柄などを)うまく処理する

【 れい 】
1あるものの形状や性質を示す代表的な例
case / example / analogy / instance
2説明などのために,同じ種類のものの中から見本として選び出したもの
case / example / analogy / instance
3今までに行われている同じようなこと
usual / tradition / precedent / custom / usage / practices
4ある物事を分かりやすく説明するために引用する類似のもの
case / example / instance
5過去の事柄で,現在の典拠や基準となるもの
previous instance / example / precedent
6お決まりとなっている物事のやり方 〔仕来たり〕
habit / habitualness / ordinariness / usualness

いくらでも【 いくらでも 】

見かける【 みかける 】
1物事を認識する 〔認識する〕
see / notice / perceive
2目で見はじめる
start to see / begin to see

現象【 げんしょう 】
1自然界における一切の物事
phenomena / phenomenon
2哲学において,感覚によってとらえられる物事
object / perception
3実際に起こる現実のことがら 〔事象〕
phenomena / occurrence / phenomenon

一体【 いったい 】
1一体全体
[what] in the world / [what] on Earth / [what] the devil / [what] ever / [what] the hell
2たくさんあるもののうちの大部分 〔大体〕
generally speaking / in general / generally / on the whole

意味【 いみ 】
1言葉や行為の意味
sense / meaning / significance
2物事の価値
worth / value / merit
3ある物事に関する細かい様子 〔言わく〕
reason / explanation / details / cause / particulars
4物事が成立するための拠り所 〔依拠〕
reason / basis / cause / foundation / grounds
〜する
言葉や態度などでそれとなく暗示する 〔仄めかす〕
purport / signify / connote / imply / mean

ますます【 ますます 】
(数や程度が)大きくなるさま 〔増々〕

精神【 せいしん 】
1知的な働きをする実体としての心
spirit / mental / emotionally / soul / platonic / will / mind / spiritual / emotional / mentally
2物事についての価値判断や考え方 〔見解〕
attitude
3物事の核となる意義
inherent meaning / fundamental meaning / [inherent meaning] spirit of something
4物事に対するしっかりした考え 〔一見識〕
intention / idea / thought / motive
5その事をする意図 〔積もり〕
motive / intention

【 てき 】

余裕【 よゆう 】
ゆとり
extra money / [time] free time / composure / [space] room / leeway / reserve / margin / reserve energy / space / one's presence of mind / [time] time to spare / money to spare / reserve power

なくなる【 なくなる 】
1(物が)尽きる 〔無くなる〕
2霧などが消える 〔無くなる〕
3痛みなどが無くなる 〔無くなる〕

様々【 さまざま 】
〜だ
物事のあり方が種々雑多 〔さまざまだ〕
various / of all sorts / diverse / of every description / manifold / of various kinds / varied

しまう【 しまう 】

人間【 にんげん 】
1人間
mankind / man / human being / human species / homo sapiens / human race
2ある個人の品位
dignity / character
3仏教における6つの迷界の一つである人間道
community / the human world / the world / society
4仏教における6つの迷界の一つである人間道

一生【 いっしょう 】
生まれてから死ぬまでの間
one's life / lifetime

短い【 みじかい 】
1始めから終わりまでの時間の経過が少ないさま
short (period of time)
2端から端までの空間の隔りが小さいさま
close (squeeze) / short (interval) / brief (interval)

自覚【 じかく 】
〜する
1物事を認識する 〔認識する〕
awake to / be conscious of / realize / consciousness / awareness / realization / be aware of / feel
2物事を認識する 〔認識する〕
3自分で感じとる
know / feeling / feel
4(体の異状などを)自分で感じとる
know / feeling / feel

生きる【 いきる 】
1(動物や植物が)生存する
be alive / live / exist
2(動物や植物が)生存する
3生活する
live
4(物事が)効力を保つ
remain valid / remain effective
5ある分野で活動する
act / live / move
6新鮮で勢いがある 〔生き生きする〕
be lively / be animated / come to life
7(記憶や印象が心の中に)鮮明に残る
stay in one's mind / remain vivid in one's mind / linger in one's memory
8(野球で,走者が)塁上に残る
remain on base / be safe
9校正において,訂正した部分がもとのまま有効であること
stet

あいだ / かん /
【あいだ】
1人と人との間柄
relationship / among / between / amid / relation
2物と物との空間的な間
opening / interval / through / space / across / for / between / distance / gap / all the way to
3中間
interval / halfway / between / midway / on the way
4中間
between / midway / interval / halfway / on the way
【かん】
1中間
amongst / among / between
2物事と物事との時間的な間
span / interval / period / space
3物と物との空間的な間
interval / space
4人と人との間柄
rupture / discord / dissension / disagreement
5ある事を行うのに適切な時期 〔機会〕
favorable opportunity / good chance
6物事と物事との時間的な間
span / interval / space / period
【ま】
1物事と物事との時間的な間
interval / pause / time
2家の中を仕切ったもの 〔部屋〕
chamber / room
3ある事を行うのに適切な時期 〔機会〕
chance / opportune moment / the occasion
4物と物との空間的な間
interval / space / gap
5せりふとせりふの間の沈黙の時間
interval / pause
6その場の状態
situation / state of affairs / condition
7邦楽で,拍子が移り変わる休止のところ
[Japanese music] pause / [Japanese music] rest
8建物の柱と柱の間の長さ
ma / the distance between the columns of a building

できるだけ【 できるだけ 】

多く【 おおく 】
1数量や程度がたくさんであること 〔多数〕
lots of / many / a large number / much / large number of / plenty / plenty of / a shitload of / a lot / lots / great deal of / numerous / abundance of / large quantity of / a lot of / large quantity / tons of
2おおよそ 〔約〕
for the most part / mainly / largely / chiefly / mostly
3たいてい 〔通例〕
for the most part / commonly / normally / in general / generally / in most cases / usually / ordinarily / mostly
4大体 〔大抵〕
for the most part / commonly / normally / in general / generally / in most cases / usually / ordinarily

おく【 おく 】
1とりあえず〜しておく
do as a temporary measure / do as a first step / do first of all
2前もって処置する
prepare / arrange in advance / do beforehand

未だに【 いまだに 】
(物事が)今になってもまだ行われていないさま
still / yet / even now / until this very day

これ【 これ 】
1すぐ前に出た事柄を繰り返して示す時に用いる語
that / it
2事物を示す近称の指示代名詞
this / this thing / this one
3場所を示す近称の指示代名詞
this place / here
4時を示す近称の指示代名詞
now
5近称の人称代名詞
this / this person

説明【 せつめい 】
〜する
1説明する
give an account of / clarification / illustrate / explanation / render an account of / clarify / give an explanation of / explain / account for
2説き述べる
give an account of / [story] account / give an explanation of / explain / explanation / render an account of / account for

悶々【 もんもん 】

今日きょう / こんにち
【きょう】
1今日この日と同じ日付の日
on this day / this day / today
2今日この日
on this day / this day / today
【こんにち】
1近い過去から現在までの漠然とした期間 〔近頃〕
these days / present day / today
2今の時代 〔当代〕
today / this day

この頃【 このごろ 】
近い過去から現在までの漠然とした期間 〔近頃〕
recently / of late / nowadays / these days / lately

速水はやみ / はやみず
【はやみ】
日本人の氏名
【はやみず】

健次郎【 けんじろう 】
日本人の氏名

辛口【 からくち 】
1食物の口に入れたときの感じが辛めであること
hotness / spiciness
2口に入れたときの感じが辛めである物
hot dish / spicy food / salty dish
3辛い味を好むこと
fondness of spicy food / liking hot food
4辛い味を好む人
person who likes hot dishes / person who is fond of spicy food
5酒を好む人 〔酒客〕
6酒を好むこと

エッセー【 えっせー 】
1見聞や経験などを気の向くままに書き記した文章 〔随筆〕
essay
2随筆風の小論文 〔エッセイ〕
essay