困難【 こんなん 】
1手間がかかって,物事がうまく進まないこと 〔難儀〕
bother / difficulty / trouble / hardship
2difficulty
difficulty / trouble / hardship
3むずかしいことがら
difficulty / trouble / hardship
4物事が非常に難しいこと
difficulty / trouble / hardship
5むずかししいさま
difficulty / trouble / hardship
〜だ
1difficulty
troublesome / hard / trying / trouble / difficult
2むずかししいさま
troublesome / hard / trying / trouble / difficult
3手間がかかって,物事がうまく進まないこと 〔難儀〕
troublesome / laborious / tough / hard / trying / with trouble / difficult

くぐり抜ける【 くぐりぬける 】
1困難や危険な状態をうまく処理して切り抜ける
overcome / go through / come through / get around / find one's way out of / pass / get over
2身をかがめて物の下を通り抜ける 〔潜り抜ける〕
bend down to pass under / crawl through / pass under / stoop to pass under something / slip through

【 い 】
井戸
well / water well

うえ / かみ / じょう
【うえ】
1高い場所
the summit / the top part / the upper part / the top
2物の上半部
upper / upper part
3格が上であること
better / high-ranking
4年齢が上であること
senior / be one's senior / be older than / oldest / older
5身分や地位が上位の人
higher-up / higher-ranking / (hierarchical) senior / people who are better off
6年齢が上である人
older [son] / senior / oldest [daughter]
7上着
jacket / coat
8上村という村
【かみ】
1高い場所
height / high place / top
2時の政府
the government
3上村という村
4ある期間の前半
first half
5身分や地位が上位であること
superior rank / higher position / higher rank / precedence / priority
6身分や地位が上位の人
high-ranking person / superior
7皇居や京都に近い地域
the Kyoto area
8舞台の上手
upstage
9家の奥
back room / back of a house
10天皇という地位にある人 〔天皇〕
the Emperor
11和歌の最初の3句
first three lines (of a waka poem)
12上長を座らせるべき,上位の席
upper seat / chief seat / seat of honor / top seat
13物事の源に近い方
near the source
【じょう】
1値段が高い方
the most expensive
2状態や程度がすぐれているさま 〔素晴らしい〕
the first grade / first class / excellence / the best / the superior
3複数巻ある書物の第1巻
the first volume

幸治【 こうじ 】

さん【 さん 】
1軽い尊敬をあらわす敬称
-san / Mr. / Ms / Miss / Master / Mrs.
2軽い尊敬をあらわす敬称
3丁寧な気持ちをあらわす敬称
4親愛の気持ちをあらわす敬称
beloved / dear

修道【 しゅうどう 】
〜する
1宗教人としての修行をする
practice asceticism / lead an ascetic life
2学芸に励む 〔修行する〕
study / study

【 かい 】

神父【 しんぷ 】
カトリック教の司祭である人
padre / (catholic) priest / father

いろいろ【 いろいろ 】
1種類が多いさま
lots of / all sorts of / many kinds of / various / diverse / several
2種類が多いこと
lots of / all sorts of / many kinds of / various / diverse / several

迷う【 まよう 】
1決心がつかず,心が動揺する 〔ためらう〕
be divided in one's mind / be indecisive / wonder / be irresolute / waver / cannot make up one's mind / be at a loss / be of two minds / hesitate / vacillate / can not decide
2決定的な考えがもてず心が揺れている状態 〔躊躇する〕
be in two minds / be divided in one's mind / be indecisive / wonder / be irresolute / waver / cannot make up one's mind / be at a loss / be of two minds / hesitate / vacillate / can not decide
3(死者の霊が)成仏できずさまよう
be restless in one's grave / (one's soul) wander restlessly / turn in one's grave / haunt the world
4見ていながら気がつかず,そのままにする 〔見過ごす〕
lose oneself / miss one's way / deviate from the right way / lose one's way / stray / get lost / go astray
5気持ちがふらふらする
be in two minds / be divided in one's mind / be indecisive / wonder / be irresolute / waver / cannot make up one's mind / be at a loss / be of two minds / hesitate / vacillate / can not decide

悩む【 なやむ 】
1精神的に悩む
be worried / be tormented / be distressed / be anxious / be troubled
2肉体的苦痛に苦しむ
be troubled with something / be afflicted with something / suffer from

いる【 いる 】
深く〜する
heartily / [respect] intensely / profoundly / deeply

学生【 がくせい 】
1学校で学ぶ者
scholar / pupil / student
2大学で学ぶ者
college student / university student / student

【 ころ 】
1以前のある時期
time / period
2そのような時候 〔季節〕
time / season
3あることをするのにちょうどよい時機 〔好機〕
opportunity / time / chance / occasion

【 ぜん 】
1物事の順序が前の方
pre- / ex- / former / last
2物事の順序が前の方
32つに分けたものの前の方の〜
previous / former / the front
4基準になる時刻や時期より前であること
ago / before / the front / previous / former
5物事の順序が前の方
pre- / ex- / last / former

世紀末【 せいきまつ 】
1社会の没落期に現れる病的傾向
decadence
2ヨーロッパにおける,19世紀の末の時期
fin de siecle / the end of the century

若くして【 わかくして 】

亡くなる【 なくなる 】
動物や人が死ぬ 〔死ぬ〕
pass away / die / breathe one's last / be dead

おんな / じょ
【おんな】
1女性である人間
woman / female / women
2女性
woman / non-virgin / women / female
3女性としての容姿
(female) figure / female body shape / (female) body / female face and figure / female figure
4売春をする女 〔売春婦〕
prostitute / sweetheart / harlot / hooker / callgirl / whore / mistress
5下女
maidservant / maid / (female) servant
【じょ】

残す【 のこす 】
1手をつけずにそのままの状態のままにしておく 〔据え置く〕
leave over / leave undone / leave untouched
2大部分をなくしたあと,一部を存在させる
save some of something / keep some of something / leave some of something
3後の世に伝える 〔遺す〕
hand down / leave behind (for others)
4完全になくさず,何らかの形で後にとどめる
have some remain / leave some over
5余りを出す
have an (arithmetic) remainder
6物を使わずに取っておく 〔取り置く〕
reserve / save something for future use / set aside / spare

手記【 しゅき 】
1自分で書き記した文章
personal writing / memorandum / note
2自分で書き記すこと
putting down / writing down / noting down
〜する

読む【 よむ 】
1声を出して文学や文章を読む
read out / read aloud
2詩歌を作る 〔詠む〕
write / compose
3ある文字のもつ音を読む 〔訓む〕
read / pronounce
4成り行きを読む
divine / see / forecast / read / tell / understand
5数量を計り数える 〔計算する〕
count
6読む
read / pronounce
7講談を演ずる
tell [a story]
8将棋や碁などで,手を読む
read (one's opponent's moves)

フランス【 ふらんす 】
フランスという国
France

渡る【 わたる 】
1人が海を越えて大陸などへ渡る
go across the sea / sail across the sea
2ある場所を越す 〔横切る〕
cross the sea
3一方から他方へ動物が渡る
go over / run across / walk across / pass over
4一方から他方へ物や動物が渡る
go over (to the other side) / pass over (to the other side) / cross (to the other side)
5他人の手に渡る
be transferred / pass into another's hands / come into the possession of / change hands
6風や雨などが通り過ぎていく
(of rain or wind) blow over / (of rain or wind) pass over / (of rain or wind) be over
7長い期間に渡る 〔亙る〕
extend over a long period of time / (of a period of time) be prolonged / (of a period of time) be protracted
8船や鳥が海を渡る
cross the sea / migrate
9世の中を渡る
earn one's living / get along (in life) / live one's life / walk through life / make one's way in the world
10ある場所へ向かう途中で他へ立ち寄ること 〔道寄り〕
walk across / pass over / go over / run across

その【 その 】
1事物を示す中称の指示代名詞
that / her / the same / [man] he / she / his / him
2それの
that

入る【 はいる 】
1ある場所の中に入る
step in [somewhere] / come in [somewhere] / walk in [somewhere] / go in [somewhere] / enter [somewhere]
2物事が進行して,ある状態になる 〔達する〕
3含有する
be inclusive of / include

【 ねん 】
1時の単位で,太陽暦では地球が太陽のまわりを1周する時間
year
2365日か366日から成り,12ヶ月に区分されるている,グレゴリオ暦による一年
calendar year
3修学期間で区分した進級の段階
grade
4年という,物の古さを表わす単位
a year

勉強【 べんきょう 】
〜する
1学業や仕事に勉め励む
make an effort / work / work hard / strive / effort
2何かを習得するために努力する
3値引きして売る
give a discount / giving a discount / selling at a reduced price / sell something at a low price / selling at a low price / sell something at a reduced price / sell something cheap / discount / selling cheap

帰国【 きこく 】
〜する
1本国に帰る
homecoming (to one's country) / return (to one's country) / come home (to one's country)
2故郷に帰ること 〔帰郷する〕
go home / homecoming / return to one's hometown / return home / return to one's birthplace / return to one's home / going home

【 ひと 】
1人間
insulting / people / go through a go-between / Fame and fortune never last for long. / human being / People tend to talk gossip. / feel out the intentions of another / Homo sapiens / human beings / mankind / man / be arrogant / humankind / the moral path / person / men and women / [humans] man / [Scientific classification] Homo sapiens
2自分以外の人
people / another / others / other people
3役にたつ人
useful person / able man / competent person / capable person / able person
4本来持っている気質 〔資質〕
character / disposition / nature / temperament / personality
5自然人と法人
natural person and juridical person / (legal) juridical person / (legal) natural person
6恋人
boyfriend / sweetheart / boyfriend / girlfriend / love / lover

著作【 ちょさく 】
思想や感情などを創作的に著作した作品
work / writing / book / literary work
〜する
書物を,あらわしつくる
write / author / literary production / authorship / writing / literary work

なぜ【 なぜ 】
どうして 〔何故に〕

生きる【 いきる 】
1(動物や植物が)生存する
be alive / live / exist
2(動物や植物が)生存する
3生活する
live
4(物事が)効力を保つ
remain valid / remain effective
5ある分野で活動する
act / live / move
6新鮮で勢いがある 〔生き生きする〕
be lively / be animated / come to life
7(記憶や印象が心の中に)鮮明に残る
stay in one's mind / remain vivid in one's mind / linger in one's memory
8(野球で,走者が)塁上に残る
remain on base / be safe
9校正において,訂正した部分がもとのまま有効であること
stet

なか【 なか 】
1ある一定の範囲内 〔中〕
2空間的な中央 〔中〕
3物事の進行している最中 〔中〕

彼女【 かのじょ 】
1恋人である女性
sweetheart / girl friend
2女性を指す遠称の人称代名詞
she / her
3she

【 とき 】
1何かが行われる時点
moment / time
2時の流れを区切ったある一定の期間 〔期間〕
term / time / period
3ある長さをもつ時間
time / period
4盛りの時分
the time / then
5時の流れのある瞬間
hour / time
6そのような時候 〔季節〕
season
7事を行なうのにちょうどよい時
opportunity / chance
8文法において,相対的な時間を表す語法
tense
9標準の時刻を知らせるための音
tense

後輩【 こうはい 】
1同じ組織に,自分よりあとに入った人
newer entrants (of an institution) / junior / one's juniors / one's junior
2(出身地が同じで)年齢が自分より下の人
a person from the same place younger than oneself / junior / one's juniors / one's junior

悩み【 なやみ 】
1精神的な苦しみ 〔苦悩〕
mental struggle / vexation / worries / trouble / affliction / pangs / suffering / anguish / distress / problem
2苦痛
pain / anguish / agony

相談【 そうだん 】
〜する
1ある問題について,双方が協議する 〔協議する〕
understanding / discuss [a matter] with someone / talk about / consult with someone about [a matter] / by mutual agreement / talk / arrive at an understanding / conference / consultation / confer with / consult someone / go to someone for advice / come to an agreement on / by mutual assent / have a talk with / in consultation / approach / arrange a matter with / by negotiation / take counsel with someone
2相談する
discussing / talk over / talk / conference / consultation / confer with / consult / discuss / counsel / have a talk about

受ける【 うける 】
1ある働きかけに接して応じる
take (a situation) [in a certain way] / receive / react
2好ましくない事を身に受ける 〔蒙る〕
incur / be subjected to / sustain / suffer
3自分の手に入れる 〔入手する〕
get a hold of / receive / catch
4(生命や性質などを天から)自然に与えられる 〔享ける〕
catch [the wind]
5相手の言い分を聞き入れる 〔聴き入れる〕
receive (what someone has to say)
6ひきつぐ 〔承ける〕
inherit / take over / succeed
7好評を博する
go over well / hit the public taste / be well accepted / appeal to the public / gain popularity / earn popularity / catch the public fancy / be popular with / make a hit
8ある方向に面する 〔向く〕
front on / face
9(文法で,ある語句が前の語句から)作用を受ける
[grammar] be concordant / [grammar] refer
10子孫が遺産を譲り受ける 〔相続する〕
inherit / take over / succeed

それ【 それ 】
1遠くの事物の彼の
that
2事物を示す中称の指示代名詞
that / it
3すぐ前に述べた事柄を繰り返して示す時に用いる語
that / it
4当時
that time / those days / then
5時を示す中称の指示代名詞
that time / then
6場所を示す中称の指示代名詞
there / that place

戦う【 たたかう 】
1敵味方が出合って戦う 〔合戦する〕
battle / engage in battle / wage war / make war / fight
2敵味方が出合って戦う 〔合戦する〕
3ある目的のために競い合うこと 〔競争する〕
4ある目的のために競い合うこと 〔競争する〕
strive / compete / contend with / fight
5自分の利益を守るために争う 〔闘う〕
fight (to protect one's interests) / protect one's interests
6自分の利益を守るために争う 〔闘う〕
7困難なことや,自分の感情に打ち勝とうと努力する
struggle / contend with
8武力を使って敵と争う
battle / engage in battle / be at war with / do battle / put up a fight / wage war / take up arms / make war / fight

うえ / じょう
【うえ】
1高い場所
the summit / the top part / the upper part / the top
2物の上半部
upper / upper part
3格が上であること
better / high-ranking
4年齢が上であること
senior / be one's senior / be older than / oldest / older
5身分や地位が上位の人
higher-up / higher-ranking / (hierarchical) senior / people who are better off
6年齢が上である人
older [son] / senior / oldest [daughter]
7上着
jacket / coat
8尊敬の意を添える語
climb / ascent
【じょう】
1〜という点から
from the viewpoint of / in respect of / on account of / as regards
2高い場所
about / [reason] by reason of / on account of / because of / on
3値段が高い方
the most expensive
4状態や程度がすぐれているさま 〔素晴らしい〕
the first grade / first class / excellence / the best / the superior
5複数巻ある書物の第1巻
the first volume

乗り越える【 のりこえる 】
1困難や危険な状態をうまく処理して切り抜ける 〔くぐり抜ける〕
survive / surmount / overcome / clear (an obstacle) / outlive
2乗り物に乗って通りこす
ride across / go past (in a vehicle)
3困難や障害を乗り越える 〔乗り切る〕
clear / ride across / climb over

もの【 もの 】
1ものごと 〔物事〕
thing / matter
2品物 〔物品〕
article / thing / object / goods
3売買を目的とする品物 〔品物〕

した / もと / しも /
【した】
1物の下の部分
bottom / lower part
2(地位が)下であること
being under / being below / being subordinate
3ある人の支配が及ぶ範囲
domain / sphere of influence
4年齢が下の
being junior / being younger
5順序が後であること
behind / below / after / younger
6地位が低い人
subordinate / low-ranking person
7年齢が若い人 〔年少〕
8低い地位 〔低位〕
low social rank
9それから後 〔以降〕
after / younger / behind / below
10心の内側に隠れた
under / underneath
11借金の際,債務の担保として提供された物品 〔担保〕
collateral / security
12直後
immediately after / just after / the next moment / directly after
【もと】
1ある人の支配が及ぶ範囲
sphere of influence / domain
2ある事物に関して
under / with / on / in
3物の下の部分
under part / bottom / lower part
4ある物事に背後から影響を与えている勢力や事情や環境 〔背景〕
surroundings / around / close to / near / about / by
5物と物とのさかいめ 〔境界〕
interdisciplinary (studies) / interdisciplinary
6ある人や物のすぐ近く 〔側〕
surroundings / vicinity
7物の底の方
bottom
8ごく近い距離に存在する様子 〔近接する〕
vicinity / closeness
9物事の基をなすもの 〔基幹〕
bottom / root / base / the lower part
10ある人のいる所
spot / whereabouts / location
11建造物の下方にあたる所
bottom / lower part
【しも】
1低いところ
low place
2大小便などの排泄物 〔糞尿〕
feces and urine / excretions / bodily wastes
3下村という村
4地位が低い人
common people / commoner / person of low status
5下半身
the lower half of the body / from the waist down
6体の陰部
the private parts / sexual organs / genitals
7話題などが下品なこと
indecent things / improper things
8都から離れた所
place far from the capital
9和歌において,下の句
the second half
10人民
the people / the governed / the ruled
11使用人
servants / employees
12川の下流
down stream / downriver / the lower reaches of a river
13台所
kitchen
14ある一定の期間を2分した後半の期間
second half / latter half
15舞台の客席から見て左の方
the left of the stage / stage right
16しもての座席
lower seat
【げ】
1価値や順位が劣ること
low / mean / inferiority / inferior
2身分が低くいやしいさま
low / humble / meanly born
3書物などの下巻
the second volume / the last volume

答える【 こたえる 】
1相手の問いかけに対して答える
give an answer / reply / respond / answer / solve
2相手の問いかけに対して答える
3返答をする
answer / give an answer / reply / respond

エピソード【 えぴそーど 】
1ある人や事柄の知られてない一面を知らせる興味深い話
anecdote / episode
2物語の本筋と外れてはさみ込まれる話
episode
3フーガやロンドの楽曲において,主要部分どうしの間の挿入部分
episode
4ソナタ形式で,副次的な主題や一時的な楽想
episode

紹介【 しょうかい 】
〜する
1人と人とをひきあわせる
introduce / introduction
2人を人に引き合わす
introduce / introduction

つまり【 つまり 】

考える【 かんがえる 】
1知的に頭を働かせる
believe / presume / give a thought of / meditate / judge / imagine / speculate / weigh / think / think something over / anticipate / contemplate / reflect / consider
2あるものを見て,そうであると思うこと 〔見なす〕
believe / regard something as / presume / judge / think / consider
3くふうして考え出す 〔考案する〕
plan / design / think up / think out / devise / contrive
4想像して心の中に描く 〔思い描く〕
believe / meditate / weigh / contemplate / have in mind / presume / give a thought of / judge / imagine / speculate / think / anticipate / reflect / consider

こと【 こと 】
1物事の状態 〔ありさま〕
state of things / reason / situation / circumstances / state of affairs / condition / ground
2ものごと 〔物事〕
matter / event / thing
3事象
matter / event / thing
4事情
state of things / reason / situation / circumstances / state of affairs / condition / ground

自分【 じぶん 】
1自分自身 〔自我〕
self / oneself / ego
2自分自身の能力
one's ability
3I 〔私〕

そと / がい
【そと】
1ある範囲の外
outside [a range] / out of [a range] / outward / outside
2建物の外
in the air / in the open / out of doors / open air / out / out in the open / out of [a building] / out in the air / outdoor / outdoors / outside
3ある人が属する社会以外の場所
outside the pale / outside the group to which one belongs / outer world / outside
4物や人の外見 〔見かけ〕
exterior / outward appearance / outside
5ある事柄以外の事柄 〔他〕
unrelated matter / thing other than / other thing
6直接関係のない人 〔第三者〕
outsider / outside the pale / outer world / outside
【がい】

固定【 こてい 】
〜する
1一定の所に動かないように物を固定させること
fix / settle / stationary / unchanging / fixation / fixed / constant
2一定の所に動かないように物を固定させること

【 か 】

ひとつ【 ひとつ 】
1一つという数 〔一つ〕
2

扱う【 あつかう 】
1物事をうまく思いどおりに取り扱う 〔操る〕
tackle / treat / use / manipulate / handle / handle / manage / deal with / work
2品物を売る 〔売る〕
trade in (goods) / sell / deal in
3機械を動かして作業する 〔操作する〕
handle / operate / manage
4仲裁する
treat / handle / deal with
5(物事を)処理する
treat / handle / deal with

この【 この 】
1これの
this / this particular
2ここの
this
3時間におけるこの
next / these / last / coming

【 よう 】
1物事の状態 〔ありさま〕
situation / state / condition
2のようである
-shaped
3あることをする様式
-style
4あることをする様式
5人や物事の,外に現れたありさま
state / appearance / condition / look
6あるものの形をしているもの
-shaped
7人や物事の,外に現れたありさま
appear / state / situation / seem / condition / look
8物事を行っている時の様子 〔やり方〕
way / method

とき【 とき 】
1事を行なうのにちょうどよい時 〔潮時〕
moment / opportunity / time / chance
2そのような時候 〔季節〕
season

相対【 そうたい 】
1他とのかかわりにおいてのみ存在が成立すること
dependence / relativity / reciprocity
2たがいに向かい合っていること
facing each other / standing face to face

【 てき 】

ほう【 ほう 】

強い【 つよい 】
1作用や程度が激しいさま
strong / hard / sharp / vivid / keen / intense
2勢いが激しいさま 〔猛然たる〕
strong / powerful / hard / sharp / vivid / mighty / keen / intense
3力や作用の強いさま 〔強力だ〕
strong / powerful
4頑固に意地をはるさま 〔強情だ〕
willful / tough / firm / stubborn / strong-minded
5能力が高いさま
strong / good
6意志が強固で,なにごとにも屈しないこと 〔頑強だ〕
tough / strong / unyielding / firm / strong-willed / strong-minded
7忍耐力が十分にあるさま
resistant / tough / patient
8丈夫であるさま 〔頑丈だ〕
strong / sound / tough
9ゆるみがないさま
tight
10身心がたくましく強いさま 〔剛建だ〕
strong / powerful / mighty

蹴る【 ける 】
1(物を)足で蹴って倒す 〔蹴倒す〕
kick something over / kick something down
2拒絶する 〔突っぱねる〕
refuse / deny / turn a deaf ear to / turn down / reject
3人の頼みを拒む 〔拒否する〕
refuse / turn down / reject
4押退ける 〔はね付ける〕
refuse / turn down / reject

散らす【 ちらす 】
1(一体となっていたものを)ばらばらに散らす
disperse something / scatter
2放射する
extend to / reach to / spread / circulate
3むやみに散らかす
disperse / scatter
4腫れや痛みを散らす
reduce (pain or swelling)
5(墨やインクを)こぼし散らす
smear (ink) / splash (ink) / blur (ink)
6(霧や雲を)吹き散らす
dissipate / (of fog) clear up
7生物が死ぬ 〔死ぬ〕
die
8気を散らす
distract / distract one's attention
9物がわかれて散り散りになること 〔分散〕
dissipate

できる【 できる 】
1物事をすることができる
2作り上げられる 〔完成する〕
3新たに生じる 〔出来る〕

向こう【 むこう 】
1ある距離をおいた前方
opposite / over there / the other side / on the other side of / the other side of / beyond
2相手
they / she / the other party / the other side / he
3今後
after this / next / the future / from [now] on / from now on / coming
4向かい合っている正面
the opposite side / the other side / the opposite direction

やる【 やる 】
物事を行う 〔行なう〕
do

しまう【 しまう 】

そして【 そして 】
1
2それから後 〔以降〕

なに / なん
【なに】
事物を示す不定称の指示代名詞
what
【なん】
1不特定の物事の何か
what / whatever / something
2事物を示す不定称の指示代名詞
what

意味【 いみ 】
1言葉や行為の意味
sense / meaning / significance
2物事の価値
worth / value / merit
3ある物事に関する細かい様子 〔言わく〕
reason / explanation / details / cause / particulars
4物事が成立するための拠り所 〔依拠〕
reason / basis / cause / foundation / grounds
〜する
言葉や態度などでそれとなく暗示する 〔仄めかす〕
purport / signify / connote / imply / mean

はだ / はだえ
【はだ】
1身体の表面を覆っている皮膚
skin / hide
2気質
character / type / disposition / characteristic / temperament
3物の表面 〔表面〕
surface / superficies / face / grain
【はだえ】
身体の表面を覆っている皮膚
skin

あわせる【 あわせる 】
1(物と物を)寄せて一緒にする 〔合わせる〕
2二つ以上のものを合わせて一つのまとまりにする 〔組み合わせる〕
3つりあうようにする 〔合わせる〕

場合【 ばあい 】
1何かが行われる時点 〔時期〕
case / moment / juncture / occasion / time
2ある物事に背後から影響を与えている勢力や事情や環境 〔背景〕
instance / situation / circumstances / conditions
3物事が成立するための拠り所 〔依拠〕
situation / circumstances / conditions

解決【 かいけつ 】
〜する
1いろいろ考えて物事がうまくいくように処理する
solution / find a solution / find a way to do / solve
2いろいろ考えて物事がうまくいくように処理する
3物事を解決する
settlement / conclusion / decide / determination / decision / determine / settle

他人【 たにん 】
1自分以外の人
someone else / other / another / another person / other people
2親類や親族でない人
unrelated person
3直接関係のない人 〔第三者〕
outsider / third party / stranger

依託【 いたく 】
〜する
1物事を人にたのむ
place [a matter] in someone's hands / entrust someone with something / charge someone with [a task] / deposit something with someone
2物にもたせかける
prop something against / lean something against / rest something against

【 の 】

だから【 だから 】


新しい【 あたらしい 】
1成立して間もないさま
newly / new
2新しいさま 〔新ただ〕
latest / recent / modern / new / renewed
3現代的なさま
up-to-date / modern
4新しくまだ使っていないさま 〔新だ〕
latest / recent / modern / new / renewed
5新鮮なさま 〔新鮮だ〕
fresh

経験【 けいけん 】
1身をもって,経験したこと
experience / personal experience
2経験して身につけた知識や技能
experience
3経験する過程
experience
〜する
(ある物事を)経験する
undergo / go through / going through / experience / undergoing / experiencing

得る【 える 】
1自分の手に入れる 〔入手する〕
get / have / obtain / procure / gain
2(欲しくないものを)身に受ける
3物事の内容をよく理解する 〔把握する〕
comprehend / understand / apprehend / grasp (an idea)

学ぶ【 まなぶ 】
1努力することにより,学問や知識,技術を身につける 〔習得する〕
learn
2物事の内容や技術を理解する 〔会得する〕
learn / study

ない【 ない 】
1存在しない 〔無い〕
2打ち消しの意を添える語
3所有していない 〔無い〕
4死亡してこの世に居ない 〔亡い〕

入り込む【 はいりこむ 】
1ある場所の中に入る 〔入る〕
enter / go into / come into / step in / get into / walk into
2中へ入る
enter / go into / come into / step in / get into / walk into

じかに【 じかに 】
他のものを介さず,じかに 〔直接〕
directly / personally / in person

触れる【 ふれる 】
1接触する
brush / touch / contact
2接触する
3考えていることを,口に出して言う 〔言う〕
comment upon / touch / allude to / mention / take up / bring up / refer to / touch on
4決まりに違反する 〔違反する〕
transgress / be against / break / violate / infringe
5広く世間の人に知らせる 〔公表する〕
proclaim / announce / broadcast / spread / circulate

苦難【 くなん 】
1困り,苦しむこと
suffering / ordeal / trial / affliction / hardship / tribulation
2成しとげる努力を要する困難な物事
trial / ordeal / difficulties / hardship / tribulation
3精神的苦痛や困難な事柄
suffering / ordeal / trial / affliction / hardship / tribulation
〜する

火の粉【 ひのこ 】
火が燃える時に飛び散る小さな火
spark

浴びる【 あびる 】
1物を集中的にからだに受ける
fall all over / be showered with / be flooded by / be bathed in [perfume] / be covered with
2(人の視線を)まともに身に受ける
attract attention (from the public)
3言葉を聞かされる
be subjected to [criticism] / be deluged with [questions] / be exposed to [one's ranting and raving] / have [praise] showered on someone / have [abusive words] heaped on someone
4液体を自分のからだにかける
douse oneself with water / pour water over upon oneself / dash water over upon oneself
5つかる
soak (in a bath) / take a dip in
6砲火を受ける
be bombarded (with shellfire) / be under fire / be under mortar attack / exposed to fire
7刀で斬りつけられる
be struck (with a sword) / be slashed (with a sword)

やけど【 やけど 】
高熱による皮膚の傷害 〔火傷〕

しかし【 しかし 】


立つ【 たつ 】
1まっすぐに立つ
stand up / stand
2ある地位につく 〔位する〕
take (a position) / assume (a position)
3見通しが立つ 〔目処が付く〕
can predict / can make plans
4(横たわっていたものが)立ち上がる
stand up / get to one's feet / rise
5(建築物が)造られる 〔建つ〕
be constructed / be built
6席を離れる
stand up / rise / leave one's seat
7効果がある 〔奏効する〕
be useful / be of use / be helpful / be effective / help
8高い所へ移動すること 〔昇る〕
go up / rise
9(波や風が)起きて動く
rise
10ある場所を離れて目的地へ出発する 〔出発する〕
depart / set out / leave
11面目が保たれる
hold / save / keep up
12力をかして援助する 〔後押しする〕
be useful / be of use / be helpful / help
13樹木が立つ
stand
14割り算の商として立つ
remain
15腹を立てる 〔立腹する〕
get angry
16市が開かれる
open
17暮らしが立つ
earn one's living / make a living / get by
18目に立つ
be conspicuous / stand out
19隠していたことが外部に知られる 〔漏洩する〕
get out / leak / spread
20風呂が立つ
be ready / be heated
21(とげなどが)刺さる
stick / prick

場面【 ばめん 】
1あることが起っている場面
spot / place / scene
2テレビや映画の画面や芝居の一場面
[theater] set change / stage scenery / scene

引き受ける【 ひきうける 】
1責任をもって仕事を受ける
take (a matter) on / agree to take care of / take on / assume (a duty) / undertake / take [a matter] in hand / accept (responsibility)
2他人のしていた事を継ぐ
take over [the work] of another / step into [another's] place
3身元などを保証する
answer for (someone) / vouch for / guarantee (another) / take responsibility for (someone)

そういった【 そういった 】
事物を示す中称の指示代名詞
of that kind / of the sort / such

いわば【 いわば 】
例をあげて言うさま 〔言わば〕
in a way / as it were / so to speak / as one might put it

マニュアル【 まにゅある 】
1マニュアルという,装置や操作の説明書を含むハンドブック
manual / handbook
2手動であること 〔手動〕
hand-operated / manual operation / hand operation / manual

頼り【 たより 】

なる【 なる 】
1ある状態になる
turn / form / come / grow / total / make / become / get / bring in / be / come to / amount to / go / fall / run
2(結果としてある事が)成立する 〔成立する〕
come / end in / prove / result in / turn out
3我慢が成る
stand / put up with / bear
4(ある要素から)構成される 〔成る〕
be composed of / be formed of / consist of / be made up of
5音がする 〔鳴る〕
sound / peal / [alarm clock] go off / ring

忍耐【 にんたい 】
〜する
1困難な状況を持ちこたえること 〔耐え忍ぶ〕
fortitude / perseverance / put up with something / patience / endurance / be patient / bear something / stand something / persevere / putting up with something / have patience / bearing / endure something
2困難な状況を持ちこたえること 〔耐え忍ぶ〕
3つらさや苦しさを我慢する 〔忍苦する〕
fortitude / perseverance / endurance / bear something / stand something / persevere / endure something
4つらさや苦しさを我慢する 〔忍苦する〕

時々【 ときどき 】
当時

工夫【 くふう 】
1手段や方法 〔やり方〕
design / way / method / contrivance / device
2今までにない新しいものを生み出す 〔生み出す〕
design / contrivance / device
〜する
手段や方法を工夫する
invent / design / come up with something / think up / think out / devise / contrivance / invention / contrive

人生【 じんせい 】
1人がこの世に生まれ,生活していくこと
in life / Such is life. / life / look on the bright side of life / look on the dark side of life / take an optimistic view of life / That's life! / take a pessimistic view of life / human existence
2生まれてから死ぬまでの間 〔一生〕
life / (human) life span / man's span of life / human existence

日々【 ひび 】
1毎日毎日繰り返すこと 〔毎日〕
everyday
2毎日
everyday

我々【 われわれ 】
1複数の人を指す自称の人称代名詞
we / ourselves / us
2単数の人を指す自称の人称代名詞
I / myself / [object] me

面す【 めんす 】

避ける【 さける 】
1回避する
avoid / keep out of / shun / keep away from / sidestep / evade / get away from / shirk
2(行動を)差し控える
shirk / withhold
3(都合の悪い時刻を)回避する
avoid [doing something] (at a particular time)

通れる【 とおれる 】

いちいち【 いちいち 】
1一つ一つ
one by one
2残らず
everything / every one
3あることに関するすべての事柄 〔万事〕
everything / every one

【 み 】
1動物の肉体
one's person / oneself / the body / one's body / one
2自分自身 〔自我〕
self / feel something is undeserved / oneself / ruin one's health / know something (that one should not know) / concentrate on something
3身分の程度
one's place (in life) / one's rank / one's social status / one's position (in life)
4生きる方
one's future / one's future course
5
heart / soul / mind
6物を入れるうつわ 〔容器〕
container
7I 〔私〕
self / feel something is undeserved / oneself / ruin one's health / know something (that one should not know) / concentrate on something

持つ【 もつ 】
1身につけて持つ 〔携帯する〕
have / have [money] with one / carry
2自分の物として所有する
own / have / possess
3ある感情または考えを心に持つ 〔抱く〕
cherish / have / hold / entertain / bear
4内部に含める 〔内包する〕
cover / comprise / include / contain
5手に執る
hold / have in one's hand / carry
6含有する
have / cover / comprise / embrace / include / contain / comprehend
7ある感情を持つ 〔懐く〕
harbour (a thought) / cherish / entertain (a thought) / have / hold (a thought)
8物事をそのままの状態で持ち続ける 〔維持する〕
stand (a certain condition) / keep / hold / maintain / (of a condition) last
9機会を得る
have an opportunity of / have a chance of / get a chance of
10担当する
be in charge of / take charge of / have something under one's charge
11現状を維持する 〔保つ〕
keep / hold / maintain
12費用などを負担する
pay for / shoulder (a cost)

ともに【 ともに 】
一緒に 〔共に〕
together / both A and B / with

柔軟【 じゅうなん 】
1身体や考え方,物の姿形が柔軟であること
pliability / flexibility
2状況の変化に適応できる能力のある
suppleness / pliability / flexibility
3物や人の身体,考え方が柔軟であること
suppleness / pliability / flexibility
4物がしなやかなさま 〔しなやかだ〕
suppleness / pliability / flexibility
〜だ
1状況の変化に適応できる能力のある
supple / pliant / pliable / flexible
2相手次第でどのようにも融通のきくさま
supple / pliant / pliable / flexible

なる【 なる 】


さらに【 さらに 】
1それに加えて 〔そのうえ〕
additionally / further: / once more / still more / even
2さらに一層 〔もっと〕
still more / further
3少しも 〔ちっとも〕
in the least

よう【 よう 】
見た目にそのように見えること
appear / seem / look

やり方【 やりかた 】
1物事を行っている時の様子
manner / way / means / fashion / method
2方法
system / plan / [way of doing] device / course / manner / way / step / expedient / hand / means / move / fashion / method / process / measure / trick / procedure / shift / choice / way of doing something

こちら【 こちら 】
1場所を示す近称の指示代名詞
this place / here
2事物を示す近称の指示代名詞
this / this one / this thing
3方角を示す近称の指示代名詞
this direction / this way
4近称の人称代名詞
this person
5I 〔私〕

たくさん【 たくさん 】

変化【 へんか 】
〜する
1物事の状態や性質が変わること
transition / shift into / vary / alter / make a change / turn from / alteration / change / turn into / transform into
2性質や状態が変わる
transition / shift into / vary / alter / make a change / turn from / alteration / change / turn into / transform into
3前と違った状態になる 〔変わる〕
transition / shift into / vary / alter / make a change / turn from / alteration / change / turn into / transform into
4物事が推移してゆく 〔推移する〕
transition / shift into / vary / alter / make a change / variation / turn from / alteration / change / turn into
5単語の語尾が変化する 〔活用する〕
[linguistics] decline / declension / decline / inflect / conjugation / inflection / conjugate

成長【 せいちょう 】
〜する
1成長する
grow
2生物がだんだんと大きくなり成熟すること
mature / growth / grow / maturation / develop / growing up / development / grow up

もっと【 もっと 】
さらに一層
moreover / more / furthermore

もはや【 もはや 】
述べられた時間,または示された時間以前に 〔とうに〕