埋もれるうもれる / うずもれる
【うもれる】
1他のものの下にかくれる
be covered with something / be buried under something
2価値あるものが世に知られずにいる
live in obscurity / remain undiscovered / lie buried / lie hidden / be unrecognized / be unknown to the world
【うずもれる】
1おおわれてかくれる
be buried in something / be covered with something / be buried under something
2価値あるものが世に知られずにいる
live in obscurity / remain undiscovered / lie hidden / be unrecognized / be unknown to the world

しまう【 しまう 】

こころ / しん
【こころ】
1人間の精神活動
mentality / heart / mind
2心の持ち方
heart / mind / mood / feeling
3情趣を解する心
heart / feeling
4まごころ
whole-heartness / sincerity / true heart / devotion
5気持ち 〔思い〕
thought / conception / feeling / idea
6思いやり
sympathy / consideration / thoughtfulness
7事実であることを認定できるよりどころ 〔裏付け〕
proof / substantiation / corroboration / evidence
8中心となる重要な地位 〔中央〕
meaning / reason / ground
9精神活動の依りどころとしての心
mentality / heart / mind
【しん】
1人間の精神活動
consciousness / spirit / heart / vitality / marrow / mind
2物事の中心となる大事な部分 〔中枢〕
core / heart / center
3ろうそくの火をつける糸の部分 〔芯〕
candlewick / wick

叫び【 さけび 】
1(意見を)強く主張すること
[right] claim / cry for / insistence / assertion / allegation / cry against / advocacy
2大声をあげること
outcry / shout / yell / cry / scream / give a cry / shriek / let out a yell scream

【 さい 】
歳という,年齢を数える単位
years old

日系【 にっけい 】
1日本国籍ではないが,日本人の血統を受け継いでいること
of Japanese descent / of Japanese parentage / being of Japanese ancestry
2日本国籍ではないが,日本人の血統を受け継いでいる人
person of Japanese ancestry / Japanese-American / person of Japanese descent

ブラジル【 ぶらじる 】
ブラジルという国
Brazil / the United States of Brazil

じん / にん / ひと
【じん】
本来持っている気質 〔資質〕
person in a condition of
【にん】
役にたつ人
-ist / -er / -cian / -or / person
【ひと】

少年【 しょうねん 】
1少年
boy / boyhood / boyish / lad
2未成年の人 〔未成年者〕
Boy Scouts / reformatory / juvenile offender / children's / child / minor / Juvenile Court / juvenile

殺す【 ころす 】
1(人を)殺す
put someone to death / slay / slaughter / take [another's] life / murder / kill / do away with someone
2感情を押さえる
keep back (one's feelings) / suppress (one's feelings) / restrain / keep back / suppress / restrain (one's feelings) / stifle / stifle (one's feelings) / hold back (one's feelings) / hold back
3物を傷つけ機能を失わせて,役に立たないようにすること 〔潰す〕
ruin / kill / destroy / render useless
4特性を殺す
efface oneself for / [potential,personality]
withhold / deny / make bad use of
5勢いを弱める 〔弱める〕
kill [speed] / lessen / modulate / diminish
6囲碁で相手の石を殺す
[in the game of Go] encircle (the opponent) / [in the game of Go] catch (the opponent) / [in the game of Go] block (the opponent)
7悩殺する
captivate / charm / fascinate / enchant / bewitch
8(野球で走者を)アウトにする
(in baseball) bring about a run-out / (in baseball) throw a runner out / (in baseball) catch [a runner] out / (in baseball) put [a runner] out / (in baseball) cause a run-out
9見殺しにする
leave someone to his/her fate / watch someone die / see someone die without any attempt to save [a person's life] / see someone die before one's very eyes
10人の動きを封じる
restrain / suppress

この【 この 】
1これの
this / this particular
2ここの
this
3時間におけるこの
next / these / last / coming

事件【 じけん 】
1世の中におこる平常と変わった出来事
matter / suit / case / event / affair / happening / incident / court case
2世の中におこる平常と変わった出来事

記事【 きじ 】
1刊行物に書かれた文章
article / item / account / description / story
2事実を書き表した文章
article / news item / item / news story / story / news
3事実を書き表すこと
article / news item / item / news story / story / news

見る【 みる 】
1物の形や姿を見る
glance / stare / see / take a look / gaze / watch / look
2(はっきりしない部分を)調べる 〔調べる〕
examine / look into / look over / look up [a dictionary]
3見物する
see the sights / do (a place) / do the sights / visit (a place)
4判断する
regard as / judge / tell
5様子を見る
wait and see
6推定する
calculate / estimate / value / presume / allow
7鑑賞する 〔観る〕
enjoy / appreciate / have an eye for [art] / see (appreciatively) / watch (appreciatively) / have an ear for [music]
8読む
look something through / look something over / see into [a situation] / read into [a situation] / see right through [a sham]
9確認する
check / confirm / verify / make sure
10比較する
draw a comparison / compare
11監視する
guard / keep watch on / keep an eye out for / keep an eye on / watch / observe
12会う 〔面会する〕
see someone / come across someone / meet with someone
13夢を見る
see something in a dream / dream / have a dream
14看護する
look after / take charge of / take care of
15患者を診察する 〔診る〕
examine (a patient) / have a look at (a patient)
16馬鹿を見る
look ridiculous / be a fool for one's pains
17看護する 〔看る〕
look after / nurse / attend

とき【 とき 】
1事を行なうのにちょうどよい時 〔潮時〕
moment / opportunity / time / chance
2そのような時候 〔季節〕
season

思わず【 おもわず 】
無意識に 〔知らず知らず〕
unintentionally / in spite of oneself / unconsciously

【 え 】
1相手の質問に対して肯定する意を表す時に発する語
No / Yes
2強い感動や驚きを受けた時に発する語
eh / O / Oh
3相手の言葉を聞き返す時に発する語
eh / what
4言いよどんだ時に発する語
er- / let me see / well

【 こえ 】
1人や動物の声
song (of a bird) / cry (of an animal) / tone of voice / chirp (of an insect) / voice
2考え 〔思い〕
feelings within the heart / cry / thought / voice / opinion
3空気のふるえによって耳に聞こえるもの 〔音〕
noise / sound
4切なる訴え 〔哀訴〕
outcry / (public) outcry / cry / public opinion / the cry of the masses / voice / the voice of the people / opinion
5気持ち
sign / feel

あげる【 あげる 】
物事や行為を成し遂げること 〔完遂する〕
finish / complete

信じる【 しんじる 】
1真実として信じる 〔信用する〕
believe
2真実として信じる 〔信ずる〕
believe
3信仰する
believe / believe in / have faith in

気持ち【 きもち 】
1心のうちに抱いている思い 〔思い〕
spirits / feelings / emotion / heart / state of mind / mood / feeling
2ほんの少し 〔ちょっぴり〕
just a shade / a little / a token of / just a bit / a few
3体の状態についての感じ 〔気持〕
sense / sensation / feeling

【 ねん 】
1時の単位で,太陽暦では地球が太陽のまわりを1周する時間
year
2365日か366日から成り,12ヶ月に区分されるている,グレゴリオ暦による一年
calendar year
3修学期間で区分した進級の段階
grade
4年という,物の古さを表わす単位
a year

【 あき 】
太陽暦で9〜11月の季節
autumn / fall

わたし / わたくし
【わたし】
1わたし
I / [object] me / myself
2I
【わたくし】
1わたし
2自分個人に関すること
be private / privacy / be personal
3I
4個人に関する物事
be private / privateness

起こる【 おこる 】
1ある事態や物事が新たに生じる 〔発生する〕
happen / occur / arise / take place
2(思いがけないことが)突然自分の身のまわりに発生する
[war] break out / happen / occur / arise / take place

愛知あいち / えち
【あいち】
1愛知県という県
Aichi
2日本人の氏名
3愛知郡という郡
【えち】
愛知郡という郡

【 けん 】
県という行政区画
prefecture

となり【 となり 】

位置【 いち 】
1物事が存在する空間
place / position / situation / location
2その人の置かれている立場 〔立場〕
rank / position / status / standing / post / situation / social standing
〜する
(人や物がある場所に)位置する
be positioned [somewhere] / being located [somewhere] / lie [somewhere] / holding a position / standing [somewhere] / stand [somewhere] / hold a position / lying [somewhere] / being positioned [somewhere] / be located [somewhere] / being situated [somewhere] / be situated [somewhere]

三重【 みえ 】
1三重県という県
Mie
2三重郡という郡
3三重町という町
4物が三つ重なっていること
triad / triple
5三つ重なっているもの
triple / treble / threefold

中学校【 ちゅうがっこう 】
小学校を卒業したあとに3年制の義務教育を受ける学校
junior high / junior high school / lower secondary school / middle school

外国【 がいこく 】
外国
alien / different country / another country / overseas / foreign / foreign country / abroad

【 せき 】
1個人の身分関係を明確にするため作成される公文書
census register / family register
2グループの構成員としての資格 〔メンバーシップ〕
membership
3他の人が利用できるように事務的な情報などを書き記した書類 〔文書〕
writing / letter / document

生徒【 せいと 】
1生徒である人
pupil / student
2生徒という,学校で教えを受ける立場
pupil / all the students (of a school) / student / the whole school

日本語にっぽんご / にほんご
【にっぽんご】
【にほんご】
日本語という言語
Japanese / the Japanese language

教える【 おしえる 】
1物事を教授する 〔指導する〕
coach / give lessons / teach / tutor / instruct
2物事を教授する 〔指導する〕
3物事の道理などを教える
show someone the correct way / enlighten someone / guide someone

国際【 こくさい 】
諸国家の間に関係していること
international relations / international relationships

学級【 がっきゅう 】
学校教育上,生徒を区分する単位集団
class / grade

担当【 たんとう 】
〜する
うけもつ
cover [a district] / be under the care of / be in charge of / be responsible for / take charge of / take care of

いる【 いる 】
深く〜する
heartily / [respect] intensely / profoundly / deeply

クラス【 くらす 】
1学校教育を行う際の,児童・生徒の単位集団
class / homeroom
2位,能力,質の等級 〔グレード〕
level / degree / rank / class / grade
3物の評価のための等級
level / rank / class / grade
4上下や優劣の程度を示す区分 〔等級〕
level / degree / rank / class / grade

理由【 りゆう 】
1結果や結論に至る事情
basis / cause / reason / foundation / grounds
2言いわけ 〔口実〕
excuse / pretext
3事物の存在や生起の理由
the raison d'@^etre / justification / the raison d'@^etre
4ある思想や命題が真理であることを示す論理的理由
premise

狙う【 ねらう 】
1(ある目標の)達成をめざす
be after / aim at / try to get / aim for / go for
2欲しい物を手に入れようとうかがう
be after / have one's eye on / aim at
3(適当な機会を)うかがい見る
wait for [a chance] / be on the lookout for [an opportunity] / watch for [an opportunity] / look for a way
4(銃砲や弓などで)命中させるように獲物を目がける
take aim / set one's sights on / sight (a target) / target / aim / draw a bead on

誤殺【 ごさつ 】

こと【 こと 】
1物事の状態 〔ありさま〕
state of things / reason / situation / circumstances / state of affairs / condition / ground
2ものごと 〔物事〕
matter / event / thing
3事象
matter / event / thing
4事情
state of things / reason / situation / circumstances / state of affairs / condition / ground

当時【 とうじ 】
1当時
in those days / at the time / those days / then
2近い過去から現在までの漠然とした期間 〔近頃〕
recently / these days / the present time
3このごろ
in these days

自分【 じぶん 】
1自分自身 〔自我〕
self / oneself / ego
2自分自身の能力
one's ability
3I 〔私〕

受け持ち【 うけもち 】
1自分のやる事として担当すること
being in charge of / being responsible for / managing / charge / handling / taking charge of
2担当する人
person in charge

【 の 】

同じ【 おなじ 】

意味【 いみ 】
1言葉や行為の意味
sense / meaning / significance
2物事の価値
worth / value / merit
3ある物事に関する細かい様子 〔言わく〕
reason / explanation / details / cause / particulars
4物事が成立するための拠り所 〔依拠〕
reason / basis / cause / foundation / grounds
〜する
言葉や態度などでそれとなく暗示する 〔仄めかす〕
purport / signify / connote / imply / mean

持つ【 もつ 】
1身につけて持つ 〔携帯する〕
have / have [money] with one / carry
2自分の物として所有する
own / have / possess
3ある感情または考えを心に持つ 〔抱く〕
cherish / have / hold / entertain / bear
4内部に含める 〔内包する〕
cover / comprise / include / contain
5手に執る
hold / have in one's hand / carry
6含有する
have / cover / comprise / embrace / include / contain / comprehend
7ある感情を持つ 〔懐く〕
harbour (a thought) / cherish / entertain (a thought) / have / hold (a thought)
8物事をそのままの状態で持ち続ける 〔維持する〕
stand (a certain condition) / keep / hold / maintain / (of a condition) last
9機会を得る
have an opportunity of / have a chance of / get a chance of
10担当する
be in charge of / take charge of / have something under one's charge
11現状を維持する 〔保つ〕
keep / hold / maintain
12費用などを負担する
pay for / shoulder (a cost)

すぐ【 すぐ 】
1時間をおかずに即座に 〔早速〕
promptly / directly / immediately / at once / soon / right away
2ごく近い距離に存在する様子 〔近接する〕

新聞【 しんぶん 】
1新聞紙
newspaper / paper
2新聞
the press / newspaper / paper
3新しい知らせ 〔新報〕
news

出る【 でる 】
1姿を現わすこと 〔出現する〕
appear / show oneself / come forth / come out / turn up
2姿を現わすこと 〔出現する〕
3(ある場所の)内から外へ行く
go outside / come out / go out / get out / leave / step out / exit
4(新聞や出版物が)発行される
be issued / come out / be published
5品物がよく売れる
sell / sell well / be a good seller / be in great demand / have a large circulation / enjoy a large circulation / have good sales

電話【 でんわ 】
1電話機を使った通話
phone / telephone
2電話機
phone / telephone
〜する
(電話を)かける
ring up / phone / give someone a buzz / telephone / give someone a ring / call someone up

番号【 ばんごう 】
1順番を示す数字
number
2人数を調べるため,順に数をとなえること
numbering

かける【 かける 】
1(費用や時間を)ついやす 〔掛ける〕
use / spend
2(命などを)失う覚悟で事を行う 〔賭ける〕
stake / wager / make a bet
3(電話を)かける 〔電話する〕
phone / call / telephone
4他におおいかぶせる 〔覆い被せる〕
cover up

なに / なん
【なに】
事物を示す不定称の指示代名詞
what
【なん】
1不特定の物事の何か
what / whatever / something
2事物を示す不定称の指示代名詞
what

ちから / りき
【ちから】
1物事をうまくやりこなすことの出来る力 〔技量〕
capacity / ability
2困難や疲労をのりこえるための肉体的,精神的な力
spirit / energy / strength
3ちから 〔パワー〕
force / power
4誰か,または何かに力を貸して援助する 〔加勢する〕
support / aid / assistance / help
5物に対する圧力
force / power
6他に強い影響を与える力
power / influence
7他を服従させる強い力
authority / power / influence
8他に影響を及ぼすこと 〔影響する〕
power / influence / effect
9生命を救う 〔助け〕
support / good offices / aid / service / assistance / help
【りき】
1腕力
physical strength / force / muscle / muscle strength / strength
2困難や疲労をのりこえるための肉体的,精神的な力
stamina / strength / constitution
3物事をうまくやりこなすことの出来る力 〔技量〕
capacity / ability

なる【 なる 】
1ある状態になる
turn / form / come / grow / total / make / become / get / bring in / be / come to / amount to / go / fall / run
2(結果としてある事が)成立する 〔成立する〕
come / end in / prove / result in / turn out
3我慢が成る
stand / put up with / bear
4(ある要素から)構成される 〔成る〕
be composed of / be formed of / consist of / be made up of
5音がする 〔鳴る〕
sound / peal / [alarm clock] go off / ring

申し出る【 もうしでる 】
ある事に関する意見を申し出る 〔提案する〕
ask / appeal to / claim / offer / propose / make an offer / suggest

そのうち【 そのうち 】
(物事を)やがてまもなく行うさま 〔その内〕

【 や 】
〜よ
my dear / dear

被害【 ひがい 】
1損害や危害を受けること
loss / damage / injury / suffering damage / being damaged / suffering a loss / being injured
2こうむった損害
casualties / loss / damage / injury / harm

しゃ / もの
【しゃ】
1〜する人
performer of [a deed] / -er / doer of
2両親の間から生まれた人 〔人〕
people / person
【もの】

エル【 える 】

クラ【 くら 】

【 くん 】


両親【 りょうしん 】
父と母
one's parents / both parents / one's father and mother

暴力【 ぼうりょく 】
1腕力などを行使した乱暴なふるまい
brute force / force / violence
2不当なやり方で相手を抑圧すること
force / strongarm tactics / use force / employ strong-arm methods / violent means / resort to force / use violence
3暴力
brute force / force / violence / violent behavior

反対【 はんたい 】
1承知しないこと 〔不承知〕
resistance / opposition
2逆の関係にあること 〔裏返し〕
reverse / being contrary / inverse / opposition / being backward / converse
〜する
承知しないこと 〔不承知〕

ため【 ため 】

キャンペーン【 きゃんぺーん 】
宣伝活動
campaign

始める【 はじめる 】
(これまで経験のない動作や物事を)開始する
open / begin / take up / commence / set up (for the first time) / start

報道【 ほうどう 】
1事実における知識を提供する情報 〔知らせ〕
report / information / news
2新聞記事の材料 〔新聞種〕
report / information / news
〜する
報道する
inform someone of something / inform someone of / notify someone of something / report / reporting / cover [a topic] / information / notify someone of

よう【 よう 】
見た目にそのように見えること
appear / seem / look

浴衣【 ゆかた 】
浴衣という,入浴後や夏季に着る単衣の木綿の着物
plain summer kimono / informal summer kimono / yukata

姿【 すがた 】
1物の形 〔形状〕
form / shape
2外見から捉えた人のみなり
image / appearance / dress
3人のからだ
figure / body
4物事の状態 〔ありさま〕
aspect / state / condition
5人や物事の,外に現れたありさま 〔様相〕
aspect / appearance / look
6物事のありさま 〔様相〕
state / aspect / condition

【 ふゆ 】
1冬という季節
winter season / winter
2冬に
in winter / during the winter season

【 まち 】
人家が群がり集まっている所 〔集落〕
city / town / downtown

立つ【 たつ 】
1まっすぐに立つ
stand up / stand
2ある地位につく 〔位する〕
take (a position) / assume (a position)
3見通しが立つ 〔目処が付く〕
can predict / can make plans
4(横たわっていたものが)立ち上がる
stand up / get to one's feet / rise
5(建築物が)造られる 〔建つ〕
be constructed / be built
6席を離れる
stand up / rise / leave one's seat
7効果がある 〔奏効する〕
be useful / be of use / be helpful / be effective / help
8高い所へ移動すること 〔昇る〕
go up / rise
9(波や風が)起きて動く
rise
10ある場所を離れて目的地へ出発する 〔出発する〕
depart / set out / leave
11面目が保たれる
hold / save / keep up
12力をかして援助する 〔後押しする〕
be useful / be of use / be helpful / help
13樹木が立つ
stand
14割り算の商として立つ
remain
15腹を立てる 〔立腹する〕
get angry
16市が開かれる
open
17暮らしが立つ
earn one's living / make a living / get by
18目に立つ
be conspicuous / stand out
19隠していたことが外部に知られる 〔漏洩する〕
get out / leak / spread
20風呂が立つ
be ready / be heated
21(とげなどが)刺さる
stick / prick

【 ちち 】
1父親
sire / father
2ある分野の基礎を初めて築いた人
founder / creator / father
3天地万物を創造した神 〔造物主〕
the Father

マリオ【 まりお 】

さん【 さん 】
1軽い尊敬をあらわす敬称
-san / Mr. / Ms / Miss / Master / Mrs.
2軽い尊敬をあらわす敬称
3丁寧な気持ちをあらわす敬称
4親愛の気持ちをあらわす敬称
beloved / dear

痛々しい【 いたいたしい 】
哀れむべきさま
pitiful / distressing / touching

その【 その 】
1事物を示す中称の指示代名詞
that / her / the same / [man] he / she / his / him
2それの
that

ころ【 ころ 】
1重い物を移動させる時に,下に入れてころがす丸い棒
runner / roller
2重い物を移動させる時に,下に入れてころがす丸い棒 〔転〕
runner / roller
3以前のある時期

少し【 すこし 】
1ほんの少し 〔ちょっぴり〕
a little / a tiny bit / slightly
2少しの間 〔時の間〕
for a second / for a moment / for a little while

ホームページ【 ほーむぺーじ 】

メール【 めーる 】
1郵便物 〔郵便〕
mail
2郵便
mail
〜する

/ ほか
【た】
1それを除いた他のもの 〔以外〕
other / something else / another / another thing
2他の所
another place / somewhere else / other place
3自分以外の人
another person / someone else / others / somebody else
【ほか】
1それを除いた他のもの 〔以外〕
something else / another
2自分以外の人
other / someone else / another / somebody else
3それ以外の場所や方向 〔外〕
elsewhere / some other place / somewhere else

【 ひと 】
1人間
insulting / people / go through a go-between / Fame and fortune never last for long. / human being / People tend to talk gossip. / feel out the intentions of another / Homo sapiens / human beings / mankind / man / be arrogant / humankind / the moral path / person / men and women / [humans] man / [Scientific classification] Homo sapiens
2自分以外の人
people / another / others / other people
3役にたつ人
useful person / able man / competent person / capable person / able person
4本来持っている気質 〔資質〕
character / disposition / nature / temperament / personality
5自然人と法人
natural person and juridical person / (legal) juridical person / (legal) natural person
6恋人
boyfriend / sweetheart / boyfriend / girlfriend / love / lover

伝える【 つたえる 】
1人に知らせる
report / convey / communicate / inform / tell
2物を人にわたしたり伝えたりすること 〔取りつぐ〕
convey / hand down to / pass something down
3言葉で人から人へ知らせる 〔伝達する〕
spread [information] around / let everyone know about / convey / inform / tell / pass [a story] around
4物事を送ること 〔中継する〕
give a message / transmit / convey / conduct / tell
5古くから伝わってきた物事を引きついで後世へ伝える 〔伝承する〕
come down / descend / transmit / go down / hand down
6古くから伝わってきた物事を引きついで後世へ伝える 〔伝承する〕
7(技芸などを)伝授する
give instruction in / hand down (an art) / teach / pass down (an art)
8(事物をよそからその地へ)もたらす
bring (to the public) / introduce (to the public)
9言葉で知らせる
spread [information] around / let everyone know about / convey / inform / tell / pass [a story] around

活動【 かつどう 】
映画という,画像をスクリーンに連続して投影し,物の動きを再現するもの 〔映画〕
film / motion picture / moving picture / movie
〜する
物事を行う 〔行なう〕
act / action / be active / work / activity

お前【 おまえ 】
1呼びかけている相手
[to one's own son] my son / [usu. to one's own spouse or lover] honey / [to one's own daughter] my daughter / [usu. to one's own spouse or lover] my dear / my child / [to one's own son] my boy / you / your / [usu. to one's own spouse or lover] darling
2〜の前 〔前〕
before / in front of

たち【 たち 】
1複数であることを表す語
2複数であることを表す語
-s

日本にっぽん / にほん
【にっぽん】
日本という国
Japan
【にほん】
日本という国
Japan

来る【 くる 】
1物や人がこちらに向かって近づく 〔やってくる〕
come
2物や人がこちらに向かって近づく 〔やってくる〕
(of someone or something) come / (of someone or something) get near / (of someone or something) approach
3時刻や時季がこちらに向かって近づく 〔くる〕
(of a period of time) come round / (of a period of time) have come
4(鉄道路線や水道などが)通じる
be laid / be built
5物や人がこちらに向かって近づく 〔やってくる〕
6ある事態が新たに生じる 〔生ずる〕
grow / become / get
7手紙が届く
receive / come to hand / be delivered
8時が(時刻や時季が)こちらに向かって近づく
(of a period of time) come round / (of a period of time) have come
9(鉄道路線や水道などが)通じる
(of track or piping) be built / (of track or piping) be laid
10ある事態が新たに生じる 〔生ずる〕
grow / come to [be] / become / get
11(話が)持ち込まれる
be proposed
12(鉄道路線や水道などが)通じる
13順番が来る 〔くる〕
(of one's turn) come
14手紙が届く
(of a letter) receive / (of a letter) come to hand / (of a letter) be delivered / be delivered / arrive / receive / (of a letter) arrive / come to hand
15ある事態が新たに生じる 〔生ずる〕
16手紙が届く
17物や人がこちらに向かって近づく 〔やってくる〕
18(ある原因や契機から)もたらされる
be caused by / be due to
19物や人がこちらに向かって近づく 〔やってくる〕
20(ある原因や契機から)もたらされる
21(話が)持ち込まれる
be proposed / be brought up / be mentioned [for discussion]
22(話が)持ち込まれる
23時刻や時季がこちらに向かって近づく 〔くる〕
24時刻や時季がこちらに向かって近づく 〔くる〕
25第六感にぴんと来る
have a hunch / sense immediately / sense exactly
26腹を立てる 〔立腹する〕
lose one's mind / become mad / go crazy
27順番が来る 〔くる〕
come
28(鉄道路線や水道などが)通じる
29ある事態が新たに生じる 〔生ずる〕
become / get / grow
30(話が)持ち込まれる
31ある事態が新たに生じる 〔生ずる〕
32(話が)持ち込まれる
33腹を立てる 〔立腹する〕
34腹を立てる 〔立腹する〕
35腹を立てる 〔立腹する〕
get angry with / get mad with / become mad
36腹を立てる 〔立腹する〕
37(ある原因や契機から)もたらされる
38(ある原因や契機から)もたらされる
39(ある原因や契機から)もたらされる
40第六感にぴんと来る
sense immediately / sense exactly / have a hunch
41第六感にぴんと来る
42第六感にぴんと来る
43第六感にぴんと来る
44手紙が届く
45順番が来る 〔くる〕
46手紙が届く
47順番が来る 〔くる〕
48順番が来る 〔くる〕
49時刻や時季がこちらに向かって近づく 〔くる〕
50(鉄道路線や水道などが)通じる

帰る【 かえる 】
1もといた場所に帰る 〔帰着する〕
come back / return
2自分の家,国,故郷などへ行く
go back home / get back home / return to one's hometown / repatriate
3故郷に帰ること 〔帰郷する〕
leave (to go home) / go home / go back home / get back home

暴行【 ぼうこう 】
乱暴なふるまい 〔乱暴〕
assault / roughness / violence
〜する
1他人に暴行する
assault / resort to violence / commit an outrage on / attack
2女性を犯す 〔強姦する〕
rape / violate

加える【 くわえる 】
1すでにある物に他の物を加えること 〔付け足す〕
add something to something else
2ある動作や作用を他に及ぼす
have an effect / [bad thing] inflict
3数や量にさらにつけ加え,大きくする 〔増やす〕
increase
4内部に含める 〔内包する〕
count someone in / include someone

グループ【 ぐるーぷ 】
1共同の目的を持ち結合した集団 〔仲間〕
set / group / company / team / circle
2共通の利害や目的をもつ人が集まり,互いに協力して活動する組織 〔組合〕
co-op / team / set / group / association / union / circle / movement / company
3集団
team / set / group / circle / company
4一緒に行動する仲間
set / group / association / company / team / circle
5多くの人々の集まり 〔集団〕
set / group / company / crowd / team / gathering / circle

言う【 いう 】
1言葉で表現する 〔言い表す〕
put into words / express / say
2表す 〔表現する〕
beyond description / if one may say so / express / so to speak / say / inexpressible / put in words
3動物が声を出す 〔啼く〕
(animal) cry / [horse]neigh / (animal) yelp / [sheep, goat] bleat / [cat] meow / [cow, ox] moo / [pig] grunt / [horse] whinny / [donkey] bray / [dog] bark / [sheep, goat] baa / (animal) whine / [pig] squeal
4発音する
articulate / pronounce / say / speak / enunciate
5物が音を立てる
make a sound / produce a sound

そう【 そう 】

【 いま 】
1現時点
the present / just now / at present / now / this time
2最近
nowadays / current / these days / today / present-day / contemporary

くに / こく
【くに】
1他からは独立した組織を有する国家
realm / land / state / country / nation / domain / territory / sovereign
2自分が生まれ育った土地 〔故郷〕
one's home / one's native village / one's home village / one's hometown / one's birthplace
3昔の日本の行政区画の一つ
Kuni / governmental province of Japan in the olden times / Province / province
4他からは独立した組織を有するもの
realm / land / state / country / nation / domain / territory / sovereign
5昔,中央政府の所在地以外におかれた任地
Regional Province / Kuni / province other than the governmental province of Japan in the olden times / province
【こく】

歓待【 かんたい 】
〜する
歓待する
give someone a hearty welcome / entertain warmly / treat hospitably / give someone an open-armed reception / give someone a warm reception

受ける【 うける 】
1ある働きかけに接して応じる
take (a situation) [in a certain way] / receive / react
2好ましくない事を身に受ける 〔蒙る〕
incur / be subjected to / sustain / suffer
3自分の手に入れる 〔入手する〕
get a hold of / receive / catch
4(生命や性質などを天から)自然に与えられる 〔享ける〕
catch [the wind]
5相手の言い分を聞き入れる 〔聴き入れる〕
receive (what someone has to say)
6ひきつぐ 〔承ける〕
inherit / take over / succeed
7好評を博する
go over well / hit the public taste / be well accepted / appeal to the public / gain popularity / earn popularity / catch the public fancy / be popular with / make a hit
8ある方向に面する 〔向く〕
front on / face
9(文法で,ある語句が前の語句から)作用を受ける
[grammar] be concordant / [grammar] refer
10子孫が遺産を譲り受ける 〔相続する〕
inherit / take over / succeed

色々【 いろいろ 】
〜だ
種類が多いさま 〔いろいろ〕
lots of / all sorts of / many kinds of / various / diverse / several

場面【 ばめん 】
1あることが起っている場面
spot / place / scene
2テレビや映画の画面や芝居の一場面
[theater] set change / stage scenery / scene

【 お 】
1丁寧の意を添える語
2尊敬の意を添える語
3謙譲の意を添える語
4親愛の意を添える語
5丁寧の意を添える語
6丁寧の意を添える語
7謙譲の意を添える語
8謙譲の意を添える語
9軽い命令の意を添える語
10尊敬の意を添える語

世話【 せわ 】
1世間の物事の話 〔世間話〕
rumor / gossip
2通俗的なこと
everyday affairs
3ある時代の通俗的な事柄を題材にした芝居
play dealing with the domestic life of commoners / realistic drama of manners / drama of contemporary life
〜する
面倒をみる
wait upon / care for / take care of / have someone under one's charge / see to / look after / have charge of

たび【 たび 】

言葉【 ことば 】
1言葉で表現された内容
word / writing / remark / speech / statement / what one says / description / expression
2言葉づかい 〔物言い〕
way of speaking / language / way to talk / tone (of speech) / wording / way of saying / expression
3物語の中において,会話の部分 〔詞〕
dialogue
4物の言い方
way of speaking / way to talk / pronunciation
5ものを言った後耳に聞こえる音
word / sound
6語り物の中において,会話のように語る部分 〔詞〕
narration / dialogue
7人間が使用する言語 〔語〕
word
8言葉
word

思い出す【 おもいだす 】
1過去の出来事を思い出す
think of (a past event) / remember / be reminded of / think back to / recollect / call something to mind
2思い始める
begin to think
3今まで忘れていた事柄を思い出す 〔想起する〕
remember / be reminded of / think back to / recollect / call something to mind

情けない【 なさけない 】
1嘆きたくなる気持ちであるさま
pitiful / sorry / sad
2見るに耐えないほど哀れなさま 〔悲惨だ〕
wretched / miserable / pitiable
3思いやりのないこと 〔薄情〕
pitiless / heartless

一つ【 ひとつ 】
1
2一つという数
one
3一つにまとまっていること
being grouped together / unity / unification / getting together
41才という年齢
one year old / one year of age / one

大きな【 おおきな 】
1量や程度が大であるさま 〔大きい〕
large-scale / high / strong / enormous / big / noisy / big-hearted / tall / serious / huge / great / severe / heavy / loud / large
2広々としているさま 〔広大だ〕
large-scale / enormous / huge
3(程度が)はなはだしいさま 〔はなはだしい〕
high / strong / great / severe / serious / heavy
4心が広いさま 〔寛大だ〕
big / big-hearted
5長い年月を経ているさま 〔古い〕
old

でも【 でも 】
1けれども
even if / however / no matter [how] / whatever / whether
2
3そうは言うもののやはり
even if / however / whatever / whether / no matter [how]

各地【 かくち 】
1いろいろの土地や地方
various areas / different places / various places / various regions
2一つ一つの土地や地方
each place / every place / every area / each region / each area
3いたる所 〔至るところ〕
each place / everywhere / everyplace

学校【 がっこう 】
1学校という教育施設
school
2学校という,教育を行う組織
school

子ども【 こども 】
1年齢の少ない子供 〔子供〕
kid / child
2(親の)子供 〔子供〕
one's child / daughter / son
3態度や考え方などが未熟で子供じみていること
childish person / immature / immature person / childish / puerile person
4未熟な 〔未熟だ〕
unripe / immature / green
5子供っぽい人の属性 〔子供〕
childish person / immature / immature person / childish / puerile person

扱う【 あつかう 】
1物事をうまく思いどおりに取り扱う 〔操る〕
tackle / treat / use / manipulate / handle / handle / manage / deal with / work
2品物を売る 〔売る〕
trade in (goods) / sell / deal in
3機械を動かして作業する 〔操作する〕
handle / operate / manage
4仲裁する
treat / handle / deal with
5(物事を)処理する
treat / handle / deal with

【 かた 】
1物事を行っている時の様子
manner / way / in charge / method / how / one's way of / in charge of / how to
2〜に関係する人
a person in charge / someone in charge of
3〜すること
to do
4その人の寄宿先を示す語
c.o.
5属する組
party / side
6
7方法

こちら【 こちら 】
1場所を示す近称の指示代名詞
this place / here
2事物を示す近称の指示代名詞
this / this one / this thing
3方角を示す近称の指示代名詞
this direction / this way
4近称の人称代名詞
this person
5I 〔私〕

帰国【 きこく 】
〜する
1本国に帰る
homecoming (to one's country) / return (to one's country) / come home (to one's country)
2故郷に帰ること 〔帰郷する〕
go home / homecoming / return to one's hometown / return home / return to one's birthplace / return to one's home / going home

くる【 くる 】
1別のところへ行ってあることをしてこちらへ戻る
2(ある行為を今までずっと)続けてくる
3しだいにする

様子【 ようす 】
1物事の状態 〔ありさま〕
state / general state / state of affairs / status quo / general circumstances / condition
2人や物事の,外に現れたありさま 〔様相〕
state / manner / general state / state of affairs / appearance / general circumstances / condition / look
3人に応対する態度 〔物腰〕
air / mien / bearing / manner
4特別な事情
customs of a place / nuance / locality / meaning / sign / indication
5その時その所の雰囲気 〔佇まい〕
appear / state / general state / trace / state of affairs / seem / sign / general circumstances / condition / indication / look like
6ある物事が起こる前ぶれ 〔前兆〕
appearance / sign / indication / look like

知る【 しる 】
1(あるものの)存在を認める
know / realize / hear of / learn of [news] / recognize / be convinced of
2関知する
have something to do with / have an interest in (a matter) / be involved in (a matter) / be concerned with
3物事の内容をよく理解する 〔把握する〕
know / conceive / appreciate / have information about / have knowledge of / be familiar with / understand
4記憶する
remember / keep in mind / bear in memory / retain (in one's mind)
5(ある物事を)経験する 〔経験する〕
experience / know (something by having experienced it) / undergo (an experience) / learn through experience
6経験して体得する
learn by experience / undergo an experience / be experienced / know something by having experienced it / experience / learn through experience
7(ある人と)面識がある
know someone / have social relations with / know of someone / be acquainted with / be associated with

小さな【 ちいさな 】
1わずかなことで取るに足りないさま 〔取るに足らない〕
low / young / slight / soft / small / little / tiny / minor / trivial
2まだ年がいっていないさま 〔幼い〕
young / little
3度量がせまいさま 〔狭量だ〕
petty / timid / small-minded
4取るに足りない 〔瑣末だ〕
slight / small / little / tiny / minor / trivial
5金銭の単位が下であるさま 〔小さい〕
small

あちこち【 あちこち 】
1いたる所 〔至るところ〕
all over / this place and that / here and there / everywhere
2方角を示す他称の指示代名詞
this direction and that / this way and that

【 きず 】
1体の傷
wounded / get hurt / be injured / scrape / bruise / injured / hurt / injury / scratch / get wounded / cut / wound / be hurt / graze / get injured / abrasion / be wounded
2体面や名誉が傷つけられること 〔辱〕
disgrace / dishonor / discredit / shame / infamy
3心に受けた痛手
(emotional) injury / bruise / injury / scratch / wound / (emotionally) hurt / hurt / (emotional) scar / cut / scar / trauma
4物がこわれていたんだところ 〔瑕疵〕
chip / damage / scratch / flaw / defect / [living things] bruise / crack / [living things] be bruised
5欠点
fault / drawback / shortcoming / problem

負う【 おう 】
1身に引き受ける
be charged with (responsibility) / assume (responsibility) / bear / take (responsibility)
2(人の行為の)恩恵にあずかる
owe a debt of gratitude / be indebted to someone for
3(人や物を)背中や肩に載せる
heave something / carry something on one's back

/ /
【こ】
1年齢の少ない子供
kid / child
2ある人の血筋をひいている子孫
descendant / issue / children / progeny / offspring / child
3動物の幼体としての子
young
4親に対して,子という立場
children / offspring / child
5主となるものに従属するもの
subordinate / subsidiary
6新しく出た芽 〔新芽〕
young / sprout / new / shoot
7金銭を貸したり預けたりした相手から一定の割合で定期的に得る報酬 〔利息〕
interest
8父なる神に対するキリスト
the Son of God
9魚の卵としての子
fish eggs / roe
10置屋がかかえている芸娼妓 〔妓〕
geisha girl
11トランプなどの勝負事で,親の役目以外の人
non-dealing player / players
【し】
1年齢の少ない子供
daughter / child / son
2息子 〔息男〕
son
3
you
4他人に教授する資格のある人 〔師範〕
teacher
5子爵という階級にある人
viscount / viscountess
6子爵という社会的階級
viscount / viscountess
【ね】
1北の方角 〔北方〕
north
2十二支の子
the Rat / the first of the zodiac twelve signs
3夜中の12時という時刻
about midnight

少ない【 すくない 】
程度が少ないさま
not much / less / little

考える【 かんがえる 】
1知的に頭を働かせる
believe / presume / give a thought of / meditate / judge / imagine / speculate / weigh / think / think something over / anticipate / contemplate / reflect / consider
2あるものを見て,そうであると思うこと 〔見なす〕
believe / regard something as / presume / judge / think / consider
3くふうして考え出す 〔考案する〕
plan / design / think up / think out / devise / contrive
4想像して心の中に描く 〔思い描く〕
believe / meditate / weigh / contemplate / have in mind / presume / give a thought of / judge / imagine / speculate / think / anticipate / reflect / consider

ちゅう / なか
【ちゅう】
1物の内部
interior / inner part / inside
2空間的な中央
center / centri- / central / centro- / middle / centricity / centrum
3二つの物のあいだ
intermediate / middle / between
4物の大きさが普通であること
middle
5ほどほどの程度であるさま
middle / medio- / mean / mediocrity / average / medium
6価値や程度が普通であること
medio- / mean / mediocrity / average / medium
【なか】
1ある一定の範囲内
among / of / in / within
2物事の進行している最中
in the midst of / through / amid / midst / in
3空間的な中央
the centre (of) / middle / the center (of) / the middle (of) / center
4二つの物のあいだ
the middle course / between A and B / mean
5三分したものの2番目の部分
middle / the middle
6中旬
in the middle of
7中区という区
8中郡という郡
9中町という町
10大阪の新町の遊郭
Shinmachi prostitution quarters (of Edo-era Japan)
11東京の吉原の遊郭
Yoshiwara prostitution quarters (of Edo-era Japan)

非常に【 ひじょうに 】
1はなはだしく
very / greatly / exceedingly
2普通の程度を大分超えているさま 〔かなり〕
very / greatly / exceedingly / considerably
3とても程度が高く 〔随分〕
very / greatly / exceedingly
4甚だしく
very / greatly / exceedingly / extraordinarily / unusually

うまい【 うまい 】
1事態や事の成行きが都合がよいさま
good / fat / profitable / bright
2やり方が巧妙である 〔巧妙だ〕
expert / skillful / fine / good
3美味であるさま 〔おいしい〕
delicious / good / sweet / savory / tasty
4技量が優れているさま 〔巧みだ〕
delicious / fine / expert / good / skillful / sweet / savory / tasty

ケース【 けーす 】
1説明などのために,同じ種類のものの中から見本として選び出したもの 〔例〕
case / example
2物を入れるうつわ 〔容器〕
case / receptacle / container
3名詞・代名詞が他の語に対する文法的関係を表示するための形態 〔格〕
case / case
4弾薬の筒
cartridge / cartridge case / shell

ぺらぺら【 ぺらぺら 】
1外国語を巧みにしゃべるさま 〔べらべらだ〕
(of the way in which one speaks a foreign language) fluently
2軽々しくしゃべるさま
(of the way in which someone speaks) in a chatty way / (of the way in which someone speaks) in a talkative way / (of the way in which someone speaks) in a gabbing manner / (of the way in which someone speaks) in a prattling manner / (of the way in which someone speaks) in a babbling manner
3紙などをめくるさま
(of the way in which one turns pages) lightly / (of the way in which one turns pages) by leafing through them / (of the way in which one turns pages) quickly / (of the way in which one turns pages) by skimming through them / (of the way in which one turns pages) by flipping through them

友達【 ともだち 】
友達
friend / comrade / pal / companion / mate / fellow

出来る【 できる 】
1物事をすることができる 〔できる〕
can be done / be feasible / be able to / be capable / can / be practicable
2作り上げられる 〔完成する〕
be finished / be completed / be done
3新たに生じる
come up / be produced / form / originate / come into being / be made / come into existence
4人柄が出来る
be mature / be fully developed in mind / be of character
5男女が愛し合うようになる
be involved / have a relationship / get together / become intimate

信頼【 しんらい 】
信頼して拠り所とする
confidence / dependence / trust / reliance
〜する
信頼して拠り所とする
confidence / place reliance on / put confidence in / trusting / depend on / have faith / rely on / put faith in / trust / believe in / belief in

先生【 せんせい 】
1教師という職業の人 〔教師〕
teacher / instructor / professor
2先に生まれた人
one's senior / one's elder
3自分が師事している人
instructor / one's mentor / one's teacher / professor / master
4集団の上にたって指導する役割
coach / guide / leader / master
5教師という職業
teacher / instructor / professor
6親しみをこめて人を指す語
Doc / Prof

支えるささえる / つかえる
【ささえる】
1物が倒れないように支えること
prop up / support
2(現状を)維持する 〔維持する〕
support / bear up / keep / hold / sustain / maintain
3後ろ楯となって人を助ける 〔後押しをする〕
support / keep / hold / sustain / maintain / back someone up
4守り助けること 〔支持する〕
prop up / support
5物事をそのままの状態で持ち続ける 〔維持する〕
keep / hold / support / bear up / sustain / maintain
6扶養すること 〔扶養する〕
keep / hold / support / bear up / sustain / maintain
7攻撃をくいとめる
check (the enemy) / hold [the enemy] in check / keep [the enemy] at bay
【つかえる】
1障害により前へ進めなくなる
be held up / be stuck / be obstructed / be blocked / be stopped
2挨拶で,両手を床につく
get down on one's knees and bow

彼女【 かのじょ 】
1恋人である女性
sweetheart / girl friend
2女性を指す遠称の人称代名詞
she / her
3she

【 はる 】
1春の時期
springtime / vernal / spring
2春の時期
3性的な欲望 〔色欲〕
sexual desire / [marketing sexual services] turn to prostitution / lust / passion

県立【 けんりつ 】
1県が設立して,維持するもの
prefectural facilities
2県が経営すること
prefectural management

高校【 こうこう 】
第二次大戦後の新しい制度に基づく高等学校
senior high school / high school

合格【 ごうかく 】
〜する
1人が試験に合格する
come up to the mark / be successful in / come up to the standard / pass [an examination] / success in / succeed in / passing
2物が検査などに合格する
come up to the mark / bear [the test] / pass [an inspection] / come up to [the standard] / stand [the test] / pass [inspection] / get through [an inspection] / passing

しかし【 しかし 】


来日【 らいにち 】
〜する
来日する
visit Japan / come to Japan / arrive in Japan

いじめる【 いじめる 】
弱い者に苦痛を与える 〔苛める〕

ある【 ある 】
或る
some

【 ひ 】
1一日という,時間の単位
a day
2朝から日暮までの間 〔昼間〕
day / daytime
3太陽の光
sunlight / sunshine / sunbeam
4限られた一定の期日
time limit / date / fixed day
5限られた一定の期日
6太陽という天体 〔太陽〕
the sun

耐える【 たえる 】
1つらさや苦しさを我慢する 〔忍苦する〕
endure / bear / stand
2つらさや苦しさを我慢する 〔忍苦する〕
3困難な状況を持ちこたえること 〔耐え忍ぶ〕
hold out against / stand / withstand
4困難な状況を持ちこたえること 〔耐え忍ぶ〕

教室【 きょうしつ 】
1学校で,授業を行う部屋
schoolroom / recitation room / lecture room / classroom
2特殊な技能を習うところ
class / room / school / training school
3特殊な技能を習うための講習
lessons / course / class
4大学で,一専攻科目ごとの研究室
seminar room / study room / research room

逃げ出す【 にげだす 】
1逃げて去る
run away / quit / scuttle away / take to flight / flee / make off / take to one's heels
2捕らえられていた場所から逃げ出す 〔脱走する〕
escape / run free / flee

【 なみだ 】
1涙腺から出る透明な液体
tear / teardrop
2(数量が)ごくわずかであること 〔瑣少〕
bit / petty / bare / slight / slight / bare / trivial / little / trivial / tiny / few / modicum

ぼろぼろ【 ぼろぼろ 】
1粒状のものがこぼれ落ちるさま
(of the way in which pebble-like objects fall) in a scattered manner / (of the way in which pebble-like objects fall) in drops / (of the way in which liquid falls) in drops / (of the way in which pebble-like objects fall) in pieces
2もろく,くだけたり,くずれたりするさま
(of the way in which something falls apart) by crumbling / (of the way in which something falls apart) by tumbling down
3隠されていたことが次々と現れ出るさま
(of the way in which concealed flaws or bad actions are exposed) successively / (of the way in which concealed flaws or bad actions are exposed) one by one

こぼす【 こぼす 】
1物が一杯になって溢れ出ること 〔溢れ出る〕
2ぶつぶつ不平を言う 〔唇を尖らす〕
3煩瑣なことをわずらわしく思う 〔煩がる〕
4器を傾けて物を零す 〔溢す〕

わたし【 わたし 】
わたし
I / myself / [object] me

じん【 じん 】

くみ【 くみ 】

みなさん【 みなさん 】
1その事に関係のあるすべての人 〔皆さん〕
2その場の大勢の人 〔人々〕

きらい【 きらい 】
〜だ
好ましく思わないさま 〔嫌いだ〕

もう【 もう 】
1それに加えて 〔そのうえ〕
in addition / moreover / further / furthermore
2さらにいっそう 〔なお〕
in addition / further / furthermore / moreover
3述べられた時間,または示された時間以前に 〔とうに〕
already
4やがて 〔近々〕
presently / before long / soon

いく【 いく 】

いや【 いや 】
1相手の言葉を打ち消して言い直す時に発する語
Yes, but / No, but
2相手の言葉を打ち消して応答する時に発する語
No / Yes / Nay
3心から感動した時に発する語
O dear / Dear me / O my / Oh

あー【 あー 】

【 く 】

絶叫【 ぜっきょう 】
〜する
1大声で叫ぶ 〔叫ぶ〕
shouting / shout / crying out / scream / cry out
2大きな声でさけぶ 〔喚く〕
shouting / shout / exclamation / exclaim / scream

忘れる【 わすれる 】
1記憶していた事柄を忘れる
do not remember / forget / escape one's memory / slip one's mind
2しなければならない事を忘れる
forget to do something / slip one's mind
3思い出さないようにする
get something off one's mind / dismiss something from one's mind / forget / think no more of / put something out of one's mind / get over something
4前に居た場所に置き忘れる
misplace / forget something / mislay / leave something behind

発つ【 たつ 】
ある場所を離れて目的地へ出発する 〔出発する〕
depart / set out / leave / start

直前【 ちょくぜん 】
1すぐ前の瞬間
directly before / immediately before / just prior to / just before / right before
2すぐ前の瞬間
directly before / immediately before / just prior to / just before
3ある物の,すぐ前
just in front of / directly in front of / immediately in front of

3月【 さんがつ 】

【 にち 】
1その月の何日目であるかを表す語
-th
2日という,時間のメートル法単位
day

すっかり【 すっかり 】
残らず
completely / perfectly

成長【 せいちょう 】
〜する
1成長する
grow
2生物がだんだんと大きくなり成熟すること
mature / growth / grow / maturation / develop / growing up / development / grow up

マクドナルド【 まくどなるど 】

ハンバーガー【 はんばーがー 】
丸パンにハンバーグステーキを挟んだ食べ物
hamburger

食べる【 たべる 】
1食物をとる
eat
2生計を立てる 〔生活する〕
live / make a living

話す【 はなす 】
1事柄や考えを言葉で言い表す 〔語る〕
talk about / tell someone about / verbalize [one's thoughts] / give someone an idea of / speak about / express (verbally) / articulate / let someone know about
2ある物事を語る 〔物語る〕
relate / communicate / say / tell / speak
3言葉を話す 〔物を言う〕
talk / verbalize / articulate / express (verbally) / speak
4(外国語で)会話をする
be a speaker of [Farsi] / speak (a language) / have a command of [the Hebrew language]

あと【 あと 】
それから後 〔以降〕

行く【 いく 】
1(目的地へ)向かう
get (to a place) / head toward / leave for / be bound for / go / go toward
2(ある行動をしに)おもむく
go towards / head towards / go
3満足する
be contented with / be satisfied with / be gratified with
4今までいた場所から立ち去る 〔引取る〕
go away / withdraw (from a place) / leave
5技術や能力・物事が向上すること 〔レベルアップする〕
make progress / advance / go on
6(物事が)進行する 〔進行する〕
[progress] move along / advance / go on with / progress
7(上の学校へ)進む
enter a school of higher grade / advance to the next grade up
8(刑務所や軍隊に)入る
enter [the priesthood] / go into [the army]
9(ある方法で)行う
do something by a [certain] method / apply / adopt
10嫁ぐ
marry into a family / marry [a man]
11送った物が相手の手元へ着く
reach / come to hand / be received
12動物や人が死ぬ 〔死ぬ〕
die / pass away
13(年齢が)行く
get on in years / grow older
14時間が過ぎ去る
(of time) go on / (of time) elapse / (of time) pass
15(川が)流れる
flow
16(連絡が)届く
make contact with / reach / contact
17効接時に快感の絶頂に達する
come to orgasm / [have an orgasm] come / have an orgasm

【 ん 】

もん【 もん 】

がんばる【 がんばる 】
困難に耐えて努力する 〔頑張る〕

早い【 はやい 】
基準になる時刻や時期より前であること 〔以前〕
before / be not old enough to / early / premature

来る【 くる 】
1別のところへ行ってあることをしてこちらへ戻る
2(ある行為を今までずっと)続けてくる
3しだいにする

複雑【 ふくざつ 】
物事が複雑にからみあっている 〔入り込む〕
complication / complexity / complicatedness / intricacy
〜だ
物事が複雑にからみあっている 〔入り込む〕
knotty / intricate / complicated / knottily / complicatedly / complex / involved / intricately / complexly

微笑【 びしょう 】
〜する
顔をほころばせる
beam / wear a smile / smile

見せる【 みせる 】
1ものごとをおもてに表わす
show
2痛い目にあわせる
make someone smart
3医者に見せる
let (a doctor) take a look at something / have (a doctor) look at something

できる【 できる 】
1物事をすることができる
2作り上げられる 〔完成する〕
3新たに生じる 〔出来る〕

ため【 ため 】

いく【 いく 】

はず【 はず 】

多く【 おおく 】
1数量や程度がたくさんであること 〔多数〕
lots of / many / a large number / much / large number of / plenty / plenty of / a shitload of / a lot / lots / great deal of / numerous / abundance of / large quantity of / a lot of / large quantity / tons of
2おおよそ 〔約〕
for the most part / mainly / largely / chiefly / mostly
3たいてい 〔通例〕
for the most part / commonly / normally / in general / generally / in most cases / usually / ordinarily / mostly
4大体 〔大抵〕
for the most part / commonly / normally / in general / generally / in most cases / usually / ordinarily

思う【 おもう 】
1思う
look upon / think / consider
2想像して心の中に描く 〔思い描く〕
fancy / conceive / picture / imagine
3論理的に考える 〔思考する〕
conjecture / figure / guess
4物事の見積りをたて,将来を見越すこと 〔予想する〕
expect / hope / think / figure / anticipate
5あるものを見て,そうであると思うこと 〔見なす〕
deem / look upon / take / judge / regard / think / consider
6あることをしようと志す
plan to / intend
7願い望む 〔願望する〕
wish / desire / want
8心にかけ気づかう
be apprehensive / be anxious / be concerned
9あやしみ疑う 〔訝しむ〕
suspect / doubt
10願望する
wish / desire / want
11過去のことを思いおこして考える 〔回顧する〕
remember / recall / recollect
12過去の出来事を思い出す 〔思い出す〕
remember / recall / recollect
13恋い慕う 〔恋慕する〕
love
14判断する 〔判じる〕
judge / think / consider

自己【 じこ 】
自分自身 〔自我〕
self / oneself / ego

表現【 ひょうげん 】
〜する
表現する
express / representation / represent / depiction / expression / depict

衣食住【 いしょくじゅう 】
1衣服と食べ物と住居
food, clothing, and shelter
2暮らし向き
living circumstances

人間【 にんげん 】
1人間
mankind / man / human being / human species / homo sapiens / human race
2ある個人の品位
dignity / character
3仏教における6つの迷界の一つである人間道
community / the human world / the world / society
4仏教における6つの迷界の一つである人間道

生きる【 いきる 】
1(動物や植物が)生存する
be alive / live / exist
2(動物や植物が)生存する
3生活する
live
4(物事が)効力を保つ
remain valid / remain effective
5ある分野で活動する
act / live / move
6新鮮で勢いがある 〔生き生きする〕
be lively / be animated / come to life
7(記憶や印象が心の中に)鮮明に残る
stay in one's mind / remain vivid in one's mind / linger in one's memory
8(野球で,走者が)塁上に残る
remain on base / be safe
9校正において,訂正した部分がもとのまま有効であること
stet

必要【 ひつよう 】
1need
need / indispensables / necessity / essentials / requirement
2目的のために必然的に不可欠となるもの
need / indispensables / necessity / essentials / requirement
〜だ
1ぜひとも必要なさま 〔必須だ〕
necessary / indispensable / needed / required / necessity / essential
2need

要素【 ようそ 】
1物質を構成するもの
factor / element / constituent
2物事を成立させるために欠くことができない基本的なもの
basis / fundamental / basic / foundation / base

名前【 なまえ 】
1他のものと区別するために,そのものに付けられる固有の呼び方
name / term / appellation
2呼び名 〔呼称〕
first name / given name / name / Christian name
3姓名
name / full name

いい【 いい 】
1さしつかえないさま
do not care / do not mind / may / can
2感心させられるくらいすばらしいさま 〔すばらしい〕
right / enough / fine / No, thank you / pleasant / lovely / good / well / nice / comfortable
3適しているさま 〔適する〕
right / useful / good / proper / suitable
4こころよいさま 〔気持ち良い〕
right / fine / pleasant / good / lovely / satisfying / great / well / nice / comfortable / all right
5値が高いさま 〔高価だ〕
precious / good price / costly / expensive / high price / valuable

つたない【 つたない 】
1下手であるさま 〔下手だ〕
awkwardly / awkward / unskilled / unskillful / clumsy / poorly / clumsily
2運が悪いさま 〔不運だ〕

ポルトガル【 ぽるとがる 】
ポルトガルという国
Portugal

【 ご 】
1人間が使用する言語
2一つの言語体系
language
3人間が使用する言語
word / language
4一つの言語体系

あなた【 あなた 】
1男性を指す対称の人称代名詞
yourself / you
2呼びかけている相手
yourself / you
3you

息子【 むすこ 】
1自分の息子
one's son
2他人の息子 〔お坊っちゃん〕
son
3陰茎という動物の雄の生殖器 〔陰茎〕
dick / cock / phallus / penis / penes

とても【 とても 】
1はなはだしく 〔非常に〕
very / extremely
2とうてい 〔迚も〕

かわいそう【 かわいそう 】
〜だ
あわれで,気の毒なさま
pitiful / pitiable / pathetic / feel sorry for someone / poor thing!

【 はは 】
1母親
one's mother / mother
2物事を生み出す原動力
cause / motive / source / driving force

ミリ【 みり 】
11000分の1メートルという長さを表すメートル法単位
m / mm / milli-
21000分の1リットルという体積のメートル法単位
3長さの単位メートルの1000分の1を表す単位

アン【 あん 】

暖かい【 あたたかい 】
1気候がおだやかで,暖かなさま 〔温暖だ〕
warm / mild
2真心のこもった心ずかいをするさま 〔親身だ〕
kindly / warmly / tender / warm / warmhearted
3金銭的に豊かなさま
rich / have plenty of money
4愛情が深いさま
kindly / warmly / tender / warm / warmhearted
5愛情が深いさま 〔温かい〕
kindly / warmly / tender / warm / warmhearted

両手もろて / りょうて
【もろて】
左右両方の手
both hands
【りょうて】
1左右両方の手
hands / both arms / both hands
2数が10であること
ten

しっかり【 しっかり 】
1物がしっかりした状態であること 〔堅実〕
tight / steady / sound / fast / firm / solid / stable / reliable
2十分すぎるほどたっぷり満ち足りているさま 〔豊かだ〕
sufficient / plentiful / enough / full
3気丈なさま
firm / solid / stable
4固い決意で物事をするさま 〔断固たる〕
tight / steady / fast / firm / stable
5取引市場で,活況であり相場が高めに維持されていること 〔確りだ〕
firm
6堅固で安定しているさま 〔聢り〕
tight / steady / sound / firm / solid / fast / stable / reliable
7堅実で信用がおけるさま
tight / steady / sound / fast / firm / solid / stable / reliable

【 て 】
1人間の手
hand
2自分の物
belongings / possession
3ある事を実現する手段となる行動
way / step / measures / expedient / means / method / measure / procedure / steps
4自ら物事をすること
carrying out / execution
5力をかして援助する 〔後押しする〕
aid / assistance / help
6支配力を持つもの
person in power / ruler
7人体の肩から指先までの部分
arm
8物事を行う腕前
ability / technique / skill
9面倒で嫌なもの 〔やっかい〕
charge / trouble / care / labor / effort
10策略 〔マヌーバー〕
plot / trick
11世話をすること
care
12将棋などで,駒を動かしたりすること
move
13他人との関係
relationship
14物事を行うのに手間がかかる 〔労する〕
charge / trouble / care
15手下 〔子分〕
underling / subordinate / follower
16鋭く激しい気勢 〔鋭気〕
force / influence / vigor / (control)
17ある物,人のありさま 〔外見〕
form / pattern / figure / shape
18物の手で握る部分
grip / handle
19物を作ること
making
20植物の蔓を巻きつかせる棒
pole
21犬や猿などの前肢
forelimb / front leg / foreleg / forepaw
22目的や行動を同じくする仲間 〔同衆〕
fellow / comrade
23邦楽の楽曲
piece of Japanese court music
24将棋で駒を進める方法
play / maneuver / move
25邦楽で,楽器の演奏
performance
26手数がかかって,わずらわしいさま 〔めんどうだ〕
trouble / bother / difficulty
27書いた文字の筆跡
handwriting / penmanship / hand
28物の形 〔形〕
form / shape / figure
29体の傷ついたところ 〔傷口〕
injury / wound
30向いている方向 〔向き〕
direction

握り締める【 にぎりしめる 】
1物をしっかりと握りもつ 〔握りしめる〕
hold something firmly / clasp something tightly / hold something tightly / clench something in one's hand / grasp something tightly
2(財産などを)手離さず大切にもつ 〔握りしめる〕
hold fast to / keep something carefully

くれる【 くれる 】

一回り【 ひとまわり 】
1十二支が一巡する年数
one cycle of the twelve years of the Chinese zodiac / twelve years / a twelve-year cycle
2物の大きさの1段階程度
one size [larger]
3人の器量の大きさの1段階程度
greater in dignity / one echelon of person's ability
4物の周囲の長さ
size
5サイクルという,一循環の期間 〔サイクル〕
cycle / turn / round
〜する
1乗り物で一回りする
take a turn / go round
2(順番などが)一巡する
[One's turn] comes again
3周囲を見回ること
walking around / make one's rounds of / [walk] around / walk around / make a tour of

つながる【 つながる 】
1(離れたものや切れたものが)結ばれる 〔繋がる〕
2(二つ以上の物事が)関連し合う 〔関連する〕

【 き 】
1気持ち
sensation / frame of mind / heart / mood / feeling
2人間の心の動き 〔心神〕
spirit / be capricious / get along well with someone / be at a loss to understand / be very anxious about / be quick / be at ease with / be quick-witted / relax / be considerate / want to do something / energy / force / vim / vigor / be interested in many things / be chic
3心配という気持ち 〔憂い〕
apprehensiveness / sensation / fear / anxiety / sentiment / frame of mind / worry / concern / mood / feeling
4関心
interest
5アルコールなどにおいて,香味
flavor / perfume / flavour / scent / smell / aroma / fragrance
6人の性格 〔人柄〕
stripe / disposition / nature / temper / personality / temperament / character
7気体という物体
vapor / gas

【 みみ 】
1耳という,身体の部分
auditory sense organ / ear
2音をききとる能力 〔聴覚〕
hearing / ears
3紙やペンなど平たいもののふち
border / trim / [bread] crust / edge
4器などの取っ手として左右にとび出た金具
catch / external ear / outer ear / ear / [lower part of the external ear] lobe / [upper flap of the external ear] helix / [middle part of the external ear] antihelix
5織物の両側で,縦糸で補強してあるところ
selvage
6物と物との境目 〔境界〕
border

傾けるかたむける / かたぶける
【かたむける】
1(心や力を)一つのことに集中させる
concentrate on / devote oneself to
2器を傾けて中のものを飲む
tip one's [glass] / empty [a glass]
3斜めにする
tilt / slant / incline / lean / tip
4勢いをおとろえさせる
crush someone's spirit / take away someone's spirit
【かたぶける】
1器を傾けて中のものを飲む
drink / tip one's [glass] / empty [a glass]
2耳を傾ける
listen to / lend an ear / pay attention to
3器の中のものを残らず出す
empty
4斜めにする
tilt / slant / incline / lean / tip

同時に【 どうじに 】
1同時に
at the same time / simultaneously
2一斉に
at the same time / simultaneously

こういう【 こういう 】
このような
of this sort / such / of this kind

【 ば 】
1物事が行われたり,存在したりする物理的空間
spot / area / place / scene / location / ground / site
2あるものが存在する場所
spot / place / site
3ある場所の近辺 〔界隈〕
surroundings / circumstances / environment
4人が占めるべき位置
seat / place / position
5物事が成立するための拠り所 〔依拠〕
surroundings / circumstances / environment
6ある物事に背後から影響を与えている勢力や事情や環境 〔背景〕
surroundings / situation / circumstances / environment / atmosphere
7物理量をもつものの力が及ぶ空間としての場
area / field / sphere
8演劇や映画の場面
scene
9取引所の立会場
trading floor / exchange
10花札やトランプのゲーム札が出される場
(game) board
11ある人や物のすぐ近く 〔側〕
surroundings / environment / circumstances

まず【 まず 】
1他の事はさしおいてまず第一に 〔何はさておき〕
2何はさておきという,意志や判断を表明しようとする気持ちであるさま 〔先ず〕
3恐らく
probably

みる【 みる 】

そう【 そう 】
it 〔それ〕

今度【 こんど 】
1ある物事が起こっている現時点 〔今回〕
this round / this / this time / this inning / now
2次回
another time / next time / next / coming
3近い将来 〔明日〕
near future
4最近
last / the other day / recent / recent days

勇気【 ゆうき 】
物事をおそれない心
valor / nerve / courage / bravery / pluck / brave / courageous

想像【 そうぞう 】
〜する
1想像して心の中に描く 〔思い描く〕
fancy / conceive / conceive (a situation) / fancying / conceiving (a situation) / figure to oneself / imagine
2空想する 〔夢想する〕
fantasize / fancy / conceive / daydream / conceive (a situation) / fancying / conceiving (a situation) / figure to oneself / imagine / fantasy

いつか【 いつか 】

きっと【 きっと 】
1間違いなく確かに
certainly / undoubtedly / definitely
2確実に 〔疑いも無く〕
without fail / surely / certainly / undoubtedly / definitely
3徹底的にやりこめるさま 〔けちょんけちょんだ〕
strictly / severely

参考【 さんこう 】
1自分の考えを決める手がかりとなる内容
consultation / a witness / reference / guide / information / help
2情報や例をそこから引用した書物 〔リファレンス〕
reference materials / a bibliography / reference
〜する

なぜ【 なぜ 】
どうして 〔何故に〕

集団【 しゅうだん 】
1集団
mass / crowd / assemblage / group / gathering / throng
2多くの人々の集まり
assemblage / group / mob / throng / mass / crowd / gathering
3共通の目的を持つ人々の集団 〔チーム〕
assembly / mass / crowd / assemblage / group / gathering / throng

リンチ【 りんち 】
私的な暴力的制裁
lynching / lynch law

殺人【 さつじん 】
1(人を)殺す 〔殺す〕
homicide / killing / murder / manslaughter
2人を殺すこと
homicide / killing / murder / manslaughter

西野【 にしの 】
日本人の氏名

瑠美子【 るみこ 】

明石書店【 あかししょてん 】