しん / まこと
【しん】
事実に合っていて,誤りがないさま 〔本当だ〕
genuineness / reality / actuality / truth
【まこと】
1日本人の氏名
2まごころ
sincerity / honesty / faithfulness / true heart
3事実に合っていて,誤りがないさま 〔本当だ〕
fact / correctness / reality / truth

【 みん 】

【 くん 】
1字義の解釈
literal interpretation
2漢字の持っている意味にあたる日本語の読み
Japanese reading of a Chinese character / reading Chinese characters with Japanese pronunciation
3漢文を訓読する時につける送りがな
kana added to a Chinese character

しん【 しん 】

みる【 みる 】
1推定する 〔見る〕
assume / presume
2判断する 〔見る〕
judge / decide
3様子を見る 〔見る〕
check something out
4(はっきりしない部分を)調べる 〔調べる〕
check something out / examine / look into / look over / consult
5物の形や姿を見る 〔見る〕
see / glance / stare / watch / gaze / look at

【 ご 】
1尊敬の意を添える語
honorific prefix of respect
2丁寧の意を添える語
honorific prefix of politeness
3丁寧の意を添える語
4謙譲の意を添える語
honorific prefix of humility
5尊敬の意を添える語
6謙譲の意を添える語

くん【 くん 】


ガタガタ【 がたがた 】

実際【 じっさい 】
実際の状況 〔実状〕
truly / in fact / in reality / actually / in truth

おと / おん /
【おと】
1空気のふるえによって耳に聞こえるもの
sound / noise
2世間に広まったうわさ 〔噂〕
gossip / rumor
【おん】
1空気のふるえによって耳に聞こえるもの
noise / sound
2中国での発音をもとにした漢字の読み方
Chinese reading / the Chinese phonetic pronunciation of a character / on
3人や動物の声 〔声〕
sound / voice
【ね】
1空気のふるえによって耳に聞こえるもの
note / clang / [bird, insect] chirp / sound / [bell] chime / tril / tinkle / tone
2鳥や虫の鳴き声
[bird] song / trill / [animal] call / song / twitter / chirping / note / call / sound of voices / voice
3人の泣き声
sob / whine / weeping voice / cry / weep

写す【 うつす 】
1写真にとる
take a picture / shoot (with a camera) / take a photograph
2物事をそのまま文章や絵に書き表す
express / represent / depict / portray / describe
3もとのとおりに書き取る
copy / transcribe
4もとの文章のとおりに書きとる
copy / transcribe
5もとの文章のとおりに書きとる
6文章で表す 〔書き表わす〕
express / represent / portray / describe / depict

単語【 たんご 】
文法上の意味・職能を有する言語の最小単位
word / vocabulary

擬声語【 ぎせいご 】
擬声語という物の音声をまねて表した言葉
onomatopoeia

言う【 いう 】
1言葉で表現する 〔言い表す〕
put into words / express / say
2表す 〔表現する〕
beyond description / if one may say so / express / so to speak / say / inexpressible / put in words
3動物が声を出す 〔啼く〕
(animal) cry / [horse]neigh / (animal) yelp / [sheep, goat] bleat / [cat] meow / [cow, ox] moo / [pig] grunt / [horse] whinny / [donkey] bray / [dog] bark / [sheep, goat] baa / (animal) whine / [pig] squeal
4発音する
articulate / pronounce / say / speak / enunciate
5物が音を立てる
make a sound / produce a sound

一方【 いっぽう 】


にこにこ【 にこにこ 】
うれしそうに笑うさま
(of the way in which one smiles) joyfully / (of the way in which one smiles) brightly / (of the way in which one smiles) in a beaming manner / (of the way in which one smiles) cheerfully / (of the way in which one smiles) sweetly

べったり【 べったり 】
1(物が)べたりと粘り付く
with a gummy feel / with a sticky feel / with a gooey feel / glutinously / viscidly / tackily / stickily / with a tacky feel
2べったりと惚れこむさま
(of the way in which one falls in love with another) madly / (of the way in which one falls in love with another) head over heels / (of the way in which one falls in love with another) blindly / (of the way in which one falls in love with another) recklessly / (of the way in which one falls in love with another) passionately / (of the way in which one falls in love with another) intensely / (of the way in which one falls in love with another) deeply
3(ある状態が)べったりと一面に広がる
(of the way in which something is coated) all over / (of the way in which something is coated) completely
4べったりと一面に書いてあるさま
(of the way in which something is written) all over (the surface of something)
5べったりと密接に関係するさま
(of the way in which one sticks with another) clingingly / (of the way in which one sticks with another) closely
6べったりと座りこむ
(of the way in which one takes a seat) by flumping down / (of the way in which one takes a seat) by plopping down
7物と物とがすきまやずれがなく完全に合っているさま 〔ぴったりだ〕
(of the way in which things stick together) tightly / (of the way in which things stick together) compactly / (of the way in which things stick together) closely / (of the way in which things stick together) adhesively / (of the way in which things stick together) clingingly

浮き浮き【 うきうき 】
楽しさに心をはずませながら
with a light heart / buoyantly / in high spirits / cheerfully

のろのろ【 のろのろ 】
1のろのろと進行が遅いさま
(of the way in which things progress) tediously / (of the way in which things progress) lazily / (of the way in which things progress) slowly / (of the way in which things progress) heavily / (of the way in which things progress) in a slow-paced manner / (of the way in which things progress) sluggishly
2動作がにぶいさま 〔ぐずだ〕
(of the way in which something moves) in a dull manner / (of the way in which something moves) in a slow-paced manner / (of the way in which something moves) lazily / (of the way in which something moves) sluggishly / (of the way in which something moves) inactively / (of the way in which something moves) tediously / (of the way in which something moves) slowly

さっと【 さっと 】
敏速に 〔さっさと〕
promptly / in a hurry / quickly / fast / rapidly / speedily / hastily

状態【 じょうたい 】
物事の状態 〔ありさま〕
situation / state of affairs / status quo / state / condition

行動【 こうどう 】
〜する
物事を行う 〔行なう〕
taking action / conduct / act / behaving / action / behavior / doing / going / moving / movement / conducting / behave / go / do / acting / take action / move

それ【 それ 】
1遠くの事物の彼の
that
2事物を示す中称の指示代名詞
that / it
3すぐ前に述べた事柄を繰り返して示す時に用いる語
that / it
4当時
that time / those days / then
5時を示す中称の指示代名詞
that time / then
6場所を示す中称の指示代名詞
there / that place

それぞれ【 それぞれ 】

意味【 いみ 】
1言葉や行為の意味
sense / meaning / significance
2物事の価値
worth / value / merit
3ある物事に関する細かい様子 〔言わく〕
reason / explanation / details / cause / particulars
4物事が成立するための拠り所 〔依拠〕
reason / basis / cause / foundation / grounds
〜する
言葉や態度などでそれとなく暗示する 〔仄めかす〕
purport / signify / connote / imply / mean

【 の 】

何となく【 なんとなく 】
1確実ではないがどことなくそのような感じがするさま
for some reason or other / vaguely / There is something / somehow
2なにげなくふるまうさま
accidentally / innocently / unintentionally / (happen to) / casually / in a casual manner

それら【 それら 】
1すぐ前に述べた複数の事柄を繰り返して示す時に用いる語
2複数の事物を示す中称の指示代名詞

しく【 しく 】

思える【 おもえる 】
ある状態に見えるさま 〔見える〕
appear / seem / look

不思議【 ふしぎ 】
人知で計り知ることができない不思議なこと 〔不可思議〕
mystery / wonder / marvel / incredible / miracle
〜だ
1人知でははかり知れない不思議なこと 〔神秘〕
(weird) funny / incomprehensible / wonderful / oddly / odd / miraculous / weirdly / strange / mysterious / weird / strangely
2性質,態度,ありさまが普通とは違っている様子 〔風変わりだ〕
incomprehensible / wonderful / oddly / odd / miraculous / strange / mysterious / strangely
3あいまいで,はっきりしていないさま 〔曖眛だ〕
incomprehensible / wonderful / miraculous / strange / mysterious

こう【 こう 】
このように

【 ぐん 】
群れ 〔集団〕
mass / crowd / assemblage / group / gathering / throng

擬態語【 ぎたいご 】
物事の状態や身ぶりなどを,ふさわしいと思われる音声で表した語
mimesis / mimetic word

日本語にっぽんご / にほんご
【にっぽんご】
【にほんご】
日本語という言語
Japanese / the Japanese language

この【 この 】
1これの
this / this particular
2ここの
this
3時間におけるこの
next / these / last / coming

多い【 おおい 】
数や量がたくさんあるさま
lots of / many / plenty of / a great deal of / a great number of / quite a few / much / abound / a lot of

坂村【 さかむら 】
日本人の氏名

しん / まこと
【しん】
事実に合っていて,誤りがないさま 〔本当だ〕
genuineness / reality / actuality / truth
【まこと】
1日本人の氏名
2まごころ
sincerity / honesty / faithfulness / true heart
3事実に合っていて,誤りがないさま 〔本当だ〕
fact / correctness / reality / truth

さん【 さん 】
1軽い尊敬をあらわす敬称
-san / Mr. / Ms / Miss / Master / Mrs.
2軽い尊敬をあらわす敬称
3丁寧な気持ちをあらわす敬称
4親愛の気持ちをあらわす敬称
beloved / dear

四国【 しこく 】
1四国という地域
Shikoku
2四つの国
four countries

松山【 まつやま 】
1松山市という市
Matsuyama
2松の木が生いしげっている山
piny mountain
3松山町という町

住む【 すむ 】
1住むこと
reside / live / occupy / inhabit / dwell in
2人が,ある社会の中で生活する
inhabit a place in society / live according to one's station in life

阿弥陀【 あみだ 】
1阿弥陀という仏
Amitabha
2あみだくじという籤 〔あみだくじ〕
amida lottery
3後頭部に傾けてかぶった笠
hat worn on the back of one's head / amida
4帽子を後ろに傾けてかぶること
wearing one's hat on the back of one's head* / amida

信仰【 しんこう 】
1人間を超えた絶対的なものを信仰することにより,安心を得ようとすること
devoutness / religion / having faith in [God] / belief / believing in [God] / faith
2神をうやまうこと 〔崇める〕
religion / faith / devoutness / reverence / belief
〜する
人間を超えた絶対的なものを信仰することにより,安心を得ようとすること
religion / having faith in [God] / be religious / faith / devoutness / be devout / belief / believing in [God] / believe in [God] / have faith in [God]

詩作【 しさく 】
作った詩
poem
〜する
詩を作ること
compose poems / writing poems / poem composition / write poems

励む【 はげむ 】
一生懸命に努力する 〔精を出す〕
be industrious / apply oneself to / strive / be diligent / endeavor / work hard

市井【 しせい 】
1俗世間
the world / common / ordinary / the people
2人家が群がり集まっている所 〔集落〕
town
3世間のこと 〔巷間〕
the world / common / ordinary / the people

【 ひと 】
1人間
insulting / people / go through a go-between / Fame and fortune never last for long. / human being / People tend to talk gossip. / feel out the intentions of another / Homo sapiens / human beings / mankind / man / be arrogant / humankind / the moral path / person / men and women / [humans] man / [Scientific classification] Homo sapiens
2自分以外の人
people / another / others / other people
3役にたつ人
useful person / able man / competent person / capable person / able person
4本来持っている気質 〔資質〕
character / disposition / nature / temperament / personality
5自然人と法人
natural person and juridical person / (legal) juridical person / (legal) natural person
6恋人
boyfriend / sweetheart / boyfriend / girlfriend / love / lover

【 し 】
1詩という,文学の表現形式
poem / poetry / verse / poetic
2中国において作られた詩
Chinese poem / Chinese poetry

こく / ごく
【こく】
1他からは独立した一つの統治組織をもつ人々が住む領域
realm / state / country / nation / domain / territory
2他からは独立した組織を有するもの
realm / state / country / nation / domain / territory
【ごく】

雑誌【 ざっし 】
マガジン
periodical / magazine / journal

出す【 だす 】
1物をさしだす
offer / hold out
2(ある状態を)出現させる
show / bare / expose
3(新製品などを)世に出す
release / produce / put out / bring out
4ある物をさし出して見せる
present / show / put up / display / produce / put out
5書物や為替,手形を印刷し,発行する
issue / publish

いる【 いる 】
深く〜する
heartily / [respect] intensely / profoundly / deeply

なか【 なか 】
1ある一定の範囲内 〔中〕
2空間的な中央 〔中〕
3物事の進行している最中 〔中〕

以下【 いか 】
1数量が,それを含めてそれより下のこと
downward / under / less than / below / not exceeding
2これより後のこと
the following / henceforth / those below / from now on / the future
3それを含めて関係するもの全部のこと
and related things / other / and lesser
4ある基準より下であること
under / below / beneath / less
5ある物事を始めとしてその類全部
and related things / other / and others / and lesser

もの【 もの 】
1ものごと 〔物事〕
thing / matter
2品物 〔物品〕
article / thing / object / goods
3売買を目的とする品物 〔品物〕

使う【 つかう 】
1(道具を)ある目的のために役立てる
make use of / operate / use / handle / bring into use / put to use
2(特定の行為をするため,あるものを)利用する
use (a situation) as an excuse
3(物を)材料として用いる
consume / do something by means of / make use of / use (something as a means of creating another thing)
4(金品を)消費する 〔費やす〕
spend / consume
5(人形などを)動かし操る
manipulate / handle / operate / manage
6人に用事をさせる
use someone's services / take someone into one's service / have someone run errands / have someone perform work / order someone to do
7(心や頭を)働かせる
use one's brains / think / use one's head

ある【 ある 】

フラフラ【 ふらふら 】
1ふらふらと行動してしまうさま
2頭がふらふらするさま
3たよりないさま
4考え方や態度がはっきりしないこと 〔優柔不断だ〕

グラグラ【 ぐらぐら 】
1物が震え動くこと 〔振動する〕
2(物が)ぐらぐらと揺れるさま
3湯が沸くさま

ボヤ【 ぼや 】

5つ【 いつつ 】

人間【 にんげん 】
1人間
mankind / man / human being / human species / homo sapiens / human race
2ある個人の品位
dignity / character
3仏教における6つの迷界の一つである人間道
community / the human world / the world / society
4仏教における6つの迷界の一つである人間道

表す【 あらわす 】
1(言葉や記号が特定の内容を)表示する
symbolize / represent / signify / stand for
2感情や表情を自然に表面に出す 〔表出する〕
display / give expression to / [express unconsciously] betray [an emotion] / express / show / reflect / manifest
3(心の中の考えを)態度や言動に表現する
symbolize / show / represent / signify / stand for / indicate
4(姿形が)見えるようになる 〔現れる〕
display / appear / present oneself / express / show / emerge / turn up / reflect / indicate / manifest

かたり /
【かたり】
1事柄や考えを言葉で言い表すこと
talking / speech
2能や狂言で,節をつけずに物語ること
narration
3能や狂言で,節をつけずに物語る部分の文句
narrative part
4物語
tale / story / narrative
5ナレーターという役割の人 〔ナレーター〕
narrator
6映画などで,場面の内容や筋を言葉で解説すること 〔ナレーション〕
narration
【ご】
1人間が使用する言語
word
2文法上の意味・職能を有する言語の最小単位
word / vocabulary

これ【 これ 】
1すぐ前に出た事柄を繰り返して示す時に用いる語
that / it
2事物を示す近称の指示代名詞
this / this thing / this one
3場所を示す近称の指示代名詞
this place / here
4時を示す近称の指示代名詞
now
5近称の人称代名詞
this / this person

自分【 じぶん 】
1自分自身 〔自我〕
self / oneself / ego
2自分自身の能力
one's ability
3I 〔私〕

とる【 とる 】
(人を)採用する 〔採る〕

決意【 けつい 】
決めた意志
determination / resolution
〜する
1心に決める
make up one's mind / making up one's mind / decide / decision
2はっきりと自分の意志を定める
be determined / determination / resolve / determine / resolution / decide / decision
3はっきりものごとを決める 〔決断する〕
be determined / determination / resolve / determine / resolution / decide / decision

表明【 ひょうめい 】
〜する
1表明する
express / show / state / demonstrate / manifest
2心の中のものを表出する
express / show / state / demonstrate / manifest

全体【 ぜんたい 】
1すべてを数え合わせた数 〔合計〕
all over / entire / general / universal set / as a whole / whole / all things considered / all together / in general / all told / collectively / the totality / generally / in all / totalitarian state / on the whole / general meeting / the entirely / throughout / total / all / overall
2(場所などの)全体に広がっているさま 〔一面に〕
3からだの全体 〔全身〕
all over / whole body

どういう【 どういう 】
どのような
what / what kind of

こと【 こと 】
1物事の状態 〔ありさま〕
state of things / reason / situation / circumstances / state of affairs / condition / ground
2ものごと 〔物事〕
matter / event / thing
3事象
matter / event / thing
4事情
state of things / reason / situation / circumstances / state of affairs / condition / ground

体験【 たいけん 】
身をもって,経験したこと
learn by experience / experience / (personal) experience
〜する
(ある物事を)経験する 〔経験する〕
undergo / have experience of / experience / live through (an experience) / go through (an experience)

結びつける【 むすびつける 】
1物事を互いに関連づける
relate / connect / combine / link
2繋がりをつける 〔係属する〕
connect / join / link

解釈【 かいしゃく 】
1物事の意味をとらえること
comprehension / understanding / construction / interpretation
2物事を解釈した説明
elucidation / exposition / explanation / explication / comment
3自分なりに解釈する
comprehension / understanding / construction / interpretation
〜する
1自分なりに解釈する
understanding / interpret / interpret as / interpretation / understand / take / construe / make an interpretation
2語句・文章の意味の解説をする
interpret / understand / interpretation / take / construe

みる【 みる 】

下さる【 くださる 】
目上の人が好意的に動いてくれる
do for someone / condescend to do / do someone the courtesy / favor someone with something

さらに【 さらに 】
1それに加えて 〔そのうえ〕
additionally / further: / once more / still more / even
2さらに一層 〔もっと〕
still more / further
3少しも 〔ちっとも〕
in the least

似せる【 にせる 】
1他人のしたことを真似る 〔人まねする〕
copy someone / model after someone / imitate someone
2他のものに似せてする 〔真似る〕
copy someone / model after someone / imitate someone

皆さん【 みなさん 】
1その事に関係のあるすべての人
everyone / everybody / everyone concerned / all concerned
2その場の大勢の人 〔人々〕
all the people in an area / everybody

【 りゅう 】
1物事に対する独特のやり方
custom / way / usage / fashion / method / style
2「〜の流派」の意を表す語
school

作る【 つくる 】
1元のものに手を加えて違ったものに仕上げる
make / fashion / produce / create / bring about
2元のものに手を加えて違ったものに仕上げる
3新しい物を創案し,形成する 〔創造する〕
formulate (a plan) / prepare / draw up (a plan) / prepare (a plan) / draw up
4建造する 〔建設する〕
prepare / make / fashion / manufacture
5みせかけの表面をつくる
keep up appearances / save the situation