死刑【 しけい 】
死刑という刑罰
capital punishment / the death penalty / death sentence

廃止【 はいし 】
〜する
1続いていた物事をやめる 〔中止する〕
repeal / abolishing / abolish / doing away with / annul / do away with / repealing / discontinue / discontinuing / disuse / abolition / annulling
2不要なものを取去る 〔取り除く〕
get rid of / clear away / elimination / getting rid of / doing away with / do away with / clearing away / eliminate

賛成【 さんせい 】
〜する
1賛成する
supporting / assent / approval / agree to [one's opinion] / be for [an idea] / be in favor / seconding / support [an idea] / support / agree with / agree with someone / being in favor / agreement / second
2物事が成功するよう助力する
helping to accomplish / help to accomplish

わたし / わたくし
【わたし】
1わたし
I / [object] me / myself
2I
【わたくし】
1わたし
2自分個人に関すること
be private / privacy / be personal
3I
4個人に関する物事
be private / privateness

犯罪【 はんざい 】
1法によって罰せられる行為
crime / offense
2法によって罰せられる行為
crime / offense

防止【 ぼうし 】
〜する
1防止する
check / heading something off / stopping / check something's progress / interruption / nipping something in the bud / stop / nip something in the bud / head something off
2防ぎ止める
prevention / check / heading something off / prevent something / head something off

思う【 おもう 】
1思う
look upon / think / consider
2想像して心の中に描く 〔思い描く〕
fancy / conceive / picture / imagine
3論理的に考える 〔思考する〕
conjecture / figure / guess
4物事の見積りをたて,将来を見越すこと 〔予想する〕
expect / hope / think / figure / anticipate
5あるものを見て,そうであると思うこと 〔見なす〕
deem / look upon / take / judge / regard / think / consider
6あることをしようと志す
plan to / intend
7願い望む 〔願望する〕
wish / desire / want
8心にかけ気づかう
be apprehensive / be anxious / be concerned
9あやしみ疑う 〔訝しむ〕
suspect / doubt
10願望する
wish / desire / want
11過去のことを思いおこして考える 〔回顧する〕
remember / recall / recollect
12過去の出来事を思い出す 〔思い出す〕
remember / recall / recollect
13恋い慕う 〔恋慕する〕
love
14判断する 〔判じる〕
judge / think / consider

だから【 だから 】


反対【 はんたい 】
1承知しないこと 〔不承知〕
resistance / opposition
2逆の関係にあること 〔裏返し〕
reverse / being contrary / inverse / opposition / being backward / converse
〜する
承知しないこと 〔不承知〕

もちろん【 もちろん 】
1言うまでもなく
2言うまでもなく

自分【 じぶん 】
1自分自身 〔自我〕
self / oneself / ego
2自分自身の能力
one's ability
3I 〔私〕

親しい【 したしい 】
1親しく交わっていて心やすいさま 〔じっこんだ〕
friendly / intimate / close
2血筋が近いさま
close

【 ひと 】
1人間
insulting / people / go through a go-between / Fame and fortune never last for long. / human being / People tend to talk gossip. / feel out the intentions of another / Homo sapiens / human beings / mankind / man / be arrogant / humankind / the moral path / person / men and women / [humans] man / [Scientific classification] Homo sapiens
2自分以外の人
people / another / others / other people
3役にたつ人
useful person / able man / competent person / capable person / able person
4本来持っている気質 〔資質〕
character / disposition / nature / temperament / personality
5自然人と法人
natural person and juridical person / (legal) juridical person / (legal) natural person
6恋人
boyfriend / sweetheart / boyfriend / girlfriend / love / lover

殺す【 ころす 】
1(人を)殺す
put someone to death / slay / slaughter / take [another's] life / murder / kill / do away with someone
2感情を押さえる
keep back (one's feelings) / suppress (one's feelings) / restrain / keep back / suppress / restrain (one's feelings) / stifle / stifle (one's feelings) / hold back (one's feelings) / hold back
3物を傷つけ機能を失わせて,役に立たないようにすること 〔潰す〕
ruin / kill / destroy / render useless
4特性を殺す
efface oneself for / [potential,personality]
withhold / deny / make bad use of
5勢いを弱める 〔弱める〕
kill [speed] / lessen / modulate / diminish
6囲碁で相手の石を殺す
[in the game of Go] encircle (the opponent) / [in the game of Go] catch (the opponent) / [in the game of Go] block (the opponent)
7悩殺する
captivate / charm / fascinate / enchant / bewitch
8(野球で走者を)アウトにする
(in baseball) bring about a run-out / (in baseball) throw a runner out / (in baseball) catch [a runner] out / (in baseball) put [a runner] out / (in baseball) cause a run-out
9見殺しにする
leave someone to his/her fate / watch someone die / see someone die without any attempt to save [a person's life] / see someone die before one's very eyes
10人の動きを封じる
restrain / suppress

場合【 ばあい 】
1何かが行われる時点 〔時期〕
case / moment / juncture / occasion / time
2ある物事に背後から影響を与えている勢力や事情や環境 〔背景〕
instance / situation / circumstances / conditions
3物事が成立するための拠り所 〔依拠〕
situation / circumstances / conditions

その【 その 】
1事物を示す中称の指示代名詞
that / her / the same / [man] he / she / his / him
2それの
that

犯人【 はんにん 】
1罪人としてとらえられる人
culprit / criminal / offender
2犯罪を行った人
criminal / offender / culprit

気持ち【 きもち 】
1心のうちに抱いている思い 〔思い〕
spirits / feelings / emotion / heart / state of mind / mood / feeling
2ほんの少し 〔ちょっぴり〕
just a shade / a little / a token of / just a bit / a few
3体の状態についての感じ 〔気持〕
sense / sensation / feeling

ふん /
【ふん】
1分という角度の単位
minute
2全体をいくつかに分けた一部 〔一部〕
percent / bu
3分という時間の単位
【ぶ】
全体をいくつかに分けた一部 〔一部〕
thickness / bu / note

わかる【 わかる 】
1物事を他と区別し,はっきりと認識する 〔認識する〕
2知らなかったことを理解する 〔判る〕
3物事の内容をよく理解する 〔把握する〕
4事柄を掌握する 〔捕らえる〕

でも【 でも 】
1けれども
even if / however / no matter [how] / whatever / whether
2
3そうは言うもののやはり
even if / however / whatever / whether / no matter [how]

得る【 える 】
1自分の手に入れる 〔入手する〕
get / have / obtain / procure / gain
2(欲しくないものを)身に受ける
3物事の内容をよく理解する 〔把握する〕
comprehend / understand / apprehend / grasp (an idea)

もの【 もの 】
1ものごと 〔物事〕
thing / matter
2品物 〔物品〕
article / thing / object / goods
3売買を目的とする品物 〔品物〕

なに / なん
【なに】
事物を示す不定称の指示代名詞
what
【なん】
1不特定の物事の何か
what / whatever / something
2事物を示す不定称の指示代名詞
what

【 の 】

【 にん 】
人数 〔頭数〕
people / numeration / person

くらす【 くらす 】
1日々の生活をすること 〔暮らす〕
2生活する
3年月を送る 〔暮す〕

こと【 こと 】
1物事の状態 〔ありさま〕
state of things / reason / situation / circumstances / state of affairs / condition / ground
2ものごと 〔物事〕
matter / event / thing
3事象
matter / event / thing
4事情
state of things / reason / situation / circumstances / state of affairs / condition / ground

できる【 できる 】
1物事をすることができる
2作り上げられる 〔完成する〕
3新たに生じる 〔出来る〕

人間【 にんげん 】
1人間
mankind / man / human being / human species / homo sapiens / human race
2ある個人の品位
dignity / character
3仏教における6つの迷界の一つである人間道
community / the human world / the world / society
4仏教における6つの迷界の一つである人間道

社会【 しゃかい 】
1社会という,人間の集団
the public / the world / society
2人々が生きてゆく世間 〔世間〕
the public / the world / society / community
3社会科という学校教育の教科
civic course / civics / social studies
4同類意識を持つ仲間
class / society / community
5動物の集団
herd / group / society

みんな【 みんな 】
1すべての人々 〔皆〕
all / everyone / everybody
2一斉に 〔同時に〕
3何もかも全て 〔万事〕
all / everything

平等【 びょうどう 】
差別がなく,すべてが等しいこと
equality / fairness / impartiality
〜だ
公正で偏りがないこと 〔公平だ〕
equal / fairly / disinterested / impartially / even / equitably / impartial / equitable / unprejudiced / unbiased / fair / evenly

くらせる【 くらせる 】

よう【 よう 】
見た目にそのように見えること
appear / seem / look

作る【 つくる 】
1元のものに手を加えて違ったものに仕上げる
make / fashion / produce / create / bring about
2元のものに手を加えて違ったものに仕上げる
3新しい物を創案し,形成する 〔創造する〕
formulate (a plan) / prepare / draw up (a plan) / prepare (a plan) / draw up
4建造する 〔建設する〕
prepare / make / fashion / manufacture
5みせかけの表面をつくる
keep up appearances / save the situation

法律【 ほうりつ 】
秩序維持のために国が定めた規則
statute / law / legal code / legislation / the law

こんな【 こんな 】

そして【 そして 】
1
2それから後 〔以降〕

決める【 きめる 】
1ものごとを決める
conclude / settle
2物事をはっきり決める 〔決定する〕
fix / settle / decide
3しっかりと考えを決める 〔決断する〕
make up one's mind / determine / conclude / decide
4(相撲で)相手の動きがとれないようにする
prevent one's opponent from moving
5(衣服の色柄や着こなしなどを)型どおり格好よくする
make oneself smart / look smart

【 とき 】
1何かが行われる時点
moment / time
2時の流れを区切ったある一定の期間 〔期間〕
term / time / period
3ある長さをもつ時間
time / period
4盛りの時分
the time / then
5時の流れのある瞬間
hour / time
6そのような時候 〔季節〕
season
7事を行なうのにちょうどよい時
opportunity / chance
8文法において,相対的な時間を表す語法
tense
9標準の時刻を知らせるための音
tense

すべて【 すべて 】
すべてのもの 〔全て〕

言う【 いう 】
1言葉で表現する 〔言い表す〕
put into words / express / say
2表す 〔表現する〕
beyond description / if one may say so / express / so to speak / say / inexpressible / put in words
3動物が声を出す 〔啼く〕
(animal) cry / [horse]neigh / (animal) yelp / [sheep, goat] bleat / [cat] meow / [cow, ox] moo / [pig] grunt / [horse] whinny / [donkey] bray / [dog] bark / [sheep, goat] baa / (animal) whine / [pig] squeal
4発音する
articulate / pronounce / say / speak / enunciate
5物が音を立てる
make a sound / produce a sound

そう【 そう 】
it 〔それ〕

正しい【 ただしい 】
1正しく間違いのないこと 〔正確だ〕
right / exactly / precise / correct / rightly / accurate / accurately / precisely / correctly / exact
2事実に合っていて,誤りがないさま
right / exactly / precise / correct / rightly / accurate / accurately / precisely / correctly / exact
3整っているさま
prepared / straight / tidily / well-ordered / tidy / balanced

意見【 いけん 】
1物事についての価値判断や考え方 〔見解〕
view / belief / idea / opinion
2(人に)忠告する言葉
admonition / suggestion / advice / remonstrance / opinion
3(あることについての)意見
admonition / suggestion / advice / remonstrance / opinion
〜する
意見する
reasoning with / give advice to / remonstrate / reason with / admonition / persuade / admonish / remonstration

とりいれる【 とりいれる 】

言える【 いえる 】
1言うことができる
can say / can tell
2言う価値がある
be worth saying

つまり【 つまり 】

不完全【 ふかんぜん 】
1不十分であること 〔不十分だ〕
insufficiency / incompleteness
2まだ完成していないこと
imperfection / incompleteness
〜だ
まだ完成していないさま 〔未完成だ〕
half-done / insufficient / incomplete / imperfect

そんなふうに【 そんなふうに 】

じゅう / ちゅう / なか
【じゅう】
1〜の範囲のすべて
all over
2ある行動が続いている間
during / for / all through / all the time
【ちゅう】
1そのことが進行中である
under / on / at / in process of
2その物事の範疇に属する
among / of / within / in
3〜に詰めてあるもの
4物の内部
interior / inner part / inside
5空間的な中央
center / centri- / central / centro- / middle / centricity / centrum
6二つの物のあいだ
intermediate / middle / between
7物の大きさが普通であること
middle
8ほどほどの程度であるさま
middle / medio- / mean / mediocrity / average / medium
9中間
through / while / during / for / in
10中間
11価値や程度が普通であること
medio- / mean / mediocrity / average / medium
12〜に詰めてあるもの
of / in the midst of / among / within / in
【なか】
1ある一定の範囲内
among / of / in / within
2物事の進行している最中
in the midst of / through / amid / midst / in
3空間的な中央
the centre (of) / middle / the center (of) / the middle (of) / center
4二つの物のあいだ
the middle course / between A and B / mean
5三分したものの2番目の部分
middle / the middle
6中旬
in the middle of
7東京の吉原の遊郭
Yoshiwara prostitution quarters (of Edo-era Japan)
8大阪の新町の遊郭
Shinmachi prostitution quarters (of Edo-era Japan)

一つ【 ひとつ 】
1
2一つという数
one
3一つにまとまっていること
being grouped together / unity / unification / getting together
41才という年齢
one year old / one year of age / one

判決【 はんけつ 】
裁判所が下す判決の内容
decision of the court / judgment / ruling / court ruling / ruling of the court / decision
〜する
正邪の判断を下す
judge something / judgment / pass judgment on something / decision

下す【 くだす 】
1評価や判断を与える
give one's verdict / hand down one's decision / pronounce / pass / deliver a verdict
2命令や判決を言い渡す
issue orders / give a command
3戦いに勝つこと 〔勝利する〕
down (the enemy) / vanquish / beat / defeat
4行為をする 〔為す〕
do / perform
5地位を下げる 〔降職する〕
drop someone's status / lower someone's position
6筏を使って流れを下す
move downstream / flow down / go down
7虫を体外へ出す 〔瀉す〕
deworm (a dog) / drive out (worms) / get rid of (worms) / expel (worms) / pass (worms) / [deworm] worm (a dog)
8下痢をする 〔腹が下る〕
[have diarrhea] have the runs / have diarrhea / have loose bowels
9目上の人から目下の人に物を渡すこと 〔授ける〕
confer / grant
10流れにのせて筏を下す
let something flow with / float something
11(文字や表などを)書き記す
start writing / write / put pen to paper

さばく【 さばく 】
1うまく物事を処理する 〔捌く〕
2品物を売る 〔売る〕
3物事をうまく思いどおりに取り扱う 〔操る〕
manipulate / handle / manage / deal with
4物事をうまく思いどおりに取り扱う 〔操る〕
5(からまっている物を)解きほぐす 〔捌く〕
6(扱いにくい物を)上手に扱う 〔捌く〕
7(複雑な物事を)処理する 〔捌く〕

ちょっと【 ちょっと 】
1(数量や程度が)少しであるさま
2ほんのついでに行うさま 〔一寸〕
3しばらくの間 〔暫く〕
just a moment / for a short while / a short time / for a few minutes / for a while / just a minute
4時間がほんのしばらくであるさま 〔一寸〕
for a short while / for a second / just for a moment / for a little while / for a few minutes / for a while
5かなり 〔中々〕
6(物事が)少々のことでは成立しないさま
a little / kind of / a bit
7こころみに行うさま
8しはじめる 〔始める〕

アイロニー【 あいろにー 】
1遠回しに言う悪意のある言葉
irony
2言葉を通常とは反対の意味で使う表現 〔反語〕
irony
3直接ではなく,遠回しに意地悪く非難すること 〔皮肉る〕
irony

しれる【 しれる 】

そんな【 そんな 】

本当に【 ほんとうに 】

もしかして【 もしかして 】
1もしという仮定を表す気持ちであるさま 〔若し〕
2ひょっとするとあるいは 〔ひょっとしたら〕

間違う【 まちがう 】
1まちがって理解すること 〔誤解する〕
make a mistake / misunderstand
2失敗する 〔しくじる〕
make a blunder / fail / make a slip
3(他のものと)取り違える
confuse something with something else / mistake something for something else / take something for something else
4誤った予想をする 〔誤算する〕
misjudge / miscalculate

死ぬ【 しぬ 】
1生物が一生を終える
die / breathe one's last / pass away / meet one's end / be killed / decease / perish / lose one's life
2(人や物事に)生気がなくなる 〔干からびる〕
(lack vitality) be dead / (lack vitality) fall flat / be lifeless / be inanimate / (lack vitality) be flat / lack life
3働きなどをせず活用されない 〔遊ぶ〕
lie unused / be wasted / be in disuse
4野球で,攻撃側の選手がアウトになる
(in baseball) be out / (in baseball) be put out
5囲碁で,自分の石を取られる
(in the game of Go) be killed / (in the game of Go) be captured
6生物が死ぬ
die / breathe one's last / pass away / meet one's end / be killed / decease / perish / lose one's life

どう【 どう 】
1内容としてどのように
how / in what way
2どのような感じでという疑問を表す気持ちであるさま
how
3どのような結果にという疑問を表す気持ちであるさま
how / in what way / whatever happens
4どれくらい
how / how much / how many

やる【 やる 】
物事を行う 〔行なう〕
do

弁償【 べんしょう 】
〜する
損害を償う
payment / pay for / reparation / compensation / reimburse / recoup / compensate / make up for / indemnify

【 ん 】

【 つみ 】
1道徳や法律に背く行い 〔悪事〕
vice / misdeed / wrongdoing / crime / offense / evil deed / sin
2悪い結果に対する責任
blame / fault / charge / guilt

方法【 ほうほう 】
方法
system / plan / [way of doing] device / course / manner / way / step / expedient / hand / means / move / fashion / method / process / measure / trick / procedure / shift / choice / way of doing something

もっと【 もっと 】
さらに一層
moreover / more / furthermore

いい【 いい 】
1さしつかえないさま
do not care / do not mind / may / can
2感心させられるくらいすばらしいさま 〔すばらしい〕
right / enough / fine / No, thank you / pleasant / lovely / good / well / nice / comfortable
3適しているさま 〔適する〕
right / useful / good / proper / suitable
4こころよいさま 〔気持ち良い〕
right / fine / pleasant / good / lovely / satisfying / great / well / nice / comfortable / all right
5値が高いさま 〔高価だ〕
precious / good price / costly / expensive / high price / valuable

さがす【 さがす 】

なる【 なる 】


しかた【 しかた 】

ない【 ない 】
1存在しない 〔無い〕
2打ち消しの意を添える語
3所有していない 〔無い〕
4死亡してこの世に居ない 〔亡い〕

同じ【 おなじ 】

ぐらい【 ぐらい 】

苦しみ【 くるしみ 】
つらく苦しいこと 〔艱苦〕
pain / trouble / anguish / distress / torture / sting / hardship / agony

あげる【 あげる 】
物事や行為を成し遂げること 〔完遂する〕
finish / complete

【 いのち 】
1生物の命
life / existence (in this world)
2最も大切なもの
the soul of something / the most valuable thing / the most important thing / the life of something
3生まれてから死ぬまでの間 〔一生〕
life / lifetime / life span

大切【 たいせつ 】
〜だ
重要で大切なさま 〔大事だ〕
precious / significant / valued / be careful of / something very serious / hold a thing dear / great / treasure / on the safe side / grave / prized / with care / get serious / beloved / treasured / value / carefully / prize / play safe / important / make much of / dear / serious / take good care of / great care / take care / the first consideration / be cautious / make sure

【 さ 】
1形容詞や形容動詞を名詞化するために添える語
-y
2「〜の度合」の意を表す語
-ity / -ness

教える【 おしえる 】
1物事を教授する 〔指導する〕
coach / give lessons / teach / tutor / instruct
2物事を教授する 〔指導する〕
3物事の道理などを教える
show someone the correct way / enlighten someone / guide someone

こころ / しん
【こころ】
1人間の精神活動
mentality / heart / mind
2心の持ち方
heart / mind / mood / feeling
3情趣を解する心
heart / feeling
4まごころ
whole-heartness / sincerity / true heart / devotion
5気持ち 〔思い〕
thought / conception / feeling / idea
6思いやり
sympathy / consideration / thoughtfulness
7事実であることを認定できるよりどころ 〔裏付け〕
proof / substantiation / corroboration / evidence
8中心となる重要な地位 〔中央〕
meaning / reason / ground
9精神活動の依りどころとしての心
mentality / heart / mind
【しん】
1人間の精神活動
consciousness / spirit / heart / vitality / marrow / mind
2物事の中心となる大事な部分 〔中枢〕
core / heart / center
3ろうそくの火をつける糸の部分 〔芯〕
candlewick / wick

反省【 はんせい 】
〜する
反省する
reconsider / self-reflection / do some soul-searching / search one's heart on a [a matter] / introspect / introspection / examine one's conscience / reflect on / reconsideration

二度と【 にどと 】
決してありえないこと
no more / never / not do any more

おそろしい【 おそろしい 】
1将来が気づかわれるさま 〔恐ろしい〕
2大変なことであるさま 〔恐ろしい〕
3非常に恐ろしく,気味悪いさま 〔恐ろしい〕
4程度がはなはだしいさま 〔とてつもない〕

おかす【 おかす 】

ゆるす【 ゆるす 】
1願いや申し出を許可する 〔許可する〕
2義務や負担を免除する 〔許す〕
3相手の言い分を聞き入れる 〔聴き入れる〕
4認めて許容する 〔許容する〕
5物事を承認する 〔承認する〕
6罪を赦免する 〔赦免する〕
7うちとける 〔許す〕

ないしは【 ないしは 】


奉仕【 ほうし 】
〜する
1社会や他人に奉仕する
support / support someone / serve someone / service
2安い値段で商品を奉仕する
sell something at a low price / selling something at a low price / sell something cheap / selling something cheap

生活【 せいかつ 】
1生きていて活動する状態
life / living
2生計を立てていく状態
life / living / getting by / livelihood / subsistence
〜する
1生きていて活動する
living / live
2生計を立てる
earn one's living / subsist / getting by / get by / making a living / livelihood / make a living

執行【 しっこう 】
国家権力によって私法上の請求権を強制的に実行すること
forcible execution / execution
〜する
1(法律を)有効にする
put into practice / enforce / carry out / conduct / execute
2(行事を)催す
throw / hold / carry out / conduct / perform / give
3実施する
throw / hold / carry out / conduct / perform / give

しゃ / もの
【しゃ】
1〜する人
performer of [a deed] / -er / doer of
2両親の間から生まれた人 〔人〕
people / person
【もの】

これ【 これ 】
1すぐ前に出た事柄を繰り返して示す時に用いる語
that / it
2事物を示す近称の指示代名詞
this / this thing / this one
3場所を示す近称の指示代名詞
this place / here
4時を示す近称の指示代名詞
now
5近称の人称代名詞
this / this person

職業【 しょくぎょう 】
1日常従事している仕事
profession / living / trade / work / vocation / job / occupation
2生計をたてていくための職業
profession / living / trade / work / vocation / job / occupation

考える【 かんがえる 】
1知的に頭を働かせる
believe / presume / give a thought of / meditate / judge / imagine / speculate / weigh / think / think something over / anticipate / contemplate / reflect / consider
2あるものを見て,そうであると思うこと 〔見なす〕
believe / regard something as / presume / judge / think / consider
3くふうして考え出す 〔考案する〕
plan / design / think up / think out / devise / contrive
4想像して心の中に描く 〔思い描く〕
believe / meditate / weigh / contemplate / have in mind / presume / give a thought of / judge / imagine / speculate / think / anticipate / reflect / consider

みる【 みる 】

韓国【 かんこく 】
1韓国という国
Korea
2大韓帝国という,19世紀末の朝鮮半島の国
the Korean Empire

女性【 じょせい 】
1性が女である人
woman / female / womanly / feminine / [plural] women
2女という性
the feminine gender / feminization / womanish / sexism / the women's liberation movement / women's lib / the fair sex / womanly / [male with feminine behaviour] effeminate / womanhood / the feminine sex / feminine / discrimination against women / female

教師【 きょうし 】
1教師という職業の人
[school] schoolteacher / teacher / instructor
2宗教上の指導者
missionary / preacher / religious leader
3他人に教授する資格のある人 〔師範〕
[school] schoolteacher / teacher / instructor

くだす【 くだす 】

裁判官【 さいばんかん 】
1裁判官という職業の人
judge
2裁判官という職業
the court / judge

じん / にん / ひと
【じん】
本来持っている気質 〔資質〕
person in a condition of
【にん】
役にたつ人
-ist / -er / -cian / -or / person
【ひと】

良いよい / いい
【よい】
1すぐれて美しいさま 〔秀麗だ〕
attractive / pretty / lovely / good-looking / beautiful
2何かに適しているさま 〔適切だ〕
appropriate (for [someone or something]) / right / suitable
3こころよいさま
well / wonderful / great / in the pink / nice / fine / pleasant / right / good / all right
4道徳にかなうさま
(morally) good / (morally) proper / (morally) just / (morally) right
5好都合である
good [measures] / correct [thing to do] / proper [action] / suitable / right [measures]
6値が高いさま 〔高価だ〕
expensive / valuable
7十分で,それ以上は不要である
sufficiently / sufficient / enough / This will do.
8状態や程度がすぐれているさま 〔素晴らしい〕
superb / amazing / wonderful / great / terrific / stunning / marvelous / excellent
9かなりの程度である 〔よい〕
nice / lovely / fine / good / well
【いい】
1さしつかえないさま 〔いい〕
OK / no problem / all right
2性質がすぐれているさま 〔高級だ〕
lovely / nice / fine / good / well / excellent
3こころよいさま
fine / pleasant / good / lovely / great / well / nice / comfortable
4感心させられるくらいすばらしいさま 〔すばらしい〕
right / lovely / wonderful / great / nice / satisfactory / fine / good / well / all right
5満足がいく状態であるさま 〔結構だ〕
right / lovely / wonderful / great / nice / satisfactory / fine / good / well / all right
6何かに適しているさま 〔適切だ〕
right / proper / suitable
7完全で詳しく行き届いているさま 〔精到だ〕
detailed / enough / perfect
8値が高いさま 〔高価だ〕
costly / expensive / valuable

着眼【 ちゃくがん 】
目のつけどころ
one's focus / point of one's observation / one's field of vision
〜する
(重視すべき箇所として,ある点に)目をつける
fix one's eyes upon / have an eye on / notice / directing attention to / direct attention to something / eye something / take notice of / pay attention to / perceive

【 てん 】
〜した地点
point of / [starting] point