日本にっぽん / にほん
【にっぽん】
日本という国
Japan
【にほん】
日本という国
Japan

テレビ【 てれび 】
テレビジョンという装置
television

番組【 ばんぐみ 】
1演芸や放送などの内容
programming / program
2演芸や勝負ごとや放送などの組み合わせ
program / schedule
3演芸や放送などの内容を書いたもの
bill / playbill / program

青少年【 せいしょうねん 】
年の若い人 〔若者〕
young person / youngsters and teenagers / youth / youngster / the younger generation / young people

成長【 せいちょう 】
〜する
1成長する
grow
2生物がだんだんと大きくなり成熟すること
mature / growth / grow / maturation / develop / growing up / development / grow up

着く【 つく 】
1人や乗り物が目的地に着く 〔到着する〕
reach (a destination) / get to / arrive at / arrive in
2届いて物に触れる
reach / touch
3(物や人に)付着して離れなくなる
stick with someone / be steadfast about something

【 とき 】
1何かが行われる時点
moment / time
2時の流れを区切ったある一定の期間 〔期間〕
term / time / period
3ある長さをもつ時間
time / period
4盛りの時分
the time / then
5時の流れのある瞬間
hour / time
6そのような時候 〔季節〕
season
7事を行なうのにちょうどよい時
opportunity / chance
8文法において,相対的な時間を表す語法
tense
9標準の時刻を知らせるための音
tense

娯楽【 ごらく 】
1人に楽しさを与える物
toy / recreation / entertainment / pastime / amusement
2娯楽
recreation / entertainment / amusement
3楽しみ
recreation / pastime / entertainment / amusement

おもしろい【 おもしろい 】
1楽しいさま 〔面白い〕
enjoyable / delightful / pleasant / amusing
2興味があるさま 〔面白い〕
interesting
3思いどおりで好ましいさま 〔面白い〕
encouraging
4こっけいであるさま 〔面白い〕
funny / comical

言う【 いう 】
1言葉で表現する 〔言い表す〕
put into words / express / say
2表す 〔表現する〕
beyond description / if one may say so / express / so to speak / say / inexpressible / put in words
3動物が声を出す 〔啼く〕
(animal) cry / [horse]neigh / (animal) yelp / [sheep, goat] bleat / [cat] meow / [cow, ox] moo / [pig] grunt / [horse] whinny / [donkey] bray / [dog] bark / [sheep, goat] baa / (animal) whine / [pig] squeal
4発音する
articulate / pronounce / say / speak / enunciate
5物が音を立てる
make a sound / produce a sound

【 はなし 】
1話し合いの内容
subject / talk / conversation / topic
2言葉で表現された内容 〔言葉〕
speech / statement
3雑談
chat / talk / conversation
4その事情
facts / circumstances / conditions
5物語
tale / story
6面会して話すこと 〔会談〕
chat / talk / conversation
7世間で言われている確かではない話 〔噂〕
rumour / report / rumor
8世間に広まったうわさ 〔噂〕
rumour / report / rumor
9人の知識を言葉で表したもの
speech / statement
〜する
1ある物事を語る 〔物語る〕
telling / tell
2会話する
have a talk / talk / talking / conversation / speak / converse
3ある問題について,双方が協議する 〔協議する〕
talk / consultation / consult / have talks
4相談する
have a talk / talk / consultation / consult
5口に出して言う 〔口に出す〕
have a talk / talk / talking / say / speak

聞く【 きく 】
1音を耳に感じとる
catch (a sound) / listen to / hear
2質問する
ask for / inquire / ask / question
3(要求を)承諾する 〔承諾する〕
listen to / hear (what someone says about)
4においをかぐ
smell
5願いや申し出を許可する 〔許可する〕
accept (a request) / permit / grant
6酒をためし味わう
test [sake] by tasting / take [sake] to test the variety

つける【 つける 】
1(癖や経験などをその身に)しっかり付ける 〔着ける〕
get / acquire
2物事をはっきり決める 〔決定する〕
decide / make an end to / conclude / settle
3服や装身具を身にまとって装う 〔装着する〕
wear / put on
4主たる物に付加する 〔付ける〕
append / attach / add

確か【 たしか 】
〜だ
1たしかで,間違いのないさま
right / definite / surely / correct / certainly / sure / indeed / accurate / to be sure / confirmed / positive / positively / duly / certain / all right / exact / assured
2堅実で信用がおけるさま 〔しっかり〕
definite / trustworthy / convincing / authoritative / positive / sober / safe / sound / decisive / undoubted / firm / unquestionable / sane / sure / competent / genuine / stable / authentic / reliable / able / certain / assured
3しっかりしていて信用できる 〔堅実だ〕
definite / trustworthy / convincing / sober / safe / sound / decisive / sure / authentic / authoritative / positive / undoubted / firm / unquestionable / sane / competent / genuine / stable / reliable / able / certain / assured

一方【 いっぽう 】
1一つの面
one face / one side
2対になっているものの一方
one half / one (of a pair) / one side
3二つあるものの一方 〔片方〕
one half / one (of a pair) / one side
4一つの方向
one direction

あまりに【 あまりに 】

退屈【 たいくつ 】
することがなくて退屈なこと
never hear the last of something / sameness / heavy hours / time drags. / nothing to do / tedium / tire to death / monotony / time on one's hands / tediousness / twice-told tale / boredom / idleness / ennui
〜だ
1興味があまり感じられないさま 〔つまらない〕
boring / dull / uninteresting / tiresome / arid
2何もすることがなく,時間をもてあますさま
humdrum / tedious / just killing time

少ない【 すくない 】
程度が少ないさま
not much / less / little

感じる【 かんじる 】
1気づいて悟ること 〔感じ取る〕
sense / be conscious of / have a sensation of / feel (a situation)
2気づいて悟ること 〔感じ取る〕
3(刺激を受けて)ある気持ちをいだく
sense / (physically) feel / respond / have a sensation of / be aware of / (physically) sense
4感動する
be moved by / (emotionally) sense / be impressed with / (emotionally) feel / be touched by / be impressed by

自分【 じぶん 】
1自分自身 〔自我〕
self / oneself / ego
2自分自身の能力
one's ability
3I 〔私〕

鑑賞【 かんしょう 】
〜する
芸術作品を鑑賞する
enjoyment / enjoy / appreciate / appreciation

【 りょく 】
「〜についての力」の意を表す語
energy / force / might / strength / power

問題【 もんだい 】
1解決するのがむずかしい問題
question / matter / issue / subject / problem
2難点
hard point / knotty point / difficulty
3当然しなければならないこと 〔役目〕
matter of question / matter of problem / affair
4面倒で嫌なもの 〔やっかい〕
trouble / problem
5解決を求めて取り上げるべき事柄
subject / question / issue / problem

【 の 】

疑う【 うたがう 】
1疑問に思う
wonder about / be doubtful of / have doubts about / doubt
2あやしみ疑う 〔訝しむ〕
be suspicious of someone / suspect someone / doubt someone

こと【 こと 】
1物事の状態 〔ありさま〕
state of things / reason / situation / circumstances / state of affairs / condition / ground
2ものごと 〔物事〕
matter / event / thing
3事象
matter / event / thing
4事情
state of things / reason / situation / circumstances / state of affairs / condition / ground

周り【 まわり 】
ある物や場所をとりまく周辺 〔まわり〕
surroundings / vicinity / neighborhood

外国【 がいこく 】
外国
alien / different country / another country / overseas / foreign / foreign country / abroad

じん / にん / ひと
【じん】
本来持っている気質 〔資質〕
person in a condition of
【にん】
役にたつ人
-ist / -er / -cian / -or / person
【ひと】

ところが【 ところが 】


だいたい【 だいたい 】
元来

同感【 どうかん 】
〜する
他人と同じように感ずる
sympathy / feeling the same way / sympathize / being in sympathy / be in sympathy / agree with / share someone's feelings / feel the same way / sharing a person's feelings / agreement / agreeing with

じゅう / ちゅう / なか
【じゅう】
1〜の範囲のすべて
all over
2ある行動が続いている間
during / for / all through / all the time
【ちゅう】
1そのことが進行中である
under / on / at / in process of
2その物事の範疇に属する
among / of / within / in
3〜に詰めてあるもの
4物の内部
interior / inner part / inside
5空間的な中央
center / centri- / central / centro- / middle / centricity / centrum
6二つの物のあいだ
intermediate / middle / between
7物の大きさが普通であること
middle
8ほどほどの程度であるさま
middle / medio- / mean / mediocrity / average / medium
9中間
through / while / during / for / in
10中間
11価値や程度が普通であること
medio- / mean / mediocrity / average / medium
12〜に詰めてあるもの
of / in the midst of / among / within / in
【なか】
1ある一定の範囲内
among / of / in / within
2物事の進行している最中
in the midst of / through / amid / midst / in
3空間的な中央
the centre (of) / middle / the center (of) / the middle (of) / center
4二つの物のあいだ
the middle course / between A and B / mean
5三分したものの2番目の部分
middle / the middle
6中旬
in the middle of
7東京の吉原の遊郭
Yoshiwara prostitution quarters (of Edo-era Japan)
8大阪の新町の遊郭
Shinmachi prostitution quarters (of Edo-era Japan)

ほぼ【 ほぼ 】
1おおよそ 〔約〕
for the most part / almost / about / nearly
2たくさんあるもののうちの大部分 〔大体〕
for the most part / mostly

【 はだか 】
1衣服を着けず肉体を露出していること
naked body / undressed / exposed / nudity / bare / uncovered / unclothed / naked / nude / nakedness
2むきだしになっているさま 〔むき出しだ〕
bareness / undressed / exposed / bare / uncovered / unclothed / naked / nude
3有りの侭であるさま 〔有りのままだ〕
natural / frank / as is / heart-to-heart / unaffected / undecorated / candid / straightforward
4財産や所持品が全くなく身体だけのこと
broke / penniless

なる【 なる 】
1ある状態になる
turn / form / come / grow / total / make / become / get / bring in / be / come to / amount to / go / fall / run
2(結果としてある事が)成立する 〔成立する〕
come / end in / prove / result in / turn out
3我慢が成る
stand / put up with / bear
4(ある要素から)構成される 〔成る〕
be composed of / be formed of / consist of / be made up of
5音がする 〔鳴る〕
sound / peal / [alarm clock] go off / ring

いる【 いる 】
深く〜する
heartily / [respect] intensely / profoundly / deeply

【 おとこ 】
1心身共にすぐれた立派な男子 〔丈夫〕
male / manhood / man / chap / fellow / guy
2女にとって愛する男
molester / paramour / John / lecher / lover
3童貞でなくなった男性
non-virgin
4男性の容貌
manhood / manliness

たち【 たち 】
1複数であることを表す語
2複数であることを表す語
-s

よい【 よい 】
1状態や程度がすぐれているさま 〔素晴らしい〕
nice / lovely / fine / good / well
2適しているさま 〔適する〕
right / good / suitable
3こころよいさま 〔気持ち良い〕
right / nice / pleasant / sweet
4かなりの程度である
5好都合である 〔良い〕
6十分で,それ以上は不要である 〔良い〕
7値が高いさま 〔高価だ〕
expensive
8道徳にかなうさま 〔良い〕
right / good / just

出る【 でる 】
1姿を現わすこと 〔出現する〕
appear / show oneself / come forth / come out / turn up
2姿を現わすこと 〔出現する〕
3(ある場所の)内から外へ行く
go outside / come out / go out / get out / leave / step out / exit
4(新聞や出版物が)発行される
be issued / come out / be published
5品物がよく売れる
sell / sell well / be a good seller / be in great demand / have a large circulation / enjoy a large circulation / have good sales

別に【 べつに 】
今までと同様で特に取り立てるほどの違いが認められるさま 〔別段〕
[negative] not especially / [negative] not particularly

たくましい【 たくましい 】
1意志が強くて,何事にもくじけないさま 〔剛毅〕
bold / stout / indomitable / resolute / strong-minded
2体ががっちりしていて,健康なさま
strong / stout / robust / brawny / sturdy

からだ / てい
【からだ】
1人間の身体
physical / bodily / physique / figure / stature / the body / body
2体の状態
health / physical condition / condition of the body / constitution
【てい】
感情をおもてに表した言動や表情 〔態度〕
(do something) politely / state / manner / (do something) gracefully / air / practically [married] / bearing / appearance / condition / virtual [fraud]

なぜ【 なぜ 】
どうして 〔何故に〕

露出【 ろしゅつ 】
〜する
1むき出しになる状態
be exposed / be bared / disclosure / exposure / being bared / being exposed / be disclosed
2(相手の弱点などを)鋭く衝いて明らかにする 〔刳り出す〕
bring to light / disclosure / baring / betray / laying bare / betrayal / exposure / disclose / uncover / bare / bringing to light / lay bare / expose / uncovering
3写真撮影の際,感光材料に光をあてる
expose (film) / exposure (of film)

なる【 なる 】


とても【 とても 】
1はなはだしく 〔非常に〕
very / extremely
2とうてい 〔迚も〕

不思議【 ふしぎ 】
人知で計り知ることができない不思議なこと 〔不可思議〕
mystery / wonder / marvel / incredible / miracle
〜だ
1人知でははかり知れない不思議なこと 〔神秘〕
(weird) funny / incomprehensible / wonderful / oddly / odd / miraculous / weirdly / strange / mysterious / weird / strangely
2性質,態度,ありさまが普通とは違っている様子 〔風変わりだ〕
incomprehensible / wonderful / oddly / odd / miraculous / strange / mysterious / strangely
3あいまいで,はっきりしていないさま 〔曖眛だ〕
incomprehensible / wonderful / miraculous / strange / mysterious

【 よく 】
いま以上に何かを望んだり,何かをしたいと思う心
greed / wish / desire / hope

強い【 つよい 】
1作用や程度が激しいさま
strong / hard / sharp / vivid / keen / intense
2勢いが激しいさま 〔猛然たる〕
strong / powerful / hard / sharp / vivid / mighty / keen / intense
3力や作用の強いさま 〔強力だ〕
strong / powerful
4頑固に意地をはるさま 〔強情だ〕
willful / tough / firm / stubborn / strong-minded
5能力が高いさま
strong / good
6意志が強固で,なにごとにも屈しないこと 〔頑強だ〕
tough / strong / unyielding / firm / strong-willed / strong-minded
7忍耐力が十分にあるさま
resistant / tough / patient
8丈夫であるさま 〔頑丈だ〕
strong / sound / tough
9ゆるみがないさま
tight
10身心がたくましく強いさま 〔剛建だ〕
strong / powerful / mighty

民族【 みんぞく 】
人種分類上の単位としての種族
ethnic group / race / racial / nation / people / national / ethnic / ethnicity

イメージ【 いめーじ 】
1心の中に思い浮かべる像
image
2画像データ
〜する
想像して心の中に描く 〔思い描く〕

受け止める【 うけとめる 】
1物事の内容をよく理解する 〔把握する〕
take / react / respond to
2物事を処理する 〔取り扱う〕
stop / block / deal with

チャンネル【 ちゃんねる 】
1ラジオやテレビの放送電波の周波数
channel
2ラジオ受像機の選局用のつまみ
radio channel / tuning dial

変わる【 かわる 】
1前と違った状態になる
make a change / change into / be something else / turn into
2性質や状態が変わる
be something else / make a change / change into / turn into
3物事の状態や性質が変わること 〔変化する〕
be something else / make a change / change into / turn into
4物事が推移してゆく 〔推移する〕
turn / make a change / change into / veer / be something else / shift / alter / change / turn into
5他の場所へ移る 〔引っ越す〕
change (location) / move (to another place) / change
6前と違った状態になる
make a change / change into / be something else / turn into

若い【 わかい 】
1年が若いさま
young / youthful
2元気で若々しいさま 〔若々しい〕
hot-blooded / young / vigorous / youthful
3年齢が下の 〔年下〕
junior / younger
4数字がゼロに近いさま
low / small / close to zero
5元気に溢れ,すぐに興奮して過激な言動に走りやすい 〔血の気が多い〕
hot-blooded / impetuous / vigorous / high-spirited
6技術が未熟で経験が足りない 〔未熟だ〕
immature / green / inexperienced / raw
7まだ年をあまりとっていないさま
young / youthful

女性【 じょせい 】
1性が女である人
woman / female / womanly / feminine / [plural] women
2女という性
the feminine gender / feminization / womanish / sexism / the women's liberation movement / women's lib / the fair sex / womanly / [male with feminine behaviour] effeminate / womanhood / the feminine sex / feminine / discrimination against women / female

私生活【 しせいかつ 】
個人の生活
personal life / private life

堂々【 どうどう 】

語る【 かたる 】
1事柄や考えを言葉で言い表す
relate / tell / narrate / describe / speak
2事柄や考えを言葉で言い表す
3語り物を,曲節をつけて述べる
recite / narrate

その【 その 】
1事物を示す中称の指示代名詞
that / her / the same / [man] he / she / his / him
2それの
that

商品【 しょうひん 】
売るための品物
merchandise / stock / goods / commodities

【 けん 】
「〜の価値や資格を表示する紙片」の意を表す語
card / coupon / ticket / bond

プレゼント【 ぷれぜんと 】
感謝や祝福の気持ちを表すものとして他人に与える品物
present
〜する
人に物を贈る 〔進呈する〕
present

【 て 】
1人間の手
hand
2自分の物
belongings / possession
3ある事を実現する手段となる行動
way / step / measures / expedient / means / method / measure / procedure / steps
4自ら物事をすること
carrying out / execution
5力をかして援助する 〔後押しする〕
aid / assistance / help
6支配力を持つもの
person in power / ruler
7人体の肩から指先までの部分
arm
8物事を行う腕前
ability / technique / skill
9面倒で嫌なもの 〔やっかい〕
charge / trouble / care / labor / effort
10策略 〔マヌーバー〕
plot / trick
11世話をすること
care
12将棋などで,駒を動かしたりすること
move
13他人との関係
relationship
14物事を行うのに手間がかかる 〔労する〕
charge / trouble / care
15手下 〔子分〕
underling / subordinate / follower
16鋭く激しい気勢 〔鋭気〕
force / influence / vigor / (control)
17ある物,人のありさま 〔外見〕
form / pattern / figure / shape
18物の手で握る部分
grip / handle
19物を作ること
making
20植物の蔓を巻きつかせる棒
pole
21犬や猿などの前肢
forelimb / front leg / foreleg / forepaw
22目的や行動を同じくする仲間 〔同衆〕
fellow / comrade
23邦楽の楽曲
piece of Japanese court music
24将棋で駒を進める方法
play / maneuver / move
25邦楽で,楽器の演奏
performance
26手数がかかって,わずらわしいさま 〔めんどうだ〕
trouble / bother / difficulty
27書いた文字の筆跡
handwriting / penmanship / hand
28物の形 〔形〕
form / shape / figure
29体の傷ついたところ 〔傷口〕
injury / wound
30向いている方向 〔向き〕
direction

入る【 はいる 】
1ある場所の中に入る
step in [somewhere] / come in [somewhere] / walk in [somewhere] / go in [somewhere] / enter [somewhere]
2物事が進行して,ある状態になる 〔達する〕
3含有する
be inclusive of / include

せい / さが / しょう
【せい】
1生殖本能に基づく働き
sexual activities / sexual intercourse / sex
2生まれつきの性質
character / disposition / nature
3性別
gender / sex
4自然のままであること
nature / essence
【さが】
1生まれつきの性質
character / one's nature / nature
2無意識のうちに行う習慣化した言動 〔癖〕
habit / way / custom / way of the world
3習慣
habit / way / custom / way of the world
4性別
gender / sex
【しょう】
1生まれつきの性質
-natured / be prone to [worry] / character / disposition / nature / have a [sicky] constitution / temper / mind / temperament / be of [sanguine] nature
2自然のままであること
nature / substance
3物の性質
quality / property / nature / characteristic
4陰陽道において,木火土金水の五行を人の生年月日に配したもの
in the principles of yin and yang, the arrangement of the five elements on the day of birth / principles / principles of Yin and Yang / sho-

開放【 かいほう 】
〜する
1施設などを開放する
opening / open something / allow free coming and going / allowing free coming and going
2戸などを開け放す
leaving something open / opening / leave something open / open something

【 ど 】
1温度のメートル法単位
degree centigrade / degree Fahrenheit
2角度のメートル法単位
degree
3プルーフという,蒸留酒のアルコールの強度を表す単位 〔プルーフ〕
proof / percent / %
4二つの音の高さの間隔 〔音程〕
degree
5度という,音程を表す単位
degree
6度という,眼鏡の強さを表す屈折度のメートル方単位
degree / diopter
7水の硬度の単位
degree

くに / こく
【くに】
1他からは独立した組織を有する国家
realm / land / state / country / nation / domain / territory / sovereign
2自分が生まれ育った土地 〔故郷〕
one's home / one's native village / one's home village / one's hometown / one's birthplace
3昔の日本の行政区画の一つ
Kuni / governmental province of Japan in the olden times / Province / province
4他からは独立した組織を有するもの
realm / land / state / country / nation / domain / territory / sovereign
5昔,中央政府の所在地以外におかれた任地
Regional Province / Kuni / province other than the governmental province of Japan in the olden times / province
【こく】

違う【 ちがう 】
1性質や内容,ようすが他と異なること
not correspond with / vary / be not the same one as [the thing] / be a different thing / No / be quite another thing / differ from / disagree with / be unlike / be different
2誤る
be wrong / be mistaken / be incorrect / be in error
3精神状態が乱れ正常でなくなる 〔狂う〕
go abnormal / go unusual / go mad
4交差してすれちがう 〔交差する〕
cross / cut
5同じでない 〔異なる〕
vary / contrary to / differ from / [answer of denial] No / be different / be different from / not

ここ【 ここ 】
1場所を示す近称の指示代名詞
this district / this place / this spot / this point / here
2時を示す近称の指示代名詞
this time / now
3程度を示す近称の指示代名詞
this grade / this degree / this much

来る【 くる 】
1物や人がこちらに向かって近づく 〔やってくる〕
come
2物や人がこちらに向かって近づく 〔やってくる〕
(of someone or something) come / (of someone or something) get near / (of someone or something) approach
3時刻や時季がこちらに向かって近づく 〔くる〕
(of a period of time) come round / (of a period of time) have come
4(鉄道路線や水道などが)通じる
be laid / be built
5物や人がこちらに向かって近づく 〔やってくる〕
6ある事態が新たに生じる 〔生ずる〕
grow / become / get
7手紙が届く
receive / come to hand / be delivered
8時が(時刻や時季が)こちらに向かって近づく
(of a period of time) come round / (of a period of time) have come
9(鉄道路線や水道などが)通じる
(of track or piping) be built / (of track or piping) be laid
10ある事態が新たに生じる 〔生ずる〕
grow / come to [be] / become / get
11(話が)持ち込まれる
be proposed
12(鉄道路線や水道などが)通じる
13順番が来る 〔くる〕
(of one's turn) come
14手紙が届く
(of a letter) receive / (of a letter) come to hand / (of a letter) be delivered / be delivered / arrive / receive / (of a letter) arrive / come to hand
15ある事態が新たに生じる 〔生ずる〕
16手紙が届く
17物や人がこちらに向かって近づく 〔やってくる〕
18(ある原因や契機から)もたらされる
be caused by / be due to
19物や人がこちらに向かって近づく 〔やってくる〕
20(ある原因や契機から)もたらされる
21(話が)持ち込まれる
be proposed / be brought up / be mentioned [for discussion]
22(話が)持ち込まれる
23時刻や時季がこちらに向かって近づく 〔くる〕
24時刻や時季がこちらに向かって近づく 〔くる〕
25第六感にぴんと来る
have a hunch / sense immediately / sense exactly
26腹を立てる 〔立腹する〕
lose one's mind / become mad / go crazy
27順番が来る 〔くる〕
come
28(鉄道路線や水道などが)通じる
29ある事態が新たに生じる 〔生ずる〕
become / get / grow
30(話が)持ち込まれる
31ある事態が新たに生じる 〔生ずる〕
32(話が)持ち込まれる
33腹を立てる 〔立腹する〕
34腹を立てる 〔立腹する〕
35腹を立てる 〔立腹する〕
get angry with / get mad with / become mad
36腹を立てる 〔立腹する〕
37(ある原因や契機から)もたらされる
38(ある原因や契機から)もたらされる
39(ある原因や契機から)もたらされる
40第六感にぴんと来る
sense immediately / sense exactly / have a hunch
41第六感にぴんと来る
42第六感にぴんと来る
43第六感にぴんと来る
44手紙が届く
45順番が来る 〔くる〕
46手紙が届く
47順番が来る 〔くる〕
48順番が来る 〔くる〕
49時刻や時季がこちらに向かって近づく 〔くる〕
50(鉄道路線や水道などが)通じる

中国【 ちゅうごく 】
1中国という国
China
2国の中央の部分
Center part of a country
3アジア大陸東部に出現した歴代の王朝
Kan Dynasties
4日本の中国地方
Chugoku / Chugoku District
5天子のいる地方
capital city
6諸国の中心的存在
leading country

わたし / わたくし
【わたし】
1わたし
I / [object] me / myself
2I
【わたくし】
1わたし
2自分個人に関すること
be private / privacy / be personal
3I
4個人に関する物事
be private / privateness

どうしても【 どうしても 】
1どのようにやっても
no matter how / heaven and earth
2どんなことがあってもという禁止を表す気持ちであるさま 〔何が何でも〕
at all costs / whatever one may do / at any cost / by all means
3どう考えても絶対に
surely / must / infallibly / inevitably
4どう考えても絶対に
surely / infallibly / must / inevitably
5どのようにやっても 〔如何しても〕
not possibly / [not] on no account / whatever one may do / find no way / never / by no means / in spite of everything one can do / by all means

納得【 なっとく 】
〜する
物事を理解して承認する 〔了解する〕
understanding / acceptance / accept / realization / understand / realize

アメリカ【 あめりか 】
アメリカという国
American / the United States / the United States of America / the States / North and South America / U.S.A. / America

【 せい 】

こく / ごく
【こく】
1他からは独立した一つの統治組織をもつ人々が住む領域
realm / state / country / nation / domain / territory
2他からは独立した組織を有するもの
realm / state / country / nation / domain / territory
【ごく】

与える【 あたえる 】
1(自分の物を)他人に渡してその人の物とする
bestow / present someone with something / award / give / grant
2(損害を)こうむらせる
give rise to (disaster) / do (damage) / cause (problems) / inflict
3物をあてがう 〔支給する〕
supply / afford / give / assign

くれる【 くれる 】

雰囲気【 ふんいき 】
雰囲気
air / atmosphere / feeling

また【 また 】


小学生【 しょうがくせい 】
小学校の生徒
primary school student / elementary school student / grade school student / elementary schoolchild / schoolgirl / schoolboy / school children / primary schoolchild

中学生【 ちゅうがくせい 】
中学校の生徒
middle school student / junior high school student

恋愛【 れんあい 】
〜する
恋愛する
be in love with / cherish someone / fall in love with / love / affection / hold someone dearly

励ます【 はげます 】
1人を励まして,気持ちを奮い立たせる
urge someone on / cheer someone up / inspire / spur someone on
2人を励まして,気持ちを奮い立たせる

見る【 みる 】
1物の形や姿を見る
glance / stare / see / take a look / gaze / watch / look
2(はっきりしない部分を)調べる 〔調べる〕
examine / look into / look over / look up [a dictionary]
3見物する
see the sights / do (a place) / do the sights / visit (a place)
4判断する
regard as / judge / tell
5様子を見る
wait and see
6推定する
calculate / estimate / value / presume / allow
7鑑賞する 〔観る〕
enjoy / appreciate / have an eye for [art] / see (appreciatively) / watch (appreciatively) / have an ear for [music]
8読む
look something through / look something over / see into [a situation] / read into [a situation] / see right through [a sham]
9確認する
check / confirm / verify / make sure
10比較する
draw a comparison / compare
11監視する
guard / keep watch on / keep an eye out for / keep an eye on / watch / observe
12会う 〔面会する〕
see someone / come across someone / meet with someone
13夢を見る
see something in a dream / dream / have a dream
14看護する
look after / take charge of / take care of
15患者を診察する 〔診る〕
examine (a patient) / have a look at (a patient)
16馬鹿を見る
look ridiculous / be a fool for one's pains
17看護する 〔看る〕
look after / nurse / attend

もっと【 もっと 】
さらに一層
moreover / more / furthermore

驚く【 おどろく 】
思いもよらないことに出会ってびっくりする
be astounded / be surprised / be astonished / be startled / be in wonderment / be amazed

おも / しゅ
【おも】
〜だ
たくさんある中で,中心になっていて大切なさま
chief / main / principal / central / centrally
【しゅ】
1肝要な事柄 〔要件〕
chief concern / important matter / principal thing / important thing / main concern / the first concern / main thing / the first consideration
2主人
[spouse] husband / one's employer / one's master / host / master / one's husband [family]
3キリスト教において,万物の創造主であるエホバの神
Jehovah / God / the Lord
4主君である人
one's lord / lord
5天地万物を創造した神
Jehovah / God / the Lord
〜だ

メディア【 めでぃあ 】
1マス・コミュニケーションにおける媒体
media
2手段
media

手段【 しゅだん 】
ある事を実現する手段となる行動
method / procedure / way / step / expedient / means

民衆【 みんしゅう 】
世間一般の人々 〔一般大衆〕
the multitude / the public / the people / society / the masses

影響【 えいきょう 】
一方の作用や働きが,結果として他方に反応を起こさせること
influence / consequence / effect
〜する
影響を及ぼす
have an effect on something / affect something / influence something / have influence on something / act on something / influence / impact / effect

/ ほか
【た】
1それを除いた他のもの 〔以外〕
other / something else / another / another thing
2他の所
another place / somewhere else / other place
3自分以外の人
another person / someone else / others / somebody else
【ほか】
1それを除いた他のもの 〔以外〕
something else / another
2自分以外の人
other / someone else / another / somebody else
3それ以外の場所や方向 〔外〕
elsewhere / some other place / somewhere else

更に【 さらに 】
1それに加えて 〔そのうえ〕
additionally / moreover / still more / further / furthermore
2少しも 〔ちっとも〕
in the least
3さらに一層 〔もっと〕
still more / further

大きい【 おおきい 】
1量や程度が大であるさま
high / largescale / strong / enormous / massive / big / crucial / bulky / voluminous / serious / great / severe / heavy / loud / tall / large
2度量が広いこと 〔闊達だ〕
big-hearted / generous / broad-minded
3おおげさであるさま 〔大げさだ〕
pompous / making too much of something / exaggerated
4心が広くて,思いやりがあるさま 〔寛大だ〕
big-hearted / generous / broad-minded

前述【 ぜんじゅつ 】
前に述べたこと
the abovementioned / the aforementioned / the above / the aforesaid
〜する
(講演や記事などで)前の箇所で述べる
mention before / noting earlier / state earlier / state previously / stating previously / previous mention / earlier mention / earlier statement / note earlier

よう【 よう 】
見た目にそのように見えること
appear / seem / look

人生【 じんせい 】
1人がこの世に生まれ,生活していくこと
in life / Such is life. / life / look on the bright side of life / look on the dark side of life / take an optimistic view of life / That's life! / take a pessimistic view of life / human existence
2生まれてから死ぬまでの間 〔一生〕
life / (human) life span / man's span of life / human existence

【 かん 】
〜に対する考え方
outlook on

価値【 かち 】
1物事の大切さの度合い
worth / value / merit
2哲学における価値
worth / value

まだ【 まだ 】
1いまだに
2いまだに

成熟【 せいじゅく 】
〜する
1物事が円熟すること 〔円熟する〕
be ripe / mature / full development / get ripe / maturity / full growth / maturation / ripeness / ripen / become ripe
2(行動を起こすのに)期が熟する
readiness / be ripe / mature / maturity / maturation / ripeness / be ready

どんな【 どんな 】

いったい【 いったい 】
1一体全体
2たくさんあるもののうちの大部分 〔大体〕
generally speaking / in general / generally / on the whole

なに / なん
【なに】
事物を示す不定称の指示代名詞
what
【なん】
1不特定の物事の何か
what / whatever / something
2事物を示す不定称の指示代名詞
what

教える【 おしえる 】
1物事を教授する 〔指導する〕
coach / give lessons / teach / tutor / instruct
2物事を教授する 〔指導する〕
3物事の道理などを教える
show someone the correct way / enlighten someone / guide someone

現在【 げんざい 】
1現時点
this moment / the present / the time being / now / the present time
2最近
for the time being / at the present time / now / at present
3ある物事が起こっている現時点 〔今回〕
for the time being / at the present time / now / at present
4この世 〔此岸〕
this world / this life
5現在という動詞の時制
present tense

犯罪【 はんざい 】
1法によって罰せられる行為
crime / offense
2法によって罰せられる行為
crime / offense

どんどん【 どんどん 】
1物事がすばやくすすむこと 〔敏速だ〕
quickly / fast / rapidly
2(物事が)どんどん続くさま
one after another / steadily
3どんどんと音をたてて叩くさま
(of the way in which something is being struck) in a knocking manner / (of the way in which something is being struck) in a pounding manner / (of the way in which something is being struck) in a stamping manner / (of the way in which something is being struck) with a loud beat
4音が轟くさま 〔轟〕
(of the way in which something is being struck) in a knocking manner / (of the way in which something is being struck) in a pounding manner / (of the way in which something is being struck) in a stamping manner / (of the way in which something is being struck) with a loud beat
5はかどるさま
one after another / steadily

増える【 ふえる 】
1数量が増加する
grow / gain / go up / multiply
2数や量が増して,大きくなる
grow / go up / multiply / gain
3数や量が増す
grow / gain / go up / multiply

来る【 くる 】
1別のところへ行ってあることをしてこちらへ戻る
2(ある行為を今までずっと)続けてくる
3しだいにする

原因【 げんいん 】
物事の原因である事柄
the source / the root / the motive / the origin / cause / origin

一因【 いちいん 】
複数の原因の中の一つの原因
a factor / a cause

ひきかえる【 ひきかえる 】

かた / ほう
【かた】
1物事を行っている時の様子
manner / way / in charge / method / how / one's way of / in charge of / how to
2方角
point of the compass / direction
3〜に関係する人
a person in charge / someone in charge of
4〜すること
to do
5その人の寄宿先を示す語
c.o.
6属する組
party / side
7
8方法
【ほう】
1方角
way / side / direction / bearings
2方法
method / way
3方角の吉凶
prospect / [lucky] direction
4形が四角いこと 〔四角〕
square

いろいろ【 いろいろ 】
〜だ
種類が多いさま
lots of / all sorts of / many kinds of / diverse / various / several

制約【 せいやく 】
条件の制限
limitation / restraint / restriction / condition
〜する
1制限を加える
limitations / restrictions / limit / put restrictions on / restrict / conditions / condition
2条件を付けて制限する
limitations / restrictions / limit / put restrictions on / restrict / conditions / condition

受ける【 うける 】
1ある働きかけに接して応じる
take (a situation) [in a certain way] / receive / react
2好ましくない事を身に受ける 〔蒙る〕
incur / be subjected to / sustain / suffer
3自分の手に入れる 〔入手する〕
get a hold of / receive / catch
4(生命や性質などを天から)自然に与えられる 〔享ける〕
catch [the wind]
5相手の言い分を聞き入れる 〔聴き入れる〕
receive (what someone has to say)
6ひきつぐ 〔承ける〕
inherit / take over / succeed
7好評を博する
go over well / hit the public taste / be well accepted / appeal to the public / gain popularity / earn popularity / catch the public fancy / be popular with / make a hit
8ある方向に面する 〔向く〕
front on / face
9(文法で,ある語句が前の語句から)作用を受ける
[grammar] be concordant / [grammar] refer
10子孫が遺産を譲り受ける 〔相続する〕
inherit / take over / succeed

悪影響【 あくえいきょう 】

あまり【 あまり 】
1(数量や程度などが)たいして多くないさま
2程度を越えていること 〔過度〕
too much / too

ない【 ない 】
1存在しない 〔無い〕
2打ち消しの意を添える語
3所有していない 〔無い〕
4死亡してこの世に居ない 〔亡い〕

思う【 おもう 】
1思う
look upon / think / consider
2想像して心の中に描く 〔思い描く〕
fancy / conceive / picture / imagine
3論理的に考える 〔思考する〕
conjecture / figure / guess
4物事の見積りをたて,将来を見越すこと 〔予想する〕
expect / hope / think / figure / anticipate
5あるものを見て,そうであると思うこと 〔見なす〕
deem / look upon / take / judge / regard / think / consider
6あることをしようと志す
plan to / intend
7願い望む 〔願望する〕
wish / desire / want
8心にかけ気づかう
be apprehensive / be anxious / be concerned
9あやしみ疑う 〔訝しむ〕
suspect / doubt
10願望する
wish / desire / want
11過去のことを思いおこして考える 〔回顧する〕
remember / recall / recollect
12過去の出来事を思い出す 〔思い出す〕
remember / recall / recollect
13恋い慕う 〔恋慕する〕
love
14判断する 〔判じる〕
judge / think / consider

もちろん【 もちろん 】
1言うまでもなく
2言うまでもなく

政府【 せいふ 】
1国家の政治を司る機関
government
2国の最高行政機関 〔内閣〕
government

監督【 かんとく 】
1監督者という役割の人
manager / foreman / superintendent / supervisor / director / overseer / coach
2目配りをし指図や取締りをする役
supervisor / director / overseer / superintendent / coach / foreman / manager
〜する
指示したり取りしまったりする
supervise / superintending / overseeing / supervising / superintendence / take charge of / supervision / direction / directing / superintend / oversee / direct

役目【 やくめ 】
1果たすべき務め 〔任務〕
task / duty / job / role
2それぞれの人に割り当てられた役目 〔役割〕
task / duty / role
3当然しなければならないこと
task / duty / job / role

果たせる【 はたせる 】
1義務や役割を果たすことができる
can carry out / can fulfill / can do one's duty
2(望みを)達成することができる
can achieve / can realize / can accomplish

めん / つら / おもて
【めん】
1物事の,ある方面
phase / respect / field / aspect / side / face
2物の平らな表面
surface / plane / face
3その時々の局面
phase / aspect / side
4顔の形に作ってかぶる面
mask
5書物,新聞,雑誌の紙の片面 〔ページ〕
page
6
one's countenance / remonstrate with someone / front / admonish someone / face
7角材の稜を削り落としてできる表面
chamfer / corner / bevel
8スポーツ競技で,防具の面
headgear / mask / face protector / face guard
9剣道において,面に竹刀を打ち込む技
men / strike to the head
【つら】
1
features / countenance / (facial) features / looks / visage / face
2物や人の外見 〔見かけ〕
surface / exterior / appearance
【おもて】
1物の表面にあらわれたようす 〔表層〕
surface / outward appearance / face
2顔をかたどった仮面
mask / masked
3能楽で用いる面
Omote / a mask used in Noh plays / Noh mask
4
features / countenance / (facial) features / looks / visage / face

まし【 まし 】
〜だ

社会【 しゃかい 】
1社会という,人間の集団
the public / the world / society
2人々が生きてゆく世間 〔世間〕
the public / the world / society / community
3社会科という学校教育の教科
civic course / civics / social studies
4同類意識を持つ仲間
class / society / community
5動物の集団
herd / group / society

国民【 こくみん 】
1国家を構成する人々
civilians / the [Japanese] nation / the nation / the people / nation / people (of a nation) / the [Japanese] people / citizens
2国民
civilians / the [Japanese] nation / the nation / the people / nation / people (of a nation) / the [Japanese] people / citizens

至る【 いたる 】
1ある結果になる 〔帰する〕
end in / develop into / result in / bring about
2ある目的地や段階に行きつく 〔到達する〕
reach / come / arrive / get to
3ある時刻におよぶ
reach (a time) / continue until (a time)
4十分に配慮がゆきわたる
complete / perfect
5(行動すべき時機が)やってくる

【 かい 】

大騒ぎ【 おおさわぎ 】
〜する
大騒ぎする
kick up a row / make a great uproar / make a great to-do / make a tumult

それ【 それ 】
1遠くの事物の彼の
that
2事物を示す中称の指示代名詞
that / it
3すぐ前に述べた事柄を繰り返して示す時に用いる語
that / it
4当時
that time / those days / then
5時を示す中称の指示代名詞
that time / then
6場所を示す中称の指示代名詞
there / that place

抑える【 おさえる 】
1数量や程度,価格をへらすこと 〔減少する〕
hold down / cut down
2ある範囲や限度を超えないようにする 〔抑止する〕
curb / check / restrict / limit
3減らして少なくすること 〔減らす〕
hold down / cut down
4おさえつけること 〔押さえる〕
hold down / suppress / press down
5おさえつけること 〔押さえる〕
6感情や行動の自由を束縛する 〔抑制する〕
curb / check / repress / hold / restrain / stem / keep back / contain / suppress / control / restrict / stifle
7物事の進行をさえぎって止める 〔阻害する〕
curb / check / stem / stop
8好ましくない状況が広がるのをくいとめる 〔食い止める〕
curb / check / stifle / stem / stop
9自分を抑える 〔自制する〕
repress / hold / restrain / keep back / contain / suppress / control / stifle
10感情を表さないようにこらえる 〔抑制する〕
repress / stifle / hold / restrain / keep back / contain / suppress / control / swallow
11押すように当てる 〔押さえる〕
push against / press against
12(品物などを)自由に出来ないように確保する 〔押さえる〕
ensure / secure
13ある行為のじゃまをしてやめさせる 〔阻止する〕
curb / check / stem / stop / block
14反乱や暴動などをおさえしずめること 〔鎮定する〕
suppress / control / put down
15物事の内容をよく理解する 〔把握する〕
grasp / comprehend / get

ため【 ため 】

新しい【 あたらしい 】
1成立して間もないさま
newly / new
2新しいさま 〔新ただ〕
latest / recent / modern / new / renewed
3現代的なさま
up-to-date / modern
4新しくまだ使っていないさま 〔新だ〕
latest / recent / modern / new / renewed
5新鮮なさま 〔新鮮だ〕
fresh

法令【 ほうれい 】
1国家の法律と国家の命令
laws and ordinances / rule / statute / law / regulation / ordinance
2法律で決められている規則 〔法規〕
laws and ordinances / rule / statute / law / regulation / ordinance

出す【 だす 】
1物をさしだす
offer / hold out
2(ある状態を)出現させる
show / bare / expose
3(新製品などを)世に出す
release / produce / put out / bring out
4ある物をさし出して見せる
present / show / put up / display / produce / put out
5書物や為替,手形を印刷し,発行する
issue / publish

でも【 でも 】
1けれども
even if / however / no matter [how] / whatever / whether
2
3そうは言うもののやはり
even if / however / whatever / whether / no matter [how]

なかなか【 なかなか 】
1十分であるとはいえないが,ある程度には達しているさま 〔かなり〕
fairly / rather
2かなり 〔中々〕

足りる【 たりる 】
1数量や分量などが必要なだけある 〔足る〕
be enough / have enough / have sufficient / be sufficient
2頭が人並みに働く
be of normal intelligence / be average mentally / be mentally normal / be ordinary in the head / be of average intelligence
3あることをする価値がある 〔値する〕
be worthy / deserve / be worth

教育【 きょういく 】
1教えこんで身につけさせること 〔教え込む〕
education / culture / discipline / training
2教え育てられることによって得る教養
education / culture / training / discipline / learning
〜する
1教えこんで身につけさせること 〔教え込む〕
teaching / education / teach / educate / train / give someone education / discipline / instruction
2教育する
teach / enlighten / instruct

システム【 しすてむ 】
1断片的な物事を一定の法則によって秩序立てたものの全体 〔体系〕
system
2制度
system
3物事の構造や仕組み 〔構造〕
system / structure

教師【 きょうし 】
1教師という職業の人
[school] schoolteacher / teacher / instructor
2宗教上の指導者
missionary / preacher / religious leader
3他人に教授する資格のある人 〔師範〕
[school] schoolteacher / teacher / instructor

素質【 そしつ 】
1生来そなわっている性質
tendency / character / nature / inborn characteristics / temperament / inclination
2将来ある特別な能力に発展する可能性のある性質
turn / genius / capability / potential / the makings / aptitude / talent
3物事を成しとげる能力
turn / talent / aptitude / genius / ability / capability / the makings

【 おや 】
1
father / father / mother / parent / mother
2物事の根本 〔根本〕
parent body / root / base / core / leader / central existence / parentage / parent / foundation / origin
3養父母
adoptive mother / foster father / foster mother / adoptive mother / adoptive parent / adoptive father / adoptive father
4物事の始めのきっかけや起源 〔起源〕
root / parentage / base / origin
5ゲームでの親役
the dealer (of a card game) / the banker (of a card game)
6家系の初代にあたる人 〔祖〕
progenitor / forebearers / ancestor / forebears

子育て【 こそだて 】
〜する
子供を育てること

および【 および 】
その前後の語が並列関係にあることを示す語

環境【 かんきょう 】
1ある物事に背後から影響を与えている勢力や事情や環境 〔背景〕
surroundings / environment / circumstances / conditions
2人々の周囲にあって影響を及ぼしている自然の状況

【 すみ 】
1かこまれた区域のかど
nook / corner
2中央からはなれた所
non-central location / place away from the center

チェック【 ちぇっく 】
1格子縞
check / cross stripes / checked pattern / checker
2小切手という,振出人が銀行に支払いを委託して受取人に振出した有価証券 〔小切手〕
check
3抑制すること 〔抑制する〕
4確認が済んだことを示す記号
check / tick
〜する
1物事・製品などの可否・適不適を調べる 〔検査する〕
test / check / inspect / examine
2試す
test / check / inspect / examine
3調査する 〔取り調べる〕
test / check / inspect / examine
4チェスで,チェックメートする
check / checkmate
5物事の進行をさえぎって止める 〔阻害する〕
check / rebuff

制作【 せいさく 】
芸術家といわれる人による作品 〔作品〕
work / piece
〜する
物品を作る
produce / creation / production / composition / create / make

しゃ / もの
【しゃ】
1〜する人
performer of [a deed] / -er / doer of
2両親の間から生まれた人 〔人〕
people / person
【もの】

健康【 けんこう 】
心身の状態
be good for one's health / keep fit / health / be bad for one's health
〜だ
健康状態が正常かつ良好である
sound / in the pink / wholesome / fit / well / healthy

【 てき 】

いろいろ【 いろいろ 】
1種類が多いさま
lots of / all sorts of / many kinds of / various / diverse / several
2種類が多いこと
lots of / all sorts of / many kinds of / various / diverse / several

考える【 かんがえる 】
1知的に頭を働かせる
believe / presume / give a thought of / meditate / judge / imagine / speculate / weigh / think / think something over / anticipate / contemplate / reflect / consider
2あるものを見て,そうであると思うこと 〔見なす〕
believe / regard something as / presume / judge / think / consider
3くふうして考え出す 〔考案する〕
plan / design / think up / think out / devise / contrive
4想像して心の中に描く 〔思い描く〕
believe / meditate / weigh / contemplate / have in mind / presume / give a thought of / judge / imagine / speculate / think / anticipate / reflect / consider

ほしい【 ほしい 】
1強く願望する様子 〔飢える〕
long / wish / desire / have a desire / want / hope
2願い望む 〔願望する〕
wish / desire / have a desire / long / want / hope

本当に【 ほんとうに 】

評判【 ひょうばん 】
1物事に対する世間一般の評判 〔世評〕
reputation / public opinion / public estimation / repute / world's opinion / popularity / fame
2ある人についての身の上や物事についての不確かな話 〔ゴシップ〕
report / gossip / rumor

悪い【 わるい 】
1劣っているさま 〔粗悪だ〕
bad / poor / of low grade / inferior
2いやな感じであるさま 〔いやだ〕
bad / unpleasant / disagreeable / diagreeable
3正常でない状態
sorry / apologetic
4性格がひねくれていて,悪いたくらみをしがちなさま 〔性悪だ〕
evil / twisted / wicked / bad
5人に迷惑をかけて申しわけなく思うさま
sorry / apologetic

恥ずかしい【 はずかしい 】
はずかしいこと
be abashed / be ashamed

それに【 それに 】


変える【 かえる 】
1前とちがった状態にする
alter / make a change / transform A into B / change
2改め変える 〔改変する〕
make a change / transform A into B / improve / change
3物事の状態や性質を変えること 〔変更する〕
alter / transform A into B / change
4前とちがう場所に移す
relocate / move from / move
5物事を変え改める
reform / transform A into B / improve / change

いける【 いける 】

たくさん【 たくさん 】

そう【 そう 】