【 だい 】
数を表す語に冠して,物事の順序を示す語
article / -th

【 にち 】
1その月の何日目であるかを表す語
-th
2日という,時間のメートル法単位
day

【 め 】
1目という,重さの単位
monme
2その順番であることを示す語
-th
3あるものの箇所
point

グラナダ【 ぐらなだ 】
グラナダという織物
Granada
〜する

ヴァレンシア【 ヴぁれんしあ 】
バレンシアという織物 〔バレンシア〕
valencia
〜する

朝食【 ちょうしょく 】
朝の食事
breakfast
〜する

あと【 あと 】

すぐ【 すぐ 】
1時間をおかずに即座に 〔早速〕
promptly / directly / immediately / at once / soon / right away
2ごく近い距離に存在する様子 〔近接する〕

キロ【 きろ 】
1キロメートルという長さの単位
km
2キログラムという質量の国際単位系基本単位
kg
3単位に冠して1000倍の意を表す語
kilo- / K

長い【 ながい 】
時間のへだたりが大きいさま 〔永い〕
for a long time

バス【 ばす 】
1乗合自動車
coach / bus
2コントラバスという楽器
contrabass / double bass / bass
3男声の一番低い音域の声
bass
4風呂場
bathtub / bath
5洋風のふろ
bathtub / bath
6男声の最低声部を受け持つ歌手
contrabass / bass / baritone
7楽曲の最低音部
bass
8同一族の楽器で,低音域を奏すもの
bass

【 たび 】
1自宅を出て一時他の地に行くこと
travel / trip / journey / tour
2ある場所から他の場所へ動く 〔移動する〕
trip / journey / tour / travel
〜する
1自宅を出て一時他の地に行くこと
make a journey / trip / journey / tour / voyage / go on a journey / travel / take a trip / make a tour
2ある場所から他の場所へ動く 〔移動する〕
make a journey / journey / go on a journey / travel / make a tour

なる【 なる 】
1ある状態になる
turn / form / come / grow / total / make / become / get / bring in / be / come to / amount to / go / fall / run
2(結果としてある事が)成立する 〔成立する〕
come / end in / prove / result in / turn out
3我慢が成る
stand / put up with / bear
4(ある要素から)構成される 〔成る〕
be composed of / be formed of / consist of / be made up of
5音がする 〔鳴る〕
sound / peal / [alarm clock] go off / ring

運転【 うんてん 】
〜する
1機械や器具を動かして作動させる 〔操作する〕
drive / work [a machine] / driving / run [a machine] / operate / running [a machine] / operation / work / working [a machine] / run
2機械が作動する 〔作動する〕
running / operate / working / operation / work / function / go / run
3資金を運用する
use / apply / employment [of funds] / investment / invest in / make use of [funds] / use [of funds] / employ [funds] / employ
4上手に活用する 〔利用する〕
use / apply / invest in / application / employ / employment

しゅ /
【しゅ】
何事かを担当する人
someone on duty / someone in charge of
【て】
1ある行為をする人 〔主〕
-ist / -er / -or / -person
2品種などの種類
kind / type / sort
3向いている方向 〔向き〕
quarter / direction / side

マドリード【 まどりーど 】
スペインの首都
Madrid

ずっと【 ずっと 】
1初めから終わりまでずっと続けるさま
(of the way in which something is carried out) until the end / (of the way in which something is carried out) all through / (of the way in which something is carried out) all the way / (of the way in which something is carried out) all the time / (of the way in which something is carried out) through / (of the way in which something is carried out) throughout / (of the way in which something is carried out) continuously
2距離的・空間的に非常に遠く距たっているさま 〔はるかだ〕
in a distant manner / in a faraway manner / in the distance / far
3時間的に長い期間であるさま 〔久しい〕
a long time / long ago / long (period of time)
4続けざまであること 〔たて続け〕
(of the way in which something progresses) straight through / (of the way in which something progresses) continuously / (of the way in which something progresses) directly / (of the way in which something progresses) right on
5ためらわずにずっと進んでいくさま
(of the way in which something moves along) straightly / (of the way in which something moves along) directly / (of the way in which something moves along) right along

同じ【 おなじ 】

フラン【 ふらん 】
フランという通貨単位
franc

シスコ【 しすこ 】

さん【 さん 】
1軽い尊敬をあらわす敬称
-san / Mr. / Ms / Miss / Master / Mrs.
2軽い尊敬をあらわす敬称
3丁寧な気持ちをあらわす敬称
4親愛の気持ちをあらわす敬称
beloved / dear

ラテン【 らてん 】
1ラテン民族という民族
Latin
2ラテンアメリカ音楽という音楽
3ラテンアメリカ音楽に合わせて踊る踊り
Latin dance
4ラテン語という言語
Latinic / Latin

気質きしつ / かたぎ
【きしつ】
1気性
character / disposition / nature / temper / temperament
2ある社会集団に特有な性向
character / specific / peculiarity / trait
【かたぎ】
それぞれの身分や職業に特有の,類型的な気性
characteristic / character / trait

そのもの【 そのもの 】
1それ自体 〔それ自身〕
2まさに当のもの 〔その物〕

明るい【 あかるい 】
1光が十分あるさま
brightly / well-lighted / bright / luminous / light
2性格が晴れやかであるさま
lively / cheerful / happy
3(将来)希望がもてるさま
encouraging (signs) / bright (future)
4あざやかで,はっきりしているさま 〔鮮明だ〕
clear [impression] / vivid / brightly-colored
5(集団や組織などに)不正がないさま
honest [election] / fair [contest] / clean [politics]
6ある物事についてよく知っているさま
being a connoisseur of something / well acquainted with something / knowing something inside and out / well informed about $something / familiar with something / well versed in something

おしゃべり【 おしゃべり 】
べらべらとよく話す人
〜する
1雑談する 〔お喋りする〕
prattle / chat / talk / talk away / chat (about) / have a chat with / rattle / gossip about / prattling / prattle on (about) / prattle (about) / gab / chatter
2とりとめなくしゃべる 〔雑談する〕
prattle / chat / talk / have a chat with / rattle / gossip about / gab / chatter
3複数の人間の間で話しあうこと 〔御喋りする〕
prattle / chat / talk / have a chat with / rattle / gossip about / gab / chatter

おじさん【 おじさん 】
1大人の男性への呼びかけ
Mister / Sir
2自分の父母の兄
uncle

みんな【 みんな 】
1すべての人々 〔皆〕
all / everyone / everybody
2一斉に 〔同時に〕
3何もかも全て 〔万事〕
all / everything

あちこち【 あちこち 】
1いたる所 〔至るところ〕
all over / this place and that / here and there / everywhere
2方角を示す他称の指示代名詞
this direction and that / this way and that

ちゃんと【 ちゃんと 】
1細かい所まで正確なさま 〔ぴったりだ〕
exactly / regularly / precisely / perfectly
2考え方や態度がしっかりしているさま
(of the way in which one thinks or behaves) decently / (of the way in which one thinks or behaves) properly
3きちょうめんに正確に行うさま
exactly / regularly / accurately / precisely / perfectly

集合【 しゅうごう 】
1集まったまとまり
set / collection
2(数学で,)集合という,元の集まり
set / (mathematical) set / (geometry) concurrence
〜する
1(人や物が一か所に)寄り合う 〔会する〕
crowd about / gather / assemble / get together / gathering
2おおぜいの人が一か所に集まる 〔集う〕
gather / assemble / get together / crowd around / gathering
3集め合わせる 〔集める〕
set / gather / assemble / collection / collect
4集め合わせる 〔集める〕
5集め合わせる 〔集める〕
set / gather / assemble / collection / collect

時間【 じかん 】
1ある物事を行うためにあてられる一定の時の長さ
time
2時の流れを区切ったある一定の期間 〔期間〕
hour / time / hours / period
3過去から現在,未来へと連続する時の流れ
time
4時の流れを区切ったある一定の期間 〔期間〕
hour / hours / time / period
5時の流れのある瞬間 〔時刻〕
hour / moment / time

守る【 まもる 】
1保護する
guard / give protection / protect
2定めのとおりに行動する 〔則る〕
obey / keep [the order] / hold onto [tradition] / stick to [the rules] / follow [the rules] / observe / maintain [orderliness]
3危害を防ぎまもる 〔防護する〕
defend / give protection / protect
4保護して安全にする 〔保護する〕
guard / give protection / defend against / protect
5害がないように安全を保つ 〔防護する〕
give protection / protect
6野球やクリケットにおいて,打たれたボールを受け,それを投げ返す
(game playing) field
7弱いものを保護する 〔保護する〕
guard / give protection / protect

乗る【 のる 】
1乗り物に乗る
[ship] embark / get on [a bus] / get into (a vehicle) / travel by [air] / go aboard / go by [rail] / take [the train] / board / take a ride in / ride in
2(乗り物に)乗る
go by [rail] / board / get into / get on / embark / take / travel by [air] / take a ride in / ride in / go aboard
3ある物事に加わる 〔参加する〕
join / take part in / participate / be in on something
4(物の)上にあがる
step onto / climb up / stand on / get onto / mount / perch
5風や水などの流れによって運ばれる
be borne by [a breeze] / be carried on [a wind]
6(楽器のリズムに)調子を合わせる
get in tune / be in time to / be in rhythm / be in harmony with
7勢いにまかせて進む
be elated by / do something without restraint / go well
8(勢いや調子に)便乗する
ride a wave of [popularity] / swim with [the tide] / take advantage of
9(相手の言動に)うまうまと騙される 〔一杯食わされる〕
be taken in / be tempted / fall into a trap / be played upon
10じゅうぶんに含まれる
stick to something / be contained / be included

添乗【 てんじょう 】
〜する
(人に)付き添って乗る
be an escort courier to / accompany and take care of

【 いん 】
何事かを担当する人
a person in charge of something

あせる【 あせる 】
1鮮やかさがなくなる 〔褪せる〕
2色がさめる

いる【 いる 】
深く〜する
heartily / [respect] intensely / profoundly / deeply

どこ【 どこ 】
どのところ
what place / where

【 の 】

遅れる【 おくれる 】
1(予定された日時より)おそくなる
be overdue / be late
2他が先に進み,あとになる
get behind / fall behind / be outstripped / fall back / be outdistanced
3動作や頭の働きが鈍いさま 〔遅鈍〕
move in slow motion / go slow / be slow / move slowly
4(時計の針が)標準よりおそい状態になる
(clock or watch) run slow / (clock or watch) be slow / (clock or watch) lose time
5ある人より死ぬのがあとになる
remain behind (upon someone's death) / survive (someone who has died) / outlive / be left behind (upon someone's death)

やって来る【 やってくる 】

この【 この 】
1これの
this / this particular
2ここの
this
3時間におけるこの
next / these / last / coming

じん / にん / ひと
【じん】
本来持っている気質 〔資質〕
person in a condition of
【にん】
役にたつ人
-ist / -er / -cian / -or / person
【ひと】

できるだけ【 できるだけ 】

仕事【 しごと 】
1当然しなければならないこと 〔役目〕
task / things / chore / duty / work / labor / job / business / routine
2生計をたてていくための職業 〔職業〕
task / things / occupation / duty / work / labor / job / routine / business / employment
3職業
task / things / occupation / duty / work / labor / job / routine / business / employment
4力学において,物体に力が作用して移動すること
work / work
〜する

延ばせる【 のばせる 】
1(予定を)延期することができる
can postpone / can delay / can put off
2物の長さを延ばすことができる
can extend / can lengthen
3時間の長さを延ばすことができる
can extend / can prolong
4液体を薄めることができる
[with water] can water down / can dilute / can thin

今日きょう / こんにち
【きょう】
1今日この日と同じ日付の日
on this day / this day / today
2今日この日
on this day / this day / today
【こんにち】
1近い過去から現在までの漠然とした期間 〔近頃〕
these days / present day / today
2今の時代 〔当代〕
today / this day

やる【 やる 】
物事を行う 〔行なう〕
do

それ【 それ 】
1遠くの事物の彼の
that
2事物を示す中称の指示代名詞
that / it
3すぐ前に述べた事柄を繰り返して示す時に用いる語
that / it
4当時
that time / those days / then
5時を示す中称の指示代名詞
that time / then
6場所を示す中称の指示代名詞
there / that place

空くあく / すく
【あく】
1使用しなくなる
stop using / be through with / be done with / be finished with
2からになる
be vacated / be emptied / become empty / empty
3(ふさいでいた物が)なくなる
be removed / disappear
4欠員ができる
open up / become vacant / have an opening / be vacant / be open
5暇になる
find some free time / be free / get free / have some free time
【すく】
満たしていたものが少なくなってあきができる
become less crowded / thin out / become less full / become vacant / become empty / be few / become sparse / be uncrowded

費やす【 ついやす 】
1(金品を)消費する
spend / consume
2むだ使いすること 〔無駄遣いする〕
throw something away / waste / squander

ポリシー【 ぽりしー 】
1都合よく物事を実行するために前もって考えておく策 〔計略〕
policy
2行動にかかるための準備や計画 〔手はず〕
policy

銀行【 ぎんこう 】
1銀行という金融機関
bank
2銀行という,金融機関としての建物
bank

役人【 やくにん 】
1公務員という職業の人 〔公務員〕
public employee / civil servant / government official / public service personnel / public servant
2能,芝居で舞台上の役を務める人
actor
3役を持っている人
person with a role / person with a part / person with a post

【 じ 】
1時の流れの,ある瞬間
o'clock
2時という,時間の単位
hour

出勤【 しゅっきん 】
〜する
勤めに出る
being present at one's office / go to work / attendance / be present at one's office / go to office / attend one's office / come to work / come to office

時半【 じはん 】

休憩【 きゅうけい 】
〜する
途中で少し休息すること 〔一休みする〕
take a break / take a rest / break / rest

取る【 とる 】
1選択する 〔選び出す〕
pick out / select / pick / choose
2自分の分担として引き受ける
take on
3手に取る
grab / take / pick up / seize
4金を徴収する
charge / collect
5採取する 〔採る〕
gather / pick
6奪い取る
rob / take / steal
7事務を処理する 〔執る〕
do
8受け取る
receive / take / get / accept
9時間や労力を費やす
consume / need / take / require
10記録する
take / record / get something on record
11つかまえる 〔捕る〕
take / seize / catch
12取り除く 〔撤収する〕
get rid of / take away / remove
13調子を合わせる
keep time / beat time / get in time with
14数値を測定する
take [one's pulse] / measure
15解釈する
interpret / understand
16手に持って使う
hold / handle / take
17物事の内容をはかり知る
get / read / grasp / understand
18体につけているものをはずす
take off
19盗む
filch / steal
20跡をつぐ
take over / succeed
21ある物から別の物を作り出す
produce something from / make something from
22料理を分けて移す
dish out
23写真を写す 〔撮る〕
take (a picture)
24他人の所有物を盗む 〔盗む〕
filch / steal

退勤【 たいきん 】
〜する
勤務を終えて勤め先を出る
leave the office [at the end of workhours] / depart from [one's workplace] / leave [one's businessplace at the end of one's working hours]

昼食【 ちゅうしょく 】
昼の食事
luncheon / lunch / midday meal

とる【 とる 】
(人を)採用する 〔採る〕

昼寝【 ひるね 】
〜する
昼寝する
midday nap / take a siesta / nap / take a nap / have a nap

夕食【 ゆうしょく 】
夕方とる食事
evening meal / supper / the evening meal / dinner

午前【 ごぜん 】
1夜の零時から正午までの間
[abbreviation] a.m. / morn / morning / the morning / before noon
2夜明けより正午までの間
morn / [abbreviation] a.m. / morning / the morning / before noon

ごろ【 ごろ 】
おおよそ 〔約〕

起きる【 おきる 】
1ある事態や物事が新たに生じる 〔発生する〕
happen / occur / take place / break out
2事件が発生する
happen / occur / take place / break out
3目をさまして寝床を離れる
get out of bed / get up / rise from one's bed
4身体を起こして立ちあがる 〔立ち上がる〕
stand up / get up / rise
5(思いがけないことが)突然自分の身のまわりに発生する 〔起こる〕
(of an event) arise / happen / occur / take place / (of an event) break out / (of an event) spring up
6眠らずに目を開けている
be awake / [be awake] be up / [be awake] stay up / keep oneself awake
7眠っていた状態から覚める 〔目覚める〕
wake up / [awaken] get up / awake / [awaken] arise
8(事件が)発生する
take place / break out / happen / occur

ため【 ため 】

【 しょく 】


【 くらい 】
1数字の位
column / digit / position of a figure / [the first] digit / place / decimal place / number of digits
2人や芸術作品などの風格
quality / dignity / style / character / air / personality / personality
3上下や優劣の程度を示す区分 〔等級〕
rank / class / grade

食べる【 たべる 】
1食物をとる
eat
2生計を立てる 〔生活する〕
live / make a living

そう【 そう 】

まことに【 まことに 】
本当に 〔誠に〕
truly / very / heartily / sincerely / indeed / really / extremely / greatly

羨む【 うらやむ 】
1他人の置かれているような恵まれた状態に自分も置かれたいと思う
envy someone / be envious of someone
2しっと深いさま 〔嫉妬深い〕
be jealous of someone / feel envy of someone / be envious of someone / envy someone

生活【 せいかつ 】
1生きていて活動する状態
life / living
2生計を立てていく状態
life / living / getting by / livelihood / subsistence
〜する
1生きていて活動する
living / live
2生計を立てる
earn one's living / subsist / getting by / get by / making a living / livelihood / make a living

スタイル【 すたいる 】
1物事のやり方 〔形式〕
style
2工業製品の型
style
3人の姿恰好
build / physique / figure
4物事に対する独特のやり方
style
5文章の様式
(writing) style
6服装の型
design / fashion / style
7建築の様式
style of building / style of architecture
8髪の型

これ【 これ 】
1すぐ前に出た事柄を繰り返して示す時に用いる語
that / it
2事物を示す近称の指示代名詞
this / this thing / this one
3場所を示す近称の指示代名詞
this place / here
4時を示す近称の指示代名詞
now
5近称の人称代名詞
this / this person

くに / こく
【くに】
1他からは独立した組織を有する国家
realm / land / state / country / nation / domain / territory / sovereign
2自分が生まれ育った土地 〔故郷〕
one's home / one's native village / one's home village / one's hometown / one's birthplace
3昔の日本の行政区画の一つ
Kuni / governmental province of Japan in the olden times / Province / province
4他からは独立した組織を有するもの
realm / land / state / country / nation / domain / territory / sovereign
5昔,中央政府の所在地以外におかれた任地
Regional Province / Kuni / province other than the governmental province of Japan in the olden times / province
【こく】

発展【 はってん 】
〜する
1物事の状態が良い方へ進むこと 〔進歩する〕
growth / grow / develop / advance / advancement / development / progress
2勢いが発展する
extension / extend / enlarge / enlargement / expansion / expand
3勢いが発展する

豊か【 ゆたか 】
〜だ
1十分すぎるほどたっぷり満ち足りているさま
well-off / wealthy / rich / gifted / abundant / plentiful / fertile / exceed [the minimum or average] / affluent / be well over [the minimum or average]
2金持ちで豊かな生活をしているさま 〔富裕だ〕
fertile / well-off / affluent / wealthy / rich / gifted / abundant / plentiful
3心が広くて,思いやりがあるさま 〔寛大だ〕
open-minded / open / open-hearted / generous
4土地が肥沃で作物がよく実ること 〔肥沃だ〕
well-off / wealthy / rich / gifted / abundant / plentiful / fertile / affluent / fertile (soil) / rich (soil) / arable

人生【 じんせい 】
1人がこの世に生まれ,生活していくこと
in life / Such is life. / life / look on the bright side of life / look on the dark side of life / take an optimistic view of life / That's life! / take a pessimistic view of life / human existence
2生まれてから死ぬまでの間 〔一生〕
life / (human) life span / man's span of life / human existence

過ごせる【 すごせる 】

こと【 こと 】
1物事の状態 〔ありさま〕
state of things / reason / situation / circumstances / state of affairs / condition / ground
2ものごと 〔物事〕
matter / event / thing
3事象
matter / event / thing
4事情
state of things / reason / situation / circumstances / state of affairs / condition / ground

請け合い【 うけあい 】
1引きうけること
undertaking
2自信をもって保証すること
warrant / assurance / guarantee

じゅう / ちゅう / なか
【じゅう】
1〜の範囲のすべて
all over
2ある行動が続いている間
during / for / all through / all the time
【ちゅう】
1そのことが進行中である
under / on / at / in process of
2その物事の範疇に属する
among / of / within / in
3〜に詰めてあるもの
4中間
through / while / during / for / in
5中間
6〜に詰めてあるもの
of / in the midst of / among / within / in
【なか】

独り言【 ひとりごと 】
1一人で言う言葉
talking to oneself / soliloquy
2独り言を言う 〔ひとり言〕
talking to oneself / speaking to oneself

続ける【 つづける 】
行為をし続ける 〔継続する〕
keep on / go on

渋滞【 じゅうたい 】
〜する
交通が渋滞する
be backed up / be stuck / be congested / being behind / being congested / being belated / stagnating / stagnate / congestion / be behind / be belated / being stuck / become stagnant / being backed up / becoming stagnant

言う【 いう 】
1言葉で表現する 〔言い表す〕
put into words / express / say
2表す 〔表現する〕
beyond description / if one may say so / express / so to speak / say / inexpressible / put in words
3動物が声を出す 〔啼く〕
(animal) cry / [horse]neigh / (animal) yelp / [sheep, goat] bleat / [cat] meow / [cow, ox] moo / [pig] grunt / [horse] whinny / [donkey] bray / [dog] bark / [sheep, goat] baa / (animal) whine / [pig] squeal
4発音する
articulate / pronounce / say / speak / enunciate
5物が音を立てる
make a sound / produce a sound

【 きゃく 】
1店で物を買う人
customer / client
2訪ねて来る人
[visitor] caller / caller / company / visitor
3乗り物に乗る人 〔乗り手〕
passenger / fare / [taxi] fare
4見物人
spectator / spectator / audience
5招かれて来る人
guest
6客分として家に住まわせておく人
guest / visitor / caller

乗り降り【 のりおり 】
乗物に乗ることと降りること
boarding and stepping off / getting aboard and getting off / boarding and alighting / getting on and off
〜する
乗ったり降りたりする
getting in and out / get on and off / get in and out / getting on and off

とき【 とき 】
1事を行なうのにちょうどよい時 〔潮時〕
moment / opportunity / time / chance
2そのような時候 〔季節〕
season

【 こえ 】
1人や動物の声
song (of a bird) / cry (of an animal) / tone of voice / chirp (of an insect) / voice
2考え 〔思い〕
feelings within the heart / cry / thought / voice / opinion
3空気のふるえによって耳に聞こえるもの 〔音〕
noise / sound
4切なる訴え 〔哀訴〕
outcry / (public) outcry / cry / public opinion / the cry of the masses / voice / the voice of the people / opinion
5気持ち
sign / feel

かける【 かける 】
1(費用や時間を)ついやす 〔掛ける〕
use / spend
2(命などを)失う覚悟で事を行う 〔賭ける〕
stake / wager / make a bet
3(電話を)かける 〔電話する〕
phone / call / telephone
4他におおいかぶせる 〔覆い被せる〕
cover up

愛想【 あいそ 】
1客に対するもてなし
hospitality / entertainment
2お世辞
compliment
3好意のあるもてなし
entertainment / hospitality
4飲食店などの勘定
bill / check
5お世辞
compliment
6感謝の気持ちを表す金品 〔礼〕
honorarium / gratuity / reward / tip

いい【 いい 】
1さしつかえないさま
do not care / do not mind / may / can
2感心させられるくらいすばらしいさま 〔すばらしい〕
right / enough / fine / No, thank you / pleasant / lovely / good / well / nice / comfortable
3適しているさま 〔適する〕
right / useful / good / proper / suitable
4こころよいさま 〔気持ち良い〕
right / fine / pleasant / good / lovely / satisfying / great / well / nice / comfortable / all right
5値が高いさま 〔高価だ〕
precious / good price / costly / expensive / high price / valuable

日本語にっぽんご / にほんご
【にっぽんご】
【にほんご】
日本語という言語
Japanese / the Japanese language

なに / なん
【なに】
事物を示す不定称の指示代名詞
what
【なん】
1不特定の物事の何か
what / whatever / something
2事物を示す不定称の指示代名詞
what

聞く【 きく 】
1音を耳に感じとる
catch (a sound) / listen to / hear
2質問する
ask for / inquire / ask / question
3(要求を)承諾する 〔承諾する〕
listen to / hear (what someone says about)
4においをかぐ
smell
5願いや申し出を許可する 〔許可する〕
accept (a request) / permit / grant
6酒をためし味わう
test [sake] by tasting / take [sake] to test the variety

サービス【 さーびす 】
1サービスすること
service
2球技でのサーブ
service (of a ball) / service
〜する
1(人のために)奉仕する 〔奉仕する〕
serve / be of service to someone / serve someone
2商店が客にサービスする
serve / attend on / give one's services / service
3歓待する
serve / serve (guests) / offer something (to guests) / offer a special something / service
4(商店が)値引きして売る
give a discount / give [something extra] / reduce a price / [discount] take off / give something extra / offer big discounts / offer good prices / [bonus given to customers] #1 throw in a little extra / [in price] give a discount / discount / come down in price

精神【 せいしん 】
1知的な働きをする実体としての心
spirit / mental / emotionally / soul / platonic / will / mind / spiritual / emotional / mentally
2物事についての価値判断や考え方 〔見解〕
attitude
3物事の核となる意義
inherent meaning / fundamental meaning / [inherent meaning] spirit of something
4物事に対するしっかりした考え 〔一見識〕
intention / idea / thought / motive
5その事をする意図 〔積もり〕
motive / intention

退屈【 たいくつ 】
することがなくて退屈なこと
never hear the last of something / sameness / heavy hours / time drags. / nothing to do / tedium / tire to death / monotony / time on one's hands / tediousness / twice-told tale / boredom / idleness / ennui
〜だ
1興味があまり感じられないさま 〔つまらない〕
boring / dull / uninteresting / tiresome / arid
2何もすることがなく,時間をもてあますさま
humdrum / tedious / just killing time

しのぎ【 しのぎ 】
1困難な状況を持ちこたえること 〔耐え忍ぶ〕
2困難な状況を持ちこたえる 〔凌ぐ〕

持つ【 もつ 】
1身につけて持つ 〔携帯する〕
have / have [money] with one / carry
2自分の物として所有する
own / have / possess
3ある感情または考えを心に持つ 〔抱く〕
cherish / have / hold / entertain / bear
4内部に含める 〔内包する〕
cover / comprise / include / contain
5手に執る
hold / have in one's hand / carry
6含有する
have / cover / comprise / embrace / include / contain / comprehend
7ある感情を持つ 〔懐く〕
harbour (a thought) / cherish / entertain (a thought) / have / hold (a thought)
8物事をそのままの状態で持ち続ける 〔維持する〕
stand (a certain condition) / keep / hold / maintain / (of a condition) last
9機会を得る
have an opportunity of / have a chance of / get a chance of
10担当する
be in charge of / take charge of / have something under one's charge
11現状を維持する 〔保つ〕
keep / hold / maintain
12費用などを負担する
pay for / shoulder (a cost)

くる【 くる 】
1別のところへ行ってあることをしてこちらへ戻る
2(ある行為を今までずっと)続けてくる
3しだいにする

くれる【 くれる 】

テープ【 てーぷ 】
1録音や録画に用いられる,磁性体の粉末を塗布した帯状のもの
magnetic tape / recording tape / [video] video tape / [audio] audio tape / tape
2布などで作られたの幅の狭く長いもの
tape
3磁性材料で被覆した録音用テープ
magnetic tape / recording tape / tape
4陸上競技の決勝点に張るひも
the tape / tape (that marks the end of a race) / tape
5教本の糸をたいらに並べて作った紐 〔平紐〕
threaded tape / binding tape / tape
6巻き尺という,物の長さを測る用具 〔巻き尺〕
measuring tape / tape measure / tape

お気にいり【 おきにいり 】

乗客【 じょうきゃく 】
乗り物に乗る客
passenger

しばし【 しばし 】
少しのあいだの時間が経つさま 〔暫し〕
for a short while / a few minutes

ワルツ【 わるつ 】
1ワルツという,舞踏のための舞曲
waltz
2男女が一組になって回りながら踊る,三拍子の社交ダンス 〔円舞〕
waltz

鑑賞【 かんしょう 】
〜する
芸術作品を鑑賞する
enjoyment / enjoy / appreciate / appreciation

【 お 】
1丁寧の意を添える語
2尊敬の意を添える語
3謙譲の意を添える語
4親愛の意を添える語
5丁寧の意を添える語
6丁寧の意を添える語
7謙譲の意を添える語
8謙譲の意を添える語
9軽い命令の意を添える語
10尊敬の意を添える語

付き合い【 つきあい 】
1親しく交際すること 〔親交〕
close relationship / intimate association / friendship
2義理や社交上の必要から相手をすること
association / keeping company with
3義理や社交上の必要から相手をしている人
acquaintance

あいだ / かん /
【あいだ】
1人と人との間柄
relationship / among / between / amid / relation
2物と物との空間的な間
opening / interval / through / space / across / for / between / distance / gap / all the way to
3中間
interval / halfway / between / midway / on the way
4中間
between / midway / interval / halfway / on the way
【かん】
1中間
amongst / among / between
2物事と物事との時間的な間
span / interval / period / space
3物と物との空間的な間
interval / space
4人と人との間柄
rupture / discord / dissension / disagreement
5ある事を行うのに適切な時期 〔機会〕
favorable opportunity / good chance
6物事と物事との時間的な間
span / interval / space / period
【ま】
1物事と物事との時間的な間
interval / pause / time
2家の中を仕切ったもの 〔部屋〕
chamber / room
3ある事を行うのに適切な時期 〔機会〕
chance / opportune moment / the occasion
4物と物との空間的な間
interval / space / gap
5せりふとせりふの間の沈黙の時間
interval / pause
6その場の状態
situation / state of affairs / condition
7邦楽で,拍子が移り変わる休止のところ
[Japanese music] pause / [Japanese music] rest
8建物の柱と柱の間の長さ
ma / the distance between the columns of a building

スペイン【 すぺいん 】
スペインという国
Spain

ちなむ【 ちなむ 】
(ある事物に)ゆかりを持たせる 〔因む〕

きょく / くせ
【きょく】
1歌のふし 〔旋律〕
air / musical selection / tune / piece / composition / music / [vocal music] song / melody
2道理にはずれて,正しくないこと 〔邪ま〕
fault / injustice / wrong / inequity
3物事の変化する様子のおもしろみ
fun / interest / pleasure
【くせ】
謡曲で,一曲の中心となる叙事的な楽曲
main part of a recitative of Noh chants / recitative of a Noh chant / kuse / recitative

数々【 かずかず 】
1いろいろ種類があるさま 〔さまざまだ〕
all sorts of / various / variety / varied
2たくさんの種類のもの
variety / diversity
3異なっていること 〔異同〕
all sorts of / variety / various / varied

つまり【 つまり 】

協奏曲【 きょうそうきょく 】
協奏曲という合奏曲
concerto

アル【 ある 】

ハン【 はん 】

ブラ【 ぶら 】
ブラジャーという胸を支える女性用下着
bra

思い出【 おもいで 】
1思い出
remembrance / memory / recollection
2過去の出来事を思い出す
remembering / recollection

組曲【 くみきょく 】
幾つかの楽曲を組み合わせて一曲にまとめた器楽曲
suite

理髪【 りはつ 】
〜する
髪をととのえる 〔調髪する〕
get a haircut

【 し 】
1名前に添える語
Rev.
2特定の技能を身につけている人
-ist / master of / -ant / -er

カルメン【 かるめん 】

とう /
【とう】
など
and the like / and so forth / and so on / and all that / etc.
【ら】
(人を表す語について)複数であることを表す語
etc / -s

単調【 たんちょう 】
物の調子が同じで変化に乏しいさま 〔平板〕
staleness / lack of variety / rapidity / tedium / monotony / oneness / dullness
〜だ
物の調子が同じで変化に乏しいさま 〔平板〕
humdrum / flat / tedious / dull / monotonous / lacking variety / unvaried / monotouous / wearisome / monotonously / unvariedly

風景【 ふうけい 】
1その場のようす
scene
2見晴らした景色 〔見はらし〕
sight / scenery / view / scene

慰め【 なぐさめ 】
1気持を慰めること
solace / comforting / consolation / soothing
2苦しみや悲しみを持っている人の気持ちをやわらげなごませるような態度
consolation / soothing / comforting
3心の慰めとなるもの
solace / pastime / pleasure / consolation / amusement / fun / diversion / comfort

右手【 みぎて 】
1右側の手
right hand
2右の方向 〔右方〕
right / to the right / on the right / the right hand side

地中海【 ちちゅうかい 】

ちらちら【 ちらちら 】
1ちらちらと目に見えたり消えたりするように感じられるさま
(of the way in which one dimly sees something) in a flickering manner / (of the way in which one dimly sees something) now and then / (of the way in which one dimly sees something) faintly / (of the way in which one dimly sees something) as a faint glimpse
2小さなものがちらちらと散りひるがえるさま
of the way in which a small object moves, flutteringly
3わずかな光がまたたくさま
(of the way in which a light shines) twinklingly / (of the way in which a light shines) flickeringly
4(物が)間をおいて,ちらちらと見えるさま
(of the way in which one is able to see something) faintly / (of the way in which one is able to see something) in glimpses / (of the way in which one is able to see something) now and then
5ちらちらと,ときどき聞こえてくるさま
(of the way in which something is heard) faintly / (of the way in which something is heard) off and on / (of the way in which something is heard) dimly / (of the way in which something is heard) now and then / (of the way in which something is heard) barely

見えるみえる / まみえる
【みえる】
1ある状態に見えるさま
appear / seem / look like
2見ることができる 〔見られる〕
have one's vision / have one's eyesight / can see
3物や人がこちらに向かって近づく 〔やってくる〕
come / arrive
【まみえる】
姿や形が立ち現れる 〔現れる〕
appear / be seen / be visible

よう【 よう 】
見た目にそのように見えること
appear / seem / look

うみ / かい
【うみ】
1地球の表面にある陸地以外の塩水をたたえている場所
sea / ocean
2あたり一面に広がったもの
pool / sea / One cannot predict how something will turn out.
3多く集まっているもの
ocean of [cars] / sea of [people] / vast ocean / sea
4液体が多量にある所
pool of [liquid] / sea / ocean of [liquid] / pool / sea of [liquid]
5液体が多量にあること
pool of [liquid] / sea / flood of [liquid] / sea of [liquid]
6硯において,水を入れる場所
well / inkwell
【かい】

天候【 てんこう 】
ある期間における天気の状態
climate / the weather / the elements

せい【 せい 】

灰色【 はいいろ 】
1灰色という色
gray / ash-colored / grey
2犯罪事実の有無がはっきりしないこと
grayness / uncertainty
3心がふさぎこんで気分がはればれしないこと 〔憂鬱だ〕
dreariness / gloominess / dismalness
4主義がはっきりしないこと
grayness / uncertainty / ambiguity

霞む【 かすむ 】
1(物が)ぼんやりと見える
be dimly visible
2霞が立ち込める 〔霞み込む〕
mist over / be hazy / be misty
3目が悪くなって,はっきり見えなくなる
grow dim / be blurred / get dim

あたり【 あたり 】
1基準となる場所の近辺 〔辺り〕
area / vicinity / neighborhood
2おおよそ 〔約〕
somewhere around something / something like something
3〜ころには 〔辺り〕
about / around
4ひきあいに出されている人
example / instance / Mr. A, for instance
5〜に対して(の割合・平均)

海岸【 かいがん 】
海や川や湖に沿った陸地の部分 〔沿岸〕
coastline / on the beach / coast / by the sea / shore / on the shore / beach / seaside / by the seaside / along the beach

沿いぞい / そい
【ぞい】
ある人や物のすぐ近く 〔側〕
along / by
【そい】

走る【 はしる 】
1人や動物が走ること 〔駆ける〕
run
2ものが速く進む
flash through / whizz / pass / sail through / progress speedily / run
3急にある傾向を強くもつ
be carried by [one's feelings] / get involved in / veer suddenly toward / become [emotional] / go to [extremes]
4川や道などがある方向に通じる
(of a river or path) stretch / (of a river or path) run / (of a river or path) lie
5急いで行く
go hastily / rush / run
6(表情や心中に,怒りや悲しみなどが)瞬間的にあらわれる
feel [anger] fleetingly / feel a flash of [anger] / feel a stab of [pain]
7捕らえられていた場所から逃げ出す 〔脱走する〕
run away / flee / take to one's heels
8速く流れる
flow fast
9逃げる 〔逃避する〕
run away / flee / take to one's heels
10逃げる
run away / escape / flee / take to one's heels
11(刀が鞘を)すべり出る
glide on

なんと【 なんと 】
なんとまあ

砂浜【 すなはま 】
砂地の浜辺
(sandy) beach / sandy beach

日光浴【 にっこうよく 】
体を日光にさらすこと
sunbathing / sun oneself / sunbathe / sunning
〜する

泳ぐ【 およぐ 】
1手足やひれを動かして,水面を進む
swim
2前によろめく
stagger / lurch / totter / lose one's balance
3うまく世の中を生きていく
get by / get along / progress
4人がたくさんいる所を,人をかきわけて進む
work one's way through (a crowd) / wade through (a crowd) / wriggle one's way through (a crowd)

【 ひと 】
1人間
insulting / people / go through a go-between / Fame and fortune never last for long. / human being / People tend to talk gossip. / feel out the intentions of another / Homo sapiens / human beings / mankind / man / be arrogant / humankind / the moral path / person / men and women / [humans] man / [Scientific classification] Homo sapiens
2自分以外の人
people / another / others / other people
3役にたつ人
useful person / able man / competent person / capable person / able person
4本来持っている気質 〔資質〕
character / disposition / nature / temperament / personality
5自然人と法人
natural person and juridical person / (legal) juridical person / (legal) natural person
6恋人
boyfriend / sweetheart / boyfriend / girlfriend / love / lover

たち【 たち 】
1複数であることを表す語
2複数であることを表す語
-s

コンドミニアム【 こんどみにあむ 】
分譲マンション
condominium

たくさん【 たくさん 】

建つ【 たつ 】
(建築物が)造られる
be founded / be set up / stand / be built / be established / construct

椰子【 やし 】
椰子という植物 〔ヤシ〕
coconut palm / palm tree / coconut tree

並木【 なみき 】
1道などに沿って一定の間隔で植え並べられた木
roadside tree / street lined with trees / row of trees
2日本人の氏名

サボテン【 さぼてん 】
サボテンという植物
Indian fig / opuntia / cactus

南国【 なんごく 】
1南方にある国
southern country
2南の方の地方
the South
3南国市という市
Nankoku

もっとも【 もっとも 】
最も

生える【 はえる 】
新しくできた体の一部が表に出てくる
grow / come out

/ じつ
【み】
1植物の花が咲いたあと,中にたねを包んで熟す果実
berry / nut / fruit
2ものの内容
substance / content
3みそ汁や吸い物などに入れる豆腐や肉や野菜などの具
ingredient (of soup)
【じつ】
1実際のこと
reality / actuality
2うそ偽りのない本当の気持ちや事の真相
reality / truth
3実際に現れた成果
results
4文章や言葉で言い表された内容の大事な部分 〔要旨〕
substance
5真実である 〔本当だ〕
true / real / actual
6物事の概要 〔概要〕
substance
7まごころ 〔誠心〕
sincerity

【 ん 】

あと【 あと 】
それから後 〔以降〕

ハイビスカス【 はいびすかす 】
ハイビスカスという植物
hibiscus

咲く【 さく 】
1花が咲く
bloom / flower / blossom / be in flower / be in bloom
2(花が)咲くこと 〔咲き〕
be out / come out / bloom / flower / blossom / be in flower / be in blossom / be in bloom

半袖【 はんそで 】
1洋装で,ひじぐらいまでの長さの袖
half-length sleeves / short sleeves / short-sleeved
2袖の長さがひじぐらいまでの長さの洋服
[blouse] with short sleeves / short-sleeved [blouse] / [blouse] with half-length sleeves

シャツ【 しゃつ 】
1シャツという洋風の衣服
shirt
2アンダーシャツという洋式の下着
tee shirt / undershirt / T-shirt

ちょうど【 ちょうど 】
1ちょうどぴったり 〔ぴったり〕
exactly / precisely / just / at [five] o'clock sharp / punctually
2(数量や時間などが)ちょうどぴったり合うさま
3(数量や時間などが)ちょうどぴったり合うさま
4(数量や時間などが)ちょうどぴったり合うさま
right / exactly / very / precisely / just / at [five] o'clock sharp / neither more nor less than / punctually
5今まさに
a moment ago / now / just now / only just
6ある事物や事態が他のものによく似ているさま
exactly / as if / as though / quite / just
7(時刻や物事の状態などが)折よいさま
very / particularly / just
8(時刻や物事の状態などが)折よいさま
9ちょうど数量が合うさま
exactly / precisely / just / at [five] o'clock sharp / punctually
10細かい所まで正確なさま 〔ぴったりだ〕
exactly / precisely / just / at [five] o'clock sharp / punctually

よい【 よい 】
1状態や程度がすぐれているさま 〔素晴らしい〕
nice / lovely / fine / good / well
2適しているさま 〔適する〕
right / good / suitable
3こころよいさま 〔気持ち良い〕
right / nice / pleasant / sweet
4かなりの程度である
5好都合である 〔良い〕
6十分で,それ以上は不要である 〔良い〕
7値が高いさま 〔高価だ〕
expensive
8道徳にかなうさま 〔良い〕
right / good / just

【 くらい 】
1数字の位
column / digit / position of a figure / [the first] digit / place / decimal place / number of digits
2人や芸術作品などの風格
quality / dignity / style / character / air / personality / personality
3上下や優劣の程度を示す区分 〔等級〕
rank / class / grade

気候【 きこう 】
ある地域の長期間にわたる気象の状態
weather / climate / season

リゾート【 りぞーと 】
保養や行楽のための土地
resort

【 ち 】

ホテル【 ほてる 】
ホテルという施設
hotel

きれい【 きれい 】
〜だ
1美しく,感じのいいようす 〔綺麗だ〕
lovely / nice / fine / pretty / prettily / handsome / beautiful
2すぐれて美しいさま 〔秀麗だ〕
lovely / pretty / beautifully / beautiful
3汚れなく清らかなさま 〔清浄だ〕
4残らず

フロント【 ふろんと 】
1ホテルなどの正面玄関にある受付
the front desk / the reception desk / front / the desk
2プロ野球で,球団の首脳陣
the top management of a professional baseball team
3前の面
the front

リンゴ【 りんご 】
1林檎という植物の果実
apple / Malus pumila
2林檎という植物
apple

カボチャ【 かぼちゃ 】
南瓜という植物
squash / pumpkin

積み上げる【 つみあげる 】
1物を高く重ねて置いてゆく
stack / load / pile up / heap up
2物事を重ねてゆき,高水準に達するようにする
exert oneself to [improve] / strive after / keep at
3物を積み重ね終わる 〔積み終わる〕
finish loading / finish stacking

盛り花【 もりばな 】
1盛り花で生けた花
flowers arranged in a basin
2盛り花という花の生け方
moribana / flower arrangement in a basin or basket
3盛り塩
heaped salt for luck

飾る【 かざる 】
1美しく見えるように並べる 〔飾りつける〕
display / exhibit
2美しく見えるように並べる 〔飾りつける〕
3外見や表面を美しく見えるようにする 〔飾りつける〕
put up (decorations)
4(物事を)立派で華やかにする
present something with pomp and splendour / make something splendid / make something grand
5記事が新聞に載る
appear (in a publication) / be played up (in the press)
6飾ること
decorate / adorn / ornament
7見かけだけとりつくろって美しく見せる
put on outward show / be ostentatious / make outward show / put up a good front / be affected

ある【 ある 】

ここ【 ここ 】
1場所を示す近称の指示代名詞
this district / this place / this spot / this point / here
2時を示す近称の指示代名詞
this time / now
3程度を示す近称の指示代名詞
this grade / this degree / this much

食事【 しょくじ 】
食事の食べ物
meal / breakfast / supper / dinner / [at lodging] board / [midday] lunch / diet / food
〜する
食事する
eat / dine / eat food / get a meal / having dinner / have a meal / sit down at the table (in order to eat) / meal time / enjoy (a meal) / be at dinner / take a meal / eat a meal

海老【 えび 】
蝦という甲殻動物 〔エビ〕
shrimp / spiny lobster / prawn / lobster

イカ【 いか 】
イカという海洋動物
cuttlefish / squid

入る【 はいる 】
1ある場所の中に入る
step in [somewhere] / come in [somewhere] / walk in [somewhere] / go in [somewhere] / enter [somewhere]
2物事が進行して,ある状態になる 〔達する〕
3含有する
be inclusive of / include

ブイヤベース【 ぶいやべーす 】
ブイヤベースという,フランス風寄せなべ料理
bouillabaisse
〜する

平目【 ひらめ 】
鮃という魚 〔ヒラメ〕
Paralichthys olivaceus / halibut / turbot / flatfish / fluke / flounder

フライ【 ふらい 】
1肉や魚などを油で揚げた料理
deep-fried [food] / fried [food]
2野球で,打者が高く打ち上げたボール
fly / fly ball

ジャガイモ【 じゃがいも 】
ジャガイモという芋
Solanum tuberosum / potato

インゲン【 いんげん 】
1隠元豆という植物
kidney bean
2隠元豆という豆
kidney bean

煮込む【 にこむ 】
1様々な材料をいっしょに煮込む
boil something together
2(食べ物を)十分に煮る
stew / boil something well

アイスクリーム【 あいすくりーむ 】
アイスクリームという氷菓子
ice cream

もの【 もの 】
1ものごと 〔物事〕
thing / matter
2品物 〔物品〕
article / thing / object / goods
3売買を目的とする品物 〔品物〕

とても【 とても 】
1はなはだしく 〔非常に〕
very / extremely
2とうてい 〔迚も〕

おいしい【 おいしい 】
食べ物の味がよいさま
delicious / good / savory / tasty

久しぶり【 ひさしぶり 】
久し振りであること
the first time in a long time / long silence / long time / long absence / long interval / long separation

満足【 まんぞく 】
〜する
1(望みがかなって)気持ちが満ち足りる
contentment / be satisfied with / content / satisfaction / be content / be gratified
2適しているさま 〔適する〕
punctual / meet the requirement / proper / regular
3数学で,方程式の未知数にある数値を与えて,数式を成立させる
satisfy

いえ / うち
【いえ】
1人が居住するための建物 〔住居〕
dwelling / home / house / residence / housing
2自分の住む家 〔自宅〕
one's place / one's home / one's house
3家柄
family's social standing / (family) stock
4血縁を中心に生活をともにする人々の集まり
household / home / house / family
5先祖から代々受け継がれる血続関係
pedigree / family / lineage
6親族という間柄 〔親族〕
relationship / kinship
7家名
the family name
8一家の財産
property of a family / wealth (of a family) / assets (of a family)
【うち】
1自分の住む家 〔自宅〕
one's home / one's place / one's house
2自分の家庭
my / we / one's home / our / one's family
3人が居住するための建物 〔住居〕
house building / house
4血縁を中心に生活をともにする人々の集まり
family
5親族という間柄 〔親族〕
family

持参【 じさん 】
〜する
1(物を)持って行く
take something along / carry along
2(物を)持って来る
bringing / bringing with one / bring / bring with one / bring something with one

醤油【 しょうゆ 】
醤油という調味料
soy sauce

役立つ【 やくだつ 】
(物事をするとき)役に立つ
be useful / be of help / be helpful / help

近い【 ちかい 】
1類似している 〔類似的だ〕
similar / close
2物と物との間の距離があまり離れていないさま
close / near / nearly / nearby
3時間のへだたりが少ないさま
not far away / close / immediate / imminent / near / soon
4親しい
familiar / intimate / close
5血縁関係が密接であるさま 〔近親だ〕
intermarriage among close relatives / close relation / near relation / incest / close relative / near relative / one's immediate family / immediate relation
6近視であるさま
nearsighted / shortsighted
7耳ざといさま
have sharpears / be quick of heating

食後【 しょくご 】
食事の済んだ後の時点

僅か【 わずか 】
〜だ
数量が極めて少ないこと 〔わずか〕
a small quantity of / a little / a small number of / some / a small number / a bit / small amount / small quantity / few

見る【 みる 】
1物の形や姿を見る
glance / stare / see / take a look / gaze / watch / look
2(はっきりしない部分を)調べる 〔調べる〕
examine / look into / look over / look up [a dictionary]
3見物する
see the sights / do (a place) / do the sights / visit (a place)
4判断する
regard as / judge / tell
5様子を見る
wait and see
6推定する
calculate / estimate / value / presume / allow
7鑑賞する 〔観る〕
enjoy / appreciate / have an eye for [art] / see (appreciatively) / watch (appreciatively) / have an ear for [music]
8読む
look something through / look something over / see into [a situation] / read into [a situation] / see right through [a sham]
9確認する
check / confirm / verify / make sure
10比較する
draw a comparison / compare
11監視する
guard / keep watch on / keep an eye out for / keep an eye on / watch / observe
12会う 〔面会する〕
see someone / come across someone / meet with someone
13夢を見る
see something in a dream / dream / have a dream
14看護する
look after / take charge of / take care of
15患者を診察する 〔診る〕
examine (a patient) / have a look at (a patient)
16馬鹿を見る
look ridiculous / be a fool for one's pains
17看護する 〔看る〕
look after / nurse / attend

ふん /
【ふん】
1分という角度の単位
minute
2全体をいくつかに分けた一部 〔一部〕
percent / bu
3分という時間の単位
【ぶ】
全体をいくつかに分けた一部 〔一部〕
thickness / bu / note

裁量【 さいりょう 】
〜する
自分の判断で物事を処理する
discretion

いい【 いい 】
1さしつかえないさま
do not care / do not mind / may / can
2感心させられるくらいすばらしいさま 〔すばらしい〕
right / enough / fine / No, thank you / pleasant / lovely / good / well / nice / comfortable
3適しているさま 〔適する〕
right / useful / good / proper / suitable
4こころよいさま 〔気持ち良い〕
right / fine / pleasant / good / lovely / satisfying / great / well / nice / comfortable / all right
5値が高いさま 〔高価だ〕
precious / good price / costly / expensive / high price / valuable

何しろ【 なにしろ 】

厭く【 あく 】
うんざりする
be sick of / get tired of / get bored with

ほか【 ほか 】

旅程【 りょてい 】
旅行の日程 〔行程〕
travel plans / itinerary / plan for a trip / travel plan

泊まる【 とまる 】
1宿泊する
stop [somewhere] for the night / put up for the night / spend the night [somewhere] / lodge [somewhere] / pass the night [somewhere] / put up [somewhere] / stay [somewhere] (for the night)
2船が港にいかりをおろして落ち着く 〔停泊する〕
be at anchor / cast anchor / drop anchor / moor / anchor / lie at anchor

見所【 みどころ 】
1見る価値のある場所 〔見どころ〕
place worthy of note / fine spot (to go) / scenic spots
2将来期待される好ましい見込み 〔将来性〕
bright prospects / hopeful / full of promise / great promise / hope / bright expectations / promise / promising

多い【 おおい 】
数や量がたくさんあるさま
lots of / many / plenty of / a great deal of / a great number of / quite a few / much / abound / a lot of

バレンシア【 ばれんしあ 】
1バレンシアという織物
valencia
2バレンシアという,スペインの都市
Valencia
3バレンシアという,ベネズエラの都市
Valencia
4バレンシアという,ベネズエラにある地域 〔ヴァレンシア〕
5バレンシアという,スペインにある地域 〔ヴァレンシア〕

向かう【 むかう 】
1ある方向へ進む
head toward / make for / be bound for / go
2ある場所を離れて目的地へ出発する 〔出発する〕
leave for / head toward / make for / be bound for / go
3ある状態に向かう
become / get / approach / take a turn / be getting
4体を向ける
turn to someone / face
5対する
look out on / opposite to / face
6一生懸命になって事にあたる 〔取り組む〕
look out on / face
7ある時期に向かう
towards (a point in time) / towards
8反抗する 〔盾突く〕
defy / confront / turn on / advance in the teeth of / oppose / advance against / advance / meet against

みち / どう
【みち】
1道路
avenue / road / street / lane / path
2方法
way / means / method
3人生の進路
course / way / road / path
4二点間の空間的な距離 〔行程〕
distance
5生活していくための仕事 〔稼業〕
(be well versed on) the matter / (be second to none in) the field / (be an authority on) the subject / line
6人として行うべき正しい道
righteousness / proper path / morality
7専門とする分野
subject / line / specialty / field
8宗教上の教義
the way / doctrine / teachings
9行く途中
en route / on the way
10道路 〔往来〕
avenue / road / street / lane / path
【どう】
1北海道という地方自治体の一つ
Hokkaido
2北海道という地域
3道という昔,唐で行った行政上の区画
prefecture / district / province
4道という朝鮮の行政上の区画
prefecture / district / province

アーモンド【 あーもんど 】
1アーモンドという植物
Prunus amygdalus / almond
2アーモンドという植物の果実 〔アーマンド〕
almond

はたけ / はた
【はたけ】
1野菜や穀物を栽培するための土地
plantation / garden / field / farm
2活動する範囲 〔分野〕
territory / area / line / specialty / field
【はた】
日本人の氏名

【 めん 】
1平たい物の数を表す語
numeration
2仮面の数を表す語
numeration

オレンジ【 おれんじ 】
1蜜柑という果実 〔みかん〕
orange
2オレンジという植物
orange tree / orange / Citrus Sinensis / sweet orange
3オレンジという色
orange

変わる【 かわる 】
1前と違った状態になる
make a change / change into / be something else / turn into
2性質や状態が変わる
be something else / make a change / change into / turn into
3物事の状態や性質が変わること 〔変化する〕
be something else / make a change / change into / turn into
4物事が推移してゆく 〔推移する〕
turn / make a change / change into / veer / be something else / shift / alter / change / turn into
5他の場所へ移る 〔引っ越す〕
change (location) / move (to another place) / change
6前と違った状態になる
make a change / change into / be something else / turn into

まだ【 まだ 】
1いまだに
2いまだに

ほとんど【 ほとんど 】
たくさんあるもののうちの大部分 〔大体〕
[negative] little / all but / almost / within an inch of / almost all [the people] / narrowly / hardly / close to / few / most of [the people] / nearly

青い【 あおい 】
1青の色をしているさま
blue
2緑色をしているさま 〔碧い〕
green
3顔色がすぐれないさま 〔蒼白だ〕
pale / gray
4まだ一人前になっていなくて未熟なこと 〔未熟だ〕
green / inexperienced / unripe

たわわ【 たわわ 】
〜だ
重さで枝がしなうさま
heavy / heavily laden

実る【 みのる 】
1苦労や努力の成果があがる
have good results / be rewarded / produce good results / bear fruit
2稲や麦が黄色くなる 〔黄熟する〕
be in fruit / grow / ripen / have [a good] crop / bear fruit

その【 その 】
1事物を示す中称の指示代名詞
that / her / the same / [man] he / she / his / him
2それの
that

【 わり 】
1全体の中に占める分量
proportion / rate / ratio
2損得の比率
profit-loss ratio
3全体をいくつかに分けた一部 〔一部〕
division / portion / part / section
4物をいくつかのまとまりに分けること 〔ふり分けする〕
separation (into groups) / division (into groups) / distribution
5それぞれに分配された金品
allotment / allowance
6大相撲において,力士の勝負する組合せ
(sumo) bout / (sumo) match
7共有関係における共有者が個々に有する部分
share / allotment
8水で割った液体
[whiskey] and water / diluted liquid
9物事の一部分 〔片端〕
part / section / division / portion
10おのおのに分配される取り分 〔分け前〕
quota / assignment / allotment

働く【 はたらく 】
1勤行する
work / labor
2機械が作動する 〔作動する〕
(machinery) work / operate / function
3精神が活動する
work (one's mind) / be (mentally) active
4文法において,語尾が活用する
be conjugated

見かける【 みかける 】
1物事を認識する 〔認識する〕
see / notice / perceive
2目で見はじめる
start to see / begin to see

こちら【 こちら 】
1場所を示す近称の指示代名詞
this place / here
2事物を示す近称の指示代名詞
this / this one / this thing
3方角を示す近称の指示代名詞
this direction / this way
4近称の人称代名詞
this person
5I 〔私〕

あまり【 あまり 】
1(数量や程度などが)たいして多くないさま
2程度を越えていること 〔過度〕
too much / too

作物さくもつ / さくぶつ
【さくもつ】
1田畑から収穫される作物
crops / the crops / farm produce / harvest / farm products
2(文芸上の)作品
literary production / art work / artistic production / literary work
【さくぶつ】
1(文芸上の)作品
literary production / literary work
2田畑から収穫される作物
crops / the crops / harvest / farm products

【 て 】
1人間の手
hand
2自分の物
belongings / possession
3ある事を実現する手段となる行動
way / step / measures / expedient / means / method / measure / procedure / steps
4自ら物事をすること
carrying out / execution
5力をかして援助する 〔後押しする〕
aid / assistance / help
6支配力を持つもの
person in power / ruler
7人体の肩から指先までの部分
arm
8物事を行う腕前
ability / technique / skill
9面倒で嫌なもの 〔やっかい〕
charge / trouble / care / labor / effort
10策略 〔マヌーバー〕
plot / trick
11世話をすること
care
12将棋などで,駒を動かしたりすること
move
13他人との関係
relationship
14物事を行うのに手間がかかる 〔労する〕
charge / trouble / care
15手下 〔子分〕
underling / subordinate / follower
16鋭く激しい気勢 〔鋭気〕
force / influence / vigor / (control)
17ある物,人のありさま 〔外見〕
form / pattern / figure / shape
18物の手で握る部分
grip / handle
19物を作ること
making
20植物の蔓を巻きつかせる棒
pole
21犬や猿などの前肢
forelimb / front leg / foreleg / forepaw
22目的や行動を同じくする仲間 〔同衆〕
fellow / comrade
23邦楽の楽曲
piece of Japanese court music
24将棋で駒を進める方法
play / maneuver / move
25邦楽で,楽器の演奏
performance
26手数がかかって,わずらわしいさま 〔めんどうだ〕
trouble / bother / difficulty
27書いた文字の筆跡
handwriting / penmanship / hand
28物の形 〔形〕
form / shape / figure
29体の傷ついたところ 〔傷口〕
injury / wound
30向いている方向 〔向き〕
direction

とにかく【 とにかく 】
とにかく 〔兎に角〕
anyhow / either way / anyway / at any rate

見渡す【 みわたす 】
全体にわたり遠く広く見る
survey / look over / have a panoramic view over / have an overall view of / look out / take an extensive view of / overlook

かぎり【 かぎり 】

/ もく
【き】
1木という植物
tree
2建築などの材料とする木
timber / lumber / wood
3拍子木
wooden clappers
【もく】
1樹木という植物
tree
21週の中の,木曜日という日
3木材の断面にみられる模様
grain

しばらく【 しばらく 】
1しばらくの間 〔暫く〕
for a short while / a few minutes
2当面のところは 〔差し当たって〕
3久しい間の時間が経つさま 〔暫く〕

囲む【 かこむ 】
1まわりを囲む
surround / wall in / encircle / enclose / fence
2囲碁や将棋をする
play [go]

【 まち 】
人家が群がり集まっている所 〔集落〕
city / town / downtown

また【 また 】


古式【 こしき 】
古い方式
ancient ceremony / old rite / time-honored rite

ゆかしい【 ゆかしい 】
1上品で好感のもてるさま
admirable / decent / refined / graceful / modest
2なつかしいさま 〔床しい〕
suggestive of the good old times
3態度がしとやかで上品なさま 〔エレガントだ〕
admirable / decent / refined / graceful / modest

建物【 たてもの 】
建物
structure / architecture / building

並ぶ【 ならぶ 】
1二つ以上のものが同列に位置する
form a line / stand in a line / stand in line / queue up / line up
2(力量などが)同程度で並ぶ
be on the same level as something / rival / compare with / rank with / be on par with something

美しい【 うつくしい 】
目に見える様子がきれいであるさま
fair [maiden] / pretty / beautifully / lovely / handsome / noble [deed] / good-looking / beautiful

中央【 ちゅうおう 】
1物事の中心 〔中枢〕
the center / central / the centre / the middle
2中心となる重要な地位
pivot / central / center
3ある事柄の中心となる場所 〔本拠地〕
pivot / central / headquarters / center
4国家の政治を司る機関 〔政府〕
government / (central) government
5首都
metropolis / capital
6中央区という区
7中央町という町

噴水【 ふんすい 】
1水を噴き上げるように作った設備
fountain
2噴き出る水
spring / fountain / jet (of water)

広場【 ひろば 】
1障害物などがなく広く開けた場所
vacant lot / open space
2広場
plaza / public square / open space / square
3意思の疎通がはかれる共通の場
plaza / public square / square

そこ【 そこ 】
1そこの場所 〔そちら〕
there / that place
2場所を示す中称の指示代名詞
there / that place
3程度を示す中称の指示代名詞
that degree / that point / that much
4時を示す中称の指示代名詞
at that moment / then

取り巻く【 とりまく 】
1まわりを囲む 〔取り囲む〕
throng around someone / surround someone / encircle someone / gather around someone / ring someone
2権力者のそばに付いてきげんを取る
toady someone / fawn upon someone / kiss up to someone / play up to someone

古い【 ふるい 】
1長い年月を経ているさま
ancient / old
2時代遅れであるさま
archaic / outdated / dated / hackneyed / obsolete / behind the times / old-fashioned
3物事の順序が前の方 〔前〕
ancient / former
4基準になる時刻や時期より前であること 〔以前〕
ancient / former

城門【 じょうもん 】
城の出入り口
castle gate

みな / みんな
【みな】
1すべての人々
all / everyone / everybody
2全く 〔てんで〕
all and sundry / all / altogether
3何もかも全て 〔万事〕
all / everything
4すべての条件にかなっているさま 〔完全だ〕
all and sundry / all / altogether
【みんな】
1すべての人々
all / everyone / everybody
2一斉に 〔同時に〕
one and all / all together / all told / in all
3何もかも全て 〔万事〕
all / everything

立派【 りっぱ 】
〜だ
1感心させられるくらいすばらしいさま 〔すばらしい〕
superb / magnificent / splendid / magnificently / fine / excellent
2人前に出しても十分通用するさま
very well / good / admirably / sufficient / splendid
3完全といえるほど,すぐれているさま
superb / magnificent / superbly / splendid / fine / excellent
4非常にすぐれているさま 〔素晴らしい〕
superb / magnificent / superbly / splendid / fine / excellent

暑い【 あつい 】
1不快に感じるほど気温が高いさま
hot
2温度が高いさま 〔熱い〕
hot

カフェ【 かふぇ 】
1茶と軽食を供する飲食店 〔喫茶店〕
coffeeshop / coffeehouse / caf
2コーヒーという嗜好飲料 〔コーヒー〕
coffee
3女給がいて客の相手をする,酒場をかねた飲食店
caf

コーラ【 こーら 】
1コーラという飲み物
cola
2コーラの木という植物
kola tree / kola / cola tree

飲む【 のむ 】
1酒を味わいながらのどに流しこむ
drink
2吸い入れる
eat / suck / get a drink / drink / take / take / swallow
3(恨みや涙などを)押さえて我慢する
repress / choke back / keep back / suppress / hold back
4(恨みや涙などを)押さえて我慢する
5相手の言い分を聞き入れる 〔聴き入れる〕
accept / take in
6タバコを吸う 〔喫煙する〕
smoke
7相手を圧倒すること 〔圧倒する〕
overpower / overwhelm / cow
8口に入れ,かまずにのどを通して胃に送る
gulp / drink / swallow

お菓子【 おかし 】

【 や 】
1ある職業の家
[restaurant] place / house / restaurant / store
2〜屋
-ya
3ある職業の人
dealer / seller
4専門家
-ist
5ある癖のある人
person

【 にく 】
1食用にする動物の肉
muscles / [meat of a fowl animal] chicken / chop / [meat of a lamb] mutton / [meat of a cow] beef / meat / [meat of a calf] veal / [meat of a pig] pork / flesh
2人間の肉体
the flesh / flesh
3体の肉づき
spare tire / fat / love handles / weight / flesh
4事物を構成する細部
flesh out / details / body / give life to / flesh
5物の厚み
thickness / succulence
6印肉という,顔料を染み込ませた物
sealing ink / ink pad
7果物で食用にする柔らかい部分
flesh (of a fruit) / pulp / flesh

覗く【 のぞく 】
1こっそり様子を見る
steal a look at / take a peek (at something) / sneak a look at
2すきまや穴から向こう側を見る
peer into / look into [a mirror] / peek into / look out of [a window] / peep into
3高い所から身をのり出して下の方を見る
have a look below / look down at / look below
4一部分だけを見る
glance / peep / skim over / steal a look at / sneak a look at / peek / run over
5穴やすきまから向こうを見ること 〔覗き見する〕
look into [an opening] / peep into [a peephole] / peek into [a hole]

歩く【 あるく 】
1足を使って歩く
walk
2(人生を)歩く
live one's life
3(得意先を)あちこち訪問して回る
go the rounds of one's customers
4方々で〜する
do here and there
5野球において,四死球を得て塁に出る
walk

地方【 ちほう 】
1首都や大都市から離れた地域
provincial / the provinces / the country / country / province
2区切った一定の場所 〔区域〕
zone / area / region / district / locality / local
3そのことに直接関係のある土地
area / locality / local / region
4あるものが存在する場所 〔場所〕
area / locality / local / region
5国の領土 〔国土〕
area / locality / local / territory / region
6旧軍隊用語において,軍以外の一般社会
civilians / civilian public

【 さん 】
〜でとれる
of [foreign] growth / be a product of / from / home-grown

太い【 ふとい 】
1幅のある様子
fat / thick
2量や程度が大であるさま 〔大きい〕
big / large
3量や質感が大きいさま 〔でっかい〕
big
4態度がずうずうしいこと 〔ふてぶてしい〕
insolent / shameless / impudent / audacious
5ずうずうしいさま 〔厚かましい〕
shameless / insolent / impudent
6(声が)低く声量が豊かなさま
deep
7大胆で物事を恐れないさま 〔大胆不敵だ〕
bold / daring / dauntless

大きな【 おおきな 】
1量や程度が大であるさま 〔大きい〕
large-scale / high / strong / enormous / big / noisy / big-hearted / tall / serious / huge / great / severe / heavy / loud / large
2広々としているさま 〔広大だ〕
large-scale / enormous / huge
3(程度が)はなはだしいさま 〔はなはだしい〕
high / strong / great / severe / serious / heavy
4心が広いさま 〔寛大だ〕
big / big-hearted
5長い年月を経ているさま 〔古い〕
old

アスパラガス【 あすぱらがす 】
1アスパラガスという植物
asparagus
2アスパラガスという野菜
asparagus

買う【 かう 】
1(品物や権利などを)代金を払って手に入れる
[buy] get (goods) / buy / [buy] obtain (goods) / purchase
2(好ましくない結果を)自ら招く
invite [a situation] upon oneself / incur / arouse [a situation] by one's actions / cause [a situation] as a result of one's actions / [incur a situation] #1 ask for [a situation] / excite [a situation]
3(ある人や物事の)価値を認める
give a person credit for / think highly of / have a high opinion of / appreciate / buy into [someone's opinion] / value [someone ideas]
4(芸者や売春婦などを)金を払って遊興の相手にする
buy the services of a prostitute or entertainer / call in (a prostitute or entertainer)
5あることを自分から進んで引き受ける
offer something / take up [an offer] / accept [an offer]

【 こ 】
物の数を数える語
a suffix counter used to indicate the number of items / numeration / ken

まるごと【 まるごと 】
残らず
wholly / in [its] entirety / completely / bodily / entirely / altogether

砂糖【 さとう 】
砂糖という食品
sucrose / sugar / sweets

漬け【 づけ 】
1〜の中に漬けること
pickle in [salt] / soak in
2〜特産の漬け物
pickles that are a specialty of [this district] / [Nara] pickles
3〜に漬けてあるもの
something pickled in [sake lees] / soaked in
4野菜などをある期間漬けること
be soaked for [a day]
5〜の漬けもの
pickled [cucumber] / [radishes] soaked for [a day]

ウインドウ【 ういんどう 】

ジャム【 じゃむ 】
果実を砂糖で煮詰めてやわらかくした食品
jam

甘いあまい / うまい
【あまい】
1きびしさの足りないさま
permissive / indulgent / lenient
2糖分の味がするさま
sugary / sweet
3やさしく親しみやすいさま
permissive / indulgent / lenient
【うまい】
1事態や事の成行きが都合がよいさま 〔うまい〕
convenient / good / fortunate / satisfactory
2やり方が巧妙である 〔巧妙だ〕
expert / skillful / fine / good
3美味であるさま 〔おいしい〕
delicious / good / savory / tasty

そう【 そう 】

やめる【 やめる 】
1続いていた物事をやめる 〔中止する〕
2ある時まで続いていた物事や状態を打ち切る 〔中断する〕
3職場や事業から手をひく 〔辞職する〕

現地【 げんち 】
1ある事が現在行われている地域
spot / scene / location / site / locale
2現在いる土地
present place / present position / present location

ガイド【 がいど 】
1道案内をする役割の人 〔案内人〕
guide
2案内人という職業
guide
3物事を知るための手引き 〔指針〕
guidance / guide
4見たり覚えたりするためにつけておく目印 〔目印〕
guide / landmark
〜する
ガイドする
guide

連れる【 つれる 】
1一緒に伴う
be attended by / escort / go [someplace] together / take someone with / take / be accompanied by / accompany / bring someone with / bring
2導き入れる 〔導入する〕
be attended by / take someone with / take / be accompanied by / bring someone with / bring
3一方の変化に伴い,他方も変化する
as / be influenced by / be affected by

偶然【 ぐうぜん 】
思いがけないこと
coincidence / fortuity / accident / chance

祭り【 まつり 】
1一定の儀式や儀礼 〔典礼〕
rite / ceremony / formality / service
2祭礼で大騒ぎをすること
festivities / festive / festival / fete

山車【 だし 】
祭りのときに引き歩く,飾りつけをした車
dashi / festival car / float

制作【 せいさく 】
芸術家といわれる人による作品 〔作品〕
work / piece
〜する
物品を作る
produce / creation / production / composition / create / make

作業場【 さぎょうば 】
作業をする場所
works / workings / workshop

入れるいれる / はいれる
【いれる】
1人や物をある場所へ入れること
enclose / let in / send someone to hospital / put someone into hospital
2人や物をある場所へ入れること
3身を入れる
take an active interest in / be devoted to / apply oneself to / be concentrated on / devote oneself to
4内部に含める 〔内包する〕
include / count among
5(液体を)注ぐ 〔淹れる〕
pour
6(上級学校へ)入学させる
have (a student) advance / have (a student) progress
7計算に入れる
take something into account / include / figure in
8(機器を)導入する
bring (a new system) into / introduce (a new system)
9情報を与える
let someone know / report to someone / bring news to / tell someone about [a matter] / inform someone of
10スイッチを入れる
turn on / switch on
11エネルギーを機械に入れる 〔入力する〕
input
12手を入れる
correct / make a change / manipulate / retouch / do up / rework / repair / mess with / fix up / mend / touch up
13相手の言い分を聞き入れる
adopt (the opinion of another) / accept (the opinion of another) / take (the opinion of another) / receive (the opinion of another) / listen (the opinion of another)
14物や意見を受け入れること 〔承諾する〕
receive / accept
15票を入れる
cast a ballot / ballot for / cast one's vote for / vote
16仲間に入れる
let someone join [the group] / admit someone to one's [society] / take someone into one's [circle] / accept someone into the clique
17質入れする
put something in hock / pawn / pledge
18(疑いを)さしはさむ
raise a doubt in [another's] mind / make someone doubt / induce [another's] doubt
19誰がしゃべっているところに割り込む 〔くちばしを挟む〕
poke one's nose into / cut in / interfere in / put in a word
【はいれる】
1外から内に移動することができる
be able to go in / be able to enter / be able to come in
2仲間や団体などに入ることができる
be able to enter something / be able to belong to something / be able to join something

もらう【 もらう 】

見せる【 みせる 】
1ものごとをおもてに表わす
show
2痛い目にあわせる
make someone smart
3医者に見せる
let (a doctor) take a look at something / have (a doctor) look at something

テーマ【 てーま 】
1主題
subject / theme / topic
2歌のふし 〔旋律〕
theme song / theme
3作品や研究の主題
subject / theme / topic

日本にっぽん / にほん
【にっぽん】
日本という国
Japan
【にほん】
日本という国
Japan

なん【 なん 】
1不特定の物事の何か 〔何か〕
something
2事物を示す不定称の指示代名詞
what / something

中国【 ちゅうごく 】
1中国という国
China
2国の中央の部分
Center part of a country
3アジア大陸東部に出現した歴代の王朝
Kan Dynasties
4日本の中国地方
Chugoku / Chugoku District
5天子のいる地方
capital city
6諸国の中心的存在
leading country

【 ふう 】
人や物事の,外に現れたありさま 〔様相〕
have something of / the fashion of / have the air of / kind / -ish / type / appearance / look / look like

女の子【 おんなのこ 】
1若い女 〔お姉さん〕
young woman / daughter / young lady / girl / baby girl
2女の子ども
young woman / daughter / young lady / girl / baby girl
3夫婦のあいだに生まれた女の子ども
daughter / girl / baby girl

【 とう 】
1唐という,中国の王朝
Tang
2外国
foreign country

【 かさ 】
1日光や雨を防ぐために,頭上にさしかざす道具
[for rain] umbrella / [for sun] sunshade / [for sun] parasol
2上部が椀を伏せたような形をしているもの
umbrella-shaped

さして【 さして 】
それほど 〔然ほど〕
[negative] not particularly

足元【 あしもと 】
1立ったときの足のあたり
underfoot / at one's feet / footing
2ある人が置かれている境遇 〔立場〕
position / situation / circumstances
3身近な所
vicinity / neighborhood
4歩くときの足の運び方 〔足どり〕
step / gait / pace
5その人の置かれている立場 〔立場〕
standpoint / position / ground
6弱点 〔足下〕
weak point / weakness
7(劇場で)履物
footgear / footwear
8建物の柱を受ける土台石 〔柱礎〕
footing
9物語で設定された登場人物の境遇 〔シチュエーション〕
situation / circumstances

ラジカセ【 らじかせ 】
ラジカセという家電機器
radio-and-cassette recorder

電化【 でんか 】
〜する
1電気器具を利用して,家庭生活の便利化をはかる
install electric appliances / installation of electric appliances / installing electric appliances
2物を電力で動かす
electrification / electrify

製品【 せいひん 】
製品
manufactured goods / goods / manufactured articles / product

並べる【 ならべる 】
1(二つ以上の物を)隣り合せにする
put [things] side by side / place [things] side by side / put [things] next to each other
2たくさんの物を並べて置く
line [things] up / place [things] in a row / stand [things] in a line / arrange [things] in rows
3他と並べ比べる
weigh something against something else / compare something with something else
4(理屈などを)幾つも挙げる
enumerate / list / cite one [example] after another / pour forth all sorts of [examples] / line up

漢字【 かんじ 】
中国で生まれ発達した表意文字
Chinese ideograph / Chinese character / kanji

株式【 かぶしき 】
1株券
stock certificate / stock / share certificate
2株式会社の資本の構成単位
stock / share
3株主権
shareholder's rights / stockholder's rights

会社【 かいしゃ 】
営利事業を目的として設立した社団法人
company / corporation / business organization / firm / business

書く【 かく 】
1(文字や符号などを)書き記す
write
2絵や図形などをえがく 〔描く〕
[paint] paint / [words] write / draw

つもり【 つもり 】

張り【 はり 】
1引き締って力強く,生き生きとしていること
vitality / energy / vigor
2引っぱる力が働いていること
tension
3引っぱる力の程度
tension
4心に張りがあること
spirit / willpower / strong will

ぶつ / もの
【ぶつ】
1金銭以外の物品
article / thing / goods / commodity
2
article / thing / goods / commodity
【もの】
1ある性質をもった物
2ある地で生産された物
products
3ある事態を引き起こすような事柄
subject / stuff

造る【 つくる 】
1建造する 〔建設する〕
erect / construct / build
2新しい物を創案し,形成する 〔創造する〕
make / create
3元のものに手を加えて違ったものに仕上げる 〔作る〕
prepare / compose [music] / turn out (a product) / concoct [a story] / write [a poem] / prepare [dinner] / make / fashion / produce / invent [a new device] / grow [plants] / draw up [plans] / create / manufacture / raise [plants] / brew [alcohol]
4元のものに手を加えて違ったものに仕上げる 〔作る〕
5みせかけの表面をつくる 〔作る〕
keep up appearances / save the situation

にこにこ【 にこにこ 】
うれしそうに笑うさま
(of the way in which one smiles) joyfully / (of the way in which one smiles) brightly / (of the way in which one smiles) in a beaming manner / (of the way in which one smiles) cheerfully / (of the way in which one smiles) sweetly

自慢【 じまん 】
〜する
得意気であるさま 〔此れ見よがしだ〕
brag / talking big / pride oneself on / take pride in / be proud of / make a boast of / be boastful of / be vain of / boast of / boast / brag about / brag of / pride / talk big / vanity / self-praise / self-conceit / bragging

【 げ 】

半年【 はんとし 】
1年間の半分の期間
six months / during a half year during the first half of a year / half year / during the latter half of a year

さき / せん
【さき】
1相手
[singular, female] she / she / they / the other party / he / [singular, male] he
2物事の順序が前の方 〔前〕
previous / ahead of / former / ahead / further / past / beyond / farther / precede
3基準になる時刻や時期より前であること 〔以前〕
earlier / before / ahead of / previous / ahead of (a particular point in time) / previously / in advance of / former / above
4物事を行うにあたってのねらい 〔的〕
where someone is going / objective / destination
5これからさきの時
the future / from now / outlook / forward (in time) / after (now) / ahead (in time) / what lies ahead
6中心から最も距離がはなれているところ 〔端〕
head / point / end / tip
7順序における先
[arrive] earlier / [arrive] ahead / head / before / [arrive] first / first / [arrive] before
【せん】
1基準になる時刻や時期より前であること 〔以前〕
previous / earlier / formerly / before / ahead / former / precedent / once / having happened earlier / prior
2物事の順序が前の方 〔前〕
lead / earlier / formerly / head / before / the one before / once / prior / the head / first / previous / make the first move / the first move / the opening move / ahead / former / move first
3これからさきの時
after this / future / the future / later / to come / coming
4進行方向で前に位置すること
lead / head / ahead / the head / being ahead / being in front

コンテスト【 こんてすと 】
競技会 〔コンクール〕
contest

優勝【 ゆうしょう 】
〜する
競技で優勝する
win the pennant / the survival of the fittest / win the championship / [win] clinch the title / victory / take first prize / win the title / win the league / take the first prize / championship / capture the victory / win the victory

博物館【 はくぶつかん 】
1博物館という施設
museum
2社会教育と学術研究のための資料や作品を収集,保管,展示してある施設
museum

入り【 いり 】

町中まちじゅう / まちなか
【まちじゅう】
【まちなか】
町のなかの家が立ち並んでにぎやかな所
inside of the town / in town / downtown

たいへん【 たいへん 】
1はなはだしく 〔非常に〕
very / extraordinarily / awfully / extremely / terribly
2ふつうの状態と違っているさま 〔とてつもない〕
3程度がはげしいさま 〔大変〕

ちから / りき
【ちから】
1物事をうまくやりこなすことの出来る力 〔技量〕
capacity / ability
2困難や疲労をのりこえるための肉体的,精神的な力
spirit / energy / strength
3ちから 〔パワー〕
force / power
4誰か,または何かに力を貸して援助する 〔加勢する〕
support / aid / assistance / help
5物に対する圧力
force / power
6他に強い影響を与える力
power / influence
7他を服従させる強い力
authority / power / influence
8他に影響を及ぼすこと 〔影響する〕
power / influence / effect
9生命を救う 〔助け〕
support / good offices / aid / service / assistance / help
【りき】
1腕力
physical strength / force / muscle / muscle strength / strength
2困難や疲労をのりこえるための肉体的,精神的な力
stamina / strength / constitution
3物事をうまくやりこなすことの出来る力 〔技量〕
capacity / ability

見物【 けんぶつ 】
1見物人
spectator / onlooker
2見る値打ちのあるもの
highlight / worth seeing / glorious spectacle / attraction / object of interest / quite a sight
〜する
ある物事を見物する
see / looking at something / visit / see the sights of / look at / seeing

来る【 くる 】
1物や人がこちらに向かって近づく 〔やってくる〕
come
2物や人がこちらに向かって近づく 〔やってくる〕
(of someone or something) come / (of someone or something) get near / (of someone or something) approach
3時刻や時季がこちらに向かって近づく 〔くる〕
(of a period of time) come round / (of a period of time) have come
4(鉄道路線や水道などが)通じる
be laid / be built
5物や人がこちらに向かって近づく 〔やってくる〕
6ある事態が新たに生じる 〔生ずる〕
grow / become / get
7手紙が届く
receive / come to hand / be delivered
8時が(時刻や時季が)こちらに向かって近づく
(of a period of time) come round / (of a period of time) have come
9(鉄道路線や水道などが)通じる
(of track or piping) be built / (of track or piping) be laid
10ある事態が新たに生じる 〔生ずる〕
grow / come to [be] / become / get
11(話が)持ち込まれる
be proposed
12(鉄道路線や水道などが)通じる
13順番が来る 〔くる〕
(of one's turn) come
14手紙が届く
(of a letter) receive / (of a letter) come to hand / (of a letter) be delivered / be delivered / arrive / receive / (of a letter) arrive / come to hand
15ある事態が新たに生じる 〔生ずる〕
16手紙が届く
17物や人がこちらに向かって近づく 〔やってくる〕
18(ある原因や契機から)もたらされる
be caused by / be due to
19物や人がこちらに向かって近づく 〔やってくる〕
20(ある原因や契機から)もたらされる
21(話が)持ち込まれる
be proposed / be brought up / be mentioned [for discussion]
22(話が)持ち込まれる
23時刻や時季がこちらに向かって近づく 〔くる〕
24時刻や時季がこちらに向かって近づく 〔くる〕
25第六感にぴんと来る
have a hunch / sense immediately / sense exactly
26腹を立てる 〔立腹する〕
lose one's mind / become mad / go crazy
27順番が来る 〔くる〕
come
28(鉄道路線や水道などが)通じる
29ある事態が新たに生じる 〔生ずる〕
become / get / grow
30(話が)持ち込まれる
31ある事態が新たに生じる 〔生ずる〕
32(話が)持ち込まれる
33腹を立てる 〔立腹する〕
34腹を立てる 〔立腹する〕
35腹を立てる 〔立腹する〕
get angry with / get mad with / become mad
36腹を立てる 〔立腹する〕
37(ある原因や契機から)もたらされる
38(ある原因や契機から)もたらされる
39(ある原因や契機から)もたらされる
40第六感にぴんと来る
sense immediately / sense exactly / have a hunch
41第六感にぴんと来る
42第六感にぴんと来る
43第六感にぴんと来る
44手紙が届く
45順番が来る 〔くる〕
46手紙が届く
47順番が来る 〔くる〕
48順番が来る 〔くる〕
49時刻や時季がこちらに向かって近づく 〔くる〕
50(鉄道路線や水道などが)通じる

増える【 ふえる 】
1数量が増加する
grow / gain / go up / multiply
2数や量が増して,大きくなる
grow / go up / multiply / gain
3数や量が増す
grow / gain / go up / multiply

様子【 ようす 】
1物事の状態 〔ありさま〕
state / general state / state of affairs / status quo / general circumstances / condition
2人や物事の,外に現れたありさま 〔様相〕
state / manner / general state / state of affairs / appearance / general circumstances / condition / look
3人に応対する態度 〔物腰〕
air / mien / bearing / manner
4特別な事情
customs of a place / nuance / locality / meaning / sign / indication
5その時その所の雰囲気 〔佇まい〕
appear / state / general state / trace / state of affairs / seem / sign / general circumstances / condition / indication / look like
6ある物事が起こる前ぶれ 〔前兆〕
appearance / sign / indication / look like

テレビ【 てれび 】
テレビジョンという装置
television

教会【 きょうかい 】
1教会という宗教施設
cathedral / church / tabernacle / mosque / temple / chapel
2教会という宗教組織
church / religion

女性【 じょせい 】
1性が女である人
woman / female / womanly / feminine / [plural] women
2女という性
the feminine gender / feminization / womanish / sexism / the women's liberation movement / women's lib / the fair sex / womanly / [male with feminine behaviour] effeminate / womanhood / the feminine sex / feminine / discrimination against women / female

福祉【 ふくし 】
1人々の生活や生計を安定させること
well-being / welfare
2めでたいこと 〔幸〕
well-being / welfare

施設【 しせつ 】
1ある目的のために利用される物 〔装置〕
institution / facilities
2児童の福祉を図るための施設
〜する
施設する
establish / equip / provide

【 ところ 】
1何かを行う場所
scene [of the accident] / at / [location]in / part / spot / [direction] to / place / region / into / scene [of an accident] / seat [of the capital] / district / [location] in / locality / site / space / room / on / [direction]to
2物事が行われたり,存在したりする物理的空間
scene [of the accident] / at / [location]in / spot / [direction] to / place / into / seat [of the capital] / [location] in / site / space / on / room / [direction]to
3一定の範囲の地域 〔地域〕
area / place / district / locality / part / region
4住んでいるところ
one's home / one's address / one's place / one's house
5空間的な場所
[opera,play] the best part / point / part / best / the height
6時点
[moment] be going to / be about to / moment / be on the point of / be going to do / instant (of time) / be about to do something / time / be doing / be doing something

云う【 いう 】
1称する
term
2口に出して言うこと
pronounce / say that one will do
3口に出して言うこと
4不平を言う 〔口を尖らす〕
deliver a joke / grumble / complain / [joke] make a joke / [complaint,grumble] make a complaint
5表す 〔表現する〕
term
6物が音を立てる 〔言う〕
make a sound / set up a noise
7言明する 〔断言する〕
insist on / assert
8動物が声を出す 〔啼く〕
low / [sheep,goat] baa / whine / [horse] neigh / cry / meow / [cow,ox] moo / [pig] grunt / bleat / [dog] bark / [cat] mew / whinny / bellow / yelp / squeal / bray

ない【 ない 】
1存在しない 〔無い〕
2打ち消しの意を添える語
3所有していない 〔無い〕
4死亡してこの世に居ない 〔亡い〕

【 さ 】
1形容詞や形容動詞を名詞化するために添える語
-y
2「〜の度合」の意を表す語
-ity / -ness

【 えき 】
1駅という列車の発着,旅客の乗降,列車の編成を行う鉄道施設
[train] railroad station / terminal / station
2駅という建物
station / [train] railroad station / terminal

郵便【 ゆうびん 】
1信書や小包みなどを送達する通信事業
postal service / post / mail / mail service
2郵便物
postal matter / letter / post / mail / correspondence

【 きょく 】

役所【 やくしょ 】
役人が公の事務を取り扱うところ
government office / public office

みな【 みな 】
1全く 〔てんで〕
2すべての人々 〔皆〕
3何もかも全て 〔万事〕

宮殿【 きゅうでん 】
1君主が住む建物
royal palace / palace
2神をまつる社殿
the main hall of a shrine / shrine / sanctuary

優雅【 ゆうが 】
1上品で美しいこと
grace / elegance / refinement
2性質や態度が上品で優雅である様子
elegance / grace / refinement
〜だ
1上品で美しいこと
gracefully / refined / graceful / elegantly / elegant
2上品で優雅なさま
gracefully / refined / graceful / elegantly / elegant

建築【 けんちく 】
建物
structure / architecture / building
〜する
建造物をつくる
erect / build / construction / architecture / erection / construct / building

アメリカン【 あめりかん 】

ビル【 びる 】
1建物
building
2勘定計算の明細をしるした書類 〔勘定書き〕
bill / accounts
3手形
bill / bill of exchange
4ビルというエチオピアの通貨単位
birr

思う【 おもう 】
1思う
look upon / think / consider
2想像して心の中に描く 〔思い描く〕
fancy / conceive / picture / imagine
3論理的に考える 〔思考する〕
conjecture / figure / guess
4物事の見積りをたて,将来を見越すこと 〔予想する〕
expect / hope / think / figure / anticipate
5あるものを見て,そうであると思うこと 〔見なす〕
deem / look upon / take / judge / regard / think / consider
6あることをしようと志す
plan to / intend
7願い望む 〔願望する〕
wish / desire / want
8心にかけ気づかう
be apprehensive / be anxious / be concerned
9あやしみ疑う 〔訝しむ〕
suspect / doubt
10願望する
wish / desire / want
11過去のことを思いおこして考える 〔回顧する〕
remember / recall / recollect
12過去の出来事を思い出す 〔思い出す〕
remember / recall / recollect
13恋い慕う 〔恋慕する〕
love
14判断する 〔判じる〕
judge / think / consider

そっけ【 そっけ 】

簡素【 かんそ 】
かざりけのないこと 〔質素さ〕
plainness / frugality / simple / plain / homeliness / homely / simplicity / basic / frugal
〜だ
簡単で質素なさま
simple / plain / frugal

【 はこ 】
1紙,木,竹,ブリキなどで作った物入れ
case / package / box / casket / pack
2三味線という日本の弦楽器 〔三味線〕
samisen / three-stringed Japanese banjo
3芸者という職業の人 〔芸者〕
geisha / geisha girl / professional beauty and entertainer
4汽車や電車の車両
car / coach / vehicle / carriage
5三味線を入れる箱
samisen case
6三味線を入れた箱を持って,芸者の供をしていく人
samisen carrier of a geisha

比較【 ひかく 】
〜する
比べ合わせる 〔対比する〕
check / making comparison / contrast / make comparison / comparison / collating / comparing with / checking / contrast with / checking up with / compare with / check up with / compare / collate

しまう【 しまう 】

【 ま 】
驚いた時に発する語
O dear / Oh, my / Dear me / Oh / Indeed

土地【 とち 】
1ある目的のために使用する一定区画の土地 〔用地〕
land / lands / estate / lot / real estate / a piece of land
2一定の範囲の地域 〔地域〕
area / place / district / locality / local / region
3所有する領地 〔領地〕
territory
4土質 〔地覆〕
the quality of soil / fertile soil / barren soil
5領土としての土地
territory

広い【 ひろい 】
1行き渡っている範囲が大きいさま
broad / extensive / wide
2空間・面積が大きいさま
broad / extensive / large / wide / vast / spacious / roomy
3おおようで,ゆったりしているさま 〔寛い〕
generous / broad-minded / magnanimous

平坦【 へいたん 】
1土地が平らであるさま
level / evenness / flatness
2言葉が坦々としていること 〔平淡〕
monotonousness
〜だ
1土地が平らであるさま
level / flat / even / flatly
2言葉が坦々としているさま
monotonous

人口【 じんこう 】
一定の地域に住む人の数
number of inhabitants / population

【 よこ 】
1左右水平の方向
sideways / from side to side / horizontal direction / crosswise / laditudinal direction
2左右の方面 〔側方〕
sideways / side face / flank / lateral face / side
3かたわら
next to / vicinity / nearness / beside
4物が立っていないで寝かしてある形
lying down
5四角形で,水平方向の辺の長さ
length of a horizontal side of a quadrangle
6四角形の水平方向の辺
horizontal side (of a quadrangle)
7不正やごまかしをするさま 〔いんちきだ〕
illegality / dishonest / wrong / illegal / unlawfulness / unjust / unlawful / dishonesty
8織物の横糸
weft / woof

いくらでも【 いくらでも 】

造れる【 つくれる 】
1(これまでなかったものを)新しく創造することができる 〔作れる〕
can produce / can originate / can create / can make
2(元のものに手を加えて目指すものを)仕上げることができる 〔作れる〕
can prepare / can manufacture / can make
3(新しい状態を)生み出すことができる 〔作れる〕
can create
4表面を偽って装うことができる 〔作れる〕
can keep up appearances

植民【 しょくみん 】
植民者
colonial / colonist / settler
〜する
植民する
settlement / colonization / plant a colony / settle / colonize / start a colony

【 とみ 】
1個人が所有する財産 〔財産〕
riches / wealth / fortune
2人間の生活を豊かにするのに役立つ資源
resources
3富村という村
4富籤という籤
raffle / lottery

集める【 あつめる 】
1集め合わせる
amass / gather / assemble / get together / collect
2集め合わせる
3人を寄せ集める
assemble (a group) / get [people] together / gather

たいてい【 たいてい 】
1総じて等しい状態であるさま 〔総じて〕
2大部分の場合に 〔通例〕
generally / usually / mostly
3物事が多分そうであろうと思われるさま 〔大概〕
4大体 〔大抵〕
5大部分
6大部分の物事 〔大部分〕

世紀【 せいき 】
キリスト生誕から100年を一期として数える時代区分
century

もっと【 もっと 】
さらに一層
moreover / more / furthermore

部分【 ぶぶん 】
1全体をいくつかに分けた一部 〔一部〕
portion / part / section
2全体の中の一部
portion / part / section

【 きゅう 】
1物事の順序が前の方 〔前〕
ancient / aged / old / former
2以前その地位に任命されていたこと
ancient / aged / old / former
3旧暦
the lunar calendar / according to the old calendar / the old calendar / according to the lunar calendar

市街地【 しがいち 】
人家の密集したにぎやかな場所
city area / town area

観光【 かんこう 】
〜する
他の地方を見物すること
go sightseeing / see the sights of / do the sights of / sightseeing

客受け【 きゃくうけ 】
1世間の評判 〔受け〕
public estimation / reputation / popularity
2世間に親しまれている様子 〔人気〕
esteem / popularity

場所【 ばしょ 】
1あるものが存在する場所
spot / point / place / scene / position / where / location / site
2何かをする場所
spot / point / place / scene / where / site
3物事が行われたり,存在したりする物理的空間
spot / point / place / position / where / location / site
4相撲の興行
sumo tournament
5相撲の興行が行われる期間
the period of time during which a sumo tournament is held
6相撲の興行が行われるところ
the place where a sumo tournament is performed

傍ら【 かたわら 】
1物や人のすぐ近く
the side / nearby
2一方では 〔一方〕
whereas / while / besides / as a side line / on the side
3一方では 〔一方〕
4通路や道路の端 〔道端〕
wayside / side / roadside / edge

じっと【 じっと 】
1じっと体を動かさないさま
calmly / in a still manner / motionlessly / unflinchingly / quietly
2じっと見詰めるさま
(of the way in which one looks at something) intently / (of the way in which one looks at something) without taking one's eye off (the subject) / (of the way in which one looks at something) in a staring manner

立つ【 たつ 】
1まっすぐに立つ
stand up / stand
2ある地位につく 〔位する〕
take (a position) / assume (a position)
3見通しが立つ 〔目処が付く〕
can predict / can make plans
4(横たわっていたものが)立ち上がる
stand up / get to one's feet / rise
5(建築物が)造られる 〔建つ〕
be constructed / be built
6席を離れる
stand up / rise / leave one's seat
7効果がある 〔奏効する〕
be useful / be of use / be helpful / be effective / help
8高い所へ移動すること 〔昇る〕
go up / rise
9(波や風が)起きて動く
rise
10ある場所を離れて目的地へ出発する 〔出発する〕
depart / set out / leave
11面目が保たれる
hold / save / keep up
12力をかして援助する 〔後押しする〕
be useful / be of use / be helpful / help
13樹木が立つ
stand
14割り算の商として立つ
remain
15腹を立てる 〔立腹する〕
get angry
16市が開かれる
open
17暮らしが立つ
earn one's living / make a living / get by
18目に立つ
be conspicuous / stand out
19隠していたことが外部に知られる 〔漏洩する〕
get out / leak / spread
20風呂が立つ
be ready / be heated
21(とげなどが)刺さる
stick / prick

動く【 うごく 】
1(物事の状態が)変動する 〔変化する〕
2(物事の状態が)変動する 〔変化する〕
vary / alter / fluctuate / change
3(人が)活動する 〔活動する〕
do / act / be active / play an active part in / go into action
4作動する
operate / work / function / go / run
5ある場所から他の場所へ動く 〔移動する〕
move / shift
6固定したものが揺れ動く
waver / sway / swing / shake / twitch
7(心が)搖れ動く
take a fancy to / feel inclined to / be (emotionally) affected / be (emotionally) touched / have a mind to / be influenced / be (emotionally) moved
8人の地位が変わる
(of one's position) be transferred / (of one's position) change

彫刻【 ちょうこく 】
物に小刀細工をすること
sculpting / sculpture / plastic art / statue / molding / statuesque
〜する
物の形を刻んで彫り付けること 〔刻みつける〕
engraving / sculpting / inscribe / sculpt / be carved in / sculpture / carve / engrave / chisel / be inscribed on / carving / be engraved in

煙草【 たばこ 】
1煙草という嗜好品 〔タバコ〕
cigar / chewing tobacco / cigarette / cigaret / snuff / tobacco
2紙巻き煙草 〔紙巻きタバコ〕
cigarette / cigaret
3タバコという植物 〔タバコ〕
Nicotiana tabacum / tobacco plant / tobacco

吸う【 すう 】
1(気体や液体を)鼻や口から吸い入れる
[liquid] swallow / [air] breathe in / [smoke] puff / [air] inhale / suck / [liquid] sip / [smoke] smoke / [liquid] drink
2物質を吸いとる 〔吸い取る〕
suck up / suck in / absorb
3物質を吸って中へ入れる 〔吸い込む〕
suck up / suck in / absorb
4(物を)引き寄せる
draw something near / attract

大道芸【 だいどうげい 】
大道芸人の芸
street performance

あんまり【 あんまり 】
程度を越えていること 〔過度〕
to excess / excessively / too / to a fault / overly / too much / so

【 げい 】
1芸人の技
one's talent / art / artistic skill / one's skill / skill / artistic skills
2習いおぼえた技
one's talent / art / artistic skill / one's skill / skill / artistic skills
3観客の前での発表 〔パフォーマンス〕
performance

のんびり【 のんびり 】
1のんきなこと 〔呑気だ〕
with a free and easy attitude / with a happy-go-lucky attitude
2静かで隠やかなさま 〔静穏〕
calmly / in a relaxed manner / quietly

国柄【 くにがら 】
1その国や地方の固有の持ち味
national character / nationality / in national character
2その国家のなりたちの状態
history (of a country) / the conditions of a country / state of affairs / on the conditions of a country

【 ひ 】
1一日という,時間の単位
a day
2朝から日暮までの間 〔昼間〕
day / daytime
3太陽の光
sunlight / sunshine / sunbeam
4限られた一定の期日
time limit / date / fixed day
5限られた一定の期日
6太陽という天体 〔太陽〕
the sun

ゆとり【 ゆとり 】
ものごとに余裕があること
elbowroom / latitude / leeway / margin / allowance / room

自由【 じゆう 】
自由に思いのままにできること 〔自在〕
independence / being free / freedom / having one's way / doing what one likes / liberty
〜だ
自由に思いのままにできるさま
unrestrained / free / at will / freely / independent

行動【 こうどう 】
〜する
物事を行う 〔行なう〕
taking action / conduct / act / behaving / action / behavior / doing / going / moving / movement / conducting / behave / go / do / acting / take action / move

あいにく【 あいにく 】
あいにく
unfortunately / unluckily

郊外【 こうがい 】
都市の周辺にある地域
outside the city limits / suburban / suburbs / outskirts

空港【 くうこう 】
1民間の航空機が発着する所
airport / aerodrome
2飛行場という施設
aerodrome / airport

近く【 ちかく 】
近い所
near here / about here / near by / close by / neighboring / in the neighborhood / close to / near / the vicinity / near at hand / around here / the neighborhood / in proximity to / close at hand / nearby

叶う【 かなう 】
1可能である 〔能う〕
be capable of / be in one's power / be possible
2可能である 〔能う〕
3自分の思いどおりになる
be attained / be fulfilled / be realized
4(競争相手に)能力が匹敵する 〔適う〕
equal (another) in ability / be one's equal / match / be one's match
5目的や状況に照らしてちょうどよい具合であるさま 〔適切だ〕
right / be appropriate / suit / proper
6何かに適しているさま 〔適切だ〕
be appropriate / suit / be a perfect match for / be proper / fit / be suited for / be right

着く【 つく 】
1人や乗り物が目的地に着く 〔到着する〕
reach (a destination) / get to / arrive at / arrive in
2届いて物に触れる
reach / touch
3(物や人に)付着して離れなくなる
stick with someone / be steadfast about something

【 となり 】
1互いに接して並んでいる場所
area / vicinity / neighborhood
2並んで建っている両横の家
ajacent house / one's next-door neighbor / neighbor / the house next-door / next door / neighboring house

コンビニ【 こんびに 】

土産【 みやげ 】
旅先の土地の産物のおくり物
souvenir / present

菓子【 かし 】
間食用の嗜好的な甘い食べ物
cookie / candy / sweets / cake / confectionery / biscuit / pastry

飲み物【 のみもの 】
飲むための液体
drink / beverage

つまむ【 つまむ 】
1手や箸を用いて取って食べる
2指先ではさんで持つ
3要約する

部屋【 へや 】
1家の中を仕切ったもの
chamber / room
2大相撲の年寄が経営し,力士が属している所

飲み食い【 のみくい 】
飲むことと食べること 〔飲食〕
eating and drinking

だって【 だって 】


でも【 でも 】
1けれども
even if / however / no matter [how] / whatever / whether
2
3そうは言うもののやはり
even if / however / whatever / whether / no matter [how]

土産物【 みやげもの 】
土産とする品物
souvenir

違う【 ちがう 】
1性質や内容,ようすが他と異なること
not correspond with / vary / be not the same one as [the thing] / be a different thing / No / be quite another thing / differ from / disagree with / be unlike / be different
2誤る
be wrong / be mistaken / be incorrect / be in error
3精神状態が乱れ正常でなくなる 〔狂う〕
go abnormal / go unusual / go mad
4交差してすれちがう 〔交差する〕
cross / cut
5同じでない 〔異なる〕
vary / contrary to / differ from / [answer of denial] No / be different / be different from / not

安い【 やすい 】
1ねだんの安いさま 〔安価だ〕
cheap / low-priced / inexpensive
2軽々しい
3静かで隠やかなさま 〔静穏〕
feel at ease / quiet / calm / peaceful / tranquil / in peace

用品【 ようひん 】
何かに使うために必要な品物
equipment / necessities / outfit / supplies

できる【 できる 】
1物事をすることができる
2作り上げられる 〔完成する〕
3新たに生じる 〔出来る〕

良いよい / いい
【よい】
1すぐれて美しいさま 〔秀麗だ〕
attractive / pretty / lovely / good-looking / beautiful
2何かに適しているさま 〔適切だ〕
appropriate (for [someone or something]) / right / suitable
3こころよいさま
well / wonderful / great / in the pink / nice / fine / pleasant / right / good / all right
4道徳にかなうさま
(morally) good / (morally) proper / (morally) just / (morally) right
5好都合である
good [measures] / correct [thing to do] / proper [action] / suitable / right [measures]
6値が高いさま 〔高価だ〕
expensive / valuable
7十分で,それ以上は不要である
sufficiently / sufficient / enough / This will do.
8状態や程度がすぐれているさま 〔素晴らしい〕
superb / amazing / wonderful / great / terrific / stunning / marvelous / excellent
9かなりの程度である 〔よい〕
nice / lovely / fine / good / well
【いい】
1さしつかえないさま 〔いい〕
OK / no problem / all right
2性質がすぐれているさま 〔高級だ〕
lovely / nice / fine / good / well / excellent
3こころよいさま
fine / pleasant / good / lovely / great / well / nice / comfortable
4感心させられるくらいすばらしいさま 〔すばらしい〕
right / lovely / wonderful / great / nice / satisfactory / fine / good / well / all right
5満足がいく状態であるさま 〔結構だ〕
right / lovely / wonderful / great / nice / satisfactory / fine / good / well / all right
6何かに適しているさま 〔適切だ〕
right / proper / suitable
7完全で詳しく行き届いているさま 〔精到だ〕
detailed / enough / perfect
8値が高いさま 〔高価だ〕
costly / expensive / valuable

新しい【 あたらしい 】
1成立して間もないさま
newly / new
2新しいさま 〔新ただ〕
latest / recent / modern / new / renewed
3現代的なさま
up-to-date / modern
4新しくまだ使っていないさま 〔新だ〕
latest / recent / modern / new / renewed
5新鮮なさま 〔新鮮だ〕
fresh

モダン【 もだん 】
〜だ
近代のものらしい新しい感じがするようす 〔近代的だ〕
modern

みず / すい
【みず】
1水という液体
water
2水のような流動する物体 〔液体〕
3相撲において,勝負がつかない時一時中断すること
break
【すい】
1水という液体
2水曜日という週の曜日
Wednesday
3中国の五行で,5つの自然構成物の中の第5番目に属する水
water

魚介【 ぎょかい 】
食用になる海産物
fish and shellfish / seafood / fishery products

スープ【 すーぷ 】
スープという料理
soup

【 ぶた 】
1豚という動物 〔ブタ〕
pig / boar / swine / hog / [female pig] sow
2動作がのろい人 〔愚図〕
laggard / dullard / dawdler / indecisive man
3内面的または外面的に醜い人
bad-looking person / ugly person / [unattractive person] pig
4豚肉という食品
porkchop / pork
5肥満している人
humpty-dumpty / pyknic / fat person / fat as a pig
6たくさん食べる人 〔大食い〕
big eater / [gluttonous eater] pig / glutton / voracious eater

塩焼き【 しおやき 】
1食物に塩をつけて焼くこと
broiling with salt / grilling fish with salt
2塩をつけて焼いた食べもの 〔塩焼〕
salt-grilled [fish]
〜する

焼き【 やき 】
1金属を焼き,急冷して堅くすること
hardening (hot steel) / quenching (hot steel) / tempering (steel)
2焼き加減
burning condition

トマト【 とまと 】
1トマトという植物
Lycopersicon esculentum / tomato
2トマトという植物の果実

ポテト【 ぽてと 】
ジャガイモという植物
potato

相変わらず【 あいかわらず 】
いつもと変わらない状態であるさま
as usual / as always / as before / as ever

【 ころ 】
1以前のある時期
time / period
2そのような時候 〔季節〕
time / season
3あることをするのにちょうどよい時機 〔好機〕
opportunity / time / chance / occasion

なんだか【 なんだか 】
1どういうわけか 〔何だか〕
for some reason / somehow
2その物が何であるか分からないさま 〔何だか〕

体重【 たいじゅう 】
動物の体の重さ
body weight / the weight of one's body / weight / one's weight

毎日【 まいにち 】
1毎日毎日繰り返すこと
daily / each day / every day
2毎日
per day / daily / each day / day after day / every day

こう / だか
【こう】
【だか】
1量や程度が大であるさま 〔大きい〕
high / raised / lofty / tall
2品物の金額
amount of money / sum
3事態が重大である 〔重大だ〕
high / raised / lofty / tall
4山が高くそびえるさま
lofty / high / tall / raised

カロリー【 かろりー 】
栄養学で用いられるキロカロリーという熱量の単位
kcal / kilocalorie

野菜【 やさい 】
畑などに作って収穫し,副食物にする植物
vegetables / [vegetables] greens

不足【 ふそく 】
1欠けて不足すること 〔欠ける〕
lack / be wanting / need / run dry / be in want / be missing / be short of / shortage / want / fall short / run out
2不平や不満のあること
dissatisfied / discontented
〜する
欠けて不足すること 〔欠ける〕
be lacking / being deficient / be low on / be short of / deficit / deficiency / shortage / lack / scarcity / want / be wanting / being short of / need / wanting / be in need of / lacking / being lacking / be deficient / insufficiency / being wanting / being low on / run short of / running short of