地下足袋【 じかたび 】
力仕事のときにはく厚いゴム底の丈夫な足袋
jikatabi / rubber-soled tabi / rubber-soled, cloven-toed cloth work boots

履く【 はく 】
履き物や靴下をつける
wear (pants) / pull on (stockings) / put on (shoes) / draw on (boots)

いる【 いる 】
深く〜する
heartily / [respect] intensely / profoundly / deeply

偉い【 えらい 】
1身分や地位が高いさま
important / in a high position / high-ranking
2状態や程度がすぐれているさま 〔素晴らしい〕
great / admirable / excellent
3勢いが激しいさま 〔猛然たる〕
great / heavy
4量や程度が大であるさま 〔大きい〕
big / great / awful

【 ひと 】
1人間
insulting / people / go through a go-between / Fame and fortune never last for long. / human being / People tend to talk gossip. / feel out the intentions of another / Homo sapiens / human beings / mankind / man / be arrogant / humankind / the moral path / person / men and women / [humans] man / [Scientific classification] Homo sapiens
2自分以外の人
people / another / others / other people
3役にたつ人
useful person / able man / competent person / capable person / able person
4本来持っている気質 〔資質〕
character / disposition / nature / temperament / personality
5自然人と法人
natural person and juridical person / (legal) juridical person / (legal) natural person
6恋人
boyfriend / sweetheart / boyfriend / girlfriend / love / lover

東京【 とうきょう 】
1東京という,日本の首都
Tokyo
2東の方にある都
east city
3東京という,東京駅を中心とした東京都都心部
Tokyo
4東京都主要部23区
Tokyo
5東京都という都

ベテラン【 べてらん 】
その分野で特にすぐれた人 〔大家〕
veteran

漫才【 まんざい 】
2人が掛け合いでこっけいなことを言って観客を笑わせる寄席芸
comic stage dialogue / paired stand-up comedy / comic backchat / comic dialogue

桂子けいこ / かつらこ
【けいこ】
日本人の氏名
【かつらこ】

好江【 よしえ 】

コンビ【 こんび 】
1組になった2人
pair
2何かを一緒に行うために結合すること
getting together / forming a pair
3二つ以上の素材を合わせて作った靴
combination

相方【 あいかた 】
1客の相手となる遊女 〔敵娼〕
one's partner for the night / one's girl for the night
2いっしょに物事をする人 〔相手〕
company / partner / companion
3相方という間柄
company / partner / companion
4敵娼という役割 〔敵娼〕
one's partner for the night / one's girl for the night

師匠【 ししょう 】
1他人に教授する資格のある人 〔師範〕
teacher / instructor / mistress / master
2師と仰ぐ人
mentor / teacher / master

比較的【 ひかくてき 】
割り合いに
comparatively / in comparison / relatively

若い【 わかい 】
1年が若いさま
young / youthful
2元気で若々しいさま 〔若々しい〕
hot-blooded / young / vigorous / youthful
3年齢が下の 〔年下〕
junior / younger
4数字がゼロに近いさま
low / small / close to zero
5元気に溢れ,すぐに興奮して過激な言動に走りやすい 〔血の気が多い〕
hot-blooded / impetuous / vigorous / high-spirited
6技術が未熟で経験が足りない 〔未熟だ〕
immature / green / inexperienced / raw
7まだ年をあまりとっていないさま
young / youthful

亡くなる【 なくなる 】
動物や人が死ぬ 〔死ぬ〕
pass away / die / breathe one's last / be dead

【 の 】

ほう【 ほう 】

【 いま 】
1現時点
the present / just now / at present / now / this time
2最近
nowadays / current / these days / today / present-day / contemporary

ひとり【 ひとり 】
1ひとりの人
2他を伴わないで一人でいること 〔独り〕

三味線【 しゃみせん 】
三味線という日本の弦楽器
samisen / three-stringed Japanese banjo

漫談【 まんだん 】
1こっけいな話をしながら,その中で社会批評や風刺をする演芸
comic monologue
2とりとめもないはなし 〔そぞろ言〕
babbling / blathering / rambling
〜する
とりとめなくしゃべる 〔雑談する〕
chat / chatting

やる【 やる 】
物事を行う 〔行なう〕
do

この【 この 】
1これの
this / this particular
2ここの
this
3時間におけるこの
next / these / last / coming

苦労人【 くろうにん 】
苦労を多く経験し,人情の機微を解する人
worldly-wise and compassionate person

小さい【 ちいさい 】
1程度が小さいさま
slight / low / small / trivial / minor
2物の大きさが小さい
small / little
3面積や体積が少ないこと 〔小形だ〕
low / slight / small / little / trivial / minor
4まだ年がいっていないさま 〔幼い〕
young / small / little
5規模などが劣っているさま
limited / small / tiny
6音量が少ないさま
low
7度量がせまいさま 〔狭量だ〕
petty / small-minded / small / narrow-minded

【 ころ 】
1以前のある時期
time / period
2そのような時候 〔季節〕
time / season
3あることをするのにちょうどよい時機 〔好機〕
opportunity / time / chance / occasion

子守【 こもり 】
1小さい子供の世話
baby-sitting / nursing / taking care of a child
2小さい子供の世話をする人
baby-sitter / nursemaid
〜する

料理【 りょうり 】
調理した食べ物
[French] cuisine / meal / cooking / cuisine / dish / food
〜する
1食べ物を料理する
prepare / cooking / (food) preparation / cook / prepare (food)
2敵を料理する
get rid of / dealing with / handle / take care of / beating / beat / taking care of / deal with
3物事をうまく処理する
handling / dealing with / handle / dispose of / take care of / taking care of / deal with

【 や 】
1ある職業の家
[restaurant] place / house / restaurant / store
2〜屋
-ya
3ある職業の人
dealer / seller
4専門家
-ist
5ある癖のある人
person

下働き【 したばたらき 】
1雑用をする人
handyman / gopher / jack of all trades / assistant / odd-jobber
2ある人のさしずの下にある人 〔配下〕
subordinate / servant / general servant / underworker
3仕事の手助けをする人 〔アシスタント〕
helper / assistant / aide / help

働く【 はたらく 】
1勤行する
work / labor
2機械が作動する 〔作動する〕
(machinery) work / operate / function
3精神が活動する
work (one's mind) / be (mentally) active
4文法において,語尾が活用する
be conjugated

くる【 くる 】
1別のところへ行ってあることをしてこちらへ戻る
2(ある行為を今までずっと)続けてくる
3しだいにする

そう【 そう 】

もう【 もう 】
1それに加えて 〔そのうえ〕
in addition / moreover / further / furthermore
2さらにいっそう 〔なお〕
in addition / further / furthermore / moreover
3述べられた時間,または示された時間以前に 〔とうに〕
already
4やがて 〔近々〕
presently / before long / soon

大分だいぶ / だいぶん
【だいぶ】
はなはだしく 〔非常に〕
much / quite a bit / greatly / a great deal / a lot of
【だいぶん】
はなはだしく 〔非常に〕
much / quite a bit / greatly / a great deal / a lot of

まえ / ぜん
【まえ】
1物事の順序が前の方
first / former
2基準になる時刻や時期より前であること
prior to / in the face of / formerly / before / last / previous / [two years] ago / on the right side of [thirty] / previously / former
3基準になる時刻や時期より前であること
4まっすぐ前に向いた方向 〔正面〕
ahead / forward
5物の正面部分
face / the front
6自分の行為のめざす方
forward
7着物の前の部分
the breast
8体外にある生殖器 〔局所〕
the privates / the private parts / sexual organs / genitalia
9前科
criminal record / previous conviction
【ぜん】
基準になる時刻や時期より前であること
in former days / prior to / ago / formerly / before / the front / previous / old / previously / former / preceding

なる【 なる 】
1ある状態になる
turn / form / come / grow / total / make / become / get / bring in / be / come to / amount to / go / fall / run
2(結果としてある事が)成立する 〔成立する〕
come / end in / prove / result in / turn out
3我慢が成る
stand / put up with / bear
4(ある要素から)構成される 〔成る〕
be composed of / be formed of / consist of / be made up of
5音がする 〔鳴る〕
sound / peal / [alarm clock] go off / ring

朝日新聞【 あさひしんぶん 】
朝日新聞という新聞社

【 ちち 】
1父親
sire / father
2ある分野の基礎を初めて築いた人
founder / creator / father
3天地万物を創造した神 〔造物主〕
the Father

語る【 かたる 】
1事柄や考えを言葉で言い表す
relate / tell / narrate / describe / speak
2事柄や考えを言葉で言い表す
3語り物を,曲節をつけて述べる
recite / narrate

よう【 よう 】
見た目にそのように見えること
appear / seem / look

【 らん 】
1新聞や雑誌の記事で,本文と別に罫でかこんであるところ
column / box
2新聞や雑誌の紙面区分
column / section / box
3廊下などのはしに危険防止のためにつけた横木 〔手すり〕
rail / balustrade / parapet / handrail / banister / railing

父親【 ちちおや 】
父である男親
sire / father

こう【 こう 】
このように

言う【 いう 】
1言葉で表現する 〔言い表す〕
put into words / express / say
2表す 〔表現する〕
beyond description / if one may say so / express / so to speak / say / inexpressible / put in words
3動物が声を出す 〔啼く〕
(animal) cry / [horse]neigh / (animal) yelp / [sheep, goat] bleat / [cat] meow / [cow, ox] moo / [pig] grunt / [horse] whinny / [donkey] bray / [dog] bark / [sheep, goat] baa / (animal) whine / [pig] squeal
4発音する
articulate / pronounce / say / speak / enunciate
5物が音を立てる
make a sound / produce a sound

話す【 はなす 】
1事柄や考えを言葉で言い表す 〔語る〕
talk about / tell someone about / verbalize [one's thoughts] / give someone an idea of / speak about / express (verbally) / articulate / let someone know about
2ある物事を語る 〔物語る〕
relate / communicate / say / tell / speak
3言葉を話す 〔物を言う〕
talk / verbalize / articulate / express (verbally) / speak
4(外国語で)会話をする
be a speaker of [Farsi] / speak (a language) / have a command of [the Hebrew language]

曰く【 いわく 】
1ある物事に関する細かい様子 〔言わく〕
history / reason / story
2物事が成立するための拠り所 〔依拠〕
history / reason / story
3物事の原因 〔誘因〕
history / reason / story

あまり【 あまり 】
1(数量や程度などが)たいして多くないさま
2程度を越えていること 〔過度〕
too much / too

職業【 しょくぎょう 】
1日常従事している仕事
profession / living / trade / work / vocation / job / occupation
2生計をたてていくための職業
profession / living / trade / work / vocation / job / occupation

たか / たかし
【たか】
【たかし】

【 賤 】
〜する

差別【 さべつ 】
〜する
1差別して分け隔てをする 〔分け隔てする〕
segregation / sexual discrimination / treat someone with partiality / discriminating against / prejudice / treating a person with partiality / be prejudiced against / gender discrimination / be biased against / discriminate against / treat someone inequitably / discriminate / discriminating / racial discrimination / discrimination
2(ある基準に基づいて)格差を設けて区別する
make a distinction / draw a distinction between / setting up a distinction between / drawing a distinction between / differentiate one from [another] / distinguish between / distinction / set up a distinction between / distinguishing between / differentiating one from another / discrimination / making a distinction

かつて【 かつて 】
1今より以前 〔以前〕
at one time / formerly / before / once
2今までまったくそのようなことがなかったさま 〔嘗て〕

労務者【 ろうむしゃ 】
1賃金労働者 〔労働者〕
worker / wage laborer / laborer
2日雇いで働く人夫 〔日雇い労働者〕
day laborer

象徴【 しょうちょう 】
象徴したもの
emblem / symbolic / symbolical / symbol
〜する
象徴する
symbolize / symbolism / symbolizing / symbolic / be symbolic of / symbolical

【 にち 】
1その月の何日目であるかを表す語
-th
2日という,時間のメートル法単位
day

【 えん 】
円という日本の通貨単位
yen

日当【 にっとう 】
1日あたりの賃金
per diem / daily pay / per diem allowance / daily wages / daily allowance

日雇い【 ひやとい 】
1日雇いであること
working by the day / being hired by the day / daily employment / day-to-day employment
2日雇いで働く人夫
day laborer

道路【 どうろ 】
1人や車が通れるようにした道
route / boulevard / avenue / way / highway / road / thoroughfare / street / lane / path
2人や車が通れるようにした道
route / boulevard / avenue / way / highway / road / thoroughfare / street / lane / path

工事【 こうじ 】
〜する
建造物をつくる 〔建築する〕
remodel / improving / construct / construction work / build / repairing / construction / repair / constructing / building / improve

生活【 せいかつ 】
1生きていて活動する状態
life / living
2生計を立てていく状態
life / living / getting by / livelihood / subsistence
〜する
1生きていて活動する
living / live
2生計を立てる
earn one's living / subsist / getting by / get by / making a living / livelihood / make a living

した / もと / しも /
【した】
1物の下の部分
bottom / lower part
2(地位が)下であること
being under / being below / being subordinate
3ある人の支配が及ぶ範囲
domain / sphere of influence
4年齢が下の
being junior / being younger
5順序が後であること
behind / below / after / younger
6地位が低い人
subordinate / low-ranking person
7年齢が若い人 〔年少〕
8低い地位 〔低位〕
low social rank
9それから後 〔以降〕
after / younger / behind / below
10心の内側に隠れた
under / underneath
11借金の際,債務の担保として提供された物品 〔担保〕
collateral / security
12直後
immediately after / just after / the next moment / directly after
【もと】
1ある人の支配が及ぶ範囲
sphere of influence / domain
2ある事物に関して
under / with / on / in
3物の下の部分
under part / bottom / lower part
4ある物事に背後から影響を与えている勢力や事情や環境 〔背景〕
surroundings / around / close to / near / about / by
5物と物とのさかいめ 〔境界〕
interdisciplinary (studies) / interdisciplinary
6ある人や物のすぐ近く 〔側〕
surroundings / vicinity
7物の底の方
bottom
8ごく近い距離に存在する様子 〔近接する〕
vicinity / closeness
9物事の基をなすもの 〔基幹〕
bottom / root / base / the lower part
10ある人のいる所
spot / whereabouts / location
11建造物の下方にあたる所
bottom / lower part
【しも】
1低いところ
low place
2大小便などの排泄物 〔糞尿〕
feces and urine / excretions / bodily wastes
3下村という村
4地位が低い人
common people / commoner / person of low status
5下半身
the lower half of the body / from the waist down
6体の陰部
the private parts / sexual organs / genitals
7話題などが下品なこと
indecent things / improper things
8都から離れた所
place far from the capital
9和歌において,下の句
the second half
10人民
the people / the governed / the ruled
11使用人
servants / employees
12川の下流
down stream / downriver / the lower reaches of a river
13台所
kitchen
14ある一定の期間を2分した後半の期間
second half / latter half
15舞台の客席から見て左の方
the left of the stage / stage right
16しもての座席
lower seat
【げ】
1価値や順位が劣ること
low / mean / inferiority / inferior
2身分が低くいやしいさま
low / humble / meanly born
3書物などの下巻
the second volume / the last volume

見る【 みる 】
1物の形や姿を見る
glance / stare / see / take a look / gaze / watch / look
2(はっきりしない部分を)調べる 〔調べる〕
examine / look into / look over / look up [a dictionary]
3見物する
see the sights / do (a place) / do the sights / visit (a place)
4判断する
regard as / judge / tell
5様子を見る
wait and see
6推定する
calculate / estimate / value / presume / allow
7鑑賞する 〔観る〕
enjoy / appreciate / have an eye for [art] / see (appreciatively) / watch (appreciatively) / have an ear for [music]
8読む
look something through / look something over / see into [a situation] / read into [a situation] / see right through [a sham]
9確認する
check / confirm / verify / make sure
10比較する
draw a comparison / compare
11監視する
guard / keep watch on / keep an eye out for / keep an eye on / watch / observe
12会う 〔面会する〕
see someone / come across someone / meet with someone
13夢を見る
see something in a dream / dream / have a dream
14看護する
look after / take charge of / take care of
15患者を診察する 〔診る〕
examine (a patient) / have a look at (a patient)
16馬鹿を見る
look ridiculous / be a fool for one's pains
17看護する 〔看る〕
look after / nurse / attend

道端【 みちばた 】
通路や道路の端
along the road / side of the road / wayside / roadside

そば【 そば 】
1蕎麦という,糸状の食べ物 〔蕎麦〕
2蕎麦という植物 〔ソバ〕

通る【 とおる 】
1ある地点を通って一方から地方へ出る 〔通貫する〕
pass by / go through / go along / pass / penetrate / pierce / pass through / go past
2電流が通る 〔通電する〕
(of electrical current) transmit / (of electrical current) pass through / (of electrical current) pass / (of electrical current) conduct
3(審議や審査を)通る
pass (a deliberation or screening)
4主張が認められる
(of one's assertions) go down with someone / (of one's assertions) be heard / (of one's assertions) be accepted
5道路が一方から他方に通る
(of a way) run to / (of a way) lead to
6中まで染みる 〔しみ込む〕
immerse / penetrate / permeate / soak into
7ある地点を通り過ぎる 〔通過する〕
go through / penetrate / pierce / pass through
8意味が通る
make sense / be understood / logical
9試験に合格する 〔合格する〕
pass (an examination)
10フィルターを通る
percolate / pass through a filter / filter
11声が遠くまで通る
(of one's voice) be heard well / (of one's voice) cut through / (of one's voice) carry through / (of one's voice) penetrate / have a resonant voice / have a penetrating voice / (of one's voice) carry
12鼻筋が通る
have a shapely nose / have a straight nose
13客が部屋に通る
(of a guest) enter / be shown into / be ushered into / (of a guest) come into
14中まで熱が達する
be thoroughly cooked / be well-done / be heated up
15店で客の注文が通る
(of a customer's order) be taken
16物が一方から他方に突き通る 〔貫通する〕
go through / penetrate / pierce / pass through

婦人【 ふじん 】
女の人 〔女性〕
woman / lady / female

連れる【 つれる 】
1一緒に伴う
be attended by / escort / go [someplace] together / take someone with / take / be accompanied by / accompany / bring someone with / bring
2導き入れる 〔導入する〕
be attended by / take someone with / take / be accompanied by / bring someone with / bring
3一方の変化に伴い,他方も変化する
as / be influenced by / be affected by

子供【 こども 】
1(親の)子供
kid / son / daughter / daughter / children / one's child / baby / son
2年齢の少ない子供
boy / kid / juvenile / children / girl / child / baby
3子供っぽい人の属性
childish person / immature / immature person / childishness / childish / puerile person / immaturity
4未熟な 〔未熟だ〕
unripe / immature / green

あなた【 あなた 】
1男性を指す対称の人称代名詞
yourself / you
2呼びかけている相手
yourself / you
3you

勉強【 べんきょう 】
〜する
1学業や仕事に勉め励む
make an effort / work / work hard / strive / effort
2何かを習得するために努力する
3値引きして売る
give a discount / giving a discount / selling at a reduced price / sell something at a low price / selling at a low price / sell something at a reduced price / sell something cheap / discount / selling cheap

ああいう【 ああいう 】
あのようにという非難を表す気持ちであるさま
like that

ふう【 ふう 】
人や物事の,外に現れたありさま 〔様相〕

説教【 せっきょう 】
1道理に関する話の内容
2神仏の教えに関する話の内容
sermon
〜する
1宗教上の教えを説き聞かせる
preaching / giving a sermon / preach
2相手の誤ちを叱る 〔呵り〕
scold / lecture / scolding

失礼【 しつれい 】
〜だ
(態度が)失礼
impolite / rude / impudent

実話【 じつわ 】
実際にあった本当の話
true story / authentic account / real story

見てくれ【 みてくれ 】
物や人の外見 〔見かけ〕

区別【 くべつ 】
異なっているところ 〔異同〕
difference / distinction
〜する
二つ以上の物事を,違いによってわける
classification / discriminate something from something / distinction / classifying / make distinctions / classify / discriminating / separating A from B / discrimination / distinguish something from something / making distinctions / separate something from something / distinguishing

その【 その 】
1事物を示す中称の指示代名詞
that / her / the same / [man] he / she / his / him
2それの
that

本当【 ほんとう 】
1真実であること
fact / be true / be real / truth / genuine
2本来あるべき姿であること
real / actuality / reality / natural / be right / genuine / veritable
3本来の筋道であること
plausible / be reasonable / be proper / sensible

能力【 のうりょく 】
1将来ある特別な能力に発展する可能性のある性質 〔素質〕
capacity / prospect / potential
2法律行為において,単独で行為を完遂できる能力
qualification

人格【 じんかく 】
1人の性格 〔人柄〕
character / personality
2人や事物の特性 〔性質〕
character / personality / individuality
3行動の主体
subject / individual / individuality
4法的な権利と義務を帯びうる資格
qualification / person / personal rights

【 てき 】

【 さ 】
1形容詞や形容動詞を名詞化するために添える語
-y
2「〜の度合」の意を表す語
-ity / -ness

外見がいけん / そとみ
【がいけん】
1人や物の外からみた様子
(outward) appearance / looks / (physical) appearance
2ある物,人のありさま
(outward) appearance / (outward) form
【そとみ】
人や物の外からみた様子
(outward) appearance / looks / (physical) appearance

社会【 しゃかい 】
1社会という,人間の集団
the public / the world / society
2人々が生きてゆく世間 〔世間〕
the public / the world / society / community
3社会科という学校教育の教科
civic course / civics / social studies
4同類意識を持つ仲間
class / society / community
5動物の集団
herd / group / society

地位【 ちい 】
1社会や組織などのなかで,その人やそのものが占めている位置や立場
[social] class / one's station in life / post / rank / place / position / status / standing
2社会や組織などのなかで,その人やそのものが占めている位置や立場
position / status / post / standing / rank / place

人間【 にんげん 】
1人間
mankind / man / human being / human species / homo sapiens / human race
2ある個人の品位
dignity / character
3仏教における6つの迷界の一つである人間道
community / the human world / the world / society
4仏教における6つの迷界の一つである人間道

判断【 はんだん 】
あることについて下した判断
judgment / conclusion / decision / estimation
〜する
1物事や人を評価する 〔評価する〕
pass judgment on / estimate / judgment / size up / judge / decide / tell / decision / estimation
2吉凶を占う
interpret / read [into the future] / do horoscopes / read / fortune-telling / tell fortunes / interpret [one's future] / tell person's fortune / tell someone's fortune

やり方【 やりかた 】
1物事を行っている時の様子
manner / way / means / fashion / method
2方法
system / plan / [way of doing] device / course / manner / way / step / expedient / hand / means / move / fashion / method / process / measure / trick / procedure / shift / choice / way of doing something

一般【 いっぱん 】
あたりまえであること 〔常〕
commonplace / average / commonness / generality / ordinary / ordinariness

肉体【 にくたい 】
1人間のなまみの体
living body / body / flesh and blood / human body / the flesh
2性的欲望の対象としての体
physical body / the body / the flesh

労働【 ろうどう 】
〜する
1勤行する 〔働く〕
work / labor / job / toil
2体を使って働く
work / labor / job / toil
3収入を得るために働く
work / labor / toil

こと【 こと 】
1物事の状態 〔ありさま〕
state of things / reason / situation / circumstances / state of affairs / condition / ground
2ものごと 〔物事〕
matter / event / thing
3事象
matter / event / thing
4事情
state of things / reason / situation / circumstances / state of affairs / condition / ground

見た目【 みため 】
外から見た感じ
appearance / look

汚い【 きたない 】
1不潔なさま 〔不潔だ〕
unclean / soiled / filthy / foul / dirty / messy / squalid / impure / polluted
2卑劣なさま 〔卑劣だ〕
foul / dirty / low / base / underhanded / mean
3下品なさま 〔下品だ〕
filthy / dirty / low / indecent / vulgar / nasty / vile

言葉【 ことば 】
1言葉で表現された内容
word / writing / remark / speech / statement / what one says / description / expression
2言葉づかい 〔物言い〕
way of speaking / language / way to talk / tone (of speech) / wording / way of saying / expression
3物語の中において,会話の部分 〔詞〕
dialogue
4物の言い方
way of speaking / way to talk / pronunciation
5ものを言った後耳に聞こえる音
word / sound
6語り物の中において,会話のように語る部分 〔詞〕
narration / dialogue
7人間が使用する言語 〔語〕
word
8言葉
word

3K【 さんけい 】

それ【 それ 】
1遠くの事物の彼の
that
2事物を示す中称の指示代名詞
that / it
3すぐ前に述べた事柄を繰り返して示す時に用いる語
that / it
4当時
that time / those days / then
5時を示す中称の指示代名詞
that time / then
6場所を示す中称の指示代名詞
there / that place

【 そく 】
すぐに
at once / immediately / very soon / without delay

低い【 ひくい 】
1高さの程度が下の方にあるさま
short / low [in height]
2同種のものの中で等級が下であること 〔下等だ〕
low (in quality) / inferior (in quality)
3身分が低くいやしいさま 〔卑しい〕
below (others in status) / beneath (others in status) / humble (in rank) / low [in rank]

表す【 あらわす 】
1(言葉や記号が特定の内容を)表示する
symbolize / represent / signify / stand for
2感情や表情を自然に表面に出す 〔表出する〕
display / give expression to / [express unconsciously] betray [an emotion] / express / show / reflect / manifest
3(心の中の考えを)態度や言動に表現する
symbolize / show / represent / signify / stand for / indicate
4(姿形が)見えるようになる 〔現れる〕
display / appear / present oneself / express / show / emerge / turn up / reflect / indicate / manifest

思う【 おもう 】
1思う
look upon / think / consider
2想像して心の中に描く 〔思い描く〕
fancy / conceive / picture / imagine
3論理的に考える 〔思考する〕
conjecture / figure / guess
4物事の見積りをたて,将来を見越すこと 〔予想する〕
expect / hope / think / figure / anticipate
5あるものを見て,そうであると思うこと 〔見なす〕
deem / look upon / take / judge / regard / think / consider
6あることをしようと志す
plan to / intend
7願い望む 〔願望する〕
wish / desire / want
8心にかけ気づかう
be apprehensive / be anxious / be concerned
9あやしみ疑う 〔訝しむ〕
suspect / doubt
10願望する
wish / desire / want
11過去のことを思いおこして考える 〔回顧する〕
remember / recall / recollect
12過去の出来事を思い出す 〔思い出す〕
remember / recall / recollect
13恋い慕う 〔恋慕する〕
love
14判断する 〔判じる〕
judge / think / consider

しかし【 しかし 】


序列【 じょれつ 】
社会や組織などのなかで,その人やそのものが占めている位置や立場 〔地位〕
rank / order / grade

違う【 ちがう 】
1性質や内容,ようすが他と異なること
not correspond with / vary / be not the same one as [the thing] / be a different thing / No / be quite another thing / differ from / disagree with / be unlike / be different
2誤る
be wrong / be mistaken / be incorrect / be in error
3精神状態が乱れ正常でなくなる 〔狂う〕
go abnormal / go unusual / go mad
4交差してすれちがう 〔交差する〕
cross / cut
5同じでない 〔異なる〕
vary / contrary to / differ from / [answer of denial] No / be different / be different from / not

2つ【 ふたつ 】

同じ【 おなじ 】
〜だ
1どれも差がなくひとしいようす 〔均等だ〕
equivalent / equal / equivalently / equally
2そっくり同じであること
identical / similar / as / alike / the same / like
3他のものではなく,そのものであるさま
identical / one and the same / the very same / the same / identically

しまう【 しまう 】

世の中【 よのなか 】
人々が互いに関係しあいながら暮らす場 〔世間〕
(die) pass away / epoch / fit in with the times / live in seclusion / (book) become published / become a recluse / one's reputation / assimilate oneself (with the times) / age / era / (die) leave this world / enter the priesthood / the times / the way life is / the world / avoid the limelight / public / the days / make a public appeal / become publicly known / society / renounce the world / be publicly recognized / retire from public life / make one's way in the world / the way things are / the way things are (in life)

ただ【 ただ 】


ひとつ【 ひとつ 】
1一つという数 〔一つ〕
2

傾向【 けいこう 】
1性質や状態が一定の方向に傾くこと
tend towards / propensity / tendency / lean towards / disposition / be inclined to / drift / bent / inclination / trend
2tendency
tendency / disposition / drift / inclination / trend
3ある方向に傾いている,物事の性質や状態
tend towards / propensity / tendency / lean towards / disposition / be inclined to / drift / bent / inclination / trend
4ある特定の考え方に傾いている思想
one-sided thought / prejudiced idea
5左翼的思想を抱くこと
leftism / left-wing / sympathize with leftism

我々【 われわれ 】
1複数の人を指す自称の人称代名詞
we / ourselves / us
2単数の人を指す自称の人称代名詞
I / myself / [object] me

こころ / しん
【こころ】
1人間の精神活動
mentality / heart / mind
2心の持ち方
heart / mind / mood / feeling
3情趣を解する心
heart / feeling
4まごころ
whole-heartness / sincerity / true heart / devotion
5気持ち 〔思い〕
thought / conception / feeling / idea
6思いやり
sympathy / consideration / thoughtfulness
7事実であることを認定できるよりどころ 〔裏付け〕
proof / substantiation / corroboration / evidence
8中心となる重要な地位 〔中央〕
meaning / reason / ground
9精神活動の依りどころとしての心
mentality / heart / mind
【しん】
1人間の精神活動
consciousness / spirit / heart / vitality / marrow / mind
2物事の中心となる大事な部分 〔中枢〕
core / heart / center
3ろうそくの火をつける糸の部分 〔芯〕
candlewick / wick

なか【 なか 】
1ある一定の範囲内 〔中〕
2空間的な中央 〔中〕
3物事の進行している最中 〔中〕

抜ける【 ぬける 】
1通り抜ける 〔貫通する〕
get past / (forcefully emerge past) blow out of / emerge from / cut through / go through / pass through
2通り抜ける 〔貫通する〕
3ある場や状態から抜け出る
[leave] quit (a place) / get away from / withdraw from / leave / get out of
4(力や感情が)消え去る
be (emotionally) drained out / be (emotionally) deflated / [energy] be gone
5必要なものが脱落する
be omitted / be left off / be left out / be missing
6間が抜ける
have no common sense / be dull-witted / be removed (from one's common senses) / be childish / be (mentally or emotionally) not all there

がたい【 がたい 】

ない【 ない 】
1存在しない 〔無い〕
2打ち消しの意を添える語
3所有していない 〔無い〕
4死亡してこの世に居ない 〔亡い〕

厳然【 げんぜん 】

そう【 そう 】
it 〔それ〕

面白い【 おもしろい 】
1興味があるさま
interesting
2楽しいさま
pleasant / interesting / fun / enjoyable / amusing / delightful
3思いどおりで好ましいさま
encouraging [results] / satisfactory [condition]
4こっけいであるさま
witty / funny / comical / humorous

だから【 だから 】


向上心【 こうじょうしん 】
向上しようとする心
self-achievement / the spirit of self-advancement

持つ【 もつ 】
1身につけて持つ 〔携帯する〕
have / have [money] with one / carry
2自分の物として所有する
own / have / possess
3ある感情または考えを心に持つ 〔抱く〕
cherish / have / hold / entertain / bear
4内部に含める 〔内包する〕
cover / comprise / include / contain
5手に執る
hold / have in one's hand / carry
6含有する
have / cover / comprise / embrace / include / contain / comprehend
7ある感情を持つ 〔懐く〕
harbour (a thought) / cherish / entertain (a thought) / have / hold (a thought)
8物事をそのままの状態で持ち続ける 〔維持する〕
stand (a certain condition) / keep / hold / maintain / (of a condition) last
9機会を得る
have an opportunity of / have a chance of / get a chance of
10担当する
be in charge of / take charge of / have something under one's charge
11現状を維持する 〔保つ〕
keep / hold / maintain
12費用などを負担する
pay for / shoulder (a cost)

【 にん 】
人数 〔頭数〕
people / numeration / person

少し【 すこし 】
1ほんの少し 〔ちょっぴり〕
a little / a tiny bit / slightly
2少しの間 〔時の間〕
for a second / for a moment / for a little while

あいだ / かん /
【あいだ】
1人と人との間柄
relationship / among / between / amid / relation
2物と物との空間的な間
opening / interval / through / space / across / for / between / distance / gap / all the way to
3中間
interval / halfway / between / midway / on the way
4中間
between / midway / interval / halfway / on the way
【かん】
1中間
amongst / among / between
2物事と物事との時間的な間
span / interval / period / space
3物と物との空間的な間
interval / space
4人と人との間柄
rupture / discord / dissension / disagreement
5ある事を行うのに適切な時期 〔機会〕
favorable opportunity / good chance
6物事と物事との時間的な間
span / interval / space / period
【ま】
1物事と物事との時間的な間
interval / pause / time
2家の中を仕切ったもの 〔部屋〕
chamber / room
3ある事を行うのに適切な時期 〔機会〕
chance / opportune moment / the occasion
4物と物との空間的な間
interval / space / gap
5せりふとせりふの間の沈黙の時間
interval / pause
6その場の状態
situation / state of affairs / condition
7邦楽で,拍子が移り変わる休止のところ
[Japanese music] pause / [Japanese music] rest
8建物の柱と柱の間の長さ
ma / the distance between the columns of a building

つき合う【 つきあう 】
1人と親しく関わりを持つ 〔交際する〕
2(ある人と)交際する 〔交際する〕
3行動をともにする 〔付き合う〕

そこ【 そこ 】
1そこの場所 〔そちら〕
there / that place
2場所を示す中称の指示代名詞
there / that place
3程度を示す中称の指示代名詞
that degree / that point / that much
4時を示す中称の指示代名詞
at that moment / then

それなり【 それなり 】
1それ相応
reasonableness / suitability / appropriateness
2物事の状態や様子が変わらないままであること
as it is

違い【 ちがい 】

やはり【 やはり 】
1予期した通りであるさま 〔案の定〕
as expected / as a matter of course / just as one thought
2結局
after all / in the end

分かる【 わかる 】
1物事の内容をよく理解する 〔把握する〕
know / conceive / appreciate / have information about / have knowledge of / be familiar with / understand
2悟る
get / see / recognize / grasp / understand / realize
3悟る

【 さ 】
1数のへだたり
difference / margin / gap
2ある物事と物事との間にある差
disparity / dissimilarity / contrast / difference / gap / diversity / variance

身なり【 みなり 】
1衣服を身につけた姿
appearance / attire / look
2服装
clothing / attire / dress
3身体の様子
build / physique

良いよい / いい
【よい】
1すぐれて美しいさま 〔秀麗だ〕
attractive / pretty / lovely / good-looking / beautiful
2何かに適しているさま 〔適切だ〕
appropriate (for [someone or something]) / right / suitable
3こころよいさま
well / wonderful / great / in the pink / nice / fine / pleasant / right / good / all right
4道徳にかなうさま
(morally) good / (morally) proper / (morally) just / (morally) right
5好都合である
good [measures] / correct [thing to do] / proper [action] / suitable / right [measures]
6値が高いさま 〔高価だ〕
expensive / valuable
7十分で,それ以上は不要である
sufficiently / sufficient / enough / This will do.
8状態や程度がすぐれているさま 〔素晴らしい〕
superb / amazing / wonderful / great / terrific / stunning / marvelous / excellent
9かなりの程度である 〔よい〕
nice / lovely / fine / good / well
【いい】
1さしつかえないさま 〔いい〕
OK / no problem / all right
2性質がすぐれているさま 〔高級だ〕
lovely / nice / fine / good / well / excellent
3こころよいさま
fine / pleasant / good / lovely / great / well / nice / comfortable
4感心させられるくらいすばらしいさま 〔すばらしい〕
right / lovely / wonderful / great / nice / satisfactory / fine / good / well / all right
5満足がいく状態であるさま 〔結構だ〕
right / lovely / wonderful / great / nice / satisfactory / fine / good / well / all right
6何かに適しているさま 〔適切だ〕
right / proper / suitable
7完全で詳しく行き届いているさま 〔精到だ〕
detailed / enough / perfect
8値が高いさま 〔高価だ〕
costly / expensive / valuable

悪い【 わるい 】
1劣っているさま 〔粗悪だ〕
bad / poor / of low grade / inferior
2いやな感じであるさま 〔いやだ〕
bad / unpleasant / disagreeable / diagreeable
3正常でない状態
sorry / apologetic
4性格がひねくれていて,悪いたくらみをしがちなさま 〔性悪だ〕
evil / twisted / wicked / bad
5人に迷惑をかけて申しわけなく思うさま
sorry / apologetic

種類【 しゅるい 】
共通性質によって分類した個々のまとまり
class / kind / species / type / variety / description / sort

別に【 べつに 】
今までと同様で特に取り立てるほどの違いが認められるさま 〔別段〕
[negative] not especially / [negative] not particularly

【 め 】
1目という動物の器官
eye
2物を見る目線 〔視線〕
glance / stare / gaze / look
3判断力 〔眼力〕
judgment / judgement / discrimination / discernment
4意識
notice / consciousness / attention
5注目
observation / notice / attention
6表面に現れた顔の表情 〔面持ち〕
look
7線の交わりによりできた点
cross
8さいころにうってある点
dot / spot / pip
9物事の中心 〔中枢〕
eye / center
10物の中心部にあいた穴状の箇所
center hole
11編み物や布の目
eye (of fabric) / stitch
12ある方式ではかられた物の重さ
weight
13木材の断面にみられる模様
grain
14目という,重さの単位
a Japanese unit of weight equal to 3.75 grams / me
15秤の目盛り
graduation / division / marks / scale / scale notches
16注意してよく見る
observation / notice / attention / watch
17一列に並んででっぱっているもの
bump / unevenness
18ひもの結び目
knot / tie