弁慶【 べんけい 】
1強い人 〔強者〕
strong man / formidable man
2弁慶という人
Benkei
3弁慶縞という縞模様

続飯【 そくい 】
飯粒をすりつぶした糊
rice paste

くい【 くい 】

斉藤【 さいとう 】
日本人の氏名

秀三郎【 ひでさぶろう 】

えい / いぎりす
【えい】
イギリスという国 〔イギリス〕
British / England / English
【いぎりす】

文学【 ぶんがく 】
1詩や小説など言語で表された芸術
written art / literary art / literature
2創作された物語 〔小説〕
literature
3詩や小説など文芸を研究する学問
literature
4学問の総称
scholarship / learning / literature / study

先生【 せんせい 】
1教師という職業の人 〔教師〕
teacher / instructor / professor
2先に生まれた人
one's senior / one's elder
3自分が師事している人
instructor / one's mentor / one's teacher / professor / master
4集団の上にたって指導する役割
coach / guide / leader / master
5教師という職業
teacher / instructor / professor
6親しみをこめて人を指す語
Doc / Prof

岩波【 いわなみ 】
日本人の氏名

熟語【 じゅくご 】
1二つ以上の単語が結合してできた言葉
compound word / compound
2ある言語に特有の,特にある言葉が文字通りでない意味をもつ慣用表現 〔慣用句〕
idiomatic expression / idiomatic phrase / collocation / phrase / idiom

中心【 ちゅうしん 】
1集合した物事における主要な位置や地位
key role / core / center / the lead / central figure
2ものごとの中心になる重要な部分 〔中枢〕
central point / heart / center / the point / the essential point
3物事の中心 〔中枢〕
heart / center
4物事の中心となる所
central / the centre / heart / center / the center / the heart
5中心となって事を行う人
the lead / central figure / key role / core / heart / center
6点対称図形の対応点を結ぶ線分の中点
bisector / middle point / median
7胸のうち
one's inmost feelings / one's true heart / one's innermost feelings

英語【 えいご 】
英語という言語
English language / English

じゅう / ちゅう / なか
【じゅう】
1〜の範囲のすべて
all over
2ある行動が続いている間
during / for / all through / all the time
【ちゅう】
1そのことが進行中である
under / on / at / in process of
2その物事の範疇に属する
among / of / within / in
3〜に詰めてあるもの
4中間
through / while / during / for / in
5中間
6〜に詰めてあるもの
of / in the midst of / among / within / in
【なか】

辞典【 じてん 】
言葉を類別して集めた書物 〔辞書〕
glossary / dictionary

評判【 ひょうばん 】
1物事に対する世間一般の評判 〔世評〕
reputation / public opinion / public estimation / repute / world's opinion / popularity / fame
2ある人についての身の上や物事についての不確かな話 〔ゴシップ〕
report / gossip / rumor

よい【 よい 】
1状態や程度がすぐれているさま 〔素晴らしい〕
nice / lovely / fine / good / well
2適しているさま 〔適する〕
right / good / suitable
3こころよいさま 〔気持ち良い〕
right / nice / pleasant / sweet
4かなりの程度である
5好都合である 〔良い〕
6十分で,それ以上は不要である 〔良い〕
7値が高いさま 〔高価だ〕
expensive
8道徳にかなうさま 〔良い〕
right / good / just

出す【 だす 】
1物をさしだす
offer / hold out
2(ある状態を)出現させる
show / bare / expose
3(新製品などを)世に出す
release / produce / put out / bring out
4ある物をさし出して見せる
present / show / put up / display / produce / put out
5書物や為替,手形を印刷し,発行する
issue / publish

いる【 いる 】
深く〜する
heartily / [respect] intensely / profoundly / deeply

すこし【 すこし 】
1少しの間 〔時の間〕
2ほんの少し 〔ちょっぴり〕

古い【 ふるい 】
1長い年月を経ているさま
ancient / old
2時代遅れであるさま
archaic / outdated / dated / hackneyed / obsolete / behind the times / old-fashioned
3物事の順序が前の方 〔前〕
ancient / former
4基準になる時刻や時期より前であること 〔以前〕
ancient / former

年代【 ねんだい 】
1時の流れを区切ったある一定の期間 〔期間〕
era / period
2歴史上の区分 〔時代〕
3経過してきた歳月
time gone by / time

【 ひと 】
1人間
insulting / people / go through a go-between / Fame and fortune never last for long. / human being / People tend to talk gossip. / feel out the intentions of another / Homo sapiens / human beings / mankind / man / be arrogant / humankind / the moral path / person / men and women / [humans] man / [Scientific classification] Homo sapiens
2自分以外の人
people / another / others / other people
3役にたつ人
useful person / able man / competent person / capable person / able person
4本来持っている気質 〔資質〕
character / disposition / nature / temperament / personality
5自然人と法人
natural person and juridical person / (legal) juridical person / (legal) natural person
6恋人
boyfriend / sweetheart / boyfriend / girlfriend / love / lover

知る【 しる 】
1(あるものの)存在を認める
know / realize / hear of / learn of [news] / recognize / be convinced of
2関知する
have something to do with / have an interest in (a matter) / be involved in (a matter) / be concerned with
3物事の内容をよく理解する 〔把握する〕
know / conceive / appreciate / have information about / have knowledge of / be familiar with / understand
4記憶する
remember / keep in mind / bear in memory / retain (in one's mind)
5(ある物事を)経験する 〔経験する〕
experience / know (something by having experienced it) / undergo (an experience) / learn through experience
6経験して体得する
learn by experience / undergo an experience / be experienced / know something by having experienced it / experience / learn through experience
7(ある人と)面識がある
know someone / have social relations with / know of someone / be acquainted with / be associated with

この【 この 】
1これの
this / this particular
2ここの
this
3時間におけるこの
next / these / last / coming

語学【 ごがく 】
1外国語を修得する勉強
language learning / language study
2外国語を使う能力
aptitude for languages / linguistic talent / linguistic ability
3外国語を修得する学科
language study / language lesson / language curriculum / language
4言語学という学問
linguistics / language study

勉強【 べんきょう 】
〜する
1学業や仕事に勉め励む
make an effort / work / work hard / strive / effort
2何かを習得するために努力する
3値引きして売る
give a discount / giving a discount / selling at a reduced price / sell something at a low price / selling at a low price / sell something at a reduced price / sell something cheap / discount / selling cheap

いける【 いける 】

こと【 こと 】
1物事の状態 〔ありさま〕
state of things / reason / situation / circumstances / state of affairs / condition / ground
2ものごと 〔物事〕
matter / event / thing
3事象
matter / event / thing
4事情
state of things / reason / situation / circumstances / state of affairs / condition / ground

言う【 いう 】
1言葉で表現する 〔言い表す〕
put into words / express / say
2表す 〔表現する〕
beyond description / if one may say so / express / so to speak / say / inexpressible / put in words
3動物が声を出す 〔啼く〕
(animal) cry / [horse]neigh / (animal) yelp / [sheep, goat] bleat / [cat] meow / [cow, ox] moo / [pig] grunt / [horse] whinny / [donkey] bray / [dog] bark / [sheep, goat] baa / (animal) whine / [pig] squeal
4発音する
articulate / pronounce / say / speak / enunciate
5物が音を立てる
make a sound / produce a sound

義経【 よしつね 】
日本人の氏名

よし【 よし 】
1かりに 〔若しも〕
if
2気にするなという励ましを表す気持ちであるさま 〔ドンマイ〕
O, never mind / I don't care

つね【 つね 】

家来【 けらい 】
1武家に従属し仕える人
servant / retainer / vassal
2主人にやとわれて,仕えている人
servant / retainer / vassal
3礼をつくすこと
politeness / courtesy

あの【 あの 】
1遠くの事物の彼の
that / the
2事物を示す中称の指示代名詞
that / the

大男【 おおおとこ 】
体が大きい男
large man / tall man / giant / big man

知れる【 しれる 】
1わかる
come to light / become known / be revealed / become plain / become clear
2隠していたことが外部に知られる 〔漏洩する〕
come to light / become known / get out / be brought to light

むかし【 むかし 】
1以前に 〔昔〕
2過ぎ去った過去の日々 〔昔〕
310年あるいは12年を単位とする過去の期間 〔昔〕

かみ /
【かみ】
1一般に植物の繊維をすいて作る,ものを書いたり印刷したりするための用品
paper
2じゃんけんで,五本の指を全部開いた形
[a hand formation in the game \paper-scissors-rock\] paper
【し】
一般に植物の繊維をすいて作る,ものを書いたり印刷したりするための用品

/ もく
【き】
1木という植物
tree
2建築などの材料とする木
timber / lumber / wood
3拍子木
wooden clappers
【もく】
1樹木という植物
tree
21週の中の,木曜日という日
3木材の断面にみられる模様
grain

接着【 せっちゃく 】
〜する
1物が他の物にぴったりとくっつく 〔貼りつく〕
gluing / sticking / stick / glue / adhere
2物が他の物にぴったりとくっつく 〔貼りつく〕

【 ざい 】
各種のくすりを調合したもの

用いる【 もちいる 】
1役立たせ,うまく運用,採用する 〔利用する〕
make use of / use / utilize / put into use / make something useful
2意見などを採用する
decide to use something / adopt / utilize / employ / go along with [advice]
3人を雇う 〔雇用する〕
be given important responsibilities / hire / engage / employ
4必要とする 〔要する〕
need / require
5使用する
make use of / use / utilize / put into use / make something useful

飯粒【 めしつぶ 】
めし粒
grain of cooked rice

練る【 ねる 】
1一段と立派なものにする 〔研きを掛ける〕
polish / elaborate / refine
2こねてねばらせる
knead
3人を錬磨育成する 〔錬成する〕
train / discipline / drill / exercise
4修養や経験などを積ませる
train / discipline / build up / drill / exercise
5火で熱してこね固める 〔煉る〕
temper / knead
6教えこんで身につけさせること 〔教え込む〕
train / discipline / drill / exercise
7(生絹を)灰汁で煮て柔らかくする
soften (silk) / gloss (silk) / boil (silk)
8金属を加熱しそれを道具などで所要の形状と靱性を与える 〔鍛造する〕
heat-treat / forge / temper
9繰り返し習う 〔温習する〕
train / discipline / drill / exercise

作る【 つくる 】
1元のものに手を加えて違ったものに仕上げる
make / fashion / produce / create / bring about
2元のものに手を加えて違ったものに仕上げる
3新しい物を創案し,形成する 〔創造する〕
formulate (a plan) / prepare / draw up (a plan) / prepare (a plan) / draw up
4建造する 〔建設する〕
prepare / make / fashion / manufacture
5みせかけの表面をつくる
keep up appearances / save the situation

一種【 いっしゅ 】
1一つの種類
one species / one variety / one kind / one sort / one type / one class
2ある種類
a variety / a sort / a type / a kind

【 のり 】
物をはりつけたり布をこわばらせたりするための粘りのあるもの
paste / [paste] starch / glue / [paste] gum

【 の 】

最適【 さいてき 】
最も適していること
the most fitted / ideal / the most suitable / optimum

強力【 きょうりょく 】
1人や物の動きに現れる強い力
might / strong power / power / strength
2身心がたくましく強いさま 〔剛建だ〕
strong / powerful / mighty / aggressive
3勢いがあってりっぱであるさま 〔豪壮だ〕
strong / powerful / mighty / strength
〜だ
1力や作用の強いさま
strong / powerful / influential / mighty
2勢いが鋭くて強いさま 〔精強だ〕
strong / powerful / forceful / mighty / potent
3力や作用の強いさま
strong / powerful / influential / mighty

こい【 こい 】

あまり【 あまり 】
1(数量や程度などが)たいして多くないさま
2程度を越えていること 〔過度〕
too much / too

多い【 おおい 】
数や量がたくさんあるさま
lots of / many / plenty of / a great deal of / a great number of / quite a few / much / abound / a lot of

【 りょう 】
1物理的に量り得る,物の量
volume / ([drink] too much) / weight / amount / [weight] weight / quantity
2度量が広いこと 〔闊達だ〕
tolerance / narrow-minded / [broad] broad-minded / narrow-minded / [broad]broad-minded / generosity / tolerant / generous
3物事の多少の程度
quantity
4人の度量
tolerance / [broad] broad-minded / narrow-minded / generosity / tolerant / generous / broad-mindedness

とる【 とる 】
(人を)採用する 〔採る〕

へる【 へる 】

【 ら 】
(人を表す語について)複数であることを表す語
etc / -s

粘りけ【 ねばりけ 】

でる【 でる 】
1姿を現わすこと 〔出現する〕
2(ある場所の)内から外へ行く 〔出る〕

【 ど 】
1物事や動作が起きる回数
time / twice / once
2温度のメートル法単位
degree centigrade / degree Fahrenheit
3角度のメートル法単位
degree
4プルーフという,蒸留酒のアルコールの強度を表す単位 〔プルーフ〕
proof / percent / %
5二つの音の高さの間隔 〔音程〕
degree
6度という,音程を表す単位
degree
7度という,眼鏡の強さを表す屈折度のメートル方単位
degree / diopter
8水の硬度の単位
degree

ていねい【 ていねい 】
1十分に心を配るさま 〔入念〕
2心づかいが細やかで品が良い程度 〔奥ゆかしさ〕
3礼儀作法がきちんとしているさま 〔折り目正しい〕
〜だ
1人が守らなければならない作法を心得,よく守るさま 〔礼儀正しい〕
2すべてに注意深く扱うさま 〔叮寧だ〕

一度に【 いちどに 】
一回に集中して
at once / at a stretch / at the same time / at a time

たくさん【 たくさん 】
〜だ
1物が豊富にあるさま 〔豊富だ〕
lots of / many / a large quantity / a great many / plenty of / a great deal of / plentifully / abundant / a large number of / plentiful / abound in / much / too much / a good many / ample / flush with / plenty / abundantly / as much as / huge / a lot of / many a / full of
2物の量がきわめて大きいこと 〔膨大だ〕
lots of / many / a large quantity / a great many / plenty of / a great deal of / a lot / abundant / a large number of / abound in / much / ample / too much / a good many / flush with / abundantly / as much as / huge / a lot of / many a / full of
3十分であるさま
lots of / many / a large quantity / a great many / sufficiently / plenty of / a great deal of / sufficient / abundant / a large number of / fed up with / abound in / enough / much / no more / too much / a good many / ample / flush with / plenty / satisfied / good enough / as much as / amply / huge / a lot of / many a / full of

ダメ【 だめ 】
1碁で,両方の境目にあってどちらのものにもならない目
2効果がないこと
3演出者が演技者に対して出す演技上の注意や注文
4できないこと 〔不可能〕
〜だ

少し【 すこし 】
1ほんの少し 〔ちょっぴり〕
a little / a tiny bit / slightly
2少しの間 〔時の間〕
for a second / for a moment / for a little while

やる【 やる 】
物事を行う 〔行なう〕
do

大切【 たいせつ 】
〜だ
重要で大切なさま 〔大事だ〕
precious / significant / valued / be careful of / something very serious / hold a thing dear / great / treasure / on the safe side / grave / prized / with care / get serious / beloved / treasured / value / carefully / prize / play safe / important / make much of / dear / serious / take good care of / great care / take care / the first consideration / be cautious / make sure

とき【 とき 】
1事を行なうのにちょうどよい時 〔潮時〕
moment / opportunity / time / chance
2そのような時候 〔季節〕
season

よう【 よう 】
見た目にそのように見えること
appear / seem / look

命じる【 めいじる 】
1指示や指令を与えること 〔命令する〕
give someone instructions / order / command / direct / tell someone to do
2指定し命じる 〔命令する〕
give someone instructions / order / command / direct / tell someone to do
3任命する
appoint / post
4指図する 〔命令する〕
give someone instructions / order / command / direct / tell someone to do
5名前を付ける 〔名づける〕
give a name to / name

来る【 くる 】
1物や人がこちらに向かって近づく 〔やってくる〕
come
2物や人がこちらに向かって近づく 〔やってくる〕
(of someone or something) come / (of someone or something) get near / (of someone or something) approach
3時刻や時季がこちらに向かって近づく 〔くる〕
(of a period of time) come round / (of a period of time) have come
4(鉄道路線や水道などが)通じる
be laid / be built
5物や人がこちらに向かって近づく 〔やってくる〕
6ある事態が新たに生じる 〔生ずる〕
grow / become / get
7手紙が届く
receive / come to hand / be delivered
8時が(時刻や時季が)こちらに向かって近づく
(of a period of time) come round / (of a period of time) have come
9(鉄道路線や水道などが)通じる
(of track or piping) be built / (of track or piping) be laid
10ある事態が新たに生じる 〔生ずる〕
grow / come to [be] / become / get
11(話が)持ち込まれる
be proposed
12(鉄道路線や水道などが)通じる
13順番が来る 〔くる〕
(of one's turn) come
14手紙が届く
(of a letter) receive / (of a letter) come to hand / (of a letter) be delivered / be delivered / arrive / receive / (of a letter) arrive / come to hand
15ある事態が新たに生じる 〔生ずる〕
16手紙が届く
17物や人がこちらに向かって近づく 〔やってくる〕
18(ある原因や契機から)もたらされる
be caused by / be due to
19物や人がこちらに向かって近づく 〔やってくる〕
20(ある原因や契機から)もたらされる
21(話が)持ち込まれる
be proposed / be brought up / be mentioned [for discussion]
22(話が)持ち込まれる
23時刻や時季がこちらに向かって近づく 〔くる〕
24時刻や時季がこちらに向かって近づく 〔くる〕
25第六感にぴんと来る
have a hunch / sense immediately / sense exactly
26腹を立てる 〔立腹する〕
lose one's mind / become mad / go crazy
27順番が来る 〔くる〕
come
28(鉄道路線や水道などが)通じる
29ある事態が新たに生じる 〔生ずる〕
become / get / grow
30(話が)持ち込まれる
31ある事態が新たに生じる 〔生ずる〕
32(話が)持ち込まれる
33腹を立てる 〔立腹する〕
34腹を立てる 〔立腹する〕
35腹を立てる 〔立腹する〕
get angry with / get mad with / become mad
36腹を立てる 〔立腹する〕
37(ある原因や契機から)もたらされる
38(ある原因や契機から)もたらされる
39(ある原因や契機から)もたらされる
40第六感にぴんと来る
sense immediately / sense exactly / have a hunch
41第六感にぴんと来る
42第六感にぴんと来る
43第六感にぴんと来る
44手紙が届く
45順番が来る 〔くる〕
46手紙が届く
47順番が来る 〔くる〕
48順番が来る 〔くる〕
49時刻や時季がこちらに向かって近づく 〔くる〕
50(鉄道路線や水道などが)通じる

力持ち【 ちからもち 】
1人の力が強いこと
having power / being strong / power / strength / being powerful
2強い力をもった人
powerful person / strong person

お櫃【 おひつ 】
ご飯を入れておく木の器
rice chest

いっぱい【 いっぱい 】

ご飯【 ごはん 】
1御飯という食べ物
(cooked) rice
2毎日の食事 〔三度三度〕
meal / food

大きな【 おおきな 】
1量や程度が大であるさま 〔大きい〕
large-scale / high / strong / enormous / big / noisy / big-hearted / tall / serious / huge / great / severe / heavy / loud / large
2広々としているさま 〔広大だ〕
large-scale / enormous / huge
3(程度が)はなはだしいさま 〔はなはだしい〕
high / strong / great / severe / serious / heavy
4心が広いさま 〔寛大だ〕
big / big-hearted
5長い年月を経ているさま 〔古い〕
old

【 いた 】
1板状にした木材
board
2金属を薄く平らに延ばしたもの
sheet / lamina
3爼板といわれる,包丁で切るときに使う板
(be left to one's fate) / chopping block / chopping board / (be doomed)
4板前
chef / cook
5芝居の舞台
stage

うえ / じょう
【うえ】
1高い場所
the summit / the top part / the upper part / the top
2物の上半部
upper / upper part
3格が上であること
better / high-ranking
4年齢が上であること
senior / be one's senior / be older than / oldest / older
5身分や地位が上位の人
higher-up / higher-ranking / (hierarchical) senior / people who are better off
6年齢が上である人
older [son] / senior / oldest [daughter]
7上着
jacket / coat
8尊敬の意を添える語
climb / ascent
【じょう】
1〜という点から
from the viewpoint of / in respect of / on account of / as regards
2高い場所
about / [reason] by reason of / on account of / because of / on
3値段が高い方
the most expensive
4状態や程度がすぐれているさま 〔素晴らしい〕
the first grade / first class / excellence / the best / the superior
5複数巻ある書物の第1巻
the first volume

ひっくり返す【 ひっくりかえす 】
1ひっくりかえして逆さにすること 〔引っくり返す〕
2順序が入れかわる 〔後先になる〕
3横倒しにする 〔引っ繰り返す〕

長刀ちょうとう / なぎなた
【ちょうとう】
1大きな刀 〔大刀〕
long sword / longsword / long katana
2長刀という武器
halberd / naginata
【なぎなた】
長刀という武器
naginata / halberd

【 へら 】

かき混ぜる【 かきまぜる 】
1かき回して混ぜる 〔掻き混ぜる〕
mix / mix together
2(物事を)混乱させ複雑にする 〔掻き混ぜる〕
throw something into confusion / disturb / create a disturbance / complicate

またたく間【 またたくま 】
1ほんのちょっとの間 〔つかの間〕
2早速に 〔一瞬にして〕

大量【 たいりょう 】
〜だ
1数や量がたくさんあること 〔たくさん〕
a great deal of / a lot / enormous volume / a vast volume / great quantity / a vast amount / large quantity / much / a lot of
2心が広くて,思いやりがあるさま 〔寛大だ〕
broad-mindedly / magnanimously / broad-minded / magnanimous / generously

作り上げる【 つくりあげる 】
1完成する
accomplish / complete
2(話を)つくり上げる 〔でっち上げる〕
make up / fabricate / concoct / cook up
3事実でないものを事実らしく作りあげる 〔捏造する〕
make up / fabricate / forge

しかし【 しかし 】


使う【 つかう 】
1(道具を)ある目的のために役立てる
make use of / operate / use / handle / bring into use / put to use
2(特定の行為をするため,あるものを)利用する
use (a situation) as an excuse
3(物を)材料として用いる
consume / do something by means of / make use of / use (something as a means of creating another thing)
4(金品を)消費する 〔費やす〕
spend / consume
5(人形などを)動かし操る
manipulate / handle / operate / manage
6人に用事をさせる
use someone's services / take someone into one's service / have someone run errands / have someone perform work / order someone to do
7(心や頭を)働かせる
use one's brains / think / use one's head

みる【 みる 】

練り【 ねり 】
1こねまぜること
kneading
2生絹を煮て柔らかくすること
gloss
3煮て柔らかくした生絹
gloss
4火で熱し,こね固めること
kneading on fire
5火で熱し,こね固めた具合
kneading / kneading on fire

足りる【 たりる 】
1数量や分量などが必要なだけある 〔足る〕
be enough / have enough / have sufficient / be sufficient
2頭が人並みに働く
be of normal intelligence / be average mentally / be mentally normal / be ordinary in the head / be of average intelligence
3あることをする価値がある 〔値する〕
be worthy / deserve / be worth

貼る【 はる 】
1物を張り付ける 〔張りつける〕
paste something to something / plaster something to something / stick something to something
2(薄い材料を他の物に)貼付する
tile

付く【 つく 】
1(主たるものに)付加される
be attached to / be added to
2物の表面に他の物が付着する
be attached to / stick
3設備が備わる
be installed with / be furnished with / be equipped with
4(目や耳などに)とらえられる
gain / gather
5ものごとを定める
be named as
6(物が身に)まといつく
cling to / twine around
7そばに寄る
keep close to / be in attendance on / wait on / attend on
8あるものが他のところに及ぶ
be stained with / be soiled with
9後ろに続く
shadow / track / follow / get on someone's tail
10(長く続くものに)沿う
along / parallel to / follow along

まさに【 まさに 】
1間違いなく 〔九分通り〕
surely / certainly / beyond doubt / no doubt
2細かい所まで正確なさま 〔ぴったりだ〕
exactly / in detail / precisely / just
3正しく
surely / certainly / no doubt / beyond doubt
4ちょうどその時 〔将に〕
exactly / precisely / just
5当然 〔当に〕
properly / just / naturally
6確実に 〔疑いも無く〕
surely / certainly / no doubt / beyond doubt

こういう【 こういう 】
このような
of this sort / such / of this kind

力まかせ【 ちからまかせ 】
〜だ
1全力をつくして事にあたるさま 〔力任せだ〕
with all one's might / doing one's best / using all one's power
2力にまかせて加減せずに強引に行うこと 〔力任だ〕
forceful / with all one's might / forcibly / by force

たくさん【 たくさん 】

その【 その 】
1事物を示す中称の指示代名詞
that / her / the same / [man] he / she / his / him
2それの
that

【 とき 】
1何かが行われる時点
moment / time
2時の流れを区切ったある一定の期間 〔期間〕
term / time / period
3ある長さをもつ時間
time / period
4盛りの時分
the time / then
5時の流れのある瞬間
hour / time
6そのような時候 〔季節〕
season
7事を行なうのにちょうどよい時
opportunity / chance
8文法において,相対的な時間を表す語法
tense
9標準の時刻を知らせるための音
tense

憶える【 おぼえる 】
物事を忘れずに心にとどめる 〔覚える〕
remember / memorize / commit to memory / recollect / bear something in mind / keep something in mind

【 き 】
1気持ち
sensation / frame of mind / heart / mood / feeling
2人間の心の動き 〔心神〕
spirit / be capricious / get along well with someone / be at a loss to understand / be very anxious about / be quick / be at ease with / be quick-witted / relax / be considerate / want to do something / energy / force / vim / vigor / be interested in many things / be chic
3心配という気持ち 〔憂い〕
apprehensiveness / sensation / fear / anxiety / sentiment / frame of mind / worry / concern / mood / feeling
4関心
interest
5アルコールなどにおいて,香味
flavor / perfume / flavour / scent / smell / aroma / fragrance
6人の性格 〔人柄〕
stripe / disposition / nature / temper / personality / temperament / character
7気体という物体
vapor / gas

すぐ【 すぐ 】
1時間をおかずに即座に 〔早速〕
promptly / directly / immediately / at once / soon / right away
2ごく近い距離に存在する様子 〔近接する〕

忘れる【 わすれる 】
1記憶していた事柄を忘れる
do not remember / forget / escape one's memory / slip one's mind
2しなければならない事を忘れる
forget to do something / slip one's mind
3思い出さないようにする
get something off one's mind / dismiss something from one's mind / forget / think no more of / put something out of one's mind / get over something
4前に居た場所に置き忘れる
misplace / forget something / mislay / leave something behind

役に立つ【 やくにたつ 】

【 ひ 】
1一日という,時間の単位
a day
2朝から日暮までの間 〔昼間〕
day / daytime
3太陽の光
sunlight / sunshine / sunbeam
4限られた一定の期日
time limit / date / fixed day
5限られた一定の期日
6太陽という天体 〔太陽〕
the sun

【 ぶん 】
1差別して分け隔てをする
segregation / separation / discrimination
2全体をいくつかに分けた一部 〔一部〕
3全体をいくつかに分けた一部 〔一部〕
4全体をいくつかに分けた一部 〔一部〕
5差別して分け隔てをする
one's place / one's duty / divided / one's lot / one's part
6〜の関係にある人
next
7全体をいくつかに分けた一部 〔一部〕
part / for / ration of / worth of / amount of / portion of

少量【 しょうりょう 】
ほんの少し 〔ちょっぴり〕
a little / small amount / small quantity / a little bit

時間【 じかん 】
1ある物事を行うためにあてられる一定の時の長さ
time
2時の流れを区切ったある一定の期間 〔期間〕
hour / time / hours / period
3過去から現在,未来へと連続する時の流れ
time
4時の流れを区切ったある一定の期間 〔期間〕
hour / hours / time / period
5時の流れのある瞬間 〔時刻〕
hour / moment / time

かける【 かける 】
1(費用や時間を)ついやす 〔掛ける〕
use / spend
2(命などを)失う覚悟で事を行う 〔賭ける〕
stake / wager / make a bet
3(電話を)かける 〔電話する〕
phone / call / telephone
4他におおいかぶせる 〔覆い被せる〕
cover up

丁寧【 ていねい 】
1十分に心を配るさま 〔入念〕
minuteness / conscientiousness / thoroughness / carefulness
2礼儀作法がきちんとしているさま 〔折り目正しい〕
coureteousness / civility / politeness / courteousness / respectfulness
3心づかいが細やかで品が良い程度 〔奥ゆかしさ〕
coureteousness / civility / politeness / courteousness / respectfulness
〜だ
1すべてに注意深く扱うさま 〔叮寧だ〕
minute / thorough / careful / detailed / carefully / conscientious
2人が守らなければならない作法を心得,よく守るさま 〔礼儀正しい〕
courteously / politely / polite / civil / courteous / politeness / respectfully / respectful

それ【 それ 】
1遠くの事物の彼の
that
2事物を示す中称の指示代名詞
that / it
3すぐ前に述べた事柄を繰り返して示す時に用いる語
that / it
4当時
that time / those days / then
5時を示す中称の指示代名詞
that time / then
6場所を示す中称の指示代名詞
there / that place

積み重ねる【 つみかさねる 】
1積み重ねること 〔積み重ね〕
stack / accumulate / pile up / amass / lay something on another / heap up
2積み重ねること 〔積み重ね〕

いく【 いく 】

どく【 どく 】

こつこつ【 こつこつ 】
1絶えず努めるさま
assiduously / untiringly / industriously / plug away at one's studies / laboriously / hard and steadily
2(物が)こつこつと鳴るさま
with a rap / in a rapping manner / in a tapping manner / in a clopping manner / in a knocking manner / with a tap / with a click

コツ【 こつ 】

一夜漬け【 いちやづけ 】
1一夜漬けという食べ物
pickles salted overnight / vegetables pickled overnight
2一夜漬けの仕事や勉強
cramming / hasty cramming

やり方【 やりかた 】
1物事を行っている時の様子
manner / way / means / fashion / method
2方法
system / plan / [way of doing] device / course / manner / way / step / expedient / hand / means / move / fashion / method / process / measure / trick / procedure / shift / choice / way of doing something

これ【 これ 】
1すぐ前に出た事柄を繰り返して示す時に用いる語
that / it
2事物を示す近称の指示代名詞
this / this thing / this one
3場所を示す近称の指示代名詞
this place / here
4時を示す近称の指示代名詞
now
5近称の人称代名詞
this / this person

人生【 じんせい 】
1人がこの世に生まれ,生活していくこと
in life / Such is life. / life / look on the bright side of life / look on the dark side of life / take an optimistic view of life / That's life! / take a pessimistic view of life / human existence
2生まれてから死ぬまでの間 〔一生〕
life / (human) life span / man's span of life / human existence

そう【 そう 】
it 〔それ〕

毎日【 まいにち 】
1毎日毎日繰り返すこと
daily / each day / every day
2毎日
per day / daily / each day / day after day / every day

生活【 せいかつ 】
1生きていて活動する状態
life / living
2生計を立てていく状態
life / living / getting by / livelihood / subsistence
〜する
1生きていて活動する
living / live
2生計を立てる
earn one's living / subsist / getting by / get by / making a living / livelihood / make a living

欲張る【 よくばる 】
1必要以上に物を欲しがる
be greedy / crave / be avaricious / want too much
2必要以上に何かをしたがる
want to do more than necessary

過ごす【 すごす 】
1時間を経過させる
have a good time / pass (time) / waste (time) / spend (time)
2日々の生活をすること 〔起居する〕
pass (the days of one's life) / spend (the days of one's life)
3必要以上にする 〔やり過ぎる〕
overdo / go too far

退屈【 たいくつ 】
することがなくて退屈なこと
never hear the last of something / sameness / heavy hours / time drags. / nothing to do / tedium / tire to death / monotony / time on one's hands / tediousness / twice-told tale / boredom / idleness / ennui
〜だ
1興味があまり感じられないさま 〔つまらない〕
boring / dull / uninteresting / tiresome / arid
2何もすることがなく,時間をもてあますさま
humdrum / tedious / just killing time

まだるっこい【 まだるっこい 】
動作などがのろのろしていて,じれったく感じるさま
provokingly slow

大きい【 おおきい 】
1量や程度が大であるさま
high / largescale / strong / enormous / massive / big / crucial / bulky / voluminous / serious / great / severe / heavy / loud / tall / large
2度量が広いこと 〔闊達だ〕
big-hearted / generous / broad-minded
3おおげさであるさま 〔大げさだ〕
pompous / making too much of something / exaggerated
4心が広くて,思いやりがあるさま 〔寛大だ〕
big-hearted / generous / broad-minded

進む【 すすむ 】
1物事が順調に進行する 〔捗る〕
move on / make progress / reach / get to / carry on / get as far as / move along / advance / carry out / go forward / move ahead / progress / continue on
2前へ進む 〔前進する〕
move on / go forward / move toward / go ahead / head toward / step ahead / make one's way / advance toward / move forward / move ahead / cover [territory] / head towards / advance towards / move towards
3悪化する
be in an advanced stages [of an illness] / be far gone [from coming to a peaceful settlement] / get worse / reach an advanced stage of / develop into / be aggravated / advance
4(自分の志した道に)乗り出していく
go one's own way
5時計が進む
(clock) run fast / (clock) be set ahead / gain time
6食欲が高まる 〔食指が動く〕
have a good appetite
7前へ進む
move on / go forward / move toward / go ahead / head toward / step ahead / make one's way / advance toward / move forward / move ahead / cover [territory] / head towards / advance towards / move towards

歳月【 さいげつ 】
時の単位で,太陽暦では地球が太陽のまわりを1周する時間 〔年〕
a year

経つ【 たつ 】
1日々の生活をすること 〔起居する〕
pass by / pass / elapse / go by
2時間が経過する 〔経過する〕
[time] pass / [time] elapse / [time] go by

確実【 かくじつ 】
〜だ
たしかで,間違いのないさま
definite / without fail / surely / definitely / positive / certainly / undoubtedly / sure / reliable / certain

それなり【 それなり 】
1それ相応
reasonableness / suitability / appropriateness
2物事の状態や様子が変わらないままであること
as it is

もの【 もの 】
1ものごと 〔物事〕
thing / matter
2品物 〔物品〕
article / thing / object / goods
3売買を目的とする品物 〔品物〕

成る【 なる 】
1(ある要素から)構成される
be made up of / be composed of / be formed of / consist of
2ある状態になる 〔なる〕
run [late] / come [to nothing] / develop / take a turn for / total up / become / get / bring in / be / come to / go [sour] / amount to / turn [good] / fall [ / grow [weary]
3(結果としてある事が)成立する 〔成立する〕
come / end in / prove / be done / result in / turn out / complete
4物事や行為を成し遂げること 〔完遂する〕
finish / accomplish / complete / perfect
5我慢が成る 〔なる〕
stand / put up with / bear
6将棋いおいて,(弱い駒が)敵陣に入って強い機能を持つ
(in the game of Shogi) be promoted
7成すべき仕事を最後までやりおえる 〔遺り切る〕
finish / accomplish / complete / perfect