カトマンズ【 かとまんず 】
カトマンズというネパールの首都
Katmandu

【 ちょう 】
1夜が明けてからしばらくの間
forenoon / morning
2天子がまつりごとをするところ
Imperial Court
3天子の治める国
dynasty

あさ / ちょう
【あさ】
1夜が開けて間もない頃
morning
2夜明けから正午までの間
forenoon / morning
【ちょう】
1夜が明けてからしばらくの間
forenoon / morning
2天子がまつりごとをするところ
Imperial Court
3天子の治める国
dynasty

賑やか【 にぎやか 】
〜だ
1人の声や物音が賑やか
lively / gay / clamorous / be clamorous / animatedly / be noisy / merrily / boisterously / animated / noisy / merry / boisterous
2人の様子が賑やか
lively / gay / clamorous / be clamorous / animatedly / be noisy / merrily / boisterously / animated / noisy / merry / boisterous
3人や物がたくさん出そろって活気のある
busily / lively / crowded / bustling with activity / bustling / thronged / be bustiling with [activity] / alive / be thronged / busy / bustlingly / be crowded / be busy

【 まち 】
人家が群がり集まっている所 〔集落〕
city / town / downtown

くるま / しゃ
【くるま】
1自動車という四輪車
automoble / wheel / machine / car / auto / motorcar
2輪の回転によって,動いたり進んだりする仕掛けのもの
cycle / rundle / wheel / wheeled vehicle / wheeled thing
3車の輪
wheel
41本の軸を中心にしてまわる輪
wheel cycle / rundle / wheel
5輪状のもの
rundle / ring / circle / wheel
【しゃ】

【 ひと 】
1人間
insulting / people / go through a go-between / Fame and fortune never last for long. / human being / People tend to talk gossip. / feel out the intentions of another / Homo sapiens / human beings / mankind / man / be arrogant / humankind / the moral path / person / men and women / [humans] man / [Scientific classification] Homo sapiens
2自分以外の人
people / another / others / other people
3役にたつ人
useful person / able man / competent person / capable person / able person
4本来持っている気質 〔資質〕
character / disposition / nature / temperament / personality
5自然人と法人
natural person and juridical person / (legal) juridical person / (legal) natural person
6恋人
boyfriend / sweetheart / boyfriend / girlfriend / love / lover

自転車【 じてんしゃ 】
自転車という二輪車
cycle / bike / bicycle

バイク【 ばいく 】
モーターバイクという乗り物
motorbike / motorbicycle / motorcycle

溢れるあふれる / こぼれる
【あふれる】
1入れ物からこぼれるほど(物が)いっぱいになる
overflow / be filled to overflowing / run over
2物が一杯になって溢れ出ること 〔溢れ出る〕
be flooded / inundate / flood / be inundated
3(感情が)体いっぱいに満ちる
brim over with / be bursting with / be full of / be filled with
4液体があふれ流れる 〔溢れ出す〕
overflow / run over
5(物が)零れ落ちる 〔溢れ落ちる〕
flood / inundate / overflow / be filled to overflowing / run over
【こぼれる】
1(物が)零れ落ちる 〔溢れ落ちる〕
drop out / spill / be scattered / roll down / run down / be overfilled / flutter down / fall
2(液体が)溢れて零れる 〔零れる〕
overflow / slop over / spill over / run over
3(光が)あふれるほど当たる 〔こぼれる〕
(light rays) be scattered / (light rays) stream through
4はみだす 〔こぼれ落ちる〕
be ruled off / be ruled out / overflow
5物が一杯になって溢れ出ること 〔溢れ出る〕
overflow / slop over / spill over / run over
6液体が溢れて零れる
overflow / spill over / run over / slop over

かえる【 かえる 】
1自分の家,国,故郷などへ行く 〔帰る〕
2もといた場所に帰る 〔帰着する〕
3あるものを除き,別のものを当てる 〔替える〕
4今までのものをやめて別のものにかえる 〔切り替える〕

いる【 いる 】
深く〜する
heartily / [respect] intensely / profoundly / deeply

みち / どう
【みち】
1道路
avenue / road / street / lane / path
2方法
way / means / method
3人生の進路
course / way / road / path
4二点間の空間的な距離 〔行程〕
distance
5生活していくための仕事 〔稼業〕
(be well versed on) the matter / (be second to none in) the field / (be an authority on) the subject / line
6人として行うべき正しい道
righteousness / proper path / morality
7専門とする分野
subject / line / specialty / field
8宗教上の教義
the way / doctrine / teachings
9行く途中
en route / on the way
10道路 〔往来〕
avenue / road / street / lane / path
【どう】
1北海道という地方自治体の一つ
Hokkaido
2北海道という地域
3道という昔,唐で行った行政上の区画
prefecture / district / province
4道という朝鮮の行政上の区画
prefecture / district / province

なんとなく【 なんとなく 】
1確実ではないがどことなくそのような感じがするさま 〔何となく〕
for some reason or other / vaguely / There is something / somehow
2なにげなくふるまうさま 〔何となく〕
accidentally / innocently / unintentionally / (happen to) / casually / in a casual manner

ホコリ【 ほこり 】

っぽい【 っぽい 】

まち【 まち 】

全体【 ぜんたい 】
1すべてを数え合わせた数 〔合計〕
all over / entire / general / universal set / as a whole / whole / all things considered / all together / in general / all told / collectively / the totality / generally / in all / totalitarian state / on the whole / general meeting / the entirely / throughout / total / all / overall
2(場所などの)全体に広がっているさま 〔一面に〕
3からだの全体 〔全身〕
all over / whole body

茶色い【 ちゃいろい 】
物の色が茶色いさま
brown

感じ【 かんじ 】
1物事から受ける印象 〔印象〕
impression / impact
2気持ち
sense / impression / sensation / touch / sentiment / perception / feeling / feel

この【 この 】
1これの
this / this particular
2ここの
this
3時間におけるこの
next / these / last / coming

ページ【 ぺーじ 】
書物,新聞,雑誌の紙の片面
page

いろ / しょく
【いろ】
1目に見える色
color / colour
2人や物事の,外に現れたありさま 〔様相〕
air / appearance / look
3白黒以外の色
color / colour
4男女の仲
sexual relationship / love affair
5肌の色
skin color / complexion
6共通性質によって分類した個々のまとまり 〔種類〕
kind / sort
7恋愛をしている相手の人 〔愛人〕
paramour / sweetheart / love / lover / mistress / sweetie
【しょく】

イメージ【 いめーじ 】
1心の中に思い浮かべる像
image
2画像データ
〜する
想像して心の中に描く 〔思い描く〕

すべて【 すべて 】
すべてのもの 〔全て〕

車両【 しゃりょう 】
輸送用の車
carriage / car

【 ふ 】
1〜ではない
a- / never / in- / dis- / no / un- / non- / not
2前に述べられた言葉を打ち消す時に発する語
a- / never / in- / dis- / no / un- / non- / not
3〜ではない
4何かがないさま
with no / without
5何かが良くない
no good / unqualified / terrible / miserable / bad / poor / pitiable / not good / inferior / awful
6前に述べられた言葉を打ち消す時に発する語

整備【 せいび 】
〜する
1整備する
prepare / get place ready / keep [a car] in good repair / put [the place] in good condition / service / put into good order
2整備する

ひっかかる【 ひっかかる 】
1仕掛けられた計略,わなにはまる 〔引っ掛かる〕
2さまたげられる 〔邪魔が入る〕
3(ある物事が)気にかかる 〔引っ掛かる〕
4あるものに引っ掛かる 〔引っ掛かる〕

そう【 そう 】

もの【 もの 】
1ものごと 〔物事〕
thing / matter
2品物 〔物品〕
article / thing / object / goods
3売買を目的とする品物 〔品物〕

ひっきりなしに【 ひっきりなしに 】

クラクション【 くらくしょん 】
自動車の警笛
klaxon

鳴る【 なる 】
1音がする
sound / peal / [alarm clock] go off / ring
2音がする
toll / [clock] strike / sound / peal / thunder / ring / [thunder] boom / [thunder] roll

そう【 そう 】
it 〔それ〕

日本にっぽん / にほん
【にっぽん】
日本という国
Japan
【にほん】
日本という国
Japan

同じ【 おなじ 】

左側【 ひだりがわ 】
左の方 〔左方〕
the left side

通行【 つうこう 】
〜する
1人が道路を歩く
go down a road / going along a road / going down a road / go along a road
2人が道路を歩く
3世間に広く行われる
be widely accepted / being popular usage / be done widely / being popular / being done generally / be done generally / be used commonly / being widely accepted / be popular / normal activity / being used commonly / being done widely / be in popular usage

中古【 ちゅうこ 】
1ある程度使ったりしてやや古くなったもの
secondhand goods / used goods
2品物が使用済みで少し古いこと
being used / being secondhand
3中古という時代
in medieval times / in the Middle Ages
4ヨーロッパの歴史における古代と近代の間の時代 〔中世〕
the Middle Ages / medieval times

しゃ / くるま
【しゃ】
自動車という四輪車
【くるま】

よく【 よく 】
1はなはだしく 〔非常に〕
very / quite / extremely
2いつでも 〔常に〕
anytime / always / often
3詳しく 〔良く〕
thoroughly / fully
4うまく 〔良く〕
skillfully / well
5よくまあ 〔良く〕
quite / very
6よくぞ 〔良く〕
very / extremely
7よくも図々しく 〔良く〕
audaciously / how dare you say such a thing

見かける【 みかける 】
1物事を認識する 〔認識する〕
see / notice / perceive
2目で見はじめる
start to see / begin to see

大きな【 おおきな 】
1量や程度が大であるさま 〔大きい〕
large-scale / high / strong / enormous / big / noisy / big-hearted / tall / serious / huge / great / severe / heavy / loud / large
2広々としているさま 〔広大だ〕
large-scale / enormous / huge
3(程度が)はなはだしいさま 〔はなはだしい〕
high / strong / great / severe / serious / heavy
4心が広いさま 〔寛大だ〕
big / big-hearted
5長い年月を経ているさま 〔古い〕
old

交差点【 こうさてん 】
12本以上の線が交わっている所
intersection / point of intersection / intersecting point / node / crossing
2(道路の)交差点 〔交叉点〕
intersection / crossing

【 ひだり 】
1左の方
left-hand / the left / left / on the left
2思想や政治において,革命的な傾向のある人
[strongly left-leaning political view] radical / [left-leaning political view] pink / left-leaning / the left / left winger / leftist / the Left / leftists

回り【 まわり 】
1ある物や場所をとりまく周辺 〔まわり〕
surroundings / area / vicinity / environment / neighborhood
2余す所なく及ぶこと
becoming widespread / diffusion / spreading
3回転すること 〔回転する〕
revolving / spinning / rotation / revolution / spin / rotating / turning around

ロータリー【 ろーたりー 】
1交差点の中央に設けた円形地帯
rotary / traffic circle
2ロータリーエンジンという内燃機関
rotary

なる【 なる 】
1ある状態になる
turn / form / come / grow / total / make / become / get / bring in / be / come to / amount to / go / fall / run
2(結果としてある事が)成立する 〔成立する〕
come / end in / prove / result in / turn out
3我慢が成る
stand / put up with / bear
4(ある要素から)構成される 〔成る〕
be composed of / be formed of / consist of / be made up of
5音がする 〔鳴る〕
sound / peal / [alarm clock] go off / ring

突然【 とつぜん 】
1急に
abruptly / suddenly
2前もって予想もしなかったこと 〔思いがけない〕
unexpectedly
3物事が,急に起こるさま
abruptly / suddenly

内側【 うちがわ 】
動物の体の内部にある諸器官 〔内臓〕
the bowels / the entrails / the internal organs / the inside / the intestines

左折【 させつ 】
〜する
1(車が)左折する
turning left / turning to the left / turn left / making a left turn / turn to the left / left turn / make a left turn
2(道路が)左に折れている
turning left / curving to the left / turn left / making a left turn / curve left / make a left turn

始める【 はじめる 】
し始める
start doing / begin to do / fall to [crying] / set about

混乱【 こんらん 】
〜する
1(事態が)混迷する 〔混迷する〕
be in disorder / be in confusion / be disordered / be confused
2物事が混乱すること
be in disorder / be in confusion / be disordered / be confused

招く【 まねく 】
1招待する
ask someone over / invite
2招待する
3ある状態に誘導する 〔誘う〕
invite / court / incur / cause / bring about
4ある結果をもたらす 〔齎らす〕
ask for / give rise to / invite / incur / excite / cause / bring about
5手招きをして近くに来させる
motion to someone to come over / wave someone over

信号【 しんごう 】
1交通信号機
traffic light / traffic signal / stoplight
2記号
signal / sign / symbol

横断【 おうだん 】
〜する
1東西の方向に横切る
cross / traverse / fly across / swim across / sail across / crossing
2(物を)横の方向に断ち切る
cut laterally / cutting across / cut crosswise / horizontal cut / cut across / cut traversely / cut horizontally
3道を横切る
intersect / cross / traverse / go across / crossing / pass over

歩道【 ほどう 】
道路を区切って歩行者専用に定められた道
sidewalk / footway / pedestrian walk / pavement

ほとんど【 ほとんど 】
たくさんあるもののうちの大部分 〔大体〕
[negative] little / all but / almost / within an inch of / almost all [the people] / narrowly / hardly / close to / few / most of [the people] / nearly

ない【 ない 】
1存在しない 〔無い〕
2打ち消しの意を添える語
3所有していない 〔無い〕
4死亡してこの世に居ない 〔亡い〕

人々【 ひとびと 】
1それぞれの人 〔各自〕
each person
2多くの人
people
3世間の人々 〔世人〕
people
4その場の大勢の人
people

頃合【 ころあい 】
1ちょうどよい時機
good time / suitable time / at a proper time / just in time / the right moment
2物事の程度がちょうどよいさま 〔程よい〕
just right / (The cook) is done nicely (to one's taste) / moderate / handy / suitable

見計らう【 みはからう 】
1(適当な頃合を)うまく見定める
time something well / choose the proper time / choose the right time
2多くのものの中から選び出すこと 〔選択する〕
select / use one's discretion / choose

往来【 おうらい 】
1道路 〔道〕
boulevard / way / highway / road / thoroughfare / street
2道路
boulevard / way / highway / road / thoroughfare / street
3往復書簡の模範文例集
book for model-letterwriting / letter writer / collection of model sentences for correspondence
〜する
1行き来する
going up and down / range from one to another / go up and down / pass / come and go / ranging from one to another / coming and going / passing
2(ある人と)交際する 〔交際する〕
associating with a person / association / mix with a person / exchanging visits with a person / keeping company with a person / visit each other / keep company with / mixing with a person / exchange visits with a person / visiting each other / associate with
3(考えなどが)頭のなかに浮かんだり消えたりする
occurring to a person / across one's mind / recur to one / recurring to one / pass through one's mind / occur to someone / passing through one's mind

渡る【 わたる 】
1人が海を越えて大陸などへ渡る
go across the sea / sail across the sea
2ある場所を越す 〔横切る〕
cross the sea
3一方から他方へ動物が渡る
go over / run across / walk across / pass over
4一方から他方へ物や動物が渡る
go over (to the other side) / pass over (to the other side) / cross (to the other side)
5他人の手に渡る
be transferred / pass into another's hands / come into the possession of / change hands
6風や雨などが通り過ぎていく
(of rain or wind) blow over / (of rain or wind) pass over / (of rain or wind) be over
7長い期間に渡る 〔亙る〕
extend over a long period of time / (of a period of time) be prolonged / (of a period of time) be protracted
8船や鳥が海を渡る
cross the sea / migrate
9世の中を渡る
earn one's living / get along (in life) / live one's life / walk through life / make one's way in the world
10ある場所へ向かう途中で他へ立ち寄ること 〔道寄り〕
walk across / pass over / go over / run across

いく【 いく 】

我々【 われわれ 】
1複数の人を指す自称の人称代名詞
we / ourselves / us
2単数の人を指す自称の人称代名詞
I / myself / [object] me

ならう【 ならう 】
(手本を)模倣する 〔倣う〕

現れる【 あらわれる 】
1姿や形が立ち現れる
appear / show up / show oneself / come out / come in sight / turn up / emerge / come into view
2(姿形が)見えるようになる
appear / show up / show oneself / come out / come in sight / turn up / emerge / come into view

【 の 】

待つ【 まつ 】
1物事の実現を待ち望む 〔期待する〕
wait for / look forward to / wait / anticipate
2(ある人や物事がやって来るのを)待つ
wait for someone / await someone / wait

小型【 こがた 】
同類のものの中で,形が小さい属性
miniature / small size

オート【 おーと 】
1前1輪,後ろ2輪の小型貨物自動車
auto-tricycle / motor tricycle
2自動車という四輪車 〔自動車〕
automobile / car / auto
3オートバイという乗り物
autocycle / motorbike / motorcycle
4大麦という植物 〔大麦〕
oats

三輪【 さんりん 】
1三つの車輪をもつ貨物自動車
three-wheeled truck / tricycle
2三つの輪
three wheels / three rings
3仏教において,世界をささえている三つの輪
three rings supporting the earth / (in Buddhism) three rings supporting the earth, consisting of metal, water and wind
4(仏教で)三輪という,仏の業
the three wheels (of Buddhism) / the three wheels
5仏教において,施者と受者と施物
donor, the object donated, and the recipient of the donation / the three wheels / the three wheels in Buddhism consisting of the donor, the object donated, and the recipient of the donation
6三つの車輪をもつ幼児用の車
tricycle

【 だい 】
車などの台数を数える語
numeration

走る【 はしる 】
1人や動物が走ること 〔駆ける〕
run
2ものが速く進む
flash through / whizz / pass / sail through / progress speedily / run
3急にある傾向を強くもつ
be carried by [one's feelings] / get involved in / veer suddenly toward / become [emotional] / go to [extremes]
4川や道などがある方向に通じる
(of a river or path) stretch / (of a river or path) run / (of a river or path) lie
5急いで行く
go hastily / rush / run
6(表情や心中に,怒りや悲しみなどが)瞬間的にあらわれる
feel [anger] fleetingly / feel a flash of [anger] / feel a stab of [pain]
7捕らえられていた場所から逃げ出す 〔脱走する〕
run away / flee / take to one's heels
8速く流れる
flow fast
9逃げる 〔逃避する〕
run away / flee / take to one's heels
10逃げる
run away / escape / flee / take to one's heels
11(刀が鞘を)すべり出る
glide on

乗り合い【 のりあい 】
1同じ乗り物に大勢の人が別々に乗ること
riding together
2同じ乗り物に別々に乗った人々
fellow passenger
3乗り合い自動車という乗り物
omnibus / autobus / bus
4乗り合い船という乗り物
ferryboat
5乗り合い馬車という乗り物
stagecoach / omnibus

狭い【 せまい 】
1空間的に小さいさま
narrow / cramped / limited / small / little
2範囲が限られているさま
limited
3性質が閉鎖的 〔閉鎖的だ〕
closed-minded / narrow-minded / narrow

荷台【 にだい 】
自転車や自動車の荷物を乗せるところ
carrier / bed

寿司【 すし 】
鮨という食べ物
slightly vinegared rice balls topped with sliced raw fish / sushi

【 づ 】
〜する

【 め 】

どこ【 どこ 】
どのところ
what place / where

停留所【 ていりゅうじょ 】
乗り物が停車し,客が乗降するための特定の場所
station / depot / stop

知る【 しる 】
1(あるものの)存在を認める
know / realize / hear of / learn of [news] / recognize / be convinced of
2関知する
have something to do with / have an interest in (a matter) / be involved in (a matter) / be concerned with
3物事の内容をよく理解する 〔把握する〕
know / conceive / appreciate / have information about / have knowledge of / be familiar with / understand
4記憶する
remember / keep in mind / bear in memory / retain (in one's mind)
5(ある物事を)経験する 〔経験する〕
experience / know (something by having experienced it) / undergo (an experience) / learn through experience
6経験して体得する
learn by experience / undergo an experience / be experienced / know something by having experienced it / experience / learn through experience
7(ある人と)面識がある
know someone / have social relations with / know of someone / be acquainted with / be associated with

渋滞【 じゅうたい 】
〜する
交通が渋滞する
be backed up / be stuck / be congested / being behind / being congested / being belated / stagnating / stagnate / congestion / be behind / be belated / being stuck / become stagnant / being backed up / becoming stagnant

スピード【 すぴーど 】
1ものの進む速さ 〔速度〕
speed
2あるものが単位時間に動く距離 〔速度〕
velocity / speed

緩める【 ゆるめる 】
1勢いを弱める 〔弱める〕
lessen / cut down / mitigate / moderate / weaken / abate
2厳しさを緩和する
loosen up / relax
3ぴんと張りつめていたものをゆるめる
slacken / loosen
4ぴんと張りつめていたものをゆるめる
5ひもなどをほどく 〔ほどく〕
loosen

ところ【 ところ 】
1あるものが存在する場所 〔場所〕
at / spot / [direction] to / place / into / [location] in / space / on / room
2空間的な場所
at / spot / [direction] to / place / into / [location] in / space / on / room
3何かをする場所 〔場所〕
at / spot / [direction] to / place / space / room / into / [location] in / on

民族【 みんぞく 】
人種分類上の単位としての種族
ethnic group / race / racial / nation / people / national / ethnic / ethnicity

衣装【 いしょう 】
1体に着るもの 〔衣服〕
wardrobe / garments / clothes / clothing / apparel / dress
2演技に用いる着物
costume / stage costume

若い【 わかい 】
1年が若いさま
young / youthful
2元気で若々しいさま 〔若々しい〕
hot-blooded / young / vigorous / youthful
3年齢が下の 〔年下〕
junior / younger
4数字がゼロに近いさま
low / small / close to zero
5元気に溢れ,すぐに興奮して過激な言動に走りやすい 〔血の気が多い〕
hot-blooded / impetuous / vigorous / high-spirited
6技術が未熟で経験が足りない 〔未熟だ〕
immature / green / inexperienced / raw
7まだ年をあまりとっていないさま
young / youthful

女性【 じょせい 】
1性が女である人
woman / female / womanly / feminine / [plural] women
2女という性
the feminine gender / feminization / womanish / sexism / the women's liberation movement / women's lib / the fair sex / womanly / [male with feminine behaviour] effeminate / womanhood / the feminine sex / feminine / discrimination against women / female

【 く 】

乗り込む【 のりこむ 】
1乗り物の中にはいる
step into [a boat] / board / go on board / get into / embark on [a ship]
2勢いこんである場所にはいる
swarm into / pour into / march into
3乗り物に乗り込む
get on / go aboard / board / go on board / get into
4大勢の人といっしょに乗る
ride together / ride in a crowd
5乗り物に乗ってある場所にはいる
ride into / drive in / ride in

気合い【 きあい 】
1物事を行うときの勇ましい勢い 〔気合〕
spirit / heart / guts / fight
2相手と一緒に物事をするときに合わせる呼吸 〔呼吸〕
coincidence / timing
3気分のよしあし 〔機嫌〕
sentiment / frame of mind / humor / state of mind / mood / feeling

ホテル【 ほてる 】
ホテルという施設
hotel

王宮【 おうきゅう 】
王が住む宮殿
the palace

【 わき 】
1事物の中心から外れた方 〔傍〕
side / margin
2腹の横側 〔横腹〕
side
3目ざすものからはずれた方向 〔傍〕
digression / deviation / sidetrack / the wrong direction
4脇町という町
5能でのワキ 〔ワキ〕
waki / supporting actor
6邦楽において,タテを助ける演奏者 〔ワキ〕
support player / second player
7浄瑠璃において,第二位にある太夫
support player / assistant player
8脇句という句
second verse
9衣服の腕の付け根からすぐ下に当たる部分 〔腋〕
side (of clothing)

通り【 どおり 】
1〜と同じ状態
in the same condition as / none the better or the worse / as much as
2街路
Street
3程度
equal to / as much as

/ めい
【な】
1名前
name
2物の名前
name / title
3名声
reputation / renown / fame
4表向きの理由
pretext
【めい】
名古屋市という市
Nagoya

どんどん【 どんどん 】
1物事がすばやくすすむこと 〔敏速だ〕
quickly / fast / rapidly
2(物事が)どんどん続くさま
one after another / steadily
3どんどんと音をたてて叩くさま
(of the way in which something is being struck) in a knocking manner / (of the way in which something is being struck) in a pounding manner / (of the way in which something is being struck) in a stamping manner / (of the way in which something is being struck) with a loud beat
4音が轟くさま 〔轟〕
(of the way in which something is being struck) in a knocking manner / (of the way in which something is being struck) in a pounding manner / (of the way in which something is being struck) in a stamping manner / (of the way in which something is being struck) with a loud beat
5はかどるさま
one after another / steadily

下る【 くだる 】
1高い所から下りる 〔下りる〕
come down / get down / decend / drop / go down / fall
2流れにのって下流へ移る
descend a river / move down stream / go down a river
3判断や評価が決定される
be evaluated / (of a judgement or evaluation) be issued / (of a judgement or evaluation) be delivered / be estimated / be assessed / be rated / (of a judgement or evaluation) be sentenced / (of a judgement or evaluation) be passed upon / (of a judgement or evaluation) be handed down
4判断や評価が決定される
5都から地方へ行く
go down from the capital / go down to the countryside
6下痢をする
suffer from diarrhea / have diarrhea / have loose bowels
7(時代が)過去から現代に近づく
(of time) roll by / (of time) elapse / (of time) roll on / (of time) pass
8高い方から低い方へ落ちる 〔下降する〕
come down / descend / go down / get down / fall
9高い所にあったものが低い所へ下がる 〔下降する〕
come down / decend / drop / go down / get down / fall
10(品質が)劣る
(of quality) be deteriorated / (of quality) be lowered / (of quality) be debased
11官職を辞して民間人になる
retire into private life / leave the government service / retire from government service / go out of public office
12政権の座を離れて野党になる
go out of power and become opposition party
13降参する
give away / give in to / yield to / give up / surrender to / capitulate
14牢屋に入って刑に服する
serve a (jail) sentence / serve time (in jail) / serve one's term of imprisonment / do a term of punishment / submit to a (imprisonment) sentence
15体内から体外へ排出される 〔瀉る〕
(of excreta) be gotten rid of / be excreted / (of excreta) be discharged / (of excreta) be issued / be evacuated

混雑【 こんざつ 】
〜する
1(場所が)混雑する
being crowded / being bustling / being jammed / be congested / being congested / jam / be crowded / be jammed / be bustling / congestion
2込み合う
being crowded / being bustling / being jammed / be congested / being congested / jam / be crowded / be jammed / be bustling / congestion
3混乱する 〔紛乱する〕
being confused / being mixed up / being in confusion / be in confusion / being mixed together / be mixed up / being disordered / disorder / be mixed together / be disordered / confusion / be confused

ますます【 ますます 】
(数や程度が)大きくなるさま 〔増々〕

ひどい【 ひどい 】
1劣っているさま 〔粗悪だ〕
terrible / heavy / bad / damn / too much / serious / awful
2思いやりのないこと 〔薄情〕
bitter / cruel / merciless / really ruthless
3むごいさま 〔酷い〕
bitter / cruel / terrible / heavy / merciless / bad / damn / too much / really ruthless / serious / awful

【 くび 】
1頭と胴体をつなぐ部分
neck
2物の頭の部分
head
3職を失うこと
be discharged / get the foot / be sacked / get the sack / lose one's job / get one's walking papers / get sacked / get the ax / become jobless / be fired
4命にかかわるほど大切なもの 〔命〕
life / essential part of something / central part of something
5衣服で首のまわりにあたる部分 〔衿回り〕
neck / neck (of a garment)
6解雇する
be discharged / sack / get one's walking papers / fire / discharge / get sacked / dismiss / dismissal / become jobless / be fired
7物の,細くくびれた形をしている部分
neck / neck (of an object)

下げる【 さげる 】
1値段を引き下げる
reduce (a price) / cut (a price) / bring down (a price) / discount / lower (a price)
2(程度や価値を)低下させる
degrade / make something lose value / debase the quality / lower the quality
3上から下へ物の位置をかえる
let down / bring down / lower
4物をたらして持つ 〔提げる〕
5物をたらして持つ 〔提げる〕
carry something in one's hand / hang out / hang / put out (a sign)
6携帯する 〔提げる〕
have something along / carry about something with / wear (a portable thing)
7数量や程度や度合などが減少する 〔減少する〕
drop / lower
8人の地位を低くすること 〔降格する〕
bring down one's rank / degrade someone to a lower position / reduce someone to a lower rank / lower one's rank / demote to
9人の地位を低くすること 〔降格する〕
10(目上の人がいる所から物を)取り去る
take something away (in one's presence) / clear (something in one's presence) / remove (something in one's presence)
11物を後ろへ移す
pull something back / move something back / push something back
12人に物を贈る 〔進呈する〕
bestow something on someone / grant
13(目上の人がいる所から,ある人を)退出させる
dismiss / let someone go away
14除去する 〔取り払う〕
withdraw / clear / take away / clear off / remove
15取りもどすこと 〔取り戻す〕
draw / withdraw
16上位の者から下位の者へ物を与える
bestow something on someone / grant
17預貯金を引き出す
draw (money) from the bank / withdraw (money)

買う【 かう 】
1(品物や権利などを)代金を払って手に入れる
[buy] get (goods) / buy / [buy] obtain (goods) / purchase
2(好ましくない結果を)自ら招く
invite [a situation] upon oneself / incur / arouse [a situation] by one's actions / cause [a situation] as a result of one's actions / [incur a situation] #1 ask for [a situation] / excite [a situation]
3(ある人や物事の)価値を認める
give a person credit for / think highly of / have a high opinion of / appreciate / buy into [someone's opinion] / value [someone ideas]
4(芸者や売春婦などを)金を払って遊興の相手にする
buy the services of a prostitute or entertainer / call in (a prostitute or entertainer)
5あることを自分から進んで引き受ける
offer something / take up [an offer] / accept [an offer]

カメラ【 かめら 】
1写真をとる機械
camera
2映画やテレビの撮影機
[video] TV camera / camera / [video] videocamera / [motion picture] movie camera

重い【 おもい 】
1物がずっしりと重いさま
heavy / heavily
2重要であること 〔重要だ〕
important / weighty / heavy
3病気の症状がきわめて重いこと 〔重症〕
critical / seriously / serious / heavy
4動きがゆるやかで時間がかかるさま 〔遅い〕
slow / dull
5量や程度が大であるさま 〔大きい〕
major / heavy
6つらく心が痛むさま 〔悲しい〕
depressed / depressing / heavy / down
7気分が沈んでふさぎこむさま 〔憂うつだ〕
depressed / heavy / down / heavily

学校【 がっこう 】
1学校という教育施設
school
2学校という,教育を行う組織
school

建物【 たてもの 】
建物
structure / architecture / building

まえ / ぜん
【まえ】
1物事の順序が前の方
first / former
2基準になる時刻や時期より前であること
prior to / in the face of / formerly / before / last / previous / [two years] ago / on the right side of [thirty] / previously / former
3基準になる時刻や時期より前であること
4まっすぐ前に向いた方向 〔正面〕
ahead / forward
5物の正面部分
face / the front
6自分の行為のめざす方
forward
7着物の前の部分
the breast
8体外にある生殖器 〔局所〕
the privates / the private parts / sexual organs / genitalia
9前科
criminal record / previous conviction
【ぜん】
基準になる時刻や時期より前であること
in former days / prior to / ago / formerly / before / the front / previous / old / previously / former / preceding

通る【 とおる 】
1ある地点を通って一方から地方へ出る 〔通貫する〕
pass by / go through / go along / pass / penetrate / pierce / pass through / go past
2電流が通る 〔通電する〕
(of electrical current) transmit / (of electrical current) pass through / (of electrical current) pass / (of electrical current) conduct
3(審議や審査を)通る
pass (a deliberation or screening)
4主張が認められる
(of one's assertions) go down with someone / (of one's assertions) be heard / (of one's assertions) be accepted
5道路が一方から他方に通る
(of a way) run to / (of a way) lead to
6中まで染みる 〔しみ込む〕
immerse / penetrate / permeate / soak into
7ある地点を通り過ぎる 〔通過する〕
go through / penetrate / pierce / pass through
8意味が通る
make sense / be understood / logical
9試験に合格する 〔合格する〕
pass (an examination)
10フィルターを通る
percolate / pass through a filter / filter
11声が遠くまで通る
(of one's voice) be heard well / (of one's voice) cut through / (of one's voice) carry through / (of one's voice) penetrate / have a resonant voice / have a penetrating voice / (of one's voice) carry
12鼻筋が通る
have a shapely nose / have a straight nose
13客が部屋に通る
(of a guest) enter / be shown into / be ushered into / (of a guest) come into
14中まで熱が達する
be thoroughly cooked / be well-done / be heated up
15店で客の注文が通る
(of a customer's order) be taken
16物が一方から他方に突き通る 〔貫通する〕
go through / penetrate / pierce / pass through

【 へい 】
一定の地域を周囲から区切るために設けた囲い 〔囲い〕
fence / wall

座る【 すわる 】
1畳に座る
sit on one's legs / sit (Japanese style) / sit down on (tatami)
2場所をふさぐ 〔占める〕
occupy a place / save a place / reserve a place
3ある地位につく 〔位する〕
occupy a position / assume the position of / take a position
4(物が)しっかりと固定する 〔据わる〕
calm down / become fixed into position / be settled
5何事にも動ずることなく落ちつく 〔据わる〕
calm down / settle down / sit tight / steady oneself
6何事にも動ずることなく落ちつく 〔据わる〕
7目が座る 〔据わる〕
be set

若者【 わかもの 】
年の若い人
young person / young man / younger generation / the young / youth / young lady / youngster / young people

おはよう【 おはよう 】
朝の挨拶の言葉
Good morning

日本語にっぽんご / にほんご
【にっぽんご】
【にほんご】
日本語という言語
Japanese / the Japanese language

【 こえ 】
1人や動物の声
song (of a bird) / cry (of an animal) / tone of voice / chirp (of an insect) / voice
2考え 〔思い〕
feelings within the heart / cry / thought / voice / opinion
3空気のふるえによって耳に聞こえるもの 〔音〕
noise / sound
4切なる訴え 〔哀訴〕
outcry / (public) outcry / cry / public opinion / the cry of the masses / voice / the voice of the people / opinion
5気持ち
sign / feel

かける【 かける 】
1(費用や時間を)ついやす 〔掛ける〕
use / spend
2(命などを)失う覚悟で事を行う 〔賭ける〕
stake / wager / make a bet
3(電話を)かける 〔電話する〕
phone / call / telephone
4他におおいかぶせる 〔覆い被せる〕
cover up

くる【 くる 】
1別のところへ行ってあることをしてこちらへ戻る
2(ある行為を今までずっと)続けてくる
3しだいにする

こちら【 こちら 】
1場所を示す近称の指示代名詞
this place / here
2事物を示す近称の指示代名詞
this / this one / this thing
3方角を示す近称の指示代名詞
this direction / this way
4近称の人称代名詞
this person
5I 〔私〕

思う【 おもう 】
1思う
look upon / think / consider
2想像して心の中に描く 〔思い描く〕
fancy / conceive / picture / imagine
3論理的に考える 〔思考する〕
conjecture / figure / guess
4物事の見積りをたて,将来を見越すこと 〔予想する〕
expect / hope / think / figure / anticipate
5あるものを見て,そうであると思うこと 〔見なす〕
deem / look upon / take / judge / regard / think / consider
6あることをしようと志す
plan to / intend
7願い望む 〔願望する〕
wish / desire / want
8心にかけ気づかう
be apprehensive / be anxious / be concerned
9あやしみ疑う 〔訝しむ〕
suspect / doubt
10願望する
wish / desire / want
11過去のことを思いおこして考える 〔回顧する〕
remember / recall / recollect
12過去の出来事を思い出す 〔思い出す〕
remember / recall / recollect
13恋い慕う 〔恋慕する〕
love
14判断する 〔判じる〕
judge / think / consider

笑顔【 えがお 】
笑った顔
smiling face / smile

返す【 かえす 】
1借りた金品を返す 〔返済する〕
2借りた金品を返す 〔返済する〕
give (money) back / pay back / return (money)
3受けた行為に対して同じように働きかける
reciprocate [affection] / return / repay / requite [a favour] / answer [a favour]
4もとの状態に戻すこと 〔還元する〕
send back / return / put something back / put back / reinstall / replace / bring back / have something back
5受けた行為に対して,こちらも同じような行為を示す 〔返礼する〕
repay (one's kindness) / requite (one's kindness) / reciprocate (one's kindness) / give (one's kindness) in return / return (one's kindness)
6波が後ろへひく
(of a wave) go out / (of a wave) recede
7ひっくりかえして逆さにすること
turn over / turn up (a card) / turn upside down / overturn / upset
8もとの場所にもどる
come back / return
9他人の行為に報いる 〔返報する〕
return / reciprocate / repay / requite / give again
10土地を耕す 〔耕す〕
plow / plough / turn (the soil) over / turn up (the soil)
11卵を返す
(of an egg) crack open / (of an egg) break open / (of an egg) hatch
12土を掘り返す 〔鋤きかえす〕
plow / turn (soil) over / till

途中【 とちゅう 】
1ある場所へ行くまでの間
the way / one's way
2あるものごとをしていてまだ終わらぬ間
midway / halfway / the middle
3ある場所へ行くまでの間に
on the way
4〜の間ずっと 〔すがら〕
midway / halfway / the middle

大型【 おおがた 】
1同類のものの中で形が大きいもの
large thing
2大きな形
full size / oversize / large size
3同類のものの中で形が大きいこと 〔大形〕
large thing
4大きな物
large thing / large object

【 いぬ 】
1犬という動物
pooch / doggie / bitch / doggy / [young] puppy / hound / dog / [young] whelp
2警察などの回し者
stool pigeon / informer
3スパイという役割の人 〔スパイ〕
spy

何頭【 なんとう 】

横たわる【 よこたわる 】
1体を横にして寝る
lie down (and sleep) / lay oneself down (to sleep)
2物が横に長く集まっている
(something) lies in [a place]
3困難が前途にひかえている
(trouble) lies ahead of someone / (trouble) lies before someone / (trouble) lies in wait for someone

ドーベルマン【 どーべるまん 】
ドーベルマンという品種の犬
Doberman
〜する

のんびり【 のんびり 】
1のんきなこと 〔呑気だ〕
with a free and easy attitude / with a happy-go-lucky attitude
2静かで隠やかなさま 〔静穏〕
calmly / in a relaxed manner / quietly

寛ぐ【 くつろぐ 】
衣服をゆるめたり姿勢をくずしたりして楽にする
kick back / relax / make oneself comfortable / be at ease / make oneself at home

よう【 よう 】
見た目にそのように見えること
appear / seem / look

恐い【 こわい 】
荒々しく,非常に恐ろしいさま 〔凄まじい〕
terrible / fearful / frightening / dreadful / frightened / at person au scared / afraid

尻尾【 しっぽ 】
1細長いものの先端 〔しっぽ〕
end / tip
2動物のしっぽ
tail fin / [horse] brush / [rabbit] scut / tail / [fish] tailfin / caudal fin
3隠していた悪事が発覚するいとぐち 〔しっぽ〕
cloven foot / clue (that reveals a hidden misdeed) / evidence (of a hidden misdeed) / trace (of a hidden misdeed) / one's true self / one's true colors / one's true character / giveaway / cloven hoof
4物事の終わり 〔最終〕
rear part / end / rear

踏む【 ふむ 】
1(物を足で)踏む
2(物を足で)踏む
trample on / step on / tread on / stamp / [operate a bicycle] pedal
3(故郷の土や舞台などに)身を置く
step on / set foot on
4値段を付ける 〔価値付ける〕
evaluate / estimate / put a value on / set a value on / value at
5(ある物事を)経験する 〔経験する〕
undergo / go through / experience
6(手続きや段取りを)経る
undergo / undergo formalities / complete formalities / finish / go through / finish formalities / go through formalities / complete
7場数を踏む
make one's appearance on the stage / experience / [stage]tread the boards
8(皇位などの)位につく
succeed to
9(払うべき料金や借金を)払わずにすませる 〔踏み倒す〕
bilk someone / jump [one's bill] / welsh on [a debt] / avoid paying
10地団太を踏む
stamp one's foot
11韻を踏む 〔押韻する〕
create verse / rhyme

にる【 にる 】

ける【 ける 】
1拒絶する 〔突っぱねる〕
2人の頼みを拒む 〔拒否する〕
3押退ける
4(物を)足で蹴って倒す 〔蹴倒す〕

歩く【 あるく 】
1足を使って歩く
walk
2(人生を)歩く
live one's life
3(得意先を)あちこち訪問して回る
go the rounds of one's customers
4方々で〜する
do here and there
5野球において,四死球を得て塁に出る
walk

【 りょう 】

物売り【 ものうり 】
物を売ること
salable / sell / vend / handle / put for sale / offer for sale / deal in / be sold / carry

姿【 すがた 】
1物の形 〔形状〕
form / shape
2外見から捉えた人のみなり
image / appearance / dress
3人のからだ
figure / body
4物事の状態 〔ありさま〕
aspect / state / condition
5人や物事の,外に現れたありさま 〔様相〕
aspect / appearance / look
6物事のありさま 〔様相〕
state / aspect / condition

増える【 ふえる 】
1数量が増加する
grow / gain / go up / multiply
2数や量が増して,大きくなる
grow / go up / multiply / gain
3数や量が増す
grow / gain / go up / multiply

【 かばん 】
手にさげて持つ物入れ
satchel / pocketbook / purse / handbag / briefcase / trunk / portmanteau / portfolio / bag / valise / suitcase

一つ【 ひとつ 】
1
2一つという数
one
3一つにまとまっていること
being grouped together / unity / unification / getting together
41才という年齢
one year old / one year of age / one

【 ぶん 】
1全体をいくつかに分けた一部 〔一部〕
2全体をいくつかに分けた一部 〔一部〕
3全体をいくつかに分けた一部 〔一部〕
4差別して分け隔てをする
one's place / one's duty / divided / one's lot / one's part
5〜の関係にある人
next
6全体をいくつかに分けた一部 〔一部〕
part / for / ration of / worth of / amount of / portion of

【 い 】
1ある集団における価値,能力あるいは重要性の程度 〔グレード〕
grade
2共通性質によって分類した個々のまとまり 〔種類〕
grade

しな / ひん
【しな】
1売買を目的とする品物
article / stock (of goods) / goods
2品物
article / goods
3物事の種類
quality / articles / brand / items
4人の品格
character
5物の品質
quality
【ひん】
1品物
article / item / thing / object / goods / piece
2人や物事の外部に現れた品格
nobility / dignity / elegance / character / grace / refinement

揃える【 そろえる 】
1集めてまとめる 〔集める〕
[merchandise] stock / [merchandise] carry / gather / assemble
2(必要な物を)全部ととのえる
prepare / arrange / get everything ready
3(二つ以上ある物事の)有様や程度などを同じにする
equalize / make [things] the same / make [things] uniform / make [things] even
4物事をやり終える 〔為し遂げる〕
have / get all the necessaries / complete

時計【 とけい 】
1時刻を表示する器械
timepiece / [hung on wall or set upon a table] clock / [with an alarm sound] alarm clock / [worn on the wrist] watch / [worn on the wrist] wrist watch
2経過時間を計測する器械
timekeeper / timepiece

売る【 うる 】
1品物を売りさばく 〔売りさばく〕
sell / market / trade / deal
2(顔や名を)世間に広く知らせる
make oneself known / make a name for oneself / build up a reputation
3(けんかなどの行為を)相手にしかける
try to bring about [a fight] / provoke / try to cause [a fight] / start
4約束や誓いをやぶる 〔裏切る〕
break one's promise / be contrary to one's promise / break one's word / fail to keep one's word

ただ【 ただ 】
1ただ単にそれだけで,他に含まないさま 〔唯〕
2一心不乱なさま 〔しゃかりき〕
only / earnestly / solely / concentratedly / just
3一心に
earnestly / singlemindedly / solely
4ひとえに 〔単に〕

並べる【 ならべる 】
1(二つ以上の物を)隣り合せにする
put [things] side by side / place [things] side by side / put [things] next to each other
2たくさんの物を並べて置く
line [things] up / place [things] in a row / stand [things] in a line / arrange [things] in rows
3他と並べ比べる
weigh something against something else / compare something with something else
4(理屈などを)幾つも挙げる
enumerate / list / cite one [example] after another / pour forth all sorts of [examples] / line up

特に【 とくに 】
1他のものとかけはなれて特に 〔一際〕
particularly / in particular / markedly / especially
2ひときわ 〔一際〕
markedly / conspicuously / remarkably / noticeably

呼び込む【 よびこむ 】
1呼んで中へ入れる
invite someone in / call someone in
2打者がボールを呼び込む
mistakenly pitch a ball to one's favorite zone

やる気【 やるき 】

道端【 みちばた 】
通路や道路の端
along the road / side of the road / wayside / roadside

しゃがみこむ【 しゃがみこむ 】

ぼーっと【 ぼーっと 】

物乞い【 ものごい 】
乞食である人 〔乞食〕
beggar / mendicant

みな【 みな 】
1全く 〔てんで〕
2すべての人々 〔皆〕
3何もかも全て 〔万事〕

おとなしい【 おとなしい 】
しっとりと静かに落ち着いているさま 〔温和しい〕
quiet / reserved / mild / modest / gentle

よぶ【 よぶ 】

地域【 ちいき 】
一定の範囲の地域
zone / area / region / district / locality

入る【 はいる 】
1ある場所の中に入る
step in [somewhere] / come in [somewhere] / walk in [somewhere] / go in [somewhere] / enter [somewhere]
2物事が進行して,ある状態になる 〔達する〕
3含有する
be inclusive of / include

両側【 りょうがわ 】
1ものの両方の側
on either side / both sides / on both sides
2相対する二つの面
on either side / both sides / on both sides
3相対する二つの方向
both directions

商店【 しょうてん 】
商品を小売販売する店
shop / store

立ち並ぶ【 たちならぶ 】
1並んで立つ
form a line / stand in a row / stand in a line / queue up / line up
2(才能や力などが)同じ程度になる
be equal to something / compare with / be on the same level as something / rank with / be a match for something / rival

【 かい 】
建築物のある1つの層
-storied / floor / -storeyed / story

届く【 とどく 】
1送った手紙や荷物が相手に着く
reach (a destination) / arrive / receive something
2送った手紙や荷物が相手に着く
3(注意や調査が)細部まで行き渡る
be attentive / well-maintained / give careful notice of / keep a close eye on / well-kept
4(心に思っていることが)先方に通じる
appreciate [the kindness of someone] / [figurative] go home to [another's] heart / touch someone emotionally

壁面【 へきめん 】
壁の表面
surface of a wall

いっぱい【 いっぱい 】

洋服【 ようふく 】
西洋風の衣服
suit / [as opposed to Asian clothing] Western clothes / [as opposed to Asian clothing] Western dress / clothes / dress

吊す【 つるす 】
物を高い所から吊り下げる 〔つり下げる〕
suspend / hang

ある【 ある 】

それにしても【 それにしても 】


とにかく【 とにかく 】
とにかく 〔兎に角〕
anyhow / either way / anyway / at any rate

多い【 おおい 】
数や量がたくさんあるさま
lots of / many / plenty of / a great deal of / a great number of / quite a few / much / abound / a lot of

みせ / てん
【みせ】
1商品を陳列販売する所
[in the open] stand / shop / [in the open] stall / store / [small] booth
2品物を売り買いして利益を得る事業 〔商業〕
sales / trade / business
3営業活動を行う場所
place of business / office
【てん】

じゅう / ちゅう / なか
【じゅう】
1〜の範囲のすべて
all over
2ある行動が続いている間
during / for / all through / all the time
【ちゅう】
1そのことが進行中である
under / on / at / in process of
2その物事の範疇に属する
among / of / within / in
3〜に詰めてあるもの
4物の内部
interior / inner part / inside
5空間的な中央
center / centri- / central / centro- / middle / centricity / centrum
6二つの物のあいだ
intermediate / middle / between
7物の大きさが普通であること
middle
8ほどほどの程度であるさま
middle / medio- / mean / mediocrity / average / medium
9中間
through / while / during / for / in
10中間
11価値や程度が普通であること
medio- / mean / mediocrity / average / medium
12〜に詰めてあるもの
of / in the midst of / among / within / in
【なか】
1ある一定の範囲内
among / of / in / within
2物事の進行している最中
in the midst of / through / amid / midst / in
3空間的な中央
the centre (of) / middle / the center (of) / the middle (of) / center
4二つの物のあいだ
the middle course / between A and B / mean
5三分したものの2番目の部分
middle / the middle
6中旬
in the middle of
7東京の吉原の遊郭
Yoshiwara prostitution quarters (of Edo-era Japan)
8大阪の新町の遊郭
Shinmachi prostitution quarters (of Edo-era Japan)

買物【 かいもの 】
買った品物 〔買い物〕
purchase
〜する

様子【 ようす 】
1物事の状態 〔ありさま〕
state / general state / state of affairs / status quo / general circumstances / condition
2人や物事の,外に現れたありさま 〔様相〕
state / manner / general state / state of affairs / appearance / general circumstances / condition / look
3人に応対する態度 〔物腰〕
air / mien / bearing / manner
4特別な事情
customs of a place / nuance / locality / meaning / sign / indication
5その時その所の雰囲気 〔佇まい〕
appear / state / general state / trace / state of affairs / seem / sign / general circumstances / condition / indication / look like
6ある物事が起こる前ぶれ 〔前兆〕
appearance / sign / indication / look like

なに【 なに 】
事物を示す不定称の指示代名詞

どの【 どの 】
1いずれの 〔毎〕
any / none / every
2どのもの
what / who / which

【 にん 】
人数 〔頭数〕
people / numeration / person

立つ【 たつ 】
1まっすぐに立つ
stand up / stand
2ある地位につく 〔位する〕
take (a position) / assume (a position)
3見通しが立つ 〔目処が付く〕
can predict / can make plans
4(横たわっていたものが)立ち上がる
stand up / get to one's feet / rise
5(建築物が)造られる 〔建つ〕
be constructed / be built
6席を離れる
stand up / rise / leave one's seat
7効果がある 〔奏効する〕
be useful / be of use / be helpful / be effective / help
8高い所へ移動すること 〔昇る〕
go up / rise
9(波や風が)起きて動く
rise
10ある場所を離れて目的地へ出発する 〔出発する〕
depart / set out / leave
11面目が保たれる
hold / save / keep up
12力をかして援助する 〔後押しする〕
be useful / be of use / be helpful / help
13樹木が立つ
stand
14割り算の商として立つ
remain
15腹を立てる 〔立腹する〕
get angry
16市が開かれる
open
17暮らしが立つ
earn one's living / make a living / get by
18目に立つ
be conspicuous / stand out
19隠していたことが外部に知られる 〔漏洩する〕
get out / leak / spread
20風呂が立つ
be ready / be heated
21(とげなどが)刺さる
stick / prick

見つめる【 みつめる 】
じっと見つめる 〔凝視する〕
gaze at / stare at / look hard at