テンプラ【 てんぷら 】
1外観よくみえてその実はよくないもの 〔食わせもの〕
imitation / fake / sham / forgery
2天ぷらという食べ物
deep-fried fish and vegetables / tempura
3金や銀でめっきをしたもの
-plated [gold,silver]

スミス【 すみす 】

アメリカ【 あめりか 】
アメリカという国
American / the United States / the United States of America / the States / North and South America / U.S.A. / America

じん / にん / ひと
【じん】
本来持っている気質 〔資質〕
person in a condition of
【にん】
役にたつ人
-ist / -er / -cian / -or / person
【ひと】

だれ / たれ
【だれ】
何という方
who / whom / which person
【たれ】
何という方
who / whom / which person

食べる【 たべる 】
1食物をとる
eat
2生計を立てる 〔生活する〕
live / make a living

和食【 わしょく 】
和食
Japanese-style food / Japanese food

言う【 いう 】
1言葉で表現する 〔言い表す〕
put into words / express / say
2表す 〔表現する〕
beyond description / if one may say so / express / so to speak / say / inexpressible / put in words
3動物が声を出す 〔啼く〕
(animal) cry / [horse]neigh / (animal) yelp / [sheep, goat] bleat / [cat] meow / [cow, ox] moo / [pig] grunt / [horse] whinny / [donkey] bray / [dog] bark / [sheep, goat] baa / (animal) whine / [pig] squeal
4発音する
articulate / pronounce / say / speak / enunciate
5物が音を立てる
make a sound / produce a sound

すき焼き【 すきやき 】
スキヤキという日本料理
Japanese style beef and vegetable dish / sukiyaki

言葉【 ことば 】
1言葉で表現された内容
word / writing / remark / speech / statement / what one says / description / expression
2言葉づかい 〔物言い〕
way of speaking / language / way to talk / tone (of speech) / wording / way of saying / expression
3物語の中において,会話の部分 〔詞〕
dialogue
4物の言い方
way of speaking / way to talk / pronunciation
5ものを言った後耳に聞こえる音
word / sound
6語り物の中において,会話のように語る部分 〔詞〕
narration / dialogue
7人間が使用する言語 〔語〕
word
8言葉
word

日本語にっぽんご / にほんご
【にっぽんご】
【にほんご】
日本語という言語
Japanese / the Japanese language

山下【 やました 】
1日本人の氏名
2山の草木の繁みの下
undergrowth of the mountain
3山の麓 〔山麓〕
base of a mountain / foot of a mountain

はっきり【 はっきり 】
1物の形や態度や考えが明確な様
obviously / distinctly / clearly
2気分がすっきりとさわやかなさま
(of the way in which one feels) fresh / (of the way in which one feels) clear / (of the way in which one feels) revived / (of the way in which one feels) refreshed

こと【 こと 】
1物事の状態 〔ありさま〕
state of things / reason / situation / circumstances / state of affairs / condition / ground
2ものごと 〔物事〕
matter / event / thing
3事象
matter / event / thing
4事情
state of things / reason / situation / circumstances / state of affairs / condition / ground

分かる【 わかる 】
1物事の内容をよく理解する 〔把握する〕
know / conceive / appreciate / have information about / have knowledge of / be familiar with / understand
2悟る
get / see / recognize / grasp / understand / realize
3悟る

スペイン【 すぺいん 】
スペインという国
Spain

【 ご 】
1人間が使用する言語
2一つの言語体系
language
3人間が使用する言語
word / language
4一つの言語体系

お寺【 おてら 】
1寺という宗教施設 〔寺〕
Buddhist temple / temple
2寺の住職である人
chief priest of a Buddhist temple
3物をもらって返礼しないこと
make no return call / one-way receiving / return no compliment / temple-mentality
4仏教の僧侶 〔僧侶〕
priest / bonze

意味【 いみ 】
1言葉や行為の意味
sense / meaning / significance
2物事の価値
worth / value / merit
3ある物事に関する細かい様子 〔言わく〕
reason / explanation / details / cause / particulars
4物事が成立するための拠り所 〔依拠〕
reason / basis / cause / foundation / grounds
〜する
言葉や態度などでそれとなく暗示する 〔仄めかす〕
purport / signify / connote / imply / mean

ポルトガル【 ぽるとがる 】
ポルトガルという国
Portugal

料理【 りょうり 】
調理した食べ物
[French] cuisine / meal / cooking / cuisine / dish / food
〜する
1食べ物を料理する
prepare / cooking / (food) preparation / cook / prepare (food)
2敵を料理する
get rid of / dealing with / handle / take care of / beating / beat / taking care of / deal with
3物事をうまく処理する
handling / dealing with / handle / dispose of / take care of / taking care of / deal with

来る【 くる 】
1物や人がこちらに向かって近づく 〔やってくる〕
come
2物や人がこちらに向かって近づく 〔やってくる〕
(of someone or something) come / (of someone or something) get near / (of someone or something) approach
3時刻や時季がこちらに向かって近づく 〔くる〕
(of a period of time) come round / (of a period of time) have come
4(鉄道路線や水道などが)通じる
be laid / be built
5物や人がこちらに向かって近づく 〔やってくる〕
6ある事態が新たに生じる 〔生ずる〕
grow / become / get
7手紙が届く
receive / come to hand / be delivered
8時が(時刻や時季が)こちらに向かって近づく
(of a period of time) come round / (of a period of time) have come
9(鉄道路線や水道などが)通じる
(of track or piping) be built / (of track or piping) be laid
10ある事態が新たに生じる 〔生ずる〕
grow / come to [be] / become / get
11(話が)持ち込まれる
be proposed
12(鉄道路線や水道などが)通じる
13順番が来る 〔くる〕
(of one's turn) come
14手紙が届く
(of a letter) receive / (of a letter) come to hand / (of a letter) be delivered / be delivered / arrive / receive / (of a letter) arrive / come to hand
15ある事態が新たに生じる 〔生ずる〕
16手紙が届く
17物や人がこちらに向かって近づく 〔やってくる〕
18(ある原因や契機から)もたらされる
be caused by / be due to
19物や人がこちらに向かって近づく 〔やってくる〕
20(ある原因や契機から)もたらされる
21(話が)持ち込まれる
be proposed / be brought up / be mentioned [for discussion]
22(話が)持ち込まれる
23時刻や時季がこちらに向かって近づく 〔くる〕
24時刻や時季がこちらに向かって近づく 〔くる〕
25第六感にぴんと来る
have a hunch / sense immediately / sense exactly
26腹を立てる 〔立腹する〕
lose one's mind / become mad / go crazy
27順番が来る 〔くる〕
come
28(鉄道路線や水道などが)通じる
29ある事態が新たに生じる 〔生ずる〕
become / get / grow
30(話が)持ち込まれる
31ある事態が新たに生じる 〔生ずる〕
32(話が)持ち込まれる
33腹を立てる 〔立腹する〕
34腹を立てる 〔立腹する〕
35腹を立てる 〔立腹する〕
get angry with / get mad with / become mad
36腹を立てる 〔立腹する〕
37(ある原因や契機から)もたらされる
38(ある原因や契機から)もたらされる
39(ある原因や契機から)もたらされる
40第六感にぴんと来る
sense immediately / sense exactly / have a hunch
41第六感にぴんと来る
42第六感にぴんと来る
43第六感にぴんと来る
44手紙が届く
45順番が来る 〔くる〕
46手紙が届く
47順番が来る 〔くる〕
48順番が来る 〔くる〕
49時刻や時季がこちらに向かって近づく 〔くる〕
50(鉄道路線や水道などが)通じる

いる【 いる 】
深く〜する
heartily / [respect] intensely / profoundly / deeply

じゃあ【 じゃあ 】

外来【 がいらい 】
1外部からくること
coming from outside / outside origin
2外国から来ること
loanword / word of foreign origin / coming from a foreign country
3診療を受けにくる患者
outpatient
4診療を受けにくること
going to get an examination

ええ【 ええ 】
1「はい」という肯定や同意を表す時に発する語
yes
2いらだった時に発する語
eh / pshaw
3口ごもった時に発する語
er- / let me see / well
4驚いた時に発する語
O dear / Ah / Alas / Oh

そう【 そう 】
it 〔それ〕

宣教師【 せんきょうし 】
キリスト教を異教国に伝え広めるため派遣される人
missionary

【 たち 】
1複数であることを表す語
2複数であることを表す語
-s

さかな / うお
【さかな】
1
fish
2酒を飲むときに添えてつまむ食物 〔肴〕
snack / relish / drinking food / side dish
3酒席に興を添えるもの 〔肴〕
amusement (while drinking) / entertainment (while drinking)
【うお】

[living] fish

小麦粉【 こむぎこ 】
小麦粉という食品
flour

つける【 つける 】
1(癖や経験などをその身に)しっかり付ける 〔着ける〕
get / acquire
2物事をはっきり決める 〔決定する〕
decide / make an end to / conclude / settle
3服や装身具を身にまとって装う 〔装着する〕
wear / put on
4主たる物に付加する 〔付ける〕
append / attach / add

揚げる【 あげる 】
1空中に上げる
send up / [kite] fly / raise
2油で揚げること 〔揚げ〕
fry
3水から陸へ移す
land / take ashore
4大きな声でさけぶ 〔喚く〕
raise / shout / yell / [voice] cry
5芸者を宴席に呼んで遊ぶ
call in a geisha / engage a geisha

【 の 】

日本人にっぽんじん / にほんじん
【にっぽんじん】
【にほんじん】
1日本国籍を有する人
the Japanese people / the Japanese / Japanese / Japanese national / Japanese citizen
2日本の国籍を持つ人
the Japanese people / the Japanese / Japanese people / Japanese / Japanese national / Japanese citizen

見る【 みる 】
1物の形や姿を見る
glance / stare / see / take a look / gaze / watch / look
2(はっきりしない部分を)調べる 〔調べる〕
examine / look into / look over / look up [a dictionary]
3見物する
see the sights / do (a place) / do the sights / visit (a place)
4判断する
regard as / judge / tell
5様子を見る
wait and see
6推定する
calculate / estimate / value / presume / allow
7鑑賞する 〔観る〕
enjoy / appreciate / have an eye for [art] / see (appreciatively) / watch (appreciatively) / have an ear for [music]
8読む
look something through / look something over / see into [a situation] / read into [a situation] / see right through [a sham]
9確認する
check / confirm / verify / make sure
10比較する
draw a comparison / compare
11監視する
guard / keep watch on / keep an eye out for / keep an eye on / watch / observe
12会う 〔面会する〕
see someone / come across someone / meet with someone
13夢を見る
see something in a dream / dream / have a dream
14看護する
look after / take charge of / take care of
15患者を診察する 〔診る〕
examine (a patient) / have a look at (a patient)
16馬鹿を見る
look ridiculous / be a fool for one's pains
17看護する 〔看る〕
look after / nurse / attend

作る【 つくる 】
1元のものに手を加えて違ったものに仕上げる
make / fashion / produce / create / bring about
2元のものに手を加えて違ったものに仕上げる
3新しい物を創案し,形成する 〔創造する〕
formulate (a plan) / prepare / draw up (a plan) / prepare (a plan) / draw up
4建造する 〔建設する〕
prepare / make / fashion / manufacture
5みせかけの表面をつくる
keep up appearances / save the situation

日本にっぽん / にほん
【にっぽん】
日本という国
Japan
【にほん】
日本という国
Japan

世紀【 せいき 】
キリスト生誕から100年を一期として数える時代区分
century

【 ころ 】
1以前のある時期
time / period
2そのような時候 〔季節〕
time / season
3あることをするのにちょうどよい時機 〔好機〕
opportunity / time / chance / occasion

その頃【 そのころ 】
1ちょうどその時 〔折から〕
that time / those days / then
2当時
in those days / about that time / then

始める【 はじめる 】
し始める
start doing / begin to do / fall to [crying] / set about

【 ん 】

よう【 よう 】
見た目にそのように見えること
appear / seem / look

なる【 なる 】
1ある状態になる
turn / form / come / grow / total / make / become / get / bring in / be / come to / amount to / go / fall / run
2(結果としてある事が)成立する 〔成立する〕
come / end in / prove / result in / turn out
3我慢が成る
stand / put up with / bear
4(ある要素から)構成される 〔成る〕
be composed of / be formed of / consist of / be made up of
5音がする 〔鳴る〕
sound / peal / [alarm clock] go off / ring

江戸【 えど 】
1東京という地域
Edo / Yedo / the old name for Tokyo
2日本人の氏名

時代【 じだい 】
1年月の流れ
passing time / current / the flow of time / days / date / time / times
2歴史上の区分
[geologic] epoch / era / era / days / date / age / time / period / age
3人生の一時期
passing time / current / the flow of time / days / date / time / times
4古くさい感じがする
be anachronistic

中頃【 なかごろ 】
1一定期間の中ほどの時期
about the middle of / the middle
2まん中に近いところ
the center / about the center

つまり【 つまり 】

そう【 そう 】

でも【 でも 】
1けれども
even if / however / no matter [how] / whatever / whether
2
3そうは言うもののやはり
even if / however / whatever / whether / no matter [how]

天ぷら【 てんぷら 】
1天ぷらという食べ物 〔テンプラ〕
2本物に似せて模造したもの 〔贋作〕
3金や銀でめっきをしたもの 〔テンプラ〕

金持ち【 かねもち 】
1金銭や財産を多く持っている人
wealthy person / rich person
2金銭的に豊かなさま
being wealthy / richness / wealth / being rich / being well off

その【 その 】
1事物を示す中称の指示代名詞
that / her / the same / [man] he / she / his / him
2それの
that

電気【 でんき 】
1電気というエネルギー
electricity / electrical energy
2電灯
electric light / electric lamp / (electric) light

よる /
【よる】
1日暮れから朝までの間
[nighttime] darkness / [nighttime] dark / nighttime / night
2「夜間に」の意を表す語
by night / in the night / on the night of / at night
【よ】
1日没から日の出までの間
[nighttime] darkness / [nighttime] dark / nighttime / night
2夜間に
at night

暗い【 くらい 】
1陰気で不吉な感じがするさま
unfortunate / dark / dismal / gloomy
2光が少なくて,物がよく見えないさま
dark
3気分が沈んでふさぎこむさま 〔憂うつだ〕
melancholy / depressed / black / miserable / gloomy / bleak / dismal

いえ / うち
【いえ】
1人が居住するための建物 〔住居〕
dwelling / home / house / residence / housing
2自分の住む家 〔自宅〕
one's place / one's home / one's house
3家柄
family's social standing / (family) stock
4血縁を中心に生活をともにする人々の集まり
household / home / house / family
5先祖から代々受け継がれる血続関係
pedigree / family / lineage
6親族という間柄 〔親族〕
relationship / kinship
7家名
the family name
8一家の財産
property of a family / wealth (of a family) / assets (of a family)
【うち】
1自分の住む家 〔自宅〕
one's home / one's place / one's house
2自分の家庭
my / we / one's home / our / one's family
3人が居住するための建物 〔住居〕
house building / house
4血縁を中心に生活をともにする人々の集まり
family
5親族という間柄 〔親族〕
family

なか【 なか 】
1ある一定の範囲内 〔中〕
2空間的な中央 〔中〕
3物事の進行している最中 〔中〕

代わり【 かわり 】
1あるものが果たす役割を,他のものが果たすこと
in the place of / substitutive / deputy / on behalf of / replacement / temporary / substitution / supplanting / representation / use A instead of B / substitute for / stand for / take the place of
2交替すること 〔代り〕
relief / alternation / shift / relay / change
3他人に代わって事を処理する人 〔代理〕
relief / substitute / relief / shift
4交替して新たに来る人 〔代り〕
alternative / relief / another / a substitute / on behalf of / substitute / stand-in / instead of / relief / in one's place / shift
5代わりに使う品物 〔代用品〕
relief / alternation / shift / relay / substitute / instead of / substitute for / makeshift / change

【 あぶら 】
1石油という液体
petroleum / oil
2髪につける油 〔ヘアーオイル〕
hair oil
3活力 〔精力〕
vitality / energy / vital power / vigor

使う【 つかう 】
1(道具を)ある目的のために役立てる
make use of / operate / use / handle / bring into use / put to use
2(特定の行為をするため,あるものを)利用する
use (a situation) as an excuse
3(物を)材料として用いる
consume / do something by means of / make use of / use (something as a means of creating another thing)
4(金品を)消費する 〔費やす〕
spend / consume
5(人形などを)動かし操る
manipulate / handle / operate / manage
6人に用事をさせる
use someone's services / take someone into one's service / have someone run errands / have someone perform work / order someone to do
7(心や頭を)働かせる
use one's brains / think / use one's head

とても【 とても 】
1はなはだしく 〔非常に〕
very / extremely
2とうてい 〔迚も〕

高い【 たかい 】
1値が高いさま 〔高価だ〕
costly / expensive
2値段が高いさま
expensive
3下からの空間的な長さが大きいさま
high
4地位・格式・教養が優れているさま
high / noble
5広く知れ渡っている〜
widely known / well known
6山が高くそびえるさま 〔高峻だ〕
high / lofty / tall

使える【 つかえる 】
1(人が)有能で部下として役に立つ
be useful / be capable
2(人が)武術などの腕前がすぐれている
be a master at [martial arts] / have a good command of [swordplay]
3役に立つさま 〔有用だ〕
be useful / be capable

普通【 ふつう 】
1世間一般と同じ程度で,ごく普通であるさま 〔世間並みだ〕
the average / usual / everyday / common / ordinary / mundane / medial / commonplace / average / regular / normal
2程度が中ぐらいであること 〔並み〕
mundane / [associated with inferiority] mediocre / commonplace / medial / average / regular / normal
3常日頃 〔普段〕
usual / everyday / common / ordinary / habitually / generally / in most cases / usually / mostly
〜だ
1世間一般と同じ程度で,ごく普通であるさま 〔世間並みだ〕
usual / everyday / common / ordinary / mundane / medial / commonplace / average / medium / regular / normal
2程度が中ぐらいであること 〔並み〕
the average / [associated with inferiority] mediocre / medial / commonplace / average / medium / regular / normal

【 ひと 】
1人間
insulting / people / go through a go-between / Fame and fortune never last for long. / human being / People tend to talk gossip. / feel out the intentions of another / Homo sapiens / human beings / mankind / man / be arrogant / humankind / the moral path / person / men and women / [humans] man / [Scientific classification] Homo sapiens
2自分以外の人
people / another / others / other people
3役にたつ人
useful person / able man / competent person / capable person / able person
4本来持っている気質 〔資質〕
character / disposition / nature / temperament / personality
5自然人と法人
natural person and juridical person / (legal) juridical person / (legal) natural person
6恋人
boyfriend / sweetheart / boyfriend / girlfriend / love / lover

作れる【 つくれる 】
1(これまでなかったものを)新しく創造することができる
can produce / can create / can make
2(元のものに手を加えて目指すものを)仕上げることができる
can construct / can manufacture / can make
3(新しい状態を)生み出すことができる
can produce / can create
4表面を偽って装うことができる
can keep up appearances

うち【 うち 】

いつ【 いつ 】
時を示す不定称の指示代名詞 〔何時〕

明治【 めいじ 】
1明治時代という日本の時代
the Meiji period
2明治大学という私立大学
Meiji University / Meiji Univ.
3明治という日本の元号

たくさん【 たくさん 】

安い【 やすい 】
1ねだんの安いさま 〔安価だ〕
cheap / low-priced / inexpensive
2軽々しい
3静かで隠やかなさま 〔静穏〕
feel at ease / quiet / calm / peaceful / tranquil / in peace

売る【 うる 】
1品物を売りさばく 〔売りさばく〕
sell / market / trade / deal
2(顔や名を)世間に広く知らせる
make oneself known / make a name for oneself / build up a reputation
3(けんかなどの行為を)相手にしかける
try to bring about [a fight] / provoke / try to cause [a fight] / start
4約束や誓いをやぶる 〔裏切る〕
break one's promise / be contrary to one's promise / break one's word / fail to keep one's word

習慣【 しゅうかん 】
1以前から決まって行われている物事 〔しきたり〕
habit / way / custom / habit / convention / usage / [public] custom / practice
2伝統的な様式のもの
tradition / [public] custom / way / custom / practice / habit / convention / usage
3しきたり
habit / way / custom / habit / convention / usage / [public] custom / practice

新しい【 あたらしい 】
1成立して間もないさま
newly / new
2新しいさま 〔新ただ〕
latest / recent / modern / new / renewed
3現代的なさま
up-to-date / modern
4新しくまだ使っていないさま 〔新だ〕
latest / recent / modern / new / renewed
5新鮮なさま 〔新鮮だ〕
fresh

ところで【 ところで 】


【 むかし 】
1過ぎ去った過去の日々
old days / earlier times / from way back when / antiquity / for a long time / former times / bygones / long ago / former years / ancient times / old / the good old days / former / the past / olden times
2以前に
in the old days / a long time ago / formerly / in the past / in ancient times / once upon a time
310年あるいは12年を単位とする過去の期間
decades past

【 いま 】
1現時点
the present / just now / at present / now / this time
2最近
nowadays / current / these days / today / present-day / contemporary

海老【 えび 】
蝦という甲殻動物 〔エビ〕
shrimp / spiny lobster / prawn / lobster

野菜【 やさい 】
畑などに作って収穫し,副食物にする植物
vegetables / [vegetables] greens

ころも / きぬ /
【ころも】
1からだに着る服 〔服〕
garments / clothes / clothing / apparel / dress
2法衣という僧侶が着用する衣服 〔ローブ〕
(monk's) robe
3揚げ物の衣
glazing / breading / coating / glaze / icing
【きぬ】
からだに着る服 〔服〕
wearables / garments / wearing apparel / clothes / clothing / dress
【い】
からだに着る服 〔服〕
clothes / garment / dress

始まる【 はじまる 】
1物事があらたにおこる
date from / begin / start / originate
2物事があらたにおこる
3(いつものくせが)始まる
start again / go again / resume (a continuing thing) / restart

【 とき 】
1何かが行われる時点
moment / time
2時の流れを区切ったある一定の期間 〔期間〕
term / time / period
3ある長さをもつ時間
time / period
4盛りの時分
the time / then
5時の流れのある瞬間
hour / time
6そのような時候 〔季節〕
season
7事を行なうのにちょうどよい時
opportunity / chance
8文法において,相対的な時間を表す語法
tense
9標準の時刻を知らせるための音
tense

材料【 ざいりょう 】
1物をつくりあげているもと 〔原料〕
raw material / ingredients / material
2実験用に供される物
components / ingredients / material
3物事を判断するための資料 〔データ〕
elements / data / sign / indication / factors
4相場の動きに影響を及ぼす情報
factor / element / sign / indication / news
5芸術作品をつくり出す題材
(artistic) inspiration / (artistic) ideas / (artistic) theme / material
6文学や芸術作品の主題となる材料 〔題材〕
(artistic) inspiration / (artistic) ideas / (artistic) theme / material

なに / なん
【なに】
事物を示す不定称の指示代名詞
what
【なん】
1不特定の物事の何か
what / whatever / something
2事物を示す不定称の指示代名詞
what

たまご / らん
【たまご】
1鶏卵
(chicken) egg / spat / seed / roe / [fish] spawn / egg
2ある物事に従事して日が浅く,慣れていない人 〔新入り〕
[lawyer] in the making / budding / [engineer] in embryo / fledgling / greenhorn
3物事を始めたばかりで,慣れていない人 〔駆け出し〕
beginner / fledgling / greenhorn / trainee / [lawyer] in the making / [engineer] in embryo
4まだ一人前になっていなくて未熟なこと 〔未熟だ〕
immature / beginner / unskillful / unskilled / inexperienced / novice / inexpert
5経験が不十分であること 〔未熟だ〕
immature / fledgling / beginner / unskillful / unskilled / inexperienced / novice / inexpert
【らん】
1たまご
ovum / egg
2鶏卵
egg / (hen's) egg

みず / すい
【みず】
1水という液体
water
2水のような流動する物体 〔液体〕
3相撲において,勝負がつかない時一時中断すること
break
【すい】
1水という液体
2水曜日という週の曜日
Wednesday
3中国の五行で,5つの自然構成物の中の第5番目に属する水
water

3つ【 みっつ 】

簡単【 かんたん 】
〜だ
1手数のかからないさま
without the slightest difficulty / easily / simple / simply / easy
2やさしく,理解しやすいようす
plainly / easily / simple / plain / simply / easily understandable / understandably / easy
3簡単で質素なさま 〔簡素だ〕
plainly / simple / plain / simply

上手【 じょうず 】
1物事を成しとげる能力 〔素質〕
cleverness / skillfulness / ability / skill / dexterity / proficiency
2世辞のよいこと
flattery
3その分野で特にすぐれた人 〔大家〕
cleverness / skillfulness / pro / expert / adept / ability / skill / skilled person / dexterity / master
〜だ
やり方が巧妙である 〔巧妙だ〕
talented / good at / fine / clever / skillful / well / proficient

難しい【 むずかしい 】
1difficulty
displeased / glum / sullen
2複雑でわずらわしいさま
troublesome / difficult (due to complexity) / hard (due to complexity)
3複雑で理解しにくいさま 〔難解だ〕
hard (to understand) / difficult (to understand)
4手間がかかって,物事がうまく進まないこと 〔難儀〕
hard / difficult / troublesome
5不機嫌で近寄りがたいさま
displeased / glum / sullen

わたし / わたくし
【わたし】
1わたし
I / [object] me / myself
2I
【わたくし】
1わたし
2自分個人に関すること
be private / privacy / be personal
3I
4個人に関する物事
be private / privateness

ホスト【 ほすと 】
1パーティーなどの主人役
host
2催し物で客の応対をする主催者側
host
3放送番組などの男性司会者
host
4放送番組などの男性司会役
host
5バーやクラブのホストという職業
host
6バーやクラブのホストという職業の人
host
7パーティーなどの主人役の男性
host
〜する

ファミリー【 ふぁみりー 】
1共通の特徴および起源によって分類される集団
family
2同族の人々
family
3家族や親しい親類 〔身内〕
family
4血縁を中心に生活をともにする人々の集まり 〔家族〕
family
5血筋のつながっている者 〔親戚〕
family
6親族という間柄 〔親族〕
family
7人種という人類の分類単位
family
8欧文活字において,共通の特性をもった書体群
family

お母さん【 おかあさん 】
母親 〔母〕
mamma / mum / mommy / mummy / mama / ma / mammy / mom / mother

温度【 おんど 】
温冷の度合い
temperature / heat

おいしい【 おいしい 】
食べ物の味がよいさま
delicious / good / savory / tasty

まずい【 まずい 】
1下手であるさま 〔下手だ〕
bad / poor / clumsy
2同種のものの中で等級が下であること 〔下等だ〕
unappetizing / do not taste good / poor / unpalatable / unsavory
3外観が美しくないさま 〔醜い〕
bad-looking / ugly

よい【 よい 】
1状態や程度がすぐれているさま 〔素晴らしい〕
nice / lovely / fine / good / well
2適しているさま 〔適する〕
right / good / suitable
3こころよいさま 〔気持ち良い〕
right / nice / pleasant / sweet
4かなりの程度である
5好都合である 〔良い〕
6十分で,それ以上は不要である 〔良い〕
7値が高いさま 〔高価だ〕
expensive
8道徳にかなうさま 〔良い〕
right / good / just

徳川【 とくがわ 】
日本人の氏名

とく【 とく 】

家康【 いえやす 】
日本人の氏名

いえ【 いえ 】

やす【 やす 】

食中毒【 しょくちゅうどく 】
飲食物よって起こる中毒
food poisoning
〜する

死ぬ【 しぬ 】
1生物が一生を終える
die / breathe one's last / pass away / meet one's end / be killed / decease / perish / lose one's life
2(人や物事に)生気がなくなる 〔干からびる〕
(lack vitality) be dead / (lack vitality) fall flat / be lifeless / be inanimate / (lack vitality) be flat / lack life
3働きなどをせず活用されない 〔遊ぶ〕
lie unused / be wasted / be in disuse
4野球で,攻撃側の選手がアウトになる
(in baseball) be out / (in baseball) be put out
5囲碁で,自分の石を取られる
(in the game of Go) be killed / (in the game of Go) be captured
6生物が死ぬ
die / breathe one's last / pass away / meet one's end / be killed / decease / perish / lose one's life

本当【 ほんとう 】
1真実であること
fact / be true / be real / truth / genuine
2本来あるべき姿であること
real / actuality / reality / natural / be right / genuine / veritable
3本来の筋道であること
plausible / be reasonable / be proper / sensible

将軍【 しょうぐん 】
1将軍である人
admiral / general
2全軍を統率する軍人
3将軍という地位
4日本の国の政治の実権を握っていた幕府の主権者

近く【 ちかく 】
近い所
near here / about here / near by / close by / neighboring / in the neighborhood / close to / near / the vicinity / near at hand / around here / the neighborhood / in proximity to / close at hand / nearby

医者【 いしゃ 】
1医者という職業の人 〔医師〕
dentist / medical practitioner / doctor / physician / medical doctor / [surgery] surgeon
2医者という職業
medical doctor / [surgery] surgeon / dentist / physician / doctor
3病気の治療をする所
hospital / clinic

思う【 おもう 】
1思う
look upon / think / consider
2想像して心の中に描く 〔思い描く〕
fancy / conceive / picture / imagine
3論理的に考える 〔思考する〕
conjecture / figure / guess
4物事の見積りをたて,将来を見越すこと 〔予想する〕
expect / hope / think / figure / anticipate
5あるものを見て,そうであると思うこと 〔見なす〕
deem / look upon / take / judge / regard / think / consider
6あることをしようと志す
plan to / intend
7願い望む 〔願望する〕
wish / desire / want
8心にかけ気づかう
be apprehensive / be anxious / be concerned
9あやしみ疑う 〔訝しむ〕
suspect / doubt
10願望する
wish / desire / want
11過去のことを思いおこして考える 〔回顧する〕
remember / recall / recollect
12過去の出来事を思い出す 〔思い出す〕
remember / recall / recollect
13恋い慕う 〔恋慕する〕
love
14判断する 〔判じる〕
judge / think / consider

ない【 ない 】
1存在しない 〔無い〕
2打ち消しの意を添える語
3所有していない 〔無い〕
4死亡してこの世に居ない 〔亡い〕

【 ねん 】
1時の単位で,太陽暦では地球が太陽のまわりを1周する時間
year
2365日か366日から成り,12ヶ月に区分されるている,グレゴリオ暦による一年
calendar year
3修学期間で区分した進級の段階
grade
4年という,物の古さを表わす単位
a year

とる【 とる 】
(人を)採用する 〔採る〕

大切【 たいせつ 】
〜だ
重要で大切なさま 〔大事だ〕
precious / significant / valued / be careful of / something very serious / hold a thing dear / great / treasure / on the safe side / grave / prized / with care / get serious / beloved / treasured / value / carefully / prize / play safe / important / make much of / dear / serious / take good care of / great care / take care / the first consideration / be cautious / make sure

会う【 あう 】
1会う 〔面会する〕
see / happen to meet / receive / meet / have an appointment with / gather / interview / run into / come across
2思いがけない人や事件と出会う 〔遭遇する〕
encounter by chance with someone / bump into someone / happen to meet with someone / happen to run into someone / run into someone
3思いがけない人や事件と出会う 〔遭遇する〕

関西かんさい / かんぜい / かんせい
【かんさい】
1関西地方という日本の地域
the Kansai district
2逢坂の関所より西の諸国
countries located to the west of the barrier of Osaka / Kansai
3箱根より西の諸国
Kansai / countries located to the west of Hakone
【かんぜい】
【かんせい】

【 たい 】
鯛という魚
porgy / sea bream

流行【 りゅうこう 】
一時的に多くの人々によってもてはやされるもの
[enthusiasm,short term] craze / vogue / [trend] craze / fashion / [well-received] popular / trend / popularity / fad / popular
〜する
1世間一般に広く行き渡る 〔流布する〕
prevail / be the vogue / (fashion) be going on / be in now / prevalence / (fashion) be prevalent / be going on / be all the rage among / coming into fashion / be prevalent / (fashion) prevail / come into fashion / be popular / be the fashion
2病気が流行する
[throughout a wide area] be pandemic / (disease) be widespread / prevail / prevalence (of a disease) / be an epidemic / (disease) prevail / be going on / (disease)be going around / be prevalent / [within a specific area] be endemic / (disease) be spreading / (disease) be going on / (disease) be prevalent
3時代とともに移り変わる
come and go / be the subject to change in fashion / change with the times

新鮮【 しんせん 】
〜だ
1今までと違った新しさの感じられるさま
novelly / newly / novel / innovatively / new / innovative / fresh
2新鮮で勢いよく
freshly / newly / new / fresh
3汚れがなく,爽快であるさま
refreshing / freshly / unstained / new / fresh

持つ【 もつ 】
1身につけて持つ 〔携帯する〕
have / have [money] with one / carry
2自分の物として所有する
own / have / possess
3ある感情または考えを心に持つ 〔抱く〕
cherish / have / hold / entertain / bear
4内部に含める 〔内包する〕
cover / comprise / include / contain
5手に執る
hold / have in one's hand / carry
6含有する
have / cover / comprise / embrace / include / contain / comprehend
7ある感情を持つ 〔懐く〕
harbour (a thought) / cherish / entertain (a thought) / have / hold (a thought)
8物事をそのままの状態で持ち続ける 〔維持する〕
stand (a certain condition) / keep / hold / maintain / (of a condition) last
9機会を得る
have an opportunity of / have a chance of / get a chance of
10担当する
be in charge of / take charge of / have something under one's charge
11現状を維持する 〔保つ〕
keep / hold / maintain
12費用などを負担する
pay for / shoulder (a cost)

来る【 くる 】
1別のところへ行ってあることをしてこちらへ戻る
2(ある行為を今までずっと)続けてくる
3しだいにする

刺身【 さしみ 】
刺身という,生魚をうすく切った日本料理 〔刺し身〕
sliced raw fish / sashimi / slices of raw fish

ある【 ある 】

【 はなし 】
1話し合いの内容
subject / talk / conversation / topic
2言葉で表現された内容 〔言葉〕
speech / statement
3雑談
chat / talk / conversation
4その事情
facts / circumstances / conditions
5物語
tale / story
6面会して話すこと 〔会談〕
chat / talk / conversation
7世間で言われている確かではない話 〔噂〕
rumour / report / rumor
8世間に広まったうわさ 〔噂〕
rumour / report / rumor
9人の知識を言葉で表したもの
speech / statement
〜する
1ある物事を語る 〔物語る〕
telling / tell
2会話する
have a talk / talk / talking / conversation / speak / converse
3ある問題について,双方が協議する 〔協議する〕
talk / consultation / consult / have talks
4相談する
have a talk / talk / consultation / consult
5口に出して言う 〔口に出す〕
have a talk / talk / talking / say / speak

きく【 きく 】

出す【 だす 】
1物をさしだす
offer / hold out
2(ある状態を)出現させる
show / bare / expose
3(新製品などを)世に出す
release / produce / put out / bring out
4ある物をさし出して見せる
present / show / put up / display / produce / put out
5書物や為替,手形を印刷し,発行する
issue / publish

それ【 それ 】
1遠くの事物の彼の
that
2事物を示す中称の指示代名詞
that / it
3すぐ前に述べた事柄を繰り返して示す時に用いる語
that / it
4当時
that time / those days / then
5時を示す中称の指示代名詞
that time / then
6場所を示す中称の指示代名詞
there / that place

こう / やすし
【こう】
【やすし】
日本人の氏名

みる【 みる 】

そしたら【 そしたら 】


過ぎる【 すぎる 】
必要以上にする
overdo / go too far / do too much / do to excess / go to excess / do too far

しまう【 しまう 】

【 さい 】
歳という,年齢を数える単位 〔歳〕
years old

とし / ねん
【とし】
1時の単位で,太陽暦では地球が太陽のまわりを1周する時間
year
2人や生物が生まれてからその時までに経た時間の長さ
years / age
3365日か366日から成り,12ヶ月に区分されるている,グレゴリオ暦による一年
【ねん】
1時の単位で,太陽暦では地球が太陽のまわりを1周する時間
year
2約束によって定められた奉公の年限
term of service
3365日か366日から成り,12ヶ月に区分されるている,グレゴリオ暦による一年
calendar year
4太陽が春分点を通過してから再び春分点に戻るまでの時間に相当する1年間
solar year
5恒星系を基準として地球が太陽を1周する時間に相当する1年間
sidereal year
6月の運行を基準にした一年
lunar year
7年という,物の古さを表わす単位
a year

【 きゅう 】
1急ぐこと
immediacy / urgency
2突然の変事
emergency / crisis / sudden occurrence
3進行や変化が速く,また激しいこと
4物事の最高潮のところ 〔ピーク〕
peril / emergency / crisis
5緊急に対策を要する事態
emergency / crisis
6さしせまって危険
peril / emergency / crisis
7(邦楽で)急という拍子が細かく早い部分
the part of a gagaku piece with quick tempo / kyu-
8突然で思いもかけないこと
〜だ
1行動や頭の回転などがすばやいこと 〔素早い〕
quickly / swift / swiftly / rapidly / quick / rapid
2傾斜が激しいさま
sharp / precipitous / steep / steeply
3前もって予想もしなかったこと 〔思いがけない〕
abruptly / abrupt / sudden / unexpected / suddenly

消化【 しょうか 】
食物を分解する作用
digestion / digesting / digestive
〜する
1物事をやり終える 〔為し遂げる〕
getting through with / finish / take care of / finishing / get through with / clear up / get over / taking care of / clearing up
2食物が消化器内で分解される
be digested / digest / digestion
3取り入れた知識を完全に理解して自分のものにする 〔習得する〕
assimilate / digest / digestion / assimilation

不良【 ふりょう 】
1性質や品行がよくないこと
badness / delinquency / immorality / looseness / wickedness
2秩序がなく色々な物事が乱れている様子 〔混沌たる〕
indigestion / badness / inclemency / disorder / inferiority / inclemency / mulnutrition
3悪事を重ねる人 〔悪党〕
hoodlum / delinquent [boy] / delinquent / depraved person / knave / rascal / bad lot
4品行が悪いこと 〔不品行〕
badness / delinquency / immorality / looseness / wickedness