日本にっぽん / にほん
【にっぽん】
日本という国
Japan
【にほん】
日本という国
Japan

大学生【 だいがくせい 】
1大学で学ぶ者
college student / university student / undergraduate student / undergraduate
2大学生という立場
college student / university student / undergraduate student / undergraduate

日本語にっぽんご / にほんご
【にっぽんご】
【にほんご】
日本語という言語
Japanese / the Japanese language

勉強【 べんきょう 】
〜する
1学業や仕事に勉め励む
make an effort / work / work hard / strive / effort
2何かを習得するために努力する
3値引きして売る
give a discount / giving a discount / selling at a reduced price / sell something at a low price / selling at a low price / sell something at a reduced price / sell something cheap / discount / selling cheap

帰る【 かえる 】
1もといた場所に帰る 〔帰着する〕
come back / return
2自分の家,国,故郷などへ行く
go back home / get back home / return to one's hometown / repatriate
3故郷に帰ること 〔帰郷する〕
leave (to go home) / go home / go back home / get back home

来る【 くる 】
1別のところへ行ってあることをしてこちらへ戻る
2(ある行為を今までずっと)続けてくる
3しだいにする

学生【 がくせい 】
1学校で学ぶ者
scholar / pupil / student
2大学で学ぶ者
college student / university student / student

遊ぶ【 あそぶ 】
1好きなように動いて楽しむ
have a pleasant time / have a merry time / fool around / play / have fun / amuse oneself / enjoy oneself
2酒色にふける
[while young] #1 sow one's wild oats / go out on the town / go on a drinking spree
3働きなどをせず活用されない
be not in use / be out of use / lie idle / a spare room
4他の土地へ行って学ぶ
spend time [abroad] / study in [another country]
5(野球で,投手が)故意にボールになる球を投げる
waste-pitch

いる【 いる 】
深く〜する
heartily / [respect] intensely / profoundly / deeply

全然【 ぜんぜん 】
全く 〔てんで〕
utterly / completely / [negative] not at all / entirely

よい【 よい 】
1状態や程度がすぐれているさま 〔素晴らしい〕
nice / lovely / fine / good / well
2適しているさま 〔適する〕
right / good / suitable
3こころよいさま 〔気持ち良い〕
right / nice / pleasant / sweet
4かなりの程度である
5好都合である 〔良い〕
6十分で,それ以上は不要である 〔良い〕
7値が高いさま 〔高価だ〕
expensive
8道徳にかなうさま 〔良い〕
right / good / just

言う【 いう 】
1言葉で表現する 〔言い表す〕
put into words / express / say
2表す 〔表現する〕
beyond description / if one may say so / express / so to speak / say / inexpressible / put in words
3動物が声を出す 〔啼く〕
(animal) cry / [horse]neigh / (animal) yelp / [sheep, goat] bleat / [cat] meow / [cow, ox] moo / [pig] grunt / [horse] whinny / [donkey] bray / [dog] bark / [sheep, goat] baa / (animal) whine / [pig] squeal
4発音する
articulate / pronounce / say / speak / enunciate
5物が音を立てる
make a sound / produce a sound

高い【 たかい 】
1値が高いさま 〔高価だ〕
costly / expensive
2値段が高いさま
expensive
3下からの空間的な長さが大きいさま
high
4地位・格式・教養が優れているさま
high / noble
5広く知れ渡っている〜
widely known / well known
6山が高くそびえるさま 〔高峻だ〕
high / lofty / tall

学費【 がくひ 】
学業を修めるのに必要な費用
tuition / school expenses

払う【 はらう 】
1金を払うこと
pay (for something)
2注意を払う 〔気を付ける〕
pay respect to / pay a sacrifice to / pay attention to
3追い払う
send away / banish / oust / drive away

【 の 】

もったいない【 もったいない 】
1有用な人や物がそまつにされて惜しいさま
too good
2わが身に受けるのがためらわれるほどありがたいさま
more than one deserves / too good

なに / なん
【なに】
事物を示す不定称の指示代名詞
what
【なん】
1不特定の物事の何か
what / whatever / something
2事物を示す不定称の指示代名詞
what

ため【 ため 】

大学【 だいがく 】
1高等教育の中核となる学術研究および教育の最高機関
college / university
2大学寮という古代の学校
dormitory (of a university) / school
3日本人の氏名
4大学という中国の書物
book of Confucianism

入る【 はいる 】
1ある場所の中に入る
step in [somewhere] / come in [somewhere] / walk in [somewhere] / go in [somewhere] / enter [somewhere]
2物事が進行して,ある状態になる 〔達する〕
3含有する
be inclusive of / include

分かる【 わかる 】
1物事の内容をよく理解する 〔把握する〕
know / conceive / appreciate / have information about / have knowledge of / be familiar with / understand
2悟る
get / see / recognize / grasp / understand / realize
3悟る

確か【 たしか 】
〜だ
1たしかで,間違いのないさま
right / definite / surely / correct / certainly / sure / indeed / accurate / to be sure / confirmed / positive / positively / duly / certain / all right / exact / assured
2堅実で信用がおけるさま 〔しっかり〕
definite / trustworthy / convincing / authoritative / positive / sober / safe / sound / decisive / undoubted / firm / unquestionable / sane / sure / competent / genuine / stable / authentic / reliable / able / certain / assured
3しっかりしていて信用できる 〔堅実だ〕
definite / trustworthy / convincing / sober / safe / sound / decisive / sure / authentic / authoritative / positive / undoubted / firm / unquestionable / sane / competent / genuine / stable / reliable / able / certain / assured

アメリカ【 あめりか 】
アメリカという国
American / the United States / the United States of America / the States / North and South America / U.S.A. / America

比べる【 くらべる 】
1比べ合わせる 〔対比する〕
contrast / make a comparison / compare to / contrast with / compare with / compare
2ある目的のために競い合うこと 〔競争する〕
compete

【 りょう 】
1物理的に量り得る,物の量
volume / ([drink] too much) / weight / amount / [weight] weight / quantity
2度量が広いこと 〔闊達だ〕
tolerance / narrow-minded / [broad] broad-minded / narrow-minded / [broad]broad-minded / generosity / tolerant / generous
3物事の多少の程度
quantity
4人の度量
tolerance / [broad] broad-minded / narrow-minded / generosity / tolerant / generous / broad-mindedness

ずっと【 ずっと 】
1初めから終わりまでずっと続けるさま
(of the way in which something is carried out) until the end / (of the way in which something is carried out) all through / (of the way in which something is carried out) all the way / (of the way in which something is carried out) all the time / (of the way in which something is carried out) through / (of the way in which something is carried out) throughout / (of the way in which something is carried out) continuously
2距離的・空間的に非常に遠く距たっているさま 〔はるかだ〕
in a distant manner / in a faraway manner / in the distance / far
3時間的に長い期間であるさま 〔久しい〕
a long time / long ago / long (period of time)
4続けざまであること 〔たて続け〕
(of the way in which something progresses) straight through / (of the way in which something progresses) continuously / (of the way in which something progresses) directly / (of the way in which something progresses) right on
5ためらわずにずっと進んでいくさま
(of the way in which something moves along) straightly / (of the way in which something moves along) directly / (of the way in which something moves along) right along

少ない【 すくない 】
程度が少ないさま
not much / less / little

しれる【 しれる 】

多分【 たぶん 】
1たぶん
or / either A or B
2可能性が強いさま 〔有力だ〕
possibly / if
3可能性が考えられる 〔ありうる〕
possibly / maybe / perhaps

それ【 それ 】
1遠くの事物の彼の
that
2事物を示す中称の指示代名詞
that / it
3すぐ前に述べた事柄を繰り返して示す時に用いる語
that / it
4当時
that time / those days / then
5時を示す中称の指示代名詞
that time / then
6場所を示す中称の指示代名詞
there / that place

長い【 ながい 】
時間のへだたりが大きいさま 〔永い〕
for a long time

人生【 じんせい 】
1人がこの世に生まれ,生活していくこと
in life / Such is life. / life / look on the bright side of life / look on the dark side of life / take an optimistic view of life / That's life! / take a pessimistic view of life / human existence
2生まれてから死ぬまでの間 〔一生〕
life / (human) life span / man's span of life / human existence

なか【 なか 】
1ある一定の範囲内 〔中〕
2空間的な中央 〔中〕
3物事の進行している最中 〔中〕

唯一【 ゆいいつ 】
ただ一つであること
only / uniqueness / unique / sole / being the only one / the one and only / single

休息【 きゅうそく 】
〜する
1途中で少し休息すること 〔一休みする〕
take a break / take a rest / break / rest
2ゆったりと心身を休める
relaxation / take a rest / rest / relax

時期【 じき 】
1何かが行われる時点
point / timing / time
2頃に
time / season
3頃に
4季節
time of the year / season
5日数や日付 〔日〕
time / season
6日数や日付 〔日〕
7ころあい
good time / suitable time / at a proper time / just in time / the right moment

いい【 いい 】
1さしつかえないさま
do not care / do not mind / may / can
2感心させられるくらいすばらしいさま 〔すばらしい〕
right / enough / fine / No, thank you / pleasant / lovely / good / well / nice / comfortable
3適しているさま 〔適する〕
right / useful / good / proper / suitable
4こころよいさま 〔気持ち良い〕
right / fine / pleasant / good / lovely / satisfying / great / well / nice / comfortable / all right
5値が高いさま 〔高価だ〕
precious / good price / costly / expensive / high price / valuable

会社【 かいしゃ 】
営利事業を目的として設立した社団法人
company / corporation / business organization / firm / business

いける【 いける 】

入学【 にゅうがく 】
〜する
1学校に入って生徒となる
admission / admission into a school / be admitted to a school / get into a school / entrance into a school / enter a school
2師のもとに弟子入りする
apprentice oneself to / apprenticing oneself to / becoming a pupil of / serving one's apprenticeship under / become a pupil of / serve one's apprenticeship under

高校【 こうこう 】
第二次大戦後の新しい制度に基づく高等学校
senior high school / high school

その【 その 】
1事物を示す中称の指示代名詞
that / her / the same / [man] he / she / his / him
2それの
that

子供【 こども 】
1(親の)子供
kid / son / daughter / daughter / children / one's child / baby / son
2年齢の少ない子供
boy / kid / juvenile / children / girl / child / baby
3子供っぽい人の属性
childish person / immature / immature person / childishness / childish / puerile person / immaturity
4未熟な 〔未熟だ〕
unripe / immature / green

【 とき 】
1何かが行われる時点
moment / time
2時の流れを区切ったある一定の期間 〔期間〕
term / time / period
3ある長さをもつ時間
time / period
4盛りの時分
the time / then
5時の流れのある瞬間
hour / time
6そのような時候 〔季節〕
season
7事を行なうのにちょうどよい時
opportunity / chance
8文法において,相対的な時間を表す語法
tense
9標準の時刻を知らせるための音
tense

強制【 きょうせい 】
〜する
1自分の意志を無理に通して,他人を従わせること
force someone to do / pressure / duress / compulsion / force / compel someone to do
2(国家が)義務の履行を強いる
enforcement / constraining / forcing / constrain / coercion / coercing / coerce / compulsion / compel / force / compelling / enforcing / oblige someone to / enforce / obliging a person to / constraint

小さい【 ちいさい 】
1程度が小さいさま
slight / low / small / trivial / minor
2物の大きさが小さい
small / little
3面積や体積が少ないこと 〔小形だ〕
low / slight / small / little / trivial / minor
4まだ年がいっていないさま 〔幼い〕
young / small / little
5規模などが劣っているさま
limited / small / tiny
6音量が少ないさま
low
7度量がせまいさま 〔狭量だ〕
petty / small-minded / small / narrow-minded

【 じ 】
1時の流れの,ある瞬間
o'clock
2時という,時間の単位
hour

【 じゅく 】
1塾という個人経営の学校
tutoring school / cram school / private school
2塾生の寄宿舎
dormitory / boardinghouse

こと【 こと 】
1物事の状態 〔ありさま〕
state of things / reason / situation / circumstances / state of affairs / condition / ground
2ものごと 〔物事〕
matter / event / thing
3事象
matter / event / thing
4事情
state of things / reason / situation / circumstances / state of affairs / condition / ground

特に【 とくに 】
1他のものとかけはなれて特に 〔一際〕
particularly / in particular / markedly / especially
2ひときわ 〔一際〕
markedly / conspicuously / remarkably / noticeably

高校生【 こうこうせい 】
高等学校の生徒

よう【 よう 】
見た目にそのように見えること
appear / seem / look

【 にち 】
1その月の何日目であるかを表す語
-th
2日という,時間のメートル法単位
day

時間【 じかん 】
時間という,時の長さを表す単位
hour

珍しい【 めずらしい 】
ふつうの状態と違っているさま 〔とてつもない〕
unusual / uncommon / one of a kind / rare / out of the ordinary

また【 また 】


卒業【 そつぎょう 】
〜する
1規定の課程を履修する 〔履修する〕
graduate with distinction / graduate from / graduation ceremony / [plural] alumnae / complete the course of / graduation / graduate with honors / finish (a course of study) / [plural] alumni / alumna / diploma / alumnus / graduation thesis / commencement exercises
2低い程度や段階を通り越す
outgrow / go beyond (a certain phase) / pass (to the next stage) / [figurative] have nothing more to learn

今度【 こんど 】
1ある物事が起こっている現時点 〔今回〕
this round / this / this time / this inning / now
2次回
another time / next time / next / coming
3近い将来 〔明日〕
near future
4最近
last / the other day / recent / recent days

あさ / ちょう
【あさ】
1夜が開けて間もない頃
morning
2夜明けから正午までの間
forenoon / morning
【ちょう】
1夜が明けてからしばらくの間
forenoon / morning
2天子がまつりごとをするところ
Imperial Court
3天子の治める国
dynasty

早くから【 はやくから 】

よる /
【よる】
1日暮れから朝までの間
[nighttime] darkness / [nighttime] dark / nighttime / night
2「夜間に」の意を表す語
by night / in the night / on the night of / at night
【よ】
1日没から日の出までの間
[nighttime] darkness / [nighttime] dark / nighttime / night
2夜間に
at night

遅い【 おそい 】
1時間がかなり経過しているさま
[much time having passed] late
2動きがゆるやかで時間がかかるさま
slow [progress] / lagging
3時間的に後であるさま
delayed / behind a fixed time / behind schedule / belated
4時機に遅れてまにあわないさま
late for [an appointment] / delayed / tardy / belated / behind schedule / tardily

働く【 はたらく 】
1勤行する
work / labor
2機械が作動する 〔作動する〕
(machinery) work / operate / function
3精神が活動する
work (one's mind) / be (mentally) active
4文法において,語尾が活用する
be conjugated

自分【 じぶん 】
1自分自身 〔自我〕
self / oneself / ego
2自分自身の能力
one's ability
3I 〔私〕

家族【 かぞく 】
1血縁を中心に生活をともにする人々の集まり
household / family
2旧民法で,戸主が統率する戸籍に属する人々
household / family
3血縁を中心に生活をともにする人々の集まり
household / family

犠牲【 ぎせい 】
1災害,事故などにおける損失
loss / victimization / cost / victim
2神を祭るときにささげる生き物 〔いけにえ〕
sacrifice

普通【 ふつう 】
1大部分の場合に 〔通例〕
habitually / generally / in most cases / usually / mostly
2常日頃 〔普段〕
normally / generally / in most cases / usually / commonly / ordinarily / mostly

とし / ねん
【とし】
1時の単位で,太陽暦では地球が太陽のまわりを1周する時間
year
2人や生物が生まれてからその時までに経た時間の長さ
years / age
3365日か366日から成り,12ヶ月に区分されるている,グレゴリオ暦による一年
【ねん】
1時の単位で,太陽暦では地球が太陽のまわりを1周する時間
year
2約束によって定められた奉公の年限
term of service
3365日か366日から成り,12ヶ月に区分されるている,グレゴリオ暦による一年
calendar year
4太陽が春分点を通過してから再び春分点に戻るまでの時間に相当する1年間
solar year
5恒星系を基準として地球が太陽を1周する時間に相当する1年間
sidereal year
6月の運行を基準にした一年
lunar year
7年という,物の古さを表わす単位
a year

休み【 やすみ 】
1休日
vacation / holidays / holiday / day off
2活動を中止して休息する 〔休息する〕
relaxation / recess / break / rest
3活動などを一時的に止めている期間
break / rest / recess / intermission
4仕事や業務などを休むこと
absence / suspension of / time off / close / break / vacation / no performance / rest / holiday / day off / shutdown
5欠席をすること
be absent / absence / fail to appear / do not attend / no-show

取れる【 とれる 】
1収穫物や獲物が得られる
be produced / be yielded
2はなれる
be off / come off / fall off / peel off / fall out
3好ましくない状態が消え去る
be relieved / (bad situation) be shaken off / (bad situation) be gone / (bad situation) be taken away / (bad situation) be removed / (bad situation) be gotten rid of
4解釈できる
be taken to mean (a certain way) / be interpreted
5時間がかかる
take / require

はず【 はず 】

取る【 とる 】
1選択する 〔選び出す〕
pick out / select / pick / choose
2自分の分担として引き受ける
take on
3手に取る
grab / take / pick up / seize
4金を徴収する
charge / collect
5採取する 〔採る〕
gather / pick
6奪い取る
rob / take / steal
7事務を処理する 〔執る〕
do
8受け取る
receive / take / get / accept
9時間や労力を費やす
consume / need / take / require
10記録する
take / record / get something on record
11つかまえる 〔捕る〕
take / seize / catch
12取り除く 〔撤収する〕
get rid of / take away / remove
13調子を合わせる
keep time / beat time / get in time with
14数値を測定する
take [one's pulse] / measure
15解釈する
interpret / understand
16手に持って使う
hold / handle / take
17物事の内容をはかり知る
get / read / grasp / understand
18体につけているものをはずす
take off
19盗む
filch / steal
20跡をつぐ
take over / succeed
21ある物から別の物を作り出す
produce something from / make something from
22料理を分けて移す
dish out
23写真を写す 〔撮る〕
take (a picture)
24他人の所有物を盗む 〔盗む〕
filch / steal

同僚【 どうりょう 】
同じ職場にいて同程度の地位の仲間
colleague / co-worker / fellow worker

迷惑【 めいわく 】
人からいやな目にあわされて困ること
annoyance / nuisance / bother / trouble
〜だ
人に迷惑をかけるさま 〔人泣かせだ〕
inconvenient / bothering / annoying / troublesome / nuisance

かける【 かける 】
1(費用や時間を)ついやす 〔掛ける〕
use / spend
2(命などを)失う覚悟で事を行う 〔賭ける〕
stake / wager / make a bet
3(電話を)かける 〔電話する〕
phone / call / telephone
4他におおいかぶせる 〔覆い被せる〕
cover up

しまう【 しまう 】

考える【 かんがえる 】
1知的に頭を働かせる
believe / presume / give a thought of / meditate / judge / imagine / speculate / weigh / think / think something over / anticipate / contemplate / reflect / consider
2あるものを見て,そうであると思うこと 〔見なす〕
believe / regard something as / presume / judge / think / consider
3くふうして考え出す 〔考案する〕
plan / design / think up / think out / devise / contrive
4想像して心の中に描く 〔思い描く〕
believe / meditate / weigh / contemplate / have in mind / presume / give a thought of / judge / imagine / speculate / think / anticipate / reflect / consider

実際【 じっさい 】
実際の状況 〔実状〕
truly / in fact / in reality / actually / in truth

定年【 ていねん 】
退職するきまりになっている一定の年齢
mandatory retirement age / age limit / retirement age

辞める【 やめる 】
職場や事業から手をひく 〔辞職する〕
resign / quit / retire

一生懸命【 いっしょうけんめい 】

仕事【 しごと 】
1当然しなければならないこと 〔役目〕
task / things / chore / duty / work / labor / job / business / routine
2生計をたてていくための職業 〔職業〕
task / things / occupation / duty / work / labor / job / routine / business / employment
3職業
task / things / occupation / duty / work / labor / job / routine / business / employment
4力学において,物体に力が作用して移動すること
work / work
〜する

この【 この 】
1これの
this / this particular
2ここの
this
3時間におけるこの
next / these / last / coming

見る【 みる 】
1物の形や姿を見る
glance / stare / see / take a look / gaze / watch / look
2(はっきりしない部分を)調べる 〔調べる〕
examine / look into / look over / look up [a dictionary]
3見物する
see the sights / do (a place) / do the sights / visit (a place)
4判断する
regard as / judge / tell
5様子を見る
wait and see
6推定する
calculate / estimate / value / presume / allow
7鑑賞する 〔観る〕
enjoy / appreciate / have an eye for [art] / see (appreciatively) / watch (appreciatively) / have an ear for [music]
8読む
look something through / look something over / see into [a situation] / read into [a situation] / see right through [a sham]
9確認する
check / confirm / verify / make sure
10比較する
draw a comparison / compare
11監視する
guard / keep watch on / keep an eye out for / keep an eye on / watch / observe
12会う 〔面会する〕
see someone / come across someone / meet with someone
13夢を見る
see something in a dream / dream / have a dream
14看護する
look after / take charge of / take care of
15患者を診察する 〔診る〕
examine (a patient) / have a look at (a patient)
16馬鹿を見る
look ridiculous / be a fool for one's pains
17看護する 〔看る〕
look after / nurse / attend

年間【 ねんかん 】

ゆっくり【 ゆっくり 】
1ゆっくりと
at a slow speed / without haste / unhurriedly / leisurely / slowly
2動作がなめらかに進まず,のろのろするさま 〔悠長だ〕
at a slow speed / without haste / at one's leisure / unhurriedly / leisurely / slowly

出来る【 できる 】
1物事をすることができる 〔できる〕
can be done / be feasible / be able to / be capable / can / be practicable
2作り上げられる 〔完成する〕
be finished / be completed / be done
3新たに生じる
come up / be produced / form / originate / come into being / be made / come into existence
4人柄が出来る
be mature / be fully developed in mind / be of character
5男女が愛し合うようになる
be involved / have a relationship / get together / become intimate

時間【 じかん 】
1ある物事を行うためにあてられる一定の時の長さ
time
2時の流れを区切ったある一定の期間 〔期間〕
hour / time / hours / period
3過去から現在,未来へと連続する時の流れ
time
4時の流れを区切ったある一定の期間 〔期間〕
hour / hours / time / period
5時の流れのある瞬間 〔時刻〕
hour / moment / time

なる【 なる 】
1ある状態になる
turn / form / come / grow / total / make / become / get / bring in / be / come to / amount to / go / fall / run
2(結果としてある事が)成立する 〔成立する〕
come / end in / prove / result in / turn out
3我慢が成る
stand / put up with / bear
4(ある要素から)構成される 〔成る〕
be composed of / be formed of / consist of / be made up of
5音がする 〔鳴る〕
sound / peal / [alarm clock] go off / ring

受験【 じゅけん 】
〜する
1試験を受ける
undergo an examination / take a test / take an examination for / take a test for / go through an examination / undergo an examination for / sit for an examination / take an examination
2試験を受ける

中心【 ちゅうしん 】
1集合した物事における主要な位置や地位
key role / core / center / the lead / central figure
2ものごとの中心になる重要な部分 〔中枢〕
central point / heart / center / the point / the essential point
3物事の中心 〔中枢〕
heart / center
4物事の中心となる所
central / the centre / heart / center / the center / the heart
5中心となって事を行う人
the lead / central figure / key role / core / heart / center
6点対称図形の対応点を結ぶ線分の中点
bisector / middle point / median
7胸のうち
one's inmost feelings / one's true heart / one's innermost feelings

生活【 せいかつ 】
1生きていて活動する状態
life / living
2生計を立てていく状態
life / living / getting by / livelihood / subsistence
〜する
1生きていて活動する
living / live
2生計を立てる
earn one's living / subsist / getting by / get by / making a living / livelihood / make a living

馬車馬【 ばしゃうま 】
馬車を引く馬
carriage horse / cart horse

アルバイト【 あるばいと 】
1アルバイトという,収入を得るためにする,学業以外の仕事
part-time job / side-job / work on the side
2アルバイトする人 〔アルバイター〕
part-time worker / working [student] / [student] worker
3成し遂げた立派な仕事 〔功績〕
deed / work / achievement
〜する
アルバイトする
have a job on the side / work at a part-time job / have a part-time job / working part time / having a part-time job / work part time / working at a part-time job

きん / かね
【きん】
1金という金属
gold / Au
2金という,12〜13世紀の中国の王朝
Jin Dynasty
3金銭
cash / funds / gold / money / capital / [assets] finance
4金将という,将棋の駒
kinsho
5金属類の総称
metal
61週間の金曜日という日
Friday / Fri
7動物の器官としての睾丸 〔睾丸〕
balls / testicle / testis
8カラットという,金の純度を表す単位 〔カラット〕
carat
【かね】
1金銭
money
2財産
riches / property / fortune / estate / possessions
3金属
metal / metallic
4原子番号26の金属元素の鉄 〔鉄〕
iron / metal / steel

作る【 つくる 】
1元のものに手を加えて違ったものに仕上げる
make / fashion / produce / create / bring about
2元のものに手を加えて違ったものに仕上げる
3新しい物を創案し,形成する 〔創造する〕
formulate (a plan) / prepare / draw up (a plan) / prepare (a plan) / draw up
4建造する 〔建設する〕
prepare / make / fashion / manufacture
5みせかけの表面をつくる
keep up appearances / save the situation

サークル【 さーくる 】
1共同の目的を持ち結合した集団 〔仲間〕
circle
2丸い形 〔円形〕
circle
3範囲
circle

活動【 かつどう 】
映画という,画像をスクリーンに連続して投影し,物の動きを再現するもの 〔映画〕
film / motion picture / moving picture / movie
〜する
物事を行う 〔行なう〕
act / action / be active / work / activity

クラブ【 くらぶ 】
1ある目的をもった,多くの人の集まり 〔会合〕
club
2学校の課外活動のグループ
after-school clubs
3共通の目的を持った人たちの集会所
clubhouse
4会員制の,バーという,洋式の酒場
membership-club cabaret / membership club / membership night-club
5(ゴルフで)球を打つ棒
club
6トランプのカードで,クローバー模様のもの
club

積極【 せっきょく 】
物事に進んで働きかけること
progressive / activeness / positivity / positiveness / activity

【 てき 】

参加【 さんか 】
〜する
1ある物事に加わる
enter / taking part in / participation / join / take part in / participate / participate in / joining
2(行事・会合に)参加する
taking part / participation / join / take part in / concern oneself with something / involvement / participate in / involve oneself with / concerning oneself with something
3仲間や組織などに加わる
enroll / join / enrollment / take part in / participate in / joining
4(法律上で当事者以外の者が)関与する
participate / participation

友達【 ともだち 】
友達
friend / comrade / pal / companion / mate / fellow

コンパ【 こんぱ 】
学生が会費を出しあって行う懇親会
social / party

パーティー【 ぱーてぃー 】
1多ぜいの人が飲食を共にし,楽しむ会
party / get-together
2共通の目的を持つ人々の集団 〔チーム〕
party
3一緒に物事をする人 〔仲間〕
colleague / friend / buddy / partner / companion / accomplice / [at the office] colleague / playmate / mate / accomplice / fellow worker / [at the office] fellow worker / friends / fellow / [children] playmate / [school] classmate / comrade / pal

出る【 でる 】
1姿を現わすこと 〔出現する〕
appear / show oneself / come forth / come out / turn up
2姿を現わすこと 〔出現する〕
3(ある場所の)内から外へ行く
go outside / come out / go out / get out / leave / step out / exit
4(新聞や出版物が)発行される
be issued / come out / be published
5品物がよく売れる
sell / sell well / be a good seller / be in great demand / have a large circulation / enjoy a large circulation / have good sales

たくさん【 たくさん 】

【 さけ 】
1アルコール飲料
spirits / alcoholic drinks / alcoholic liquor / liquor
2日本の清酒
rice wine / sake

飲む【 のむ 】
1酒を味わいながらのどに流しこむ
drink
2吸い入れる
eat / suck / get a drink / drink / take / take / swallow
3(恨みや涙などを)押さえて我慢する
repress / choke back / keep back / suppress / hold back
4(恨みや涙などを)押さえて我慢する
5相手の言い分を聞き入れる 〔聴き入れる〕
accept / take in
6タバコを吸う 〔喫煙する〕
smoke
7相手を圧倒すること 〔圧倒する〕
overpower / overwhelm / cow
8口に入れ,かまずにのどを通して胃に送る
gulp / drink / swallow

いろいろ【 いろいろ 】
1種類が多いさま
lots of / all sorts of / many kinds of / various / diverse / several
2種類が多いこと
lots of / all sorts of / many kinds of / various / diverse / several

違う【 ちがう 】
1性質や内容,ようすが他と異なること
not correspond with / vary / be not the same one as [the thing] / be a different thing / No / be quite another thing / differ from / disagree with / be unlike / be different
2誤る
be wrong / be mistaken / be incorrect / be in error
3精神状態が乱れ正常でなくなる 〔狂う〕
go abnormal / go unusual / go mad
4交差してすれちがう 〔交差する〕
cross / cut
5同じでない 〔異なる〕
vary / contrary to / differ from / [answer of denial] No / be different / be different from / not

【 ひと 】
1人間
insulting / people / go through a go-between / Fame and fortune never last for long. / human being / People tend to talk gossip. / feel out the intentions of another / Homo sapiens / human beings / mankind / man / be arrogant / humankind / the moral path / person / men and women / [humans] man / [Scientific classification] Homo sapiens
2自分以外の人
people / another / others / other people
3役にたつ人
useful person / able man / competent person / capable person / able person
4本来持っている気質 〔資質〕
character / disposition / nature / temperament / personality
5自然人と法人
natural person and juridical person / (legal) juridical person / (legal) natural person
6恋人
boyfriend / sweetheart / boyfriend / girlfriend / love / lover

デート【 でーと 】
1デートする約束
date
2その日がいつであるかを記した年月日
date
3日付
date
〜する
あいびきすること
date with / have a date with / go out with

楽しむ【 たのしむ 】
1楽しく感じる
enjoy / find delight / have a good time / have fun / enjoy oneself / take pleasure
2楽しく感じる
3好きなことをして,心をなぐさめる
have fun / amuse oneself
4物事の実現を待ち望む 〔期待する〕
wait eagerly for / look forward to / anticipate

じん / にん / ひと
【じん】
本来持っている気質 〔資質〕
person in a condition of
【にん】
役にたつ人
-ist / -er / -cian / -or / person
【ひと】

見えるみえる / まみえる
【みえる】
1ある状態に見えるさま
appear / seem / look like
2見ることができる 〔見られる〕
have one's vision / have one's eyesight / can see
3物や人がこちらに向かって近づく 〔やってくる〕
come / arrive
【まみえる】
姿や形が立ち現れる 〔現れる〕
appear / be seen / be visible

しかし【 しかし 】


大いに【 おおいに 】
はなはだしく
to a great extent / greatly / exceedingly / considerably / remarkably

日本人にっぽんじん / にほんじん
【にっぽんじん】
【にほんじん】
1日本国籍を有する人
the Japanese people / the Japanese / Japanese / Japanese national / Japanese citizen
2日本の国籍を持つ人
the Japanese people / the Japanese / Japanese people / Japanese / Japanese national / Japanese citizen

経済【 けいざい 】
1経済という,人間の生活に必要な物質的財貨を扱う社会的行為
the economy / finance
2手間暇がかからず効率的であること
frugality / thrifty / economical / economy / thrift / frugal

大国【 たいこく 】
1国力が強大な国
pwerful county / (world) power / great nation / powerful nation / major power / great country / superpower / great power
2国土が広大な国
large country

意味【 いみ 】
1言葉や行為の意味
sense / meaning / significance
2物事の価値
worth / value / merit
3ある物事に関する細かい様子 〔言わく〕
reason / explanation / details / cause / particulars
4物事が成立するための拠り所 〔依拠〕
reason / basis / cause / foundation / grounds
〜する
言葉や態度などでそれとなく暗示する 〔仄めかす〕
purport / signify / connote / imply / mean

エネルギー【 えねるぎー 】
1物体が仕事をすることの出来る能力
energy
2物事をなしとげようとする精神力 〔気力〕
energy

蓄積【 ちくせき 】
1蓄えて貯めたもの
accumulation / stockpiling
2蓄え貯めること
accumulation
〜する
1ためてしまっておく 〔蓄える〕
pile / storing up / store / stockpile / accumulate / pile up / amass / store up
2物をそのままの状態を保って取っておく 〔保持する〕
stockpile / accumulate / amass / store up
3物を重ねて積む 〔積重ねる〕
pile / storing up / store / stockpile / accumulate / pile up / amass / store up
4金銭を何回かにわたって少しずつたくわえること 〔積み立てする〕
accumulate / saving / amass / save (money) / storing up / store / stockpile / store up
5金銭を何回かにわたって少しずつたくわえること 〔積み立てする〕

つぎ /
【つぎ】
1次の
the following thing / next / the one after this one
2すぐあとに続くもの
the following thing / next
3昔の宿場
post road station / post town / stage
【じ】

質問【 しつもん 】
物をたずねる
question / interrogation / quiz / inquiry / query / interpellation
〜する
1質問する
ask for / ask / inquire / interrogate / put a question / ask about / ask after
2質問する
3物をたずねる
question / asking / ask / interrogate / put a question
4質問する
question / asking / ask / interrogate / put a question
5質問する

答える【 こたえる 】
1相手の問いかけに対して答える
give an answer / reply / respond / answer / solve
2相手の問いかけに対して答える
3返答をする
answer / give an answer / reply / respond

なさる【 なさる 】
物事をやり終える 〔為し遂げる〕
do / have

ぎょう / こう
【ぎょう】
【こう】

【 め 】
1目という,重さの単位
monme
2その順番であることを示す語
-th
3あるものの箇所
point

どんな【 どんな 】

どうして【 どうして 】
1どのような理由でという疑問を表す気持ちであるさま
why / how come / for what reason
2内容としてどのように 〔どう〕
how / in what way

どちら【 どちら 】
1どの場所
which direction / which way
2どのところ
what place / where
3どのもの
which
4何という方 〔誰〕
who / which person

ほう【 ほう 】

多い【 おおい 】
数や量がたくさんあるさま
lots of / many / plenty of / a great deal of / a great number of / quite a few / much / abound / a lot of

【 いん 】
何事かを担当する人
a person in charge of something

どの【 どの 】
1いずれの 〔毎〕
any / none / every
2どのもの
what / who / which

こい【 こい 】

【 はなし 】
1話し合いの内容
subject / talk / conversation / topic
2言葉で表現された内容 〔言葉〕
speech / statement
3雑談
chat / talk / conversation
4その事情
facts / circumstances / conditions
5物語
tale / story
6面会して話すこと 〔会談〕
chat / talk / conversation
7世間で言われている確かではない話 〔噂〕
rumour / report / rumor
8世間に広まったうわさ 〔噂〕
rumour / report / rumor
9人の知識を言葉で表したもの
speech / statement
〜する
1ある物事を語る 〔物語る〕
telling / tell
2会話する
have a talk / talk / talking / conversation / speak / converse
3ある問題について,双方が協議する 〔協議する〕
talk / consultation / consult / have talks
4相談する
have a talk / talk / consultation / consult
5口に出して言う 〔口に出す〕
have a talk / talk / talking / say / speak

書く【 かく 】
1(文字や符号などを)書き記す
write
2絵や図形などをえがく 〔描く〕
[paint] paint / [words] write / draw

/ した /
【か】
そのことが進行中である
under
【した】
【げ】

ことば【 ことば 】
言葉

それぞれ【 それぞれ 】

【 れい 】
1あるものの形状や性質を示す代表的な例
case / example / analogy / instance
2説明などのために,同じ種類のものの中から見本として選び出したもの
case / example / analogy / instance
3今までに行われている同じようなこと
usual / tradition / precedent / custom / usage / practices
4ある物事を分かりやすく説明するために引用する類似のもの
case / example / instance
5過去の事柄で,現在の典拠や基準となるもの
previous instance / example / precedent
6お決まりとなっている物事のやり方 〔仕来たり〕
habit / habitualness / ordinariness / usualness

同じ【 おなじ 】

使い方【 つかいかた 】
使う方法
use / the way of using / way to use / usage / management / treatment / how to use

もの【 もの 】
1ものごと 〔物事〕
thing / matter
2品物 〔物品〕
article / thing / object / goods
3売買を目的とする品物 〔品物〕

一つ【 ひとつ 】
1
2一つという数
one
3一つにまとまっていること
being grouped together / unity / unification / getting together
41才という年齢
one year old / one year of age / one

選ぶ【 えらぶ 】
1二つ以上の中から目的にかなうものを取り出す 〔選択する〕
choose / pick out / select
2二つ以上の中から目的にかなうものを取り出す 〔選択する〕
3目的にかなうものをより集めて書物をつくる
edit / compile

ほん / もと
【ほん】
1書籍
reading / volume / work / book / script
2物事の発生する源となること 〔基幹〕
basis / foundation / ground
【もと】
1物事の原因となるもの 〔原因〕
cause / origin / root cause
2もとで
seed money / investment / capital funds
3物事の発生する源となること 〔基幹〕
the root / beginning / base / genesis / rise / basis / cause / source / foundation / origin
4草木の根もと
base (of a tree) / root
5原料 〔素〕
raw materials / base / base (ingredients) / material / raw ingredients
6以前のありさま
the way things were originally
7本来の姿

きのう【 きのう 】
1前の日に 〔昨日〕
2近い過去 〔昨日〕

読む【 よむ 】
1声を出して文学や文章を読む
read out / read aloud
2詩歌を作る 〔詠む〕
write / compose
3ある文字のもつ音を読む 〔訓む〕
read / pronounce
4成り行きを読む
divine / see / forecast / read / tell / understand
5数量を計り数える 〔計算する〕
count
6読む
read / pronounce
7講談を演ずる
tell [a story]
8将棋や碁などで,手を読む
read (one's opponent's moves)

ちょっと【 ちょっと 】
1(数量や程度が)少しであるさま
2ほんのついでに行うさま 〔一寸〕
3しばらくの間 〔暫く〕
just a moment / for a short while / a short time / for a few minutes / for a while / just a minute
4時間がほんのしばらくであるさま 〔一寸〕
for a short while / for a second / just for a moment / for a little while / for a few minutes / for a while
5かなり 〔中々〕
6(物事が)少々のことでは成立しないさま
a little / kind of / a bit
7こころみに行うさま
8しはじめる 〔始める〕

まえ / ぜん
【まえ】
1物事の順序が前の方
first / former
2基準になる時刻や時期より前であること
prior to / in the face of / formerly / before / last / previous / [two years] ago / on the right side of [thirty] / previously / former
3基準になる時刻や時期より前であること
4まっすぐ前に向いた方向 〔正面〕
ahead / forward
5物の正面部分
face / the front
6自分の行為のめざす方
forward
7着物の前の部分
the breast
8体外にある生殖器 〔局所〕
the privates / the private parts / sexual organs / genitalia
9前科
criminal record / previous conviction
【ぜん】
基準になる時刻や時期より前であること
in former days / prior to / ago / formerly / before / the front / previous / old / previously / former / preceding

【 ひる 】
1朝から日暮までの間
day / daytime
2正午の時分
midday / noonday / noon / noontime
3正午に
at noon
4昼の食事
lunch
5朝から夕方までの間
by day / in the daytime

御飯【 ごはん 】
1めし
rice / cooked rice / boiled rice
2毎日の食事 〔三度三度〕
meal / supper / breakfast / dinner / lunch / food

食べる【 たべる 】
1食物をとる
eat
2生計を立てる 〔生活する〕
live / make a living

田中【 たなか 】
日本人の氏名

さん【 さん 】
1軽い尊敬をあらわす敬称
-san / Mr. / Ms / Miss / Master / Mrs.
2軽い尊敬をあらわす敬称
3丁寧な気持ちをあらわす敬称
4親愛の気持ちをあらわす敬称
beloved / dear

【 ひ 】
1一日という,時間の単位
a day
2朝から日暮までの間 〔昼間〕
day / daytime
3太陽の光
sunlight / sunshine / sunbeam
4限られた一定の期日
time limit / date / fixed day
5限られた一定の期日
6太陽という天体 〔太陽〕
the sun

テレビ【 てれび 】
テレビジョンという装置
television

レポート【 れぽーと 】
1報告の内容 〔報告〕
report
2学生が研究結果を書いて提出する小論文
report / paper / thesis
3研究や調査などの報告書
report / paper / thesis
〜する

はじめる【 はじめる 】
し始める
start doing / begin to do / fall to [crying] / set about

全部【 ぜんぶ 】
1ある物の全体
entire / the whole / whole / all
2一揃いの書物の全て
complete set of

あと【 あと 】
それから後 〔以降〕

かかる【 かかる 】

パスポート【 ぱすぽーと 】
パスポートという,ある人の国籍や身分を証明する公文書
passport

もらう【 もらう 】

お金【 おかね 】

宿題【 しゅくだい 】
1未解決のまま持ち越されている問題
open question / unsolved problem / pending question / problem
2予め練習したり勉強する 〔予習する〕
assignment / homework
〜する

ネルソン【 ねるそん 】
レスリングで,ネルソンという技
nelson

辞書【 じしょ 】
言葉を類別して集めた書物
glossary / dictionary

漢字【 かんじ 】
中国で生まれ発達した表意文字
Chinese ideograph / Chinese character / kanji

調べる【 しらべる 】
1物を調べること 〔テストする〕
consult / find out / look up
2取り調べること 〔査問する〕
inquire / examine
3楽器の調子を合わせる 〔調律する〕
tune

とても【 とても 】
1はなはだしく 〔非常に〕
very / extremely
2とうてい 〔迚も〕

便利【 べんり 】
つごうのよいこと 〔便宜〕
facility / serviceableness / handiness / convenience / expediency
〜だ
1道具などが,使うのに手軽で,便利であること 〔簡便だ〕
convenient / serviceable / easy to use / conveniently / useful / handy / handily / serviceably
2道具などが用途に適していて,使うと手間が省けて便利なさま 〔重宝だ〕
convenient / serviceable / easy to use / conveniently / useful / handy / handily / serviceably
3役に立つ施設などに近くて便利なさま
convenient / serviceable / practical / useful / handy / seviceably / handily / usefully / practically

テスト【 てすと 】
〜する
1試してみる 〔試験する〕
put something to the test / test / experiment with / try / sample / experiment / testing / trial / trying / sampling / putting something to the test / attempt
2物を調べること
test / inspection / inspect / check something out / inspecting / examine / look into / studying / investigating / investigation / examination / investigate / examining / study
3試験する
put something to the test / test / experiment with / try / sample / experiment / testing / trial / trying / sampling / putting something to the test / attempt

あまり【 あまり 】
1(数量や程度などが)たいして多くないさま
2程度を越えていること 〔過度〕
too much / too

良いよい / いい
【よい】
1すぐれて美しいさま 〔秀麗だ〕
attractive / pretty / lovely / good-looking / beautiful
2何かに適しているさま 〔適切だ〕
appropriate (for [someone or something]) / right / suitable
3こころよいさま
well / wonderful / great / in the pink / nice / fine / pleasant / right / good / all right
4道徳にかなうさま
(morally) good / (morally) proper / (morally) just / (morally) right
5好都合である
good [measures] / correct [thing to do] / proper [action] / suitable / right [measures]
6値が高いさま 〔高価だ〕
expensive / valuable
7十分で,それ以上は不要である
sufficiently / sufficient / enough / This will do.
8状態や程度がすぐれているさま 〔素晴らしい〕
superb / amazing / wonderful / great / terrific / stunning / marvelous / excellent
9かなりの程度である 〔よい〕
nice / lovely / fine / good / well
【いい】
1さしつかえないさま 〔いい〕
OK / no problem / all right
2性質がすぐれているさま 〔高級だ〕
lovely / nice / fine / good / well / excellent
3こころよいさま
fine / pleasant / good / lovely / great / well / nice / comfortable
4感心させられるくらいすばらしいさま 〔すばらしい〕
right / lovely / wonderful / great / nice / satisfactory / fine / good / well / all right
5満足がいく状態であるさま 〔結構だ〕
right / lovely / wonderful / great / nice / satisfactory / fine / good / well / all right
6何かに適しているさま 〔適切だ〕
right / proper / suitable
7完全で詳しく行き届いているさま 〔精到だ〕
detailed / enough / perfect
8値が高いさま 〔高価だ〕
costly / expensive / valuable