陪審【 ばいしん 】
一般市民から選ばれた人が刑事事件の審理に参加すること
the jury system

制度【 せいど 】
制度
system / regime / organization / institution

自身【 じしん 】
1自分自身 〔自我〕
self / oneself
2それ自体
itself

たいへん【 たいへん 】
1はなはだしく 〔非常に〕
very / extraordinarily / awfully / extremely / terribly
2ふつうの状態と違っているさま 〔とてつもない〕
3程度がはげしいさま 〔大変〕

いい【 いい 】
1さしつかえないさま
do not care / do not mind / may / can
2感心させられるくらいすばらしいさま 〔すばらしい〕
right / enough / fine / No, thank you / pleasant / lovely / good / well / nice / comfortable
3適しているさま 〔適する〕
right / useful / good / proper / suitable
4こころよいさま 〔気持ち良い〕
right / fine / pleasant / good / lovely / satisfying / great / well / nice / comfortable / all right
5値が高いさま 〔高価だ〕
precious / good price / costly / expensive / high price / valuable

わたし / わたくし
【わたし】
1わたし
I / [object] me / myself
2I
【わたくし】
1わたし
2自分個人に関すること
be private / privacy / be personal
3I
4個人に関する物事
be private / privateness

思う【 おもう 】
1思う
look upon / think / consider
2想像して心の中に描く 〔思い描く〕
fancy / conceive / picture / imagine
3論理的に考える 〔思考する〕
conjecture / figure / guess
4物事の見積りをたて,将来を見越すこと 〔予想する〕
expect / hope / think / figure / anticipate
5あるものを見て,そうであると思うこと 〔見なす〕
deem / look upon / take / judge / regard / think / consider
6あることをしようと志す
plan to / intend
7願い望む 〔願望する〕
wish / desire / want
8心にかけ気づかう
be apprehensive / be anxious / be concerned
9あやしみ疑う 〔訝しむ〕
suspect / doubt
10願望する
wish / desire / want
11過去のことを思いおこして考える 〔回顧する〕
remember / recall / recollect
12過去の出来事を思い出す 〔思い出す〕
remember / recall / recollect
13恋い慕う 〔恋慕する〕
love
14判断する 〔判じる〕
judge / think / consider

ただ【 ただ 】


くに / こく
【くに】
1他からは独立した組織を有する国家
realm / land / state / country / nation / domain / territory / sovereign
2自分が生まれ育った土地 〔故郷〕
one's home / one's native village / one's home village / one's hometown / one's birthplace
3昔の日本の行政区画の一つ
Kuni / governmental province of Japan in the olden times / Province / province
4他からは独立した組織を有するもの
realm / land / state / country / nation / domain / territory / sovereign
5昔,中央政府の所在地以外におかれた任地
Regional Province / Kuni / province other than the governmental province of Japan in the olden times / province
【こく】

適応【 てきおう 】
〜する
1条件や要求に適応する
be appropriate for / be suitable for / meet / be adapted to (a requirement) / meet (a requirement) / fit / be fitted to / match (a requirement) / be adapted to
2条件や要求に適応する
3環境に適応する 〔順応する〕
conformity / adapt oneself / adjust / adaptability / be adaptive to / adaptation / conform to
4人間の行動が新しい環境に適応する
conformity / adapt [oneself to surroundings] / assimilate / adaptation / get accustomed to / accommodate [oneself to circumstances] / accommodate oneself (to circumstances) / adapt oneself / assimilation / adapt oneself (to the surroundings) / adaptability / conform to

問題【 もんだい 】
1解決するのがむずかしい問題
question / matter / issue / subject / problem
2難点
hard point / knotty point / difficulty
3当然しなければならないこと 〔役目〕
matter of question / matter of problem / affair
4面倒で嫌なもの 〔やっかい〕
trouble / problem
5解決を求めて取り上げるべき事柄
subject / question / issue / problem

弁護士【 べんごし 】
1弁護士という職業の人
(legal) counsel / attorney at law / [Britain] barrister / (legal) counselor / lawyer / advocate / attorney
2弁護士という職業
lawyer / advocate / attorney / [Britain] barrister / (legal) counsel / (legal) counselor / attorney at law

【 いん 】
何事かを担当する人
a person in charge of something

役割【 やくわり 】
1それぞれの人に割り当てられた役目
post / part / duty / role
2それぞれの人に役目を割り当てること
assign parts / allot roles / assigning parts / assigning roles
3果たすべき務め 〔任務〕
part / duty / role

重要【 じゅうよう 】
1大切であること
importance
2重要で大切であること 〔重大さ〕
importance
〜だ
重要であること
important / of consequence / vital / of importance / essential

なる【 なる 】
1ある状態になる
turn / form / come / grow / total / make / become / get / bring in / be / come to / amount to / go / fall / run
2(結果としてある事が)成立する 〔成立する〕
come / end in / prove / result in / turn out
3我慢が成る
stand / put up with / bear
4(ある要素から)構成される 〔成る〕
be composed of / be formed of / consist of / be made up of
5音がする 〔鳴る〕
sound / peal / [alarm clock] go off / ring

ため【 ため 】

大量【 たいりょう 】
〜だ
1数や量がたくさんあること 〔たくさん〕
a great deal of / a lot / enormous volume / a vast volume / great quantity / a vast amount / large quantity / much / a lot of
2心が広くて,思いやりがあるさま 〔寛大だ〕
broad-mindedly / magnanimously / broad-minded / magnanimous / generously

必要【 ひつよう 】
1need
need / indispensables / necessity / essentials / requirement
2目的のために必然的に不可欠となるもの
need / indispensables / necessity / essentials / requirement
〜だ
1ぜひとも必要なさま 〔必須だ〕
necessary / indispensable / needed / required / necessity / essential
2need

また【 また 】


言う【 いう 】
1言葉で表現する 〔言い表す〕
put into words / express / say
2表す 〔表現する〕
beyond description / if one may say so / express / so to speak / say / inexpressible / put in words
3動物が声を出す 〔啼く〕
(animal) cry / [horse]neigh / (animal) yelp / [sheep, goat] bleat / [cat] meow / [cow, ox] moo / [pig] grunt / [horse] whinny / [donkey] bray / [dog] bark / [sheep, goat] baa / (animal) whine / [pig] squeal
4発音する
articulate / pronounce / say / speak / enunciate
5物が音を立てる
make a sound / produce a sound

一員【 いちいん 】
全体の中の一部 〔パート〕
a member

だれ / たれ
【だれ】
何という方
who / whom / which person
【たれ】
何という方
who / whom / which person

選ぶ【 えらぶ 】
1二つ以上の中から目的にかなうものを取り出す 〔選択する〕
choose / pick out / select
2二つ以上の中から目的にかなうものを取り出す 〔選択する〕
3目的にかなうものをより集めて書物をつくる
edit / compile

可能【 かのう 】
1あることをすることができること
feasibility / ability / possibility / practicability
2可能性が考えられる 〔ありうる〕
〜だ
1物事をすることができる 〔できる〕
possibly / feasible / within one's power / possible / practicable
2可能性が考えられる 〔ありうる〕
be a possibility / be conceivable / be possible

【 せい 】
〜のような性質をもつもの
property of / attribute of / quality of / -ity

国民【 こくみん 】
1国家を構成する人々
civilians / the [Japanese] nation / the nation / the people / nation / people (of a nation) / the [Japanese] people / citizens
2国民
civilians / the [Japanese] nation / the nation / the people / nation / people (of a nation) / the [Japanese] people / citizens

全体【 ぜんたい 】
1すべてを数え合わせた数 〔合計〕
all over / entire / general / universal set / as a whole / whole / all things considered / all together / in general / all told / collectively / the totality / generally / in all / totalitarian state / on the whole / general meeting / the entirely / throughout / total / all / overall
2(場所などの)全体に広がっているさま 〔一面に〕
3からだの全体 〔全身〕
all over / whole body

素質【 そしつ 】
1生来そなわっている性質
tendency / character / nature / inborn characteristics / temperament / inclination
2将来ある特別な能力に発展する可能性のある性質
turn / genius / capability / potential / the makings / aptitude / talent
3物事を成しとげる能力
turn / talent / aptitude / genius / ability / capability / the makings

高い【 たかい 】
1値が高いさま 〔高価だ〕
costly / expensive
2値段が高いさま
expensive
3下からの空間的な長さが大きいさま
high
4地位・格式・教養が優れているさま
high / noble
5広く知れ渡っている〜
widely known / well known
6山が高くそびえるさま 〔高峻だ〕
high / lofty / tall

要求【 ようきゅう 】
〜する
1人に,あることをしてほしいと要求する
request / demand
2何かを得られるように求めること
claim / request / demand

まず【 まず 】
1他の事はさしおいてまず第一に 〔何はさておき〕
2何はさておきという,意志や判断を表明しようとする気持ちであるさま 〔先ず〕
3恐らく
probably

基本【 きほん 】
1物事や行動の基礎 〔基礎〕
fundamental / base / basis / foundation
2物事の根本 〔根本〕
basis / fundamental / basic / foundation / base

【 てき 】

法律【 ほうりつ 】
秩序維持のために国が定めた規則
statute / law / legal code / legislation / the law

知識【 ちしき 】
1知識
what one's knows / one's stock of knowledge / acquaintance / knowledge / wisdom / learning / information
2寺に寄進する財物
offering (to a temple) / donation (to a temple) / dedication / offering
3財物や土地を寺に寄進すること
offer / dedicate
4知と識とを身に備えた名僧
Buddhist priest of renown / a wise Buddhist priest
5知り合い 〔知人〕
acquaintance

常識【 じょうしき 】
社会一般に行き渡っている考え方 〔社会通念〕
good sense / common sense / practical / practical sense / common knowledge / practical wisdom / sensible

不可欠【 ふかけつ 】
ぜひとも必要なこと 〔必須〕
essentiality / indispensability / necessity
〜だ
ぜひとも必要なさま 〔必須だ〕
necessary / indispensable / indispensably / essential

それに【 それに 】


強い【 つよい 】
1作用や程度が激しいさま
strong / hard / sharp / vivid / keen / intense
2勢いが激しいさま 〔猛然たる〕
strong / powerful / hard / sharp / vivid / mighty / keen / intense
3力や作用の強いさま 〔強力だ〕
strong / powerful
4頑固に意地をはるさま 〔強情だ〕
willful / tough / firm / stubborn / strong-minded
5能力が高いさま
strong / good
6意志が強固で,なにごとにも屈しないこと 〔頑強だ〕
tough / strong / unyielding / firm / strong-willed / strong-minded
7忍耐力が十分にあるさま
resistant / tough / patient
8丈夫であるさま 〔頑丈だ〕
strong / sound / tough
9ゆるみがないさま
tight
10身心がたくましく強いさま 〔剛建だ〕
strong / powerful / mighty

責任【 せきにん 】
1なすべき務め 〔義務〕
responsibility / obligation / liability / duty / burden
2悪い結果に対する責めを引き受けねばならないという意識
guilt / sense of responsibility
3心配 〔懸念〕
obligation / duty / burden

【 かん 】
気持ち
impression / be moved / emotion / be impressed / a feeling of / a sense of / feeling

もっとも【 もっとも 】
最も 〔一等〕

大切【 たいせつ 】
〜だ
重要で大切なさま 〔大事だ〕
precious / significant / valued / be careful of / something very serious / hold a thing dear / great / treasure / on the safe side / grave / prized / with care / get serious / beloved / treasured / value / carefully / prize / play safe / important / make much of / dear / serious / take good care of / great care / take care / the first consideration / be cautious / make sure

考える【 かんがえる 】
1知的に頭を働かせる
believe / presume / give a thought of / meditate / judge / imagine / speculate / weigh / think / think something over / anticipate / contemplate / reflect / consider
2あるものを見て,そうであると思うこと 〔見なす〕
believe / regard something as / presume / judge / think / consider
3くふうして考え出す 〔考案する〕
plan / design / think up / think out / devise / contrive
4想像して心の中に描く 〔思い描く〕
believe / meditate / weigh / contemplate / have in mind / presume / give a thought of / judge / imagine / speculate / think / anticipate / reflect / consider

そして【 そして 】
1
2それから後 〔以降〕

その【 その 】
1事物を示す中称の指示代名詞
that / her / the same / [man] he / she / his / him
2それの
that

なる【 なる 】


例えば【 たとえば 】
具体例な例を示すさま
e.g. / for example / for instance

他人【 たにん 】
1自分以外の人
someone else / other / another / another person / other people
2親類や親族でない人
unrelated person
3直接関係のない人 〔第三者〕
outsider / third party / stranger

違う【 ちがう 】
1性質や内容,ようすが他と異なること
not correspond with / vary / be not the same one as [the thing] / be a different thing / No / be quite another thing / differ from / disagree with / be unlike / be different
2誤る
be wrong / be mistaken / be incorrect / be in error
3精神状態が乱れ正常でなくなる 〔狂う〕
go abnormal / go unusual / go mad
4交差してすれちがう 〔交差する〕
cross / cut
5同じでない 〔異なる〕
vary / contrary to / differ from / [answer of denial] No / be different / be different from / not

意見【 いけん 】
1物事についての価値判断や考え方 〔見解〕
view / belief / idea / opinion
2(人に)忠告する言葉
admonition / suggestion / advice / remonstrance / opinion
3(あることについての)意見
admonition / suggestion / advice / remonstrance / opinion
〜する
意見する
reasoning with / give advice to / remonstrate / reason with / admonition / persuade / admonish / remonstration

こと【 こと 】
1物事の状態 〔ありさま〕
state of things / reason / situation / circumstances / state of affairs / condition / ground
2ものごと 〔物事〕
matter / event / thing
3事象
matter / event / thing
4事情
state of things / reason / situation / circumstances / state of affairs / condition / ground

なかなか【 なかなか 】
1十分であるとはいえないが,ある程度には達しているさま 〔かなり〕
fairly / rather
2かなり 〔中々〕

できる【 できる 】
1物事をすることができる
2作り上げられる 〔完成する〕
3新たに生じる 〔出来る〕

持つ【 もつ 】
1身につけて持つ 〔携帯する〕
have / have [money] with one / carry
2自分の物として所有する
own / have / possess
3ある感情または考えを心に持つ 〔抱く〕
cherish / have / hold / entertain / bear
4内部に含める 〔内包する〕
cover / comprise / include / contain
5手に執る
hold / have in one's hand / carry
6含有する
have / cover / comprise / embrace / include / contain / comprehend
7ある感情を持つ 〔懐く〕
harbour (a thought) / cherish / entertain (a thought) / have / hold (a thought)
8物事をそのままの状態で持ち続ける 〔維持する〕
stand (a certain condition) / keep / hold / maintain / (of a condition) last
9機会を得る
have an opportunity of / have a chance of / get a chance of
10担当する
be in charge of / take charge of / have something under one's charge
11現状を維持する 〔保つ〕
keep / hold / maintain
12費用などを負担する
pay for / shoulder (a cost)

いる【 いる 】
深く〜する
heartily / [respect] intensely / profoundly / deeply

日本にっぽん / にほん
【にっぽん】
日本という国
Japan
【にほん】
日本という国
Japan

行う【 おこなう 】
1(物事を)実行する
give [a performance] / practice [a custom] / hold [a ceremony] / perform [a ceremony] / act [according to custom] / observe [a tradition] / do something / conduct [a ritual]
2(仏道を)修行する
lead an ascetic life / practice (Buddhist) asceticism
3(物事を)実行する
conduct / have [a performance] / hold [a festival]

飾り物【 かざりもの 】
1祭礼で飾る作り物
New Year's decorations / decoration / ornament
2実際には役に立たない物
dummy / figurehead
3実際には役に立たない人
dummy / figurehead / person of no real ability
4装飾用の品物 〔飾り〕
decoration / ornament

発展【 はってん 】
〜する
1物事の状態が良い方へ進むこと 〔進歩する〕
growth / grow / develop / advance / advancement / development / progress
2勢いが発展する
extension / extend / enlarge / enlargement / expansion / expand
3勢いが発展する

途上【 とじょう 】
1目的の場所や目標に向かって進む途中
on one's way / the way / midway / on the road
2途中で
on one's way / on the road
3途中で
4道の上
on the street / in the street / on the road

中国【 ちゅうごく 】
1中国という国
China
2国の中央の部分
Center part of a country
3アジア大陸東部に出現した歴代の王朝
Kan Dynasties
4日本の中国地方
Chugoku / Chugoku District
5天子のいる地方
capital city
6諸国の中心的存在
leading country

音痴【 おんち 】
1ある特定の感覚がにぶい人
someone with no sense of something
2歌い方が調子はずれの人
tone-deaf person

【 ひと 】
1人間
insulting / people / go through a go-between / Fame and fortune never last for long. / human being / People tend to talk gossip. / feel out the intentions of another / Homo sapiens / human beings / mankind / man / be arrogant / humankind / the moral path / person / men and women / [humans] man / [Scientific classification] Homo sapiens
2自分以外の人
people / another / others / other people
3役にたつ人
useful person / able man / competent person / capable person / able person
4本来持っている気質 〔資質〕
character / disposition / nature / temperament / personality
5自然人と法人
natural person and juridical person / (legal) juridical person / (legal) natural person
6恋人
boyfriend / sweetheart / boyfriend / girlfriend / love / lover

大勢おおぜい / たいせい
【おおぜい】
1多くの人間の数
a lot of people / a multitude / a great number of people / many people / a large number of people
2人がたくさん居ること
a lot of people / many people / a large number of people
3多くの人々の集まり 〔集団〕
group / mob / throng / mass (of people) / crowd / multitude
【たいせい】
1おおよその形勢
general situation / general view of things / general trend / general tendency
2世のなりゆき
with the general trend / general view of things / general trend / world affairs / the international situation / against the general trend / general tendency / current of the time

聞く【 きく 】
1音を耳に感じとる
catch (a sound) / listen to / hear
2質問する
ask for / inquire / ask / question
3(要求を)承諾する 〔承諾する〕
listen to / hear (what someone says about)
4においをかぐ
smell
5願いや申し出を許可する 〔許可する〕
accept (a request) / permit / grant
6酒をためし味わう
test [sake] by tasting / take [sake] to test the variety

ない【 ない 】
1存在しない 〔無い〕
2打ち消しの意を添える語
3所有していない 〔無い〕
4死亡してこの世に居ない 〔亡い〕

少ない【 すくない 】
程度が少ないさま
not much / less / little

数える【 かぞえる 】
1数を数える 〔カウントする〕
calculate / reckon
2一つ一つとり上げて言う 〔数え立てる〕

じゅう / ちゅう / なか
【じゅう】
1〜の範囲のすべて
all over
2ある行動が続いている間
during / for / all through / all the time
【ちゅう】
1そのことが進行中である
under / on / at / in process of
2その物事の範疇に属する
among / of / within / in
3〜に詰めてあるもの
4物の内部
interior / inner part / inside
5空間的な中央
center / centri- / central / centro- / middle / centricity / centrum
6二つの物のあいだ
intermediate / middle / between
7物の大きさが普通であること
middle
8ほどほどの程度であるさま
middle / medio- / mean / mediocrity / average / medium
9中間
through / while / during / for / in
10中間
11価値や程度が普通であること
medio- / mean / mediocrity / average / medium
12〜に詰めてあるもの
of / in the midst of / among / within / in
【なか】
1ある一定の範囲内
among / of / in / within
2物事の進行している最中
in the midst of / through / amid / midst / in
3空間的な中央
the centre (of) / middle / the center (of) / the middle (of) / center
4二つの物のあいだ
the middle course / between A and B / mean
5三分したものの2番目の部分
middle / the middle
6中旬
in the middle of
7東京の吉原の遊郭
Yoshiwara prostitution quarters (of Edo-era Japan)
8大阪の新町の遊郭
Shinmachi prostitution quarters (of Edo-era Japan)

本当に【 ほんとうに 】

対応【 たいおう 】
〜する
1物事を処理する 〔取り扱う〕
dealing with / coping with / cope with / deal with
2二つのものが相対する
face each other / facing each other
3二つの事柄が相応しているさま
harmony / being equivalent / correspond to each other / equivalence / be equivalent / matching / match / correspondence / corresponding to each other

【 にん 】
人数 〔頭数〕
people / numeration / person

この【 この 】
1これの
this / this particular
2ここの
this
3時間におけるこの
next / these / last / coming

よう【 よう 】
見た目にそのように見えること
appear / seem / look

最も【 もっとも 】
最も 〔一等〕
most / extremely / exceedingly

条件【 じょうけん 】
1物事に関して限定する事柄
proviso / stipulation / qualification / condition / terms / restriction
2物事に関して限定する事柄
limitation

備える【 そなえる 】
1必要なものをあらかじめ準備しておくこと 〔用意する〕
2据え付ける 〔装置する〕
install / furnish
3生まれながらに身につけている 〔具える〕
be a natural at / be talented in / be endowed with / be blessed with / be qualified as / have natural abilities in

国情【 こくじょう 】
一国の総合的な状態
state of the nation / national situation / the conditions of a country / national condition

した / もと / しも /
【した】
1物の下の部分
bottom / lower part
2(地位が)下であること
being under / being below / being subordinate
3ある人の支配が及ぶ範囲
domain / sphere of influence
4年齢が下の
being junior / being younger
5順序が後であること
behind / below / after / younger
6地位が低い人
subordinate / low-ranking person
7年齢が若い人 〔年少〕
8低い地位 〔低位〕
low social rank
9それから後 〔以降〕
after / younger / behind / below
10心の内側に隠れた
under / underneath
11借金の際,債務の担保として提供された物品 〔担保〕
collateral / security
12直後
immediately after / just after / the next moment / directly after
【もと】
1ある人の支配が及ぶ範囲
sphere of influence / domain
2ある事物に関して
under / with / on / in
3物の下の部分
under part / bottom / lower part
4ある物事に背後から影響を与えている勢力や事情や環境 〔背景〕
surroundings / around / close to / near / about / by
5物と物とのさかいめ 〔境界〕
interdisciplinary (studies) / interdisciplinary
6ある人や物のすぐ近く 〔側〕
surroundings / vicinity
7物の底の方
bottom
8ごく近い距離に存在する様子 〔近接する〕
vicinity / closeness
9物事の基をなすもの 〔基幹〕
bottom / root / base / the lower part
10ある人のいる所
spot / whereabouts / location
11建造物の下方にあたる所
bottom / lower part
【しも】
1低いところ
low place
2大小便などの排泄物 〔糞尿〕
feces and urine / excretions / bodily wastes
3下村という村
4地位が低い人
common people / commoner / person of low status
5下半身
the lower half of the body / from the waist down
6体の陰部
the private parts / sexual organs / genitals
7話題などが下品なこと
indecent things / improper things
8都から離れた所
place far from the capital
9和歌において,下の句
the second half
10人民
the people / the governed / the ruled
11使用人
servants / employees
12川の下流
down stream / downriver / the lower reaches of a river
13台所
kitchen
14ある一定の期間を2分した後半の期間
second half / latter half
15舞台の客席から見て左の方
the left of the stage / stage right
16しもての座席
lower seat
【げ】
1価値や順位が劣ること
low / mean / inferiority / inferior
2身分が低くいやしいさま
low / humble / meanly born
3書物などの下巻
the second volume / the last volume

【 いま 】
1現時点
the present / just now / at present / now / this time
2最近
nowadays / current / these days / today / present-day / contemporary

なに / なん
【なに】
事物を示す不定称の指示代名詞
what
【なん】
1不特定の物事の何か
what / whatever / something
2事物を示す不定称の指示代名詞
what

向上【 こうじょう 】
〜する
1向上する
be elevated / being elevated / going up / go up / rise / becoming higher / become higher / rising
2物事の状態が良い方へ進むこと 〔進歩する〕
improving / advancing / advance / rise / improvement / advancement / be raised / progress / progressing / rising / improve

より【 より 】
さらに一層 〔もっと〕
all the more / still more / more

合理【 ごうり 】
1能率的に目的が達成されるようにすること
efficiency / efficient
2道理にかなっていること
reasonable
3自分の考えを無意識的に正当化すること

完璧【 かんぺき 】
欠点がまったくないこと
being free from any defects / flawless / faultlessness / perfection / faultless / complete / flawlessness / perfect
〜だ
1完全で,手落ちがまったくないこと
faultless / flawless / complete / perfect / free from any defects
2完璧で申し分のないこと
flawless / free from any defects / faultless / complete / perfect
3すべての条件にかなっているさま 〔完全だ〕
faultless / flawless / complete / perfect / free from any defects
4欠けているところがないさま 〔完全無欠だ〕
flawless / free from any defects / faultless / complete / perfect

積極【 せっきょく 】
物事に進んで働きかけること
progressive / activeness / positivity / positiveness / activity

態度【 たいど 】
1物事に対する身がまえや態度 〔態勢〕
attitude / bearing / posture / behavior / manner / position / stance / pose
2感情をおもてに表した言動や表情
demeanor / posture / behavior / manner / stance / pose / attitude / bearing / behaviour

とる【 とる 】
(人を)採用する 〔採る〕

もともと【 もともと 】
元から
from the first / from the beginning

不合理【 ふごうり 】
1道理に合わず非条理であること 〔理不尽〕
contradictory / contradiction / unreasonableness / illogicality / inconsistency / irrationality
2つじつまの合わないさま
contradictory / contradiction / unreasonableness / illogicality / inconsistency / irrationality
〜だ
1道理に合っていないようす
illogical / preposterous / unreasonable / sloppily [done] / irrational / inconsistent
2道理にはずれていて,正しくないさま
make no sense / illogical / preposterous / unreasonable / irrational / inconsistent

もの【 もの 】
1ものごと 〔物事〕
thing / matter
2品物 〔物品〕
article / thing / object / goods
3売買を目的とする品物 〔品物〕

大胆【 だいたん 】
度胸があって物事を恐れないさま
derring-do / fortitude / resoluteness / valor / courage / defiance of danger / bravery / not turn a hair / bell the cat / boldness / take the bull by the horns / look in the face / daring / face / audacity
〜だ
度胸があって物事を恐れないさま
enterprising / fearlessly / valorous / spiritful / bravely / bold / dauntlessly / undauntedly / iron-hearted / resolutely / high-spirited / unshrinking / daringly / unflinching / valorously / fearless / unflinchingly / valiantly / variant / adventurously / boldly / unshrinkingly / daring / undaunted / brave / adventurous / resolute / courageously / dauntless / valiant / courageous / audacious

捨てる【 すてる 】
1不用のものを捨てる
dump / throw away
2将来を見こみがないものとしてあきらめる 〔見かぎる〕
forsake / abandon / give up on / desert
3人や物を遺棄する 〔遺棄する〕
leaving / abandonment / leave / abandon / desertion / desert
4相手を見捨てる
abandon / forsake / turn one's back on / desert
5(不用のものを)除き去る
6身を犠牲にして物事にとりかかる
7続いていた物事をやめる 〔中止する〕
annul / dispense with / abrogate / quit / repeal / give up / lift / remove / do away with / discontinue / abandon / abolish

こう【 こう 】
このように

進む【 すすむ 】
1物事が順調に進行する 〔捗る〕
move on / make progress / reach / get to / carry on / get as far as / move along / advance / carry out / go forward / move ahead / progress / continue on
2前へ進む 〔前進する〕
move on / go forward / move toward / go ahead / head toward / step ahead / make one's way / advance toward / move forward / move ahead / cover [territory] / head towards / advance towards / move towards
3悪化する
be in an advanced stages [of an illness] / be far gone [from coming to a peaceful settlement] / get worse / reach an advanced stage of / develop into / be aggravated / advance
4(自分の志した道に)乗り出していく
go one's own way
5時計が進む
(clock) run fast / (clock) be set ahead / gain time
6食欲が高まる 〔食指が動く〕
have a good appetite
7前へ進む
move on / go forward / move toward / go ahead / head toward / step ahead / make one's way / advance toward / move forward / move ahead / cover [territory] / head towards / advance towards / move towards

各方面【 かくほうめん 】
1分野などのさまざまな方面
all fields / every field
2地域におけるそれぞれの方面
all directions / all quarters / every direction / every quarter

改革【 かいかく 】
〜する
物事を変え改める
reform / make reforms / reorganize / carry out reforms / reformation / reorganization / make a reform

裁判【 さいばん 】

少し【 すこし 】
1ほんの少し 〔ちょっぴり〕
a little / a tiny bit / slightly
2少しの間 〔時の間〕
for a second / for a moment / for a little while

変わる【 かわる 】
1前と違った状態になる
make a change / change into / be something else / turn into
2性質や状態が変わる
be something else / make a change / change into / turn into
3物事の状態や性質が変わること 〔変化する〕
be something else / make a change / change into / turn into
4物事が推移してゆく 〔推移する〕
turn / make a change / change into / veer / be something else / shift / alter / change / turn into
5他の場所へ移る 〔引っ越す〕
change (location) / move (to another place) / change
6前と違った状態になる
make a change / change into / be something else / turn into

来る【 くる 】
1別のところへ行ってあることをしてこちらへ戻る
2(ある行為を今までずっと)続けてくる
3しだいにする

/ ほか
【た】
1それを除いた他のもの 〔以外〕
other / something else / another / another thing
2他の所
another place / somewhere else / other place
3自分以外の人
another person / someone else / others / somebody else
【ほか】
1それを除いた他のもの 〔以外〕
something else / another
2自分以外の人
other / someone else / another / somebody else
3それ以外の場所や方向 〔外〕
elsewhere / some other place / somewhere else

国々【 くにぐに 】
1多くの国
all nations / various countries / every country / nations
2幾つかある国の,一つ一つの国
each nation / each country

しょ / じょ
【しょ】
何かを行う場所
spot / place / scene / seat / site
【じょ】
何かを行う場所
spot / place / scene / seat / site

受け入れる【 うけいれる 】
1意見や願いをきき入れる 〔聞き入れる〕
comply with / go along with / receive / listen to / agree to / follow / accept / assent to / grant
2意見や願いをきき入れる 〔聞き入れる〕
3物や意見を受け入れること 〔承諾する〕
comply with / receive / listen to / agree to / accept / follow along with / grant
4引きとって世話する
accept / admit / take in
5物を領収すること 〔受け取る〕
receive / get / be given / accept

作る【 つくる 】
1元のものに手を加えて違ったものに仕上げる
make / fashion / produce / create / bring about
2元のものに手を加えて違ったものに仕上げる
3新しい物を創案し,形成する 〔創造する〕
formulate (a plan) / prepare / draw up (a plan) / prepare (a plan) / draw up
4建造する 〔建設する〕
prepare / make / fashion / manufacture
5みせかけの表面をつくる
keep up appearances / save the situation

女性【 じょせい 】
1性が女である人
woman / female / womanly / feminine / [plural] women
2女という性
the feminine gender / feminization / womanish / sexism / the women's liberation movement / women's lib / the fair sex / womanly / [male with feminine behaviour] effeminate / womanhood / the feminine sex / feminine / discrimination against women / female

教師【 きょうし 】
1教師という職業の人
[school] schoolteacher / teacher / instructor
2宗教上の指導者
missionary / preacher / religious leader
3他人に教授する資格のある人 〔師範〕
[school] schoolteacher / teacher / instructor

どの【 どの 】
1いずれの 〔毎〕
any / none / every
2どのもの
what / who / which

取り入れる【 とりいれる 】
1役に立つような事柄を受け入れること 〔採り入れ〕
incorporate / accept / adopt / take in
2農作物を収穫する 〔収穫する〕
harvest / gather crops
3外に出ている物を中へ入れる 〔取り込む〕
put something in / bring in / take in

興味深い【 きょうみぶかい 】
興味がある
interesting / of interest / exciting

ぶん / ふみ
【ぶん】
いくつかの語が結びついて,完結した形を備え,まとまった思想を表すもの
sentence
【ふみ】
1手紙
post / mail / correspondence / letter
2文書
document