【 わ 】
1二つ以上の数や式を足して得られる,数や式
the sum / the total
2仲が良いこと
harmony / familiarity / friendship
3争っていた者同士が仲を戻すこと
peace / reconciliation / making up
4紛争当事者が互いに譲歩して争いをやめる
reconciliation / settle one's differences / the peace settlement / be reconciled with

知る【 しる 】
1(あるものの)存在を認める
know / realize / hear of / learn of [news] / recognize / be convinced of
2関知する
have something to do with / have an interest in (a matter) / be involved in (a matter) / be concerned with
3物事の内容をよく理解する 〔把握する〕
know / conceive / appreciate / have information about / have knowledge of / be familiar with / understand
4記憶する
remember / keep in mind / bear in memory / retain (in one's mind)
5(ある物事を)経験する 〔経験する〕
experience / know (something by having experienced it) / undergo (an experience) / learn through experience
6経験して体得する
learn by experience / undergo an experience / be experienced / know something by having experienced it / experience / learn through experience
7(ある人と)面識がある
know someone / have social relations with / know of someone / be acquainted with / be associated with

すれる【 すれる 】
1(物と物とが)触れながら動く 〔擦れる〕
2世慣れる 〔擦れる〕
3他人の身につけている物をすばやく盗み取ることができる 〔掏れる〕
4すれて小さくなる 〔すり減る〕

ども【 ども 】
1第一人称に付け,へりくだった意を表す
2人を指す語に付けて複数を表す語で,目下の意や見下す気持ちを含む
3(人を表す語について)複数であることを表す語
4複数であることを表す語

【 れい 】
1感謝の気持ちを表す言葉
gratitude / thank-you / thanks
2礼儀
decorums / etiquette / decorum / manners
3感謝の気持ちを表す金品
token of gratitude / thank you gift / thanks / honorarium / reward

ふし / せつ
【ふし】
1音楽に於ける音の連続的な流れ 〔旋律〕
tune / music / melody
2竹の茎などにある,少し盛り上がってくぎりとなっている部分
knot / joint / knob
3物事の,ある箇所
point
4板にした時に残る,幹から枝が出ていた部分のあと
knot
52個以上の骨が,互いに動かせる状態で連結している部分
joint / [finger] knuckle
6文章の勢いの変化
change of tone
7浄瑠璃などの語り物において,歌う部分
fushi / the section of joruri storytelling that is sung
83枚におろした魚の身をそれぞれ縦に二つに切ったもの
half of a slice of fish cut into three
9重大な節目 〔一転機〕
break / stop / turning point / change
10カツオの身を三枚におろして煮,干して固めた調味用食品
dried bonito
11文中の句切りを示す文字 〔区切り文字〕
stop / end
12突き出ているもの 〔突起〕
knot / joint / gnarl / knar / knob
13糸などの,ところどころ瘤のようにふくれている部分
knot / burl
14二つ以上のものをつなぎ合わせたところ 〔継ぎ目〕
joint
【せつ】
1文章を構成する一部分で,主語と述語を備えた一続きのまとまった語
clause
2全体をいくつかに分けた一部 〔一部〕
part / section / division
3二つ以上のものをつなぎ合わせたところ 〔継ぎ目〕
joint
4日本人の氏名
5暦の二十四節気のうち一つおきの節気
of the twenty four seasonal turning points of the old Japanese calendar, a break every other season / change of seasons
6節気のかわりめの祝い日
holiday
7予算編成の時のいちばん下の名目の区分
item
8音楽に於ける音の連続的な流れ 〔旋律〕
tune / tone / melody
9節という,プロ野球の日程のくぎり
period
10偽りや見せかけがなくまじめであること 〔誠実〕
constancy / (stand)firm / (remain faithful to) one's principle / fidelity to one's principle
11自分が信じる考えを守る態度
conviction / constancy / integrity
12何かが行われる時点 〔時期〕
point / occasion / time
13物事の句切り目である箇所 〔区切り〕
stop / end
14異性との性的交わりがなく体が清らかなこと 〔純潔〕
constancy / (stand)firm / (remain faithful to) one's principle / fidelity to one's principle
152個以上の骨が,互いに動かせる状態で連結している部分
joint
16物事を程よく控えめにすること
reservation / discretion
17詩歌を構成する一くぎり
paragraph / verse / stanza / section / stave

せる【 せる 】

論語【 ろんご 】
論語という,孔子の言行が編集された書物
the Analects of Confucius

つぎ /
【つぎ】
1次の
the following thing / next / the one after this one
2すぐあとに続くもの
the following thing / next
3昔の宿場
post road station / post town / stage
【じ】

【 く 】
1俳句という,17音を含んだ日本の詩
haiku
2文章の中のことばの一区切り
passage / [sentence] sentence / [paragraph] paragraph / phrase
3詩歌の一区切りの文句
verse / stanza
4いくつかの語が結びついて,完結した形を備え,まとまった思想を表すもの 〔文〕
phrase / expression
5二つ以上の単語が結合した単語 〔複合語〕
compound (word)

【 がく 】
1知識
education / knowledge / scholarship / learning
2知識体系
education / knowledge / learning
3物事の内容や技術を理解する 〔会得する〕
understanding / learning / study

【 而 】
〜する

【 だい 】
数を表す語に冠して,物事の順序を示す語
article / -th

【 よう 】
1用途
use / utilize / service
2とりあげて解決すべき事柄 〔問題〕
task / engagement / something to do / one's work / chores / work / business
3必要な金品
cost / expenses / necessities / expense
4大小便をすること
go to the bathroom / going to the toilet / using the toilet / going to the bathroom / go to the toilet / using the restroom
5ある事を行うために必要な費用 〔経費〕
cost / expenses / necessities / expense

貴いたっとい / とうとい
【たっとい】
1けだかくすぐれているさま 〔崇高〕
noble
2身分が高く,尊いさま 〔高貴だ〕
exalted / noble / venerable
3価値があって大切にしなければならないこと 〔貴重だ〕
precious / valuable
【とうとい】
1大切で尊敬すべきであるさま 〔尊い〕
great / respectable / noble
2はかりしれないほど価値があること 〔尊い〕
precious / invaluable / priceless / valuable
3身分が高く,尊いさま 〔高貴だ〕
high / exalted / noble

為す【 なす 】
1物事を行う 〔行なう〕
do / perform
2行為をする
do / perform

【 これ 】
1場所を示す近称の指示代名詞
this place / here
2時を示す近称の指示代名詞
this moment / now / this time
3事物を示す近称の指示代名詞
this / this thing / this one
4近称の人称代名詞
this / this person
5すぐ前に出た事柄を繰り返して示す時に用いる語 〔これ〕
that / it

また【 また 】


行なう【 おこなう 】
1(物事を)実行する 〔行う〕
carry something out / do / perform / practice
2(仏道を)修行する 〔行う〕
practice asceticism

ここ【 ここ 】
1場所を示す近称の指示代名詞
this district / this place / this spot / this point / here
2時を示す近称の指示代名詞
this time / now
3程度を示す近称の指示代名詞
this grade / this degree / this much

2つ【 ふたつ 】

言葉【 ことば 】
1言葉で表現された内容
word / writing / remark / speech / statement / what one says / description / expression
2言葉づかい 〔物言い〕
way of speaking / language / way to talk / tone (of speech) / wording / way of saying / expression
3物語の中において,会話の部分 〔詞〕
dialogue
4物の言い方
way of speaking / way to talk / pronunciation
5ものを言った後耳に聞こえる音
word / sound
6語り物の中において,会話のように語る部分 〔詞〕
narration / dialogue
7人間が使用する言語 〔語〕
word
8言葉
word

用いる【 もちいる 】
1役立たせ,うまく運用,採用する 〔利用する〕
make use of / use / utilize / put into use / make something useful
2意見などを採用する
decide to use something / adopt / utilize / employ / go along with [advice]
3人を雇う 〔雇用する〕
be given important responsibilities / hire / engage / employ
4必要とする 〔要する〕
need / require
5使用する
make use of / use / utilize / put into use / make something useful

いる【 いる 】
深く〜する
heartily / [respect] intensely / profoundly / deeply

全体【 ぜんたい 】
1すべてを数え合わせた数 〔合計〕
all over / entire / general / universal set / as a whole / whole / all things considered / all together / in general / all told / collectively / the totality / generally / in all / totalitarian state / on the whole / general meeting / the entirely / throughout / total / all / overall
2(場所などの)全体に広がっているさま 〔一面に〕
3からだの全体 〔全身〕
all over / whole body

一体【 いったい 】
1まとまって一体になったもの
unity / one body
2仏像の一体
one image / one Buddhist image / one statue

【 かん 】
気持ち
impression / be moved / emotion / be impressed / a feeling of / a sense of / feeling

もと【 もと 】
1物事の基礎 〔基礎〕
beginning / base / genesis / rise / basis / cause / source / material / foundation / origin
2以前に 〔昔〕
previous / one-time / formerly / ex- / before / former / past / once / erstwhile / old-time
3元値 〔元〕
4木の根や幹 〔元〕

ほか【 ほか 】

区別【 くべつ 】
異なっているところ 〔異同〕
difference / distinction
〜する
二つ以上の物事を,違いによってわける
classification / discriminate something from something / distinction / classifying / make distinctions / classify / discriminating / separating A from B / discrimination / distinguish something from something / making distinctions / separate something from something / distinguishing

意識【 いしき 】
社会状況に対する意識
social consciousness / consciousness
〜する
ある気分が起こり始める 〔覚える〕
be sensible of / be conscious of / being sensible / being conscious / be aware of / feel

その【 その 】
1事物を示す中称の指示代名詞
that / her / the same / [man] he / she / his / him
2それの
that

こと【 こと 】
1物事の状態 〔ありさま〕
state of things / reason / situation / circumstances / state of affairs / condition / ground
2ものごと 〔物事〕
matter / event / thing
3事象
matter / event / thing
4事情
state of things / reason / situation / circumstances / state of affairs / condition / ground

由来【 ゆらい 】
物事が形づくられてきた歴史的な経緯
originally / from the origin / fundamentally
〜する
ある事柄がもとになる
stemming from something / stem from something / originate from something / originating from something / resulting from something / being derived from something / be derived from something / result from something

面倒【 めんどう 】
1世話をすること 〔肝いり〕
looking after / taking care of
2手数がかかって,わずらわしいさま 〔めんどうだ〕
trouble / nuisance / bother
3わずらわしいこと
nuisance / difficulty / trouble
4手間がかかること 〔厄介〕
nuisance / difficulty / trouble / effort
〜だ
手間がかかり,わずらわしいさま
troublesome / hard / difficultly / bothersome / difficult

ない【 ない 】
1存在しない 〔無い〕
2打ち消しの意を添える語
3所有していない 〔無い〕
4死亡してこの世に居ない 〔亡い〕

気楽【 きらく 】
〜だ
1のんきなこと 〔呑気だ〕
lightheartedly / easygoing / carefree / happy-go-lucky / lighthearted
2人の心が安らかであること
lightheartedly / at ease / comfortably / easily / carefree / comfortable / lighthearted

気持ち【 きもち 】
1心のうちに抱いている思い 〔思い〕
spirits / feelings / emotion / heart / state of mind / mood / feeling
2ほんの少し 〔ちょっぴり〕
just a shade / a little / a token of / just a bit / a few
3体の状態についての感じ 〔気持〕
sense / sensation / feeling

よい【 よい 】
1状態や程度がすぐれているさま 〔素晴らしい〕
nice / lovely / fine / good / well
2適しているさま 〔適する〕
right / good / suitable
3こころよいさま 〔気持ち良い〕
right / nice / pleasant / sweet
4かなりの程度である
5好都合である 〔良い〕
6十分で,それ以上は不要である 〔良い〕
7値が高いさま 〔高価だ〕
expensive
8道徳にかなうさま 〔良い〕
right / good / just

世界【 せかい 】
1地球上の全ての地域
the earth / the planet / world-wide / the world / international
2ある物事に関する特定の範囲
scope / realm / sphere / the world / circle
3人々が互いに関係しあいながら暮らす場 〔世間〕
the public / life / worlds / one's environment / sphere / the world / society / whole world
4芸術の創作物が作りあげている全体の場
atmosphere
5共同の目的を持ち結合した集団 〔仲間〕
the world / circle / society
6仏教において,人間をふくむ全ての生き物が住む所
universe (in Buddhistic thought) / cosmos
7宇宙全体
universe / space / cosmos

いえる【 いえる 】
1言う価値がある 〔言える〕
2言うことができる 〔言える〕

調和【 ちょうわ 】
1調和する 〔釣り合う〕
accord / harmony / agreement
2調和がとれていること
accord / harmony / agreement
3釣り合い
accord / harmony / agreement
〜する
うまくつりあいがとれる
be well-balanced / consonance / be in keeping with / complement (each other) / agree with / accord with / match with / be in harmony with / harmonize

言える【 いえる 】
1言うことができる
can say / can tell
2言う価値がある
be worth saying

しかし【 しかし 】


こうした【 こうした 】
このような
such / of this kind

事柄【 ことがら 】
1ものごと 〔物事〕
circumstance / thing / matter / affair
2物事のありさま
matter / affair

さき / せん
【さき】
1相手
[singular, female] she / she / they / the other party / he / [singular, male] he
2物事の順序が前の方 〔前〕
previous / ahead of / former / ahead / further / past / beyond / farther / precede
3基準になる時刻や時期より前であること 〔以前〕
earlier / before / ahead of / previous / ahead of (a particular point in time) / previously / in advance of / former / above
4物事を行うにあたってのねらい 〔的〕
where someone is going / objective / destination
5これからさきの時
the future / from now / outlook / forward (in time) / after (now) / ahead (in time) / what lies ahead
6中心から最も距離がはなれているところ 〔端〕
head / point / end / tip
7順序における先
[arrive] earlier / [arrive] ahead / head / before / [arrive] first / first / [arrive] before
【せん】
1基準になる時刻や時期より前であること 〔以前〕
previous / earlier / formerly / before / ahead / former / precedent / once / having happened earlier / prior
2物事の順序が前の方 〔前〕
lead / earlier / formerly / head / before / the one before / once / prior / the head / first / previous / make the first move / the first move / the opening move / ahead / former / move first
3これからさきの時
after this / future / the future / later / to come / coming
4進行方向で前に位置すること
lead / head / ahead / the head / being ahead / being in front

進む【 すすむ 】
1物事が順調に進行する 〔捗る〕
move on / make progress / reach / get to / carry on / get as far as / move along / advance / carry out / go forward / move ahead / progress / continue on
2前へ進む 〔前進する〕
move on / go forward / move toward / go ahead / head toward / step ahead / make one's way / advance toward / move forward / move ahead / cover [territory] / head towards / advance towards / move towards
3悪化する
be in an advanced stages [of an illness] / be far gone [from coming to a peaceful settlement] / get worse / reach an advanced stage of / develop into / be aggravated / advance
4(自分の志した道に)乗り出していく
go one's own way
5時計が進む
(clock) run fast / (clock) be set ahead / gain time
6食欲が高まる 〔食指が動く〕
have a good appetite
7前へ進む
move on / go forward / move toward / go ahead / head toward / step ahead / make one's way / advance toward / move forward / move ahead / cover [territory] / head towards / advance towards / move towards

引っかかる【 ひっかかる 】
1あるものに引っ掛かる 〔引っ掛かる〕
get caught in / be caught / be hooked
2仕掛けられた計略,わなにはまる 〔引っ掛かる〕
be tricked / be taken in / fall a victim / fall for
3さまたげられる 〔邪魔が入る〕
be blocked / be obstructed / be hindered
4(ある物事が)気にかかる 〔引っ掛かる〕
hang on one's mind / trouble one

ところ【 ところ 】
1あるものが存在する場所 〔場所〕
at / spot / [direction] to / place / into / [location] in / space / on / room
2空間的な場所
at / spot / [direction] to / place / into / [location] in / space / on / room
3何かをする場所 〔場所〕
at / spot / [direction] to / place / space / room / into / [location] in / on

全て【 すべて 】
すべてのもの
the whole / everything / the total / all

まま【 まま 】

認めるみとめる / したためる
【みとめる】
1認めて許容する 〔許容する〕
sanction / approve of / permit / acknowledge / accept / admit / allow / grant
2確かに認める 〔確認する〕
affirm / ascertain / certify / confirm
3物事を承認する 〔承認する〕
permit / sanction / acknowledge / accept / approve of / admit / allow / grant
4目で見て存在を確認する
spot / see / notice / catch sight of / find sight / witness / observe
5願いや申し出を許可する 〔許可する〕
permit / sanction / acknowledge / accept / approve of / admit / allow / grant
6あることを自分で認める 〔自認する〕
sanction / approve of / permit / acknowledge / accept / admit / allow / grant
7物事を良いと認めて許可する 〔認可する〕
8物事を良いと認めて許可する 〔認可する〕
sanction / approve of / appreciate / permit / recognize / acknowledge / accept / take cognizance of / admit / allow / grant
9容認する
sanction / approve of / permit / acknowledge / accept / admit / allow / grant
10相手の言い分を聞き入れる 〔聴き入れる〕
permit / sanction / acknowledge / accept / approve of / admit / allow / grant
11長たる人が部下の案を承認する
sanction / approve of / permit / acknowledge / accept / admit / allow / grant
【したためる】
(文章を)書きしるす 〔したためる〕
[document] make up / write / draw up

しまう【 しまう 】

【 の 】

見えるみえる / まみえる
【みえる】
1ある状態に見えるさま
appear / seem / look like
2見ることができる 〔見られる〕
have one's vision / have one's eyesight / can see
3物や人がこちらに向かって近づく 〔やってくる〕
come / arrive
【まみえる】
姿や形が立ち現れる 〔現れる〕
appear / be seen / be visible

くる【 くる 】
1別のところへ行ってあることをしてこちらへ戻る
2(ある行為を今までずっと)続けてくる
3しだいにする

ため【 ため 】

切り込む【 きりこむ 】
1(相手の弱点を)鋭くついて問いつめる
press someone's weaknesses\\ / put someone on the spot
2刃物を物の奥深くまで入れて切る
slash deeply into / cut deeply into
3刀をふるって敵中に攻め入る 〔斬り込む〕
slash one's way into (enemy line)

差別【 さべつ 】
〜する
1差別して分け隔てをする 〔分け隔てする〕
segregation / sexual discrimination / treat someone with partiality / discriminating against / prejudice / treating a person with partiality / be prejudiced against / gender discrimination / be biased against / discriminate against / treat someone inequitably / discriminate / discriminating / racial discrimination / discrimination
2(ある基準に基づいて)格差を設けて区別する
make a distinction / draw a distinction between / setting up a distinction between / drawing a distinction between / differentiate one from [another] / distinguish between / distinction / set up a distinction between / distinguishing between / differentiating one from another / discrimination / making a distinction

必要【 ひつよう 】
1need
need / indispensables / necessity / essentials / requirement
2目的のために必然的に不可欠となるもの
need / indispensables / necessity / essentials / requirement
〜だ
1ぜひとも必要なさま 〔必須だ〕
necessary / indispensable / needed / required / necessity / essential
2need

なる【 なる 】
1ある状態になる
turn / form / come / grow / total / make / become / get / bring in / be / come to / amount to / go / fall / run
2(結果としてある事が)成立する 〔成立する〕
come / end in / prove / result in / turn out
3我慢が成る
stand / put up with / bear
4(ある要素から)構成される 〔成る〕
be composed of / be formed of / consist of / be made up of
5音がする 〔鳴る〕
sound / peal / [alarm clock] go off / ring

総合【 そうごう 】
〜する
1ばらばらな物事を一つに統括する 〔総括する〕
general / put together / all-around / integrate / synthesize / overall / total up / in summing up / add up / synthetically / consolidated / combined / generalize / synthesis / synthetic / sum
2個々の概念を結合して新しい概念を構成する 〔綜合する〕
colligate / composite / synthesize / mesh together / synthetically / piece together / generalize / synthesis / synthetic

形式【 けいしき 】
1一定の型として整えられた,物事を処理する手順 〔方式〕
2ある物,人のありさま 〔外見〕
form / figure / appearance / shape
3ものの姿や形 〔形貌〕
form / figure / appearance / shape
4ある一群のものに共通している,外に表れた特徴的な形態

秩序【 ちつじょ 】
ものごとの正しい順序やきまり
system / keep order / disorderly / systematically / in chaos / systematic / maintain order / regularity / in an orderly manner / order / in good order / methodical / discipline / orderly / in perfect order / preserve order

我々【 われわれ 】
1複数の人を指す自称の人称代名詞
we / ourselves / us
2単数の人を指す自称の人称代名詞
I / myself / [object] me

【 せい 】
〜のような性質をもつもの
property of / attribute of / quality of / -ity

うえ / じょう
【うえ】
1高い場所
the summit / the top part / the upper part / the top
2物の上半部
upper / upper part
3格が上であること
better / high-ranking
4年齢が上であること
senior / be one's senior / be older than / oldest / older
5身分や地位が上位の人
higher-up / higher-ranking / (hierarchical) senior / people who are better off
6年齢が上である人
older [son] / senior / oldest [daughter]
7上着
jacket / coat
8尊敬の意を添える語
climb / ascent
【じょう】
1〜という点から
from the viewpoint of / in respect of / on account of / as regards
2高い場所
about / [reason] by reason of / on account of / because of / on
3値段が高い方
the most expensive
4状態や程度がすぐれているさま 〔素晴らしい〕
the first grade / first class / excellence / the best / the superior
5複数巻ある書物の第1巻
the first volume

特定【 とくてい 】
〜する
一定の所に動かないように物を固定させること 〔固定する〕
fit up / fix / install / placement / place / set / set up / setting / lay / installation

受け入れる【 うけいれる 】
1意見や願いをきき入れる 〔聞き入れる〕
comply with / go along with / receive / listen to / agree to / follow / accept / assent to / grant
2意見や願いをきき入れる 〔聞き入れる〕
3物や意見を受け入れること 〔承諾する〕
comply with / receive / listen to / agree to / accept / follow along with / grant
4引きとって世話する
accept / admit / take in
5物を領収すること 〔受け取る〕
receive / get / be given / accept

それ【 それ 】
1遠くの事物の彼の
that
2事物を示す中称の指示代名詞
that / it
3すぐ前に述べた事柄を繰り返して示す時に用いる語
that / it
4当時
that time / those days / then
5時を示す中称の指示代名詞
that time / then
6場所を示す中称の指示代名詞
there / that place

生きる【 いきる 】
1(動物や植物が)生存する
be alive / live / exist
2(動物や植物が)生存する
3生活する
live
4(物事が)効力を保つ
remain valid / remain effective
5ある分野で活動する
act / live / move
6新鮮で勢いがある 〔生き生きする〕
be lively / be animated / come to life
7(記憶や印象が心の中に)鮮明に残る
stay in one's mind / remain vivid in one's mind / linger in one's memory
8(野球で,走者が)塁上に残る
remain on base / be safe
9校正において,訂正した部分がもとのまま有効であること
stet

これ【 これ 】
1すぐ前に出た事柄を繰り返して示す時に用いる語
that / it
2事物を示す近称の指示代名詞
this / this thing / this one
3場所を示す近称の指示代名詞
this place / here
4時を示す近称の指示代名詞
now
5近称の人称代名詞
this / this person

大きい【 おおきい 】
1量や程度が大であるさま
high / largescale / strong / enormous / massive / big / crucial / bulky / voluminous / serious / great / severe / heavy / loud / tall / large
2度量が広いこと 〔闊達だ〕
big-hearted / generous / broad-minded
3おおげさであるさま 〔大げさだ〕
pompous / making too much of something / exaggerated
4心が広くて,思いやりがあるさま 〔寛大だ〕
big-hearted / generous / broad-minded

説明【 せつめい 】
〜する
1説明する
give an account of / clarification / illustrate / explanation / render an account of / clarify / give an explanation of / explain / account for
2説き述べる
give an account of / [story] account / give an explanation of / explain / explanation / render an account of / account for

こう【 こう 】
このように

そこで【 そこで 】


この【 この 】
1これの
this / this particular
2ここの
this
3時間におけるこの
next / these / last / coming

一文いちぶん / いちもん
【いちぶん】
【いちもん】
1わずかな金額
small coin / petty cash / a penny / pocket money / pin money / a farthing
2一つの文字
a letter / a word / one letter
3一つの文章
a sentence / one sentence

意味【 いみ 】
1言葉や行為の意味
sense / meaning / significance
2物事の価値
worth / value / merit
3ある物事に関する細かい様子 〔言わく〕
reason / explanation / details / cause / particulars
4物事が成立するための拠り所 〔依拠〕
reason / basis / cause / foundation / grounds
〜する
言葉や態度などでそれとなく暗示する 〔仄めかす〕
purport / signify / connote / imply / mean

ある【 ある 】
或る
some

いわば【 いわば 】
例をあげて言うさま 〔言わば〕
in a way / as it were / so to speak / as one might put it

単に【 たんに 】
ひとえに
nothing but / only / simply / just / merely / no more than

そこ【 そこ 】
1そこの場所 〔そちら〕
there / that place
2場所を示す中称の指示代名詞
there / that place
3程度を示す中称の指示代名詞
that degree / that point / that much
4時を示す中称の指示代名詞
at that moment / then

内容【 ないよう 】
1情報の中で述べられている事柄
meaning / text / contents / message / content / details / import
2事柄を成立させている実質
subject / substance / matter / essence / content / material
3容器の中に入っている中身
contents

【 てき 】

もの【 もの 】
1ものごと 〔物事〕
thing / matter
2品物 〔物品〕
article / thing / object / goods
3売買を目的とする品物 〔品物〕

十分【 じゅうぶん 】
〜だ
充分であるさま
sufficiently / plenty of / sufficient / thorough / in full / thoroughly / satisfactory / enough / ample / full / good / fully / satisfactorily / well

機能【 きのう 】
物の働き
capacity / function / faculty
〜する
機能する
operate / working / operation / operating / work / functioning / function

例えば【 たとえば 】
具体例な例を示すさま
e.g. / for example / for instance

挨拶【 あいさつ 】
1人と儀礼的にとりかわす言葉
civilities / greeting / salutation
2移転や転任などを正式に通知する言葉
notice
3儀式での挨拶の言葉
civilities / greeting / salutation
4失礼な言葉
abusive language / insulting remark / rude words / impolite language
5受け答え 〔言承け〕
answer / response / reply
6やくざの世界での仕返し
revenge
7人と会って挨拶する
civilities / greeting / salutation
〜する
1(会合の席などで)挨拶の言葉を述べる
give an address / giving an address
2人と会って挨拶する
exchange greetings / greeting / greet
3返答をする 〔答える〕
respond / answer / answering / reply to
4(移転の)挨拶をする
making one's farewells / make one's farewells
5仕返しする
take revenge / taking revenge

まさに【 まさに 】
1間違いなく 〔九分通り〕
surely / certainly / beyond doubt / no doubt
2細かい所まで正確なさま 〔ぴったりだ〕
exactly / in detail / precisely / just
3正しく
surely / certainly / no doubt / beyond doubt
4ちょうどその時 〔将に〕
exactly / precisely / just
5当然 〔当に〕
properly / just / naturally
6確実に 〔疑いも無く〕
surely / certainly / no doubt / beyond doubt

こころ / しん
【こころ】
1人間の精神活動
mentality / heart / mind
2心の持ち方
heart / mind / mood / feeling
3情趣を解する心
heart / feeling
4まごころ
whole-heartness / sincerity / true heart / devotion
5気持ち 〔思い〕
thought / conception / feeling / idea
6思いやり
sympathy / consideration / thoughtfulness
7事実であることを認定できるよりどころ 〔裏付け〕
proof / substantiation / corroboration / evidence
8中心となる重要な地位 〔中央〕
meaning / reason / ground
9精神活動の依りどころとしての心
mentality / heart / mind
【しん】
1人間の精神活動
consciousness / spirit / heart / vitality / marrow / mind
2物事の中心となる大事な部分 〔中枢〕
core / heart / center
3ろうそくの火をつける糸の部分 〔芯〕
candlewick / wick

こもる【 こもる 】
1(建物の中)に引き篭る 〔籠もる〕
2(力が)篭る
3(心が)篭る

空しい【 むなしい 】
1努力しても,効果がない 〔虚しい〕
fruitless / to no avail / to no purpose / empty / in vain / futile / for nothing / vain
2内容が何もないこと 〔空虚だ〕
fruitless / to no avail / to no purpose / empty / in vain / futile / for nothing / vain

それでは【 それでは 】


良いよい / いい
【よい】
1すぐれて美しいさま 〔秀麗だ〕
attractive / pretty / lovely / good-looking / beautiful
2何かに適しているさま 〔適切だ〕
appropriate (for [someone or something]) / right / suitable
3こころよいさま
well / wonderful / great / in the pink / nice / fine / pleasant / right / good / all right
4道徳にかなうさま
(morally) good / (morally) proper / (morally) just / (morally) right
5好都合である
good [measures] / correct [thing to do] / proper [action] / suitable / right [measures]
6値が高いさま 〔高価だ〕
expensive / valuable
7十分で,それ以上は不要である
sufficiently / sufficient / enough / This will do.
8状態や程度がすぐれているさま 〔素晴らしい〕
superb / amazing / wonderful / great / terrific / stunning / marvelous / excellent
9かなりの程度である 〔よい〕
nice / lovely / fine / good / well
【いい】
1さしつかえないさま 〔いい〕
OK / no problem / all right
2性質がすぐれているさま 〔高級だ〕
lovely / nice / fine / good / well / excellent
3こころよいさま
fine / pleasant / good / lovely / great / well / nice / comfortable
4感心させられるくらいすばらしいさま 〔すばらしい〕
right / lovely / wonderful / great / nice / satisfactory / fine / good / well / all right
5満足がいく状態であるさま 〔結構だ〕
right / lovely / wonderful / great / nice / satisfactory / fine / good / well / all right
6何かに適しているさま 〔適切だ〕
right / proper / suitable
7完全で詳しく行き届いているさま 〔精到だ〕
detailed / enough / perfect
8値が高いさま 〔高価だ〕
costly / expensive / valuable

【 さ 】
1形容詞や形容動詞を名詞化するために添える語
-y
2「〜の度合」の意を表す語
-ity / -ness

なに / なん
【なに】
事物を示す不定称の指示代名詞
what
【なん】
1不特定の物事の何か
what / whatever / something
2事物を示す不定称の指示代名詞
what

【 こと 】
1物事の状態 〔ありさま〕
state of things / situation / state of affairs
2ものごと
thing / matter / event
3事象
matter / event / happening / incident / thing / phenomenon
4自分の責任において遂行する事柄 〔任務〕
task / duty / work / business
5ある事柄に関して言えば
about
6ある事物に関して
about

親愛【 しんあい 】
人に対して抱く親しみの気持ち 〔好意〕
intimacy / deep affection / familiarity / friendship

表現【 ひょうげん 】
〜する
表現する
express / representation / represent / depiction / expression / depict

なす【 なす 】

言う【 いう 】
1言葉で表現する 〔言い表す〕
put into words / express / say
2表す 〔表現する〕
beyond description / if one may say so / express / so to speak / say / inexpressible / put in words
3動物が声を出す 〔啼く〕
(animal) cry / [horse]neigh / (animal) yelp / [sheep, goat] bleat / [cat] meow / [cow, ox] moo / [pig] grunt / [horse] whinny / [donkey] bray / [dog] bark / [sheep, goat] baa / (animal) whine / [pig] squeal
4発音する
articulate / pronounce / say / speak / enunciate
5物が音を立てる
make a sound / produce a sound

強制【 きょうせい 】
〜する
1自分の意志を無理に通して,他人を従わせること
force someone to do / pressure / duress / compulsion / force / compel someone to do
2(国家が)義務の履行を強いる
enforcement / constraining / forcing / constrain / coercion / coercing / coerce / compulsion / compel / force / compelling / enforcing / oblige someone to / enforce / obliging a person to / constraint

自由【 じゆう 】
自由に思いのままにできること 〔自在〕
independence / being free / freedom / having one's way / doing what one likes / liberty
〜だ
自由に思いのままにできるさま
unrestrained / free / at will / freely / independent

よう【 よう 】
見た目にそのように見えること
appear / seem / look

連なる【 つらなる 】
1列をなしてつながる
lie in a row / range from A to B / run in a line / be lined up in a row
2仲間に加わる 〔加盟する〕
become one of the members / join
3(会合や式に)資格を有するものとして出席する
attend / take part in / participate in

根本【 こんぽん 】
1物事の基礎
root / basis / foundation / origin
2物事の根本
basis / fundamental / root / essence / basic / foundation / ground / origin
3物事や行動の基礎 〔基礎〕
root / basis / foundation / origin
4物事の根底にある最も大切なもの
fundamental / root / fundamentals / basis / basic / foundation / ground / origin

問題【 もんだい 】
1解決するのがむずかしい問題
question / matter / issue / subject / problem
2難点
hard point / knotty point / difficulty
3当然しなければならないこと 〔役目〕
matter of question / matter of problem / affair
4面倒で嫌なもの 〔やっかい〕
trouble / problem
5解決を求めて取り上げるべき事柄
subject / question / issue / problem

バランス【 ばらんす 】
1つりあうこと
equilibrium / balance
2収支,貸借のつりあい
balance

どう【 どう 】
1内容としてどのように
how / in what way
2どのような感じでという疑問を表す気持ちであるさま
how
3どのような結果にという疑問を表す気持ちであるさま
how / in what way / whatever happens
4どれくらい
how / how much / how many