ダグラス【 だぐらす 】

田口【 たぐち 】
田に水を取り入れる口
intake of the paddy field

さん【 さん 】
1軽い尊敬をあらわす敬称
-san / Mr. / Ms / Miss / Master / Mrs.
2軽い尊敬をあらわす敬称
3丁寧な気持ちをあらわす敬称
4親愛の気持ちをあらわす敬称
beloved / dear

日記【 にっき 】
1毎日の出来事の記録
diary / daybook / journal
2毎日の出来事の記録

つぎ /
【つぎ】
1次の
the following thing / next / the one after this one
2すぐあとに続くもの
the following thing / next
3昔の宿場
post road station / post town / stage
【じ】

【 はなし 】
1話し合いの内容
subject / talk / conversation / topic
2言葉で表現された内容 〔言葉〕
speech / statement
3雑談
chat / talk / conversation
4その事情
facts / circumstances / conditions
5物語
tale / story
6面会して話すこと 〔会談〕
chat / talk / conversation
7世間で言われている確かではない話 〔噂〕
rumour / report / rumor
8世間に広まったうわさ 〔噂〕
rumour / report / rumor
9人の知識を言葉で表したもの
speech / statement
〜する
1ある物事を語る 〔物語る〕
telling / tell
2会話する
have a talk / talk / talking / conversation / speak / converse
3ある問題について,双方が協議する 〔協議する〕
talk / consultation / consult / have talks
4相談する
have a talk / talk / consultation / consult
5口に出して言う 〔口に出す〕
have a talk / talk / talking / say / speak

【 ひと 】
1人間
insulting / people / go through a go-between / Fame and fortune never last for long. / human being / People tend to talk gossip. / feel out the intentions of another / Homo sapiens / human beings / mankind / man / be arrogant / humankind / the moral path / person / men and women / [humans] man / [Scientific classification] Homo sapiens
2自分以外の人
people / another / others / other people
3役にたつ人
useful person / able man / competent person / capable person / able person
4本来持っている気質 〔資質〕
character / disposition / nature / temperament / personality
5自然人と法人
natural person and juridical person / (legal) juridical person / (legal) natural person
6恋人
boyfriend / sweetheart / boyfriend / girlfriend / love / lover

日本語にっぽんご / にほんご
【にっぽんご】
【にほんご】
日本語という言語
Japanese / the Japanese language

なおす【 なおす 】

もの【 もの 】
1ものごと 〔物事〕
thing / matter
2品物 〔物品〕
article / thing / object / goods
3売買を目的とする品物 〔品物〕

日系【 にっけい 】
1日本国籍ではないが,日本人の血統を受け継いでいること
of Japanese descent / of Japanese parentage / being of Japanese ancestry
2日本国籍ではないが,日本人の血統を受け継いでいる人
person of Japanese ancestry / Japanese-American / person of Japanese descent

【 せい 】
世代や称号などを数える語
generation / numeration

子供【 こども 】
1(親の)子供
kid / son / daughter / daughter / children / one's child / baby / son
2年齢の少ない子供
boy / kid / juvenile / children / girl / child / baby
3子供っぽい人の属性
childish person / immature / immature person / childishness / childish / puerile person / immaturity
4未熟な 〔未熟だ〕
unripe / immature / green

【 とき 】
1何かが行われる時点
moment / time
2時の流れを区切ったある一定の期間 〔期間〕
term / time / period
3ある長さをもつ時間
time / period
4盛りの時分
the time / then
5時の流れのある瞬間
hour / time
6そのような時候 〔季節〕
season
7事を行なうのにちょうどよい時
opportunity / chance
8文法において,相対的な時間を表す語法
tense
9標準の時刻を知らせるための音
tense

いえ / うち
【いえ】
1人が居住するための建物 〔住居〕
dwelling / home / house / residence / housing
2自分の住む家 〔自宅〕
one's place / one's home / one's house
3家柄
family's social standing / (family) stock
4血縁を中心に生活をともにする人々の集まり
household / home / house / family
5先祖から代々受け継がれる血続関係
pedigree / family / lineage
6親族という間柄 〔親族〕
relationship / kinship
7家名
the family name
8一家の財産
property of a family / wealth (of a family) / assets (of a family)
【うち】
1自分の住む家 〔自宅〕
one's home / one's place / one's house
2自分の家庭
my / we / one's home / our / one's family
3人が居住するための建物 〔住居〕
house building / house
4血縁を中心に生活をともにする人々の集まり
family
5親族という間柄 〔親族〕
family

おじいさん【 おじいさん 】
1年老いた男 〔老夫〕
2父母の父親 〔祖父〕

聞く【 きく 】
1音を耳に感じとる
catch (a sound) / listen to / hear
2質問する
ask for / inquire / ask / question
3(要求を)承諾する 〔承諾する〕
listen to / hear (what someone says about)
4においをかぐ
smell
5願いや申し出を許可する 〔許可する〕
accept (a request) / permit / grant
6酒をためし味わう
test [sake] by tasting / take [sake] to test the variety

育つ【 そだつ 】
1学び教えられて一人前になる
mature / be educated / grow up
2生物がだんだんと大きくなり成熟すること 〔成長する〕
mature / grow / grow up
3物事が進歩発展する 〔進展する〕
progress / develop
4物が膨らむ 〔膨張する〕
develop

週末【 しゅうまつ 】
その週の終わり頃
weekend

学校【 がっこう 】
1学校という教育施設
school
2学校という,教育を行う組織
school

勉強【 べんきょう 】
〜する
1学業や仕事に勉め励む
make an effort / work / work hard / strive / effort
2何かを習得するために努力する
3値引きして売る
give a discount / giving a discount / selling at a reduced price / sell something at a low price / selling at a low price / sell something at a reduced price / sell something cheap / discount / selling cheap

ハーバード【 はーばーど 】

入る【 はいる 】
1ある場所の中に入る
step in [somewhere] / come in [somewhere] / walk in [somewhere] / go in [somewhere] / enter [somewhere]
2物事が進行して,ある状態になる 〔達する〕
3含有する
be inclusive of / include

中級【 ちゅうきゅう 】
中ぐらいの段階
intermediate level / intermediate / middle / medium grade / middle class / the intermediate course

年生【 ねんせい 】

日本にっぽん / にほん
【にっぽん】
日本という国
Japan
【にほん】
日本という国
Japan

生活【 せいかつ 】
1生きていて活動する状態
life / living
2生計を立てていく状態
life / living / getting by / livelihood / subsistence
〜する
1生きていて活動する
living / live
2生計を立てる
earn one's living / subsist / getting by / get by / making a living / livelihood / make a living

みる【 みる 】

思う【 おもう 】
1思う
look upon / think / consider
2想像して心の中に描く 〔思い描く〕
fancy / conceive / picture / imagine
3論理的に考える 〔思考する〕
conjecture / figure / guess
4物事の見積りをたて,将来を見越すこと 〔予想する〕
expect / hope / think / figure / anticipate
5あるものを見て,そうであると思うこと 〔見なす〕
deem / look upon / take / judge / regard / think / consider
6あることをしようと志す
plan to / intend
7願い望む 〔願望する〕
wish / desire / want
8心にかけ気づかう
be apprehensive / be anxious / be concerned
9あやしみ疑う 〔訝しむ〕
suspect / doubt
10願望する
wish / desire / want
11過去のことを思いおこして考える 〔回顧する〕
remember / recall / recollect
12過去の出来事を思い出す 〔思い出す〕
remember / recall / recollect
13恋い慕う 〔恋慕する〕
love
14判断する 〔判じる〕
judge / think / consider

去年【 きょねん 】
昨年
last year

1月【 いちがつ 】

半年【 はんとし 】
1年間の半分の期間
six months / during a half year during the first half of a year / half year / during the latter half of a year

かん /
【かん】
1中間
amongst / among / between
2物事と物事との時間的な間
span / interval / space / period
【ま】

大阪【 おおさか 】
1大阪府という府
Osaka
2大阪市という市
Osaka

住む【 すむ 】
1住むこと
reside / live / occupy / inhabit / dwell in
2人が,ある社会の中で生活する
inhabit a place in society / live according to one's station in life

いる【 いる 】
深く〜する
heartily / [respect] intensely / profoundly / deeply

【 おとうと 】
1同じ親から生まれた,年下の男
little brother / younger brother / brother / (younger) brother
2配偶者の兄弟で,配偶者よりも年下の男
spouse's (younger) brother / brother-in-law / (younger) brother-in-law
3妹の夫
(younger) sister's husband / brother-in-law / (younger) brother-in-law

その【 その 】
1事物を示す中称の指示代名詞
that / her / the same / [man] he / she / his / him
2それの
that

書く【 かく 】
1(文字や符号などを)書き記す
write
2絵や図形などをえがく 〔描く〕
[paint] paint / [words] write / draw

二月【 にがつ 】
二月という,一年における二番目の月
February / [abbreviation] Feb.

【 にち 】
1その月の何日目であるかを表す語
-th
2日という,時間のメートル法単位
day

木曜【 もくよう 】
1週の中の,木曜日という日
[abbreviation] Thurs. / Thursday

来る【 くる 】
1物や人がこちらに向かって近づく 〔やってくる〕
come
2物や人がこちらに向かって近づく 〔やってくる〕
(of someone or something) come / (of someone or something) get near / (of someone or something) approach
3時刻や時季がこちらに向かって近づく 〔くる〕
(of a period of time) come round / (of a period of time) have come
4(鉄道路線や水道などが)通じる
be laid / be built
5物や人がこちらに向かって近づく 〔やってくる〕
6ある事態が新たに生じる 〔生ずる〕
grow / become / get
7手紙が届く
receive / come to hand / be delivered
8時が(時刻や時季が)こちらに向かって近づく
(of a period of time) come round / (of a period of time) have come
9(鉄道路線や水道などが)通じる
(of track or piping) be built / (of track or piping) be laid
10ある事態が新たに生じる 〔生ずる〕
grow / come to [be] / become / get
11(話が)持ち込まれる
be proposed
12(鉄道路線や水道などが)通じる
13順番が来る 〔くる〕
(of one's turn) come
14手紙が届く
(of a letter) receive / (of a letter) come to hand / (of a letter) be delivered / be delivered / arrive / receive / (of a letter) arrive / come to hand
15ある事態が新たに生じる 〔生ずる〕
16手紙が届く
17物や人がこちらに向かって近づく 〔やってくる〕
18(ある原因や契機から)もたらされる
be caused by / be due to
19物や人がこちらに向かって近づく 〔やってくる〕
20(ある原因や契機から)もたらされる
21(話が)持ち込まれる
be proposed / be brought up / be mentioned [for discussion]
22(話が)持ち込まれる
23時刻や時季がこちらに向かって近づく 〔くる〕
24時刻や時季がこちらに向かって近づく 〔くる〕
25第六感にぴんと来る
have a hunch / sense immediately / sense exactly
26腹を立てる 〔立腹する〕
lose one's mind / become mad / go crazy
27順番が来る 〔くる〕
come
28(鉄道路線や水道などが)通じる
29ある事態が新たに生じる 〔生ずる〕
become / get / grow
30(話が)持ち込まれる
31ある事態が新たに生じる 〔生ずる〕
32(話が)持ち込まれる
33腹を立てる 〔立腹する〕
34腹を立てる 〔立腹する〕
35腹を立てる 〔立腹する〕
get angry with / get mad with / become mad
36腹を立てる 〔立腹する〕
37(ある原因や契機から)もたらされる
38(ある原因や契機から)もたらされる
39(ある原因や契機から)もたらされる
40第六感にぴんと来る
sense immediately / sense exactly / have a hunch
41第六感にぴんと来る
42第六感にぴんと来る
43第六感にぴんと来る
44手紙が届く
45順番が来る 〔くる〕
46手紙が届く
47順番が来る 〔くる〕
48順番が来る 〔くる〕
49時刻や時季がこちらに向かって近づく 〔くる〕
50(鉄道路線や水道などが)通じる

今日きょう / こんにち
【きょう】
1今日この日と同じ日付の日
on this day / this day / today
2今日この日
on this day / this day / today
【こんにち】
1近い過去から現在までの漠然とした期間 〔近頃〕
these days / present day / today
2今の時代 〔当代〕
today / this day

ちょうど【 ちょうど 】
1ちょうどぴったり 〔ぴったり〕
exactly / precisely / just / at [five] o'clock sharp / punctually
2(数量や時間などが)ちょうどぴったり合うさま
3(数量や時間などが)ちょうどぴったり合うさま
4(数量や時間などが)ちょうどぴったり合うさま
right / exactly / very / precisely / just / at [five] o'clock sharp / neither more nor less than / punctually
5今まさに
a moment ago / now / just now / only just
6ある事物や事態が他のものによく似ているさま
exactly / as if / as though / quite / just
7(時刻や物事の状態などが)折よいさま
very / particularly / just
8(時刻や物事の状態などが)折よいさま
9ちょうど数量が合うさま
exactly / precisely / just / at [five] o'clock sharp / punctually
10細かい所まで正確なさま 〔ぴったりだ〕
exactly / precisely / just / at [five] o'clock sharp / punctually

か月【 かげつ 】
月数を表す単位 〔カ月〕
month

やっと【 やっと 】
辛うじて
barely / narrowly

大伯父【 おおおじ 】
1従祖父という立場 〔従祖父〕
granduncle / grand-uncle
2両親のおじである人 〔従祖父〕
granduncle / grand-uncle

慣れる【 なれる 】
1何度も経験してあたり前のことになる
become accustomed to / get used to / get acclimated to / become used to
2何度も経験して上手になる
become skilled / master
3動物が人になつく 〔馴れる〕
become tame / get used to people / be domesticated
4動物が人になつく 〔馴れる〕
5(物と物とが)しっくり合う
match / get along well / go well
6(ある人と)常につき合って親しくなる 〔馴れる〕
get along well / get to know / become close to

くる【 くる 】
1別のところへ行ってあることをしてこちらへ戻る
2(ある行為を今までずっと)続けてくる
3しだいにする

おじさん【 おじさん 】
1大人の男性への呼びかけ
Mister / Sir
2自分の父母の兄
uncle

おばさん【 おばさん 】
1叔母である人 〔叔母さん〕
2伯母である人 〔伯母〕
aunt

一夫【 かずお 】
日本人の氏名

かずお【 かずお 】

いとこ【 いとこ 】
1従姉妹という親族関係にある人 〔従姉妹〕
2従兄弟という親族関係 〔従兄弟〕

よし子【 よしこ 】

みな / みんな
【みな】
1すべての人々
all / everyone / everybody
2全く 〔てんで〕
all and sundry / all / altogether
3何もかも全て 〔万事〕
all / everything
4すべての条件にかなっているさま 〔完全だ〕
all and sundry / all / altogether
【みんな】
1すべての人々
all / everyone / everybody
2一斉に 〔同時に〕
one and all / all together / all told / in all
3何もかも全て 〔万事〕
all / everything

とても【 とても 】
1はなはだしく 〔非常に〕
very / extremely
2とうてい 〔迚も〕

親切【 しんせつ 】
心が暖かく,親切であること 〔懇切〕
consideration / kindness / thoughtfulness
〜だ
性格や態度がおだやかなさま 〔柔和だ〕
kind

くれる【 くれる 】

【 が 】


少し【 すこし 】
1ほんの少し 〔ちょっぴり〕
a little / a tiny bit / slightly
2少しの間 〔時の間〕
for a second / for a moment / for a little while

すぎる【 すぎる 】
1excess
2excess
overdo / do too far / do too much / do to excess
3excess
4必要以上にする 〔やり過ぎる〕
overdo / do too much / do to excess / do too far

【 の 】

【 ぼく 】
1男子が自分を呼ぶ名 〔ぼく〕
myself / I / [object] me
2家の下働きをするために雇われている男性 〔下男〕
manservant
3人に使われる男
manservant
4I 〔私〕
[object] me / I

こと【 こと 】
1物事の状態 〔ありさま〕
state of things / reason / situation / circumstances / state of affairs / condition / ground
2ものごと 〔物事〕
matter / event / thing
3事象
matter / event / thing
4事情
state of things / reason / situation / circumstances / state of affairs / condition / ground

いろいろ【 いろいろ 】
1種類が多いさま
lots of / all sorts of / many kinds of / various / diverse / several
2種類が多いこと
lots of / all sorts of / many kinds of / various / diverse / several

面倒【 めんどう 】
1世話をすること 〔肝いり〕
looking after / taking care of
2手数がかかって,わずらわしいさま 〔めんどうだ〕
trouble / nuisance / bother
3わずらわしいこと
nuisance / difficulty / trouble
4手間がかかること 〔厄介〕
nuisance / difficulty / trouble / effort
〜だ
手間がかかり,わずらわしいさま
troublesome / hard / difficultly / bothersome / difficult

見る【 みる 】
1物の形や姿を見る
glance / stare / see / take a look / gaze / watch / look
2(はっきりしない部分を)調べる 〔調べる〕
examine / look into / look over / look up [a dictionary]
3見物する
see the sights / do (a place) / do the sights / visit (a place)
4判断する
regard as / judge / tell
5様子を見る
wait and see
6推定する
calculate / estimate / value / presume / allow
7鑑賞する 〔観る〕
enjoy / appreciate / have an eye for [art] / see (appreciatively) / watch (appreciatively) / have an ear for [music]
8読む
look something through / look something over / see into [a situation] / read into [a situation] / see right through [a sham]
9確認する
check / confirm / verify / make sure
10比較する
draw a comparison / compare
11監視する
guard / keep watch on / keep an eye out for / keep an eye on / watch / observe
12会う 〔面会する〕
see someone / come across someone / meet with someone
13夢を見る
see something in a dream / dream / have a dream
14看護する
look after / take charge of / take care of
15患者を診察する 〔診る〕
examine (a patient) / have a look at (a patient)
16馬鹿を見る
look ridiculous / be a fool for one's pains
17看護する 〔看る〕
look after / nurse / attend

ありがたい【 ありがたい 】
1感謝しているさま
appreciate / blessed / kind / grateful / thankful / welcome / thanks
2尊いと思うさま
gracious / bountiful / merciful / edifying / worshipful
3幸運である 〔幸運だ〕
favorable / auspicious / fortunate / prosperous / lucky

細かい【 こまかい 】
1(内容が)詳細であるさま
minute / detailed
2(形が)非常に小さいさま
fine / small / tiny
3(心づかいが)繊細で細部にまで及んでいるさま
careful / considerate / delicate
4(物事が)取るに足りないくらい些細であるさま
trivial / trifling
5(人が)金銭の損得に敏感であるさま
tight / stingy / closefisted / tightfisted

心配【 しんぱい 】
不安である気持ち
worry / uneasiness / anxiety
〜する
心配する 〔案じる〕
in fear of / uneasy about / ill at ease / anxious about

窮屈【 きゅうくつ 】
〜だ
1場所が狭いさま 〔狭苦しい〕
tight / tightly / incommodious / cramped / small / crampedly
2心身が束縛されて気づまりなさま
awkwardly / rigid / rigidly / stiff / seriously / serious / constrained / awkward
3財産や収入が少なくて貧しいようす 〔貧苦〕
tight / needy / limited / needily / poorly / poor

感じる【 かんじる 】
1気づいて悟ること 〔感じ取る〕
sense / be conscious of / have a sensation of / feel (a situation)
2気づいて悟ること 〔感じ取る〕
3(刺激を受けて)ある気持ちをいだく
sense / (physically) feel / respond / have a sensation of / be aware of / (physically) sense
4感動する
be moved by / (emotionally) sense / be impressed with / (emotionally) feel / be touched by / be impressed by

しまう【 しまう 】

例えば【 たとえば 】
具体例な例を示すさま
e.g. / for example / for instance

毎日【 まいにち 】
1毎日毎日繰り返すこと
daily / each day / every day
2毎日
per day / daily / each day / day after day / every day

出かける【 でかける 】
1(ある場所に)向かって行く 〔赴く〕
head for / set out / leave / go out
2ある場所を離れて目的地へ出発する 〔出発する〕
set out / start
3今にも出ようとする
start to leave / be going out
4立ち去る
go out / leave / go
5手をつけようとする
set out / start

どこ【 どこ 】
どのところ
what place / where

何時【 いつ 】
時を示す不定称の指示代名詞
what time / when

帰る【 かえる 】
1もといた場所に帰る 〔帰着する〕
come back / return
2自分の家,国,故郷などへ行く
go back home / get back home / return to one's hometown / repatriate
3故郷に帰ること 〔帰郷する〕
leave (to go home) / go home / go back home / get back home

たずねる【 たずねる 】
1質問する
2ある場所へ行って,しばらく時間を過ごす 〔訪れる〕

たとえ【 たとえ 】
もし仮に 〔縦令〕
even though / if / even if / although / granting that / admitting that

遅い【 おそい 】
1時間がかなり経過しているさま
[much time having passed] late
2動きがゆるやかで時間がかかるさま
slow [progress] / lagging
3時間的に後であるさま
delayed / behind a fixed time / behind schedule / belated
4時機に遅れてまにあわないさま
late for [an appointment] / delayed / tardy / belated / behind schedule / tardily

言う【 いう 】
1言葉で表現する 〔言い表す〕
put into words / express / say
2表す 〔表現する〕
beyond description / if one may say so / express / so to speak / say / inexpressible / put in words
3動物が声を出す 〔啼く〕
(animal) cry / [horse]neigh / (animal) yelp / [sheep, goat] bleat / [cat] meow / [cow, ox] moo / [pig] grunt / [horse] whinny / [donkey] bray / [dog] bark / [sheep, goat] baa / (animal) whine / [pig] squeal
4発音する
articulate / pronounce / say / speak / enunciate
5物が音を立てる
make a sound / produce a sound

いつも【 いつも 】
1常日頃 〔普段〕
always / usually
2一日中いつでも 〔四六時中〕
3一日中いつでも 〔四六時中〕
anytime / always
4いつでも 〔常に〕
anytime / always
5いつでも 〔常に〕
6ふだんいつも 〔常日頃〕
habitually / always / usually

よる /
【よる】
1日暮れから朝までの間
[nighttime] darkness / [nighttime] dark / nighttime / night
2「夜間に」の意を表す語
by night / in the night / on the night of / at night
【よ】
1日没から日の出までの間
[nighttime] darkness / [nighttime] dark / nighttime / night
2夜間に
at night

寝る【 ねる 】
1寝る
turn in / go to bed / be in bed / lie in bed / retire to bed / sleep
2睡眠すること 〔眠る〕
get to sleep / sleep / go to sleep / be asleep / doze
3病気で寝る 〔床に就く〕
take to one's bed / be ill in bed / be sick in bed / be laid up
4商品や金が出回らずに残る
lie idle / remain unsold
5性的関係を持つ
share the bed with / have sexual intercourse / have sex / sleep with / sleep together / bed with / go to bed with

待つ【 まつ 】
1物事の実現を待ち望む 〔期待する〕
wait for / look forward to / wait / anticipate
2(ある人や物事がやって来るのを)待つ
wait for someone / await someone / wait

早い【 はやい 】
基準になる時刻や時期より前であること 〔以前〕
before / be not old enough to / early / premature

安心【 あんしん 】
〜する
気持を安らかにする
relief / relieved / peace of mind

また【 また 】


なに / なん
【なに】
事物を示す不定称の指示代名詞
what
【なん】
1不特定の物事の何か
what / whatever / something
2事物を示す不定称の指示代名詞
what

コーヒー【 こーひー 】
1コーヒーという嗜好飲料
coffee
2アカネ科の常緑低木であるコーヒーの木の実
coffee beans / coffee
3コーヒーの木の実をいって粉にしたもの
(ground) coffee / coffee grounds / coffee

入れるいれる / はいれる
【いれる】
1人や物をある場所へ入れること
enclose / let in / send someone to hospital / put someone into hospital
2人や物をある場所へ入れること
3身を入れる
take an active interest in / be devoted to / apply oneself to / be concentrated on / devote oneself to
4内部に含める 〔内包する〕
include / count among
5(液体を)注ぐ 〔淹れる〕
pour
6(上級学校へ)入学させる
have (a student) advance / have (a student) progress
7計算に入れる
take something into account / include / figure in
8(機器を)導入する
bring (a new system) into / introduce (a new system)
9情報を与える
let someone know / report to someone / bring news to / tell someone about [a matter] / inform someone of
10スイッチを入れる
turn on / switch on
11エネルギーを機械に入れる 〔入力する〕
input
12手を入れる
correct / make a change / manipulate / retouch / do up / rework / repair / mess with / fix up / mend / touch up
13相手の言い分を聞き入れる
adopt (the opinion of another) / accept (the opinion of another) / take (the opinion of another) / receive (the opinion of another) / listen (the opinion of another)
14物や意見を受け入れること 〔承諾する〕
receive / accept
15票を入れる
cast a ballot / ballot for / cast one's vote for / vote
16仲間に入れる
let someone join [the group] / admit someone to one's [society] / take someone into one's [circle] / accept someone into the clique
17質入れする
put something in hock / pawn / pledge
18(疑いを)さしはさむ
raise a doubt in [another's] mind / make someone doubt / induce [another's] doubt
19誰がしゃべっているところに割り込む 〔くちばしを挟む〕
poke one's nose into / cut in / interfere in / put in a word
【はいれる】
1外から内に移動することができる
be able to go in / be able to enter / be able to come in
2仲間や団体などに入ることができる
be able to enter something / be able to belong to something / be able to join something

果物【 くだもの 】
草木につく果実で,水分が多くて甘味のある食べ物
fruit

切る【 きる 】
1刃物で物を切り分ける
cut away / cut off
2刃物で物を切り分ける
3はっきりある行為をする 〔きる〕
do something resolutely
4切り整える 〔刈り込み〕
trim / prune
5一定量や値を下回る
be under / be below
6通じているものを止める 〔止める〕
hold up / stop / discontinue / interrupt
7結び付いていたものを切り離す
separate / shear / chop / slash / cut off / cut / slice
8(勢いよく進んで風や水を)かき分ける
break / cut
9(手形や伝票を)作成して発行する
issue
10ある基準より下であること 〔以下〕
be under / be below
11自らの金で代金を払う
pay out of one's own pocket
12期限を定める
fix / set
13失敗の責任をとって,ある地位をはずれる
resign over the failure
14(トランプのカードを)番号がつながらないように切り混ぜる 〔シャッフルする〕
cut / shuffle
15堤防や堰を切りくずす
break
16物の水気をとり去る
dry / drain
17トランプで切り札を出す 〔切り札を出す〕
trump / play a trump
18(球技で,ボールを)逆回転させて返球する 〔カットする〕
slice
19(言葉を)さえぎる
pause / break off

飲む【 のむ 】
1酒を味わいながらのどに流しこむ
drink
2吸い入れる
eat / suck / get a drink / drink / take / take / swallow
3(恨みや涙などを)押さえて我慢する
repress / choke back / keep back / suppress / hold back
4(恨みや涙などを)押さえて我慢する
5相手の言い分を聞き入れる 〔聴き入れる〕
accept / take in
6タバコを吸う 〔喫煙する〕
smoke
7相手を圧倒すること 〔圧倒する〕
overpower / overwhelm / cow
8口に入れ,かまずにのどを通して胃に送る
gulp / drink / swallow

おなか【 おなか 】
胃と腸 〔胃腸〕
stomach and intestines / gastrointestinal tract / digestive organs / abdomen / stomach / tummy / belly

すく【 すく 】

すすめる【 すすめる 】
1指導する
2飲食物を客に出す 〔給仕する〕
3物事を進展させる 〔展開する〕

本当に【 ほんとうに 】

困る【 こまる 】
1(処置に)困る
do not know what to do with something / be at a loss as to how to deal with something
2迷惑する
trouble / be a nuisance / be a bother / be troublesome / inconvenience / irritate
3生活に困る 〔食いかねる〕
be hard up (for money) / be in needy circumstances / be in want (financially) / be destitute / be badly off (financially)

【 かい 】
1物事の度数
inning / time / game
2何かが行われる時点 〔時期〕
inning / time / game

いいえ【 いいえ 】
相手の言葉を打ち消して応答する時に発する語
No / Yes

結構【 けっこう 】
1あるものの全体を形づくっている仕組み 〔構造〕
structure / construction
2建物の骨組み 〔骨組み〕
construction / structure / build-up / framework
〜だ
1満足がいく状態であるさま
satisfactory / enough / fine / well enough / good / good enough / pretty well
2非常にすぐれていて,納得がいくこと 〔上等だ〕
superb / fine / good / wonderful / wonderfully / very good / splendid / nice / enviable / capital / excellent
3非常にすぐれているさま 〔素晴らしい〕
superb / fine / excellently / wonderful / splendid / capital / excellent

断わる【 ことわる 】
1相手の誘いや要求などを拒絶する 〔拒絶する〕
decline / reject
2釈明する 〔断る〕
offer an excuse / make an excuse / offer an explanation
3事前に了解を得る 〔断る〕
obtain approval beforehand / request beforehand / obtain permission
4謝罪する 〔断る〕
offer apologies
5押退ける 〔はね付ける〕
keep out / drive out / expel / proscribe / reject

気分【 きぶん 】
1物事に対して感じる心 〔感情〕
sentiment / frame of mind / state of mind / mood / feeling
2雰囲気
ambience / atmosphere
3生まれつきの気質 〔気立て〕
character / disposition / nature / characteristics / temper / personality / temperament / trait

悪い【 わるい 】
1劣っているさま 〔粗悪だ〕
bad / poor / of low grade / inferior
2いやな感じであるさま 〔いやだ〕
bad / unpleasant / disagreeable / diagreeable
3正常でない状態
sorry / apologetic
4性格がひねくれていて,悪いたくらみをしがちなさま 〔性悪だ〕
evil / twisted / wicked / bad
5人に迷惑をかけて申しわけなく思うさま
sorry / apologetic

よう【 よう 】
見た目にそのように見えること
appear / seem / look

どう【 どう 】
1内容としてどのように
how / in what way
2どのような感じでという疑問を表す気持ちであるさま
how
3どのような結果にという疑問を表す気持ちであるさま
how / in what way / whatever happens
4どれくらい
how / how much / how many

いい【 いい 】
1さしつかえないさま
do not care / do not mind / may / can
2感心させられるくらいすばらしいさま 〔すばらしい〕
right / enough / fine / No, thank you / pleasant / lovely / good / well / nice / comfortable
3適しているさま 〔適する〕
right / useful / good / proper / suitable
4こころよいさま 〔気持ち良い〕
right / fine / pleasant / good / lovely / satisfying / great / well / nice / comfortable / all right
5値が高いさま 〔高価だ〕
precious / good price / costly / expensive / high price / valuable

【 また 】


わたし / わたくし
【わたし】
1わたし
I / [object] me / myself
2I
【わたくし】
1わたし
2自分個人に関すること
be private / privacy / be personal
3I
4個人に関する物事
be private / privateness

部屋【 へや 】
1家の中を仕切ったもの
chamber / room
2大相撲の年寄が経営し,力士が属している所

ベッド【 べっど 】
1ベッドという家具
bed
2苗床という,苗を育てる場所 〔苗床〕
nursery / bed / seedbed
3ベッドという,印刷機の組版を載せる盤
bed

【 よこ 】
1左右水平の方向
sideways / from side to side / horizontal direction / crosswise / laditudinal direction
2左右の方面 〔側方〕
sideways / side face / flank / lateral face / side
3かたわら
next to / vicinity / nearness / beside
4物が立っていないで寝かしてある形
lying down
5四角形で,水平方向の辺の長さ
length of a horizontal side of a quadrangle
6四角形の水平方向の辺
horizontal side (of a quadrangle)
7不正やごまかしをするさま 〔いんちきだ〕
illegality / dishonest / wrong / illegal / unlawfulness / unjust / unlawful / dishonesty
8織物の横糸
weft / woof

なる【 なる 】
1ある状態になる
turn / form / come / grow / total / make / become / get / bring in / be / come to / amount to / go / fall / run
2(結果としてある事が)成立する 〔成立する〕
come / end in / prove / result in / turn out
3我慢が成る
stand / put up with / bear
4(ある要素から)構成される 〔成る〕
be composed of / be formed of / consist of / be made up of
5音がする 〔鳴る〕
sound / peal / [alarm clock] go off / ring

考える【 かんがえる 】
1知的に頭を働かせる
believe / presume / give a thought of / meditate / judge / imagine / speculate / weigh / think / think something over / anticipate / contemplate / reflect / consider
2あるものを見て,そうであると思うこと 〔見なす〕
believe / regard something as / presume / judge / think / consider
3くふうして考え出す 〔考案する〕
plan / design / think up / think out / devise / contrive
4想像して心の中に描く 〔思い描く〕
believe / meditate / weigh / contemplate / have in mind / presume / give a thought of / judge / imagine / speculate / think / anticipate / reflect / consider

好き【 すき 】
1異性を好きになること
caring for / falling in love with / love / liking
2思いのままにすること 〔任意〕
doing as one likes
3物好きであること
fancy / whim / curiosity
4情事を好むこと 〔好色だ〕
sensuality / lust / horniness / lechery / lasciviousness
〜だ
1物事を好む 〔好む〕
fond / fondly / liking
2ある異性を好きであるさま
in love
3性的なことに関して慎みがないさま 〔淫らだ〕
lascivious / horny / randy / lecherous / lecherously / lustful / wanton
4物好きであるさま
fancifully / whimsical / fanciful
5好色であること 〔好色だ〕
horny / randy / lustfully / lustful

【 にん 】
人数 〔頭数〕
people / numeration / person

静か【 しずか 】
〜だ
1淋しく静まり返っていること 〔静寂〕
still / quiet / quietly
2穏やかで落ち着いているさま 〔安穏だ〕
still / slow / quiet / calm / peacefully / calmly / peaceful / tranquil / tranquilly
3口数が少ないさま 〔寡黙だ〕
taciturn / taciturnly / quiet / reticent / quietly
4動作や頭の働きが鈍いさま 〔遅鈍〕
quiet / still / slow

よく【 よく 】
1はなはだしく 〔非常に〕
very / quite / extremely
2いつでも 〔常に〕
anytime / always / often
3詳しく 〔良く〕
thoroughly / fully
4うまく 〔良く〕
skillfully / well
5よくまあ 〔良く〕
quite / very
6よくぞ 〔良く〕
very / extremely
7よくも図々しく 〔良く〕
audaciously / how dare you say such a thing

ノック【 のっく 】
〜する
1ドアをたたく
knock on the door
2野球で,守備練習のために打つ
bat for fielding practice / knock fungoes for fielding practice

そう【 そう 】

具合【 ぐあい 】
1物事の状態 〔ありさま〕
state / order / condition
2健康の調子
health / condition / feel bad / feeling
3しだいに物事が移って行くようす 〔沿革〕
course / development
4世間に対するていさい 〔メンツ〕
decency / manner / bearing / propriety

病気【 びょうき 】
1健康でないこと
disease / disorder / sickness / ailment / illness / indisposition
2悪い癖
vice / peculiarity / bad habit / weakness
〜する

誰か【 だれか 】

監視【 かんし 】
監視する
observation / supervision / lookout / watch
〜する
監視する
observation / supervise something / watch something / keep watch / supervision / observe something / watch

あまり【 あまり 】
1(数量や程度などが)たいして多くないさま
2程度を越えていること 〔過度〕
too much / too

家庭【 かてい 】
1血縁を中心に生活をともにする人々の集まり 〔家族〕
household / home / family
2人が居住するための建物 〔住居〕
home / house

プライバシー【 ぷらいばしー 】
1私事を守る権利
privacy
2個人の生活 〔私生活〕
privacy / private life
3自分自身に関する私的な事柄 〔私事〕
privacy / private life

ない【 ない 】
1存在しない 〔無い〕
2打ち消しの意を添える語
3所有していない 〔無い〕
4死亡してこの世に居ない 〔亡い〕

hospitality【 hospitality 】
〜する

【 ″ 】
〜する

外国【 がいこく 】
外国
alien / different country / another country / overseas / foreign / foreign country / abroad

じん / にん / ひと
【じん】
本来持っている気質 〔資質〕
person in a condition of
【にん】
役にたつ人
-ist / -er / -cian / -or / person
【ひと】

そう【 そう 】

楽しむ【 たのしむ 】
1楽しく感じる
enjoy / find delight / have a good time / have fun / enjoy oneself / take pleasure
2楽しく感じる
3好きなことをして,心をなぐさめる
have fun / amuse oneself
4物事の実現を待ち望む 〔期待する〕
wait eagerly for / look forward to / anticipate

邪魔【 じゃま 】
1物事の進行にさまたげとなるもの 〔支障〕
obstacle / impediment / hindrance
2妨げになるもの
impediment / hindrance / obstacle / something in the way
3仏教において,仏道の修行の妨げをする悪魔
demon who obstructs Buddhist austerities
4じゃまになる物 〔妨げ〕
impediment / hindrance / obstacle / something in the way
5心や行動の自由を束縛するもの 〔足枷〕
hindrance
〜する
1物事の進行や相手の自由をさまたげる 〔妨害する〕
disrupt / get in the way / hinder / hindrance / impede / obstruct / block / hamper
2人の居所を訪ねて,面会する 〔訪問する〕
visit / come to see / visiting / call on
3あることをしようとするのを妨げる
disrupt / get in the way / hinder / hindrance / impede / obstruct / block / hamper

そう【 そう 】
it 〔それ〕

四月【 しがつ 】
四月という,一年における四番目の月
April / [abbreviation] Apr.

水曜【 すいよう 】
水曜日という週の曜日
Wednesday

花祭【 はなまつり 】
1奥三河地方で行われる霜月祭
24月8日に,釈迦の誕生日をたたえる行事
Buddha's birthday festival / the Flower Festival

お釈迦様【 おしゃかさま 】

誕生【 たんじょう 】
生後1回目の誕生日
a year after the day of birth / one's first birthday / one year after birth / first birthday
〜する
1会社や施設が設立する
being set up / be founded / be set up / be born / establishment / be established / foundation / birth
2人が生まれる
coming into the world / be born / birth / come into the world
3ある物事が新しく生じる 〔生出する〕
being formed / be formed

/ にち
【び】
限られた一定の期日
【にち】
日という,時間のメートル法単位
day

アメリカ【 あめりか 】
アメリカという国
American / the United States / the United States of America / the States / North and South America / U.S.A. / America

日本人にっぽんじん / にほんじん
【にっぽんじん】
【にほんじん】
1日本国籍を有する人
the Japanese people / the Japanese / Japanese / Japanese national / Japanese citizen
2日本の国籍を持つ人
the Japanese people / the Japanese / Japanese people / Japanese / Japanese national / Japanese citizen

宗教【 しゅうきょう 】
絶対者に対する信仰
religion / religious teachings

持つ【 もつ 】
1身につけて持つ 〔携帯する〕
have / have [money] with one / carry
2自分の物として所有する
own / have / possess
3ある感情または考えを心に持つ 〔抱く〕
cherish / have / hold / entertain / bear
4内部に含める 〔内包する〕
cover / comprise / include / contain
5手に執る
hold / have in one's hand / carry
6含有する
have / cover / comprise / embrace / include / contain / comprehend
7ある感情を持つ 〔懐く〕
harbour (a thought) / cherish / entertain (a thought) / have / hold (a thought)
8物事をそのままの状態で持ち続ける 〔維持する〕
stand (a certain condition) / keep / hold / maintain / (of a condition) last
9機会を得る
have an opportunity of / have a chance of / get a chance of
10担当する
be in charge of / take charge of / have something under one's charge
11現状を維持する 〔保つ〕
keep / hold / maintain
12費用などを負担する
pay for / shoulder (a cost)

多い【 おおい 】
数や量がたくさんあるさま
lots of / many / plenty of / a great deal of / a great number of / quite a few / much / abound / a lot of

実際【 じっさい 】
実際の状況 〔実状〕
truly / in fact / in reality / actually / in truth

【 てき 】

わかる【 わかる 】
1物事を他と区別し,はっきりと認識する 〔認識する〕
2知らなかったことを理解する 〔判る〕
3物事の内容をよく理解する 〔把握する〕
4事柄を掌握する 〔捕らえる〕

朝晩【 あさばん 】
1朝と晩
day and night / in the morning and evening / morning and evening
2いつでも 〔常に〕
all the time / day in day out / always

必ず【 かならず 】
間違いなくきっと
without fail / surely / certainly / absolutely / definitely

仏壇【 ぶつだん 】
仏像や位牌を安置しておく壇
family altar / Buddhist altar / family Buddhist altar

御飯【 ごはん 】
1めし
rice / cooked rice / boiled rice
2毎日の食事 〔三度三度〕
meal / supper / breakfast / dinner / lunch / food

そなえる【 そなえる 】

合掌【 がっしょう 】
合掌という,屋根の部分で木材を山形に組み合わせた構造
principal rafter
〜する
1両方の掌を合わせて拝む
joining one's hands in prayer / join one's hands in prayer / join one's palms together / make prayer-position with hands
2両方の掌を合わせる
put one's hand flatly together / join one's hands / place one's hands together

お祈り【 おいのり 】
〜する

神棚【 かみだな 】
神をまつるために家の中に設けた棚
household Shinto altar / household shrine

【 て 】
1人間の手
hand
2自分の物
belongings / possession
3ある事を実現する手段となる行動
way / step / measures / expedient / means / method / measure / procedure / steps
4自ら物事をすること
carrying out / execution
5力をかして援助する 〔後押しする〕
aid / assistance / help
6支配力を持つもの
person in power / ruler
7人体の肩から指先までの部分
arm
8物事を行う腕前
ability / technique / skill
9面倒で嫌なもの 〔やっかい〕
charge / trouble / care / labor / effort
10策略 〔マヌーバー〕
plot / trick
11世話をすること
care
12将棋などで,駒を動かしたりすること
move
13他人との関係
relationship
14物事を行うのに手間がかかる 〔労する〕
charge / trouble / care
15手下 〔子分〕
underling / subordinate / follower
16鋭く激しい気勢 〔鋭気〕
force / influence / vigor / (control)
17ある物,人のありさま 〔外見〕
form / pattern / figure / shape
18物の手で握る部分
grip / handle
19物を作ること
making
20植物の蔓を巻きつかせる棒
pole
21犬や猿などの前肢
forelimb / front leg / foreleg / forepaw
22目的や行動を同じくする仲間 〔同衆〕
fellow / comrade
23邦楽の楽曲
piece of Japanese court music
24将棋で駒を進める方法
play / maneuver / move
25邦楽で,楽器の演奏
performance
26手数がかかって,わずらわしいさま 〔めんどうだ〕
trouble / bother / difficulty
27書いた文字の筆跡
handwriting / penmanship / hand
28物の形 〔形〕
form / shape / figure
29体の傷ついたところ 〔傷口〕
injury / wound
30向いている方向 〔向き〕
direction

合わせる【 あわせる 】
1二つ以上のものを合わせて一つのまとまりにする
join / unite / merge / combine / [numbers] sum up / put something together / join something together / [collect] all together
2つりあうようにする
make suitable / suit / fit / match with / conform / adapt / make oneself agreeable to / adjust / tune [an instrument] / be in harmony
3つりあうようにする
make suitable / suit / fit / match with / conform / adapt / make oneself agreeable to / adjust / tune [an instrument] / be in harmony
4他のものをつけ加える
add to / put together / add up
5(顔を)合わせる
see / meet / face
6戦う 〔闘う〕
fight with
7混ぜ合せる 〔混合する〕
mix / prepare [a medicine] / blend / compound
8二つ以上の楽器で同じ曲を演奏する 〔合奏する〕
play in concert / play [flute] to the accompaniment of
9(目と目を)互いに合わせる
let one's gaze meet [another's]
10(物と物を)寄せて一緒にする
11(物と物を)寄せて一緒にする
join / unite / merge / combine / [numbers] sum up / put something together / join something together / [collect] all together

拝む【 おがむ 】
1祈願する 〔祈る〕
pray
2物を自分の目で見て確かめる 〔御覧じる〕
see
3熱心に頼む 〔哀願する〕
ask earnestly / entreat / supplicate / implore
4体をかがめておじぎをする
bow

くるま / しゃ
【くるま】
1自動車という四輪車
automoble / wheel / machine / car / auto / motorcar
2輪の回転によって,動いたり進んだりする仕掛けのもの
cycle / rundle / wheel / wheeled vehicle / wheeled thing
3車の輪
wheel
41本の軸を中心にしてまわる輪
wheel cycle / rundle / wheel
5輪状のもの
rundle / ring / circle / wheel
【しゃ】

お守り【 おまもり 】
お守り札 〔お札〕
amulet / charm / good-luck charm / talisman
〜する

つける【 つける 】
1(癖や経験などをその身に)しっかり付ける 〔着ける〕
get / acquire
2物事をはっきり決める 〔決定する〕
decide / make an end to / conclude / settle
3服や装身具を身にまとって装う 〔装着する〕
wear / put on
4主たる物に付加する 〔付ける〕
append / attach / add

彼岸【 ひがん 】
1春分の日および秋分の日を中心にした7日間
the vernal equinoctial week / equinoctial week / the autumnal equinoctial week
2川や海などにおいて,向かい側の岸 〔対岸〕
the opposite shore / the other shore
3煩悩を脱して涅槃に達した境地 〔ニルバーナ〕
nirvana
4彼岸の7日間に行う仏事
Ohigan / Buddhist services in the equinoctial week

家族【 かぞく 】
1血縁を中心に生活をともにする人々の集まり
household / family
2旧民法で,戸主が統率する戸籍に属する人々
household / family
3血縁を中心に生活をともにする人々の集まり
household / family

一緒【 いっしょ 】
1行動を同じくすること
together / doing something together / in company with / with
2おおぜいが一ヶ所に集まる 〔屯する〕
assembly / come together / [fish] in a swarm / a flock of / [animal] a herd of / gather / school / get together / gathering
3ばらばらのものを一つに纏めること 〔纏め〕
amassing / amass / assembling / compile / gather / assemble / compiling / gathering / collecting / collect
4物を重ね加える 〔集積する〕
assemble / collect / amass / compile / gather
5区別のないこと
mix up / muddle up / jumble up / confuse A with B / the same / sameness / lack of distinction
〜する

先祖【 せんぞ 】
1先祖代々の人
hereditary / ancestor / ancestors / forefather / ancestral
2家系の初代にあたる人 〔祖〕
progenitor

はか /
【はか】
死者を葬ってある場所
tomb / grave / mausoleum / sepulcher
【ぼ】

墓参り【 はかまいり 】

行く【 いく 】
1(目的地へ)向かう
get (to a place) / head toward / leave for / be bound for / go / go toward
2(ある行動をしに)おもむく
go towards / head towards / go
3満足する
be contented with / be satisfied with / be gratified with
4今までいた場所から立ち去る 〔引取る〕
go away / withdraw (from a place) / leave
5技術や能力・物事が向上すること 〔レベルアップする〕
make progress / advance / go on
6(物事が)進行する 〔進行する〕
[progress] move along / advance / go on with / progress
7(上の学校へ)進む
enter a school of higher grade / advance to the next grade up
8(刑務所や軍隊に)入る
enter [the priesthood] / go into [the army]
9(ある方法で)行う
do something by a [certain] method / apply / adopt
10嫁ぐ
marry into a family / marry [a man]
11送った物が相手の手元へ着く
reach / come to hand / be received
12動物や人が死ぬ 〔死ぬ〕
die / pass away
13(年齢が)行く
get on in years / grow older
14時間が過ぎ去る
(of time) go on / (of time) elapse / (of time) pass
15(川が)流れる
flow
16(連絡が)届く
make contact with / reach / contact
17効接時に快感の絶頂に達する
come to orgasm / [have an orgasm] come / have an orgasm

結婚式【 けっこんしき 】
結婚式という式典
nuptials / marriage ceremony / wedding / marriage service

神式【 しんしき 】
神道のとりきめによる儀式
Shinto rites / Shinto ceremony / Shinto rituals

仏式【 ぶっしき 】
仏教流の儀式のやり方
Buddhist ceremony / Buddhist ritual / Buddhist rites

キリスト教【 きりすときょう 】
世界三大宗教で,キリストによって創始された啓示宗教
christianity

【 しき 】
1物事に対する独特のやり方 〔スタイル〕
way / method / style
2儀式
rite / rites / [religious] service / ceremony / formality / [religious] service
3やり方
way / method / style
4方法
way / method / style

葬式【 そうしき 】
死者の霊前に別れを告げる儀式 〔葬儀〕
funeral service / funeral ceremony / funeral

仏教【 ぶっきょう 】
仏教という宗教
Buddhism

やり方【 やりかた 】
1物事を行っている時の様子
manner / way / means / fashion / method
2方法
system / plan / [way of doing] device / course / manner / way / step / expedient / hand / means / move / fashion / method / process / measure / trick / procedure / shift / choice / way of doing something

行う【 おこなう 】
1(物事を)実行する
give [a performance] / practice [a custom] / hold [a ceremony] / perform [a ceremony] / act [according to custom] / observe [a tradition] / do something / conduct [a ritual]
2(仏道を)修行する
lead an ascetic life / practice (Buddhist) asceticism
3(物事を)実行する
conduct / have [a performance] / hold [a festival]

お盆【 おぼん 】
1お盆という,旧歴7月15日を中心にに行われる仏事の時節
the Bon Festival days
2盆という器
tray / server
3盂蘭盆という仏教の行事
the Buddhist Festival of the Dead / the Bon Festival / the Lantern Festival

故郷こきょう / ふるさと
【こきょう】
自分の生まれ育った土地
one's fatherland / one's native land / one's native country / one's native place / one home / one's hometown / one's mother country / one's birthplace / one's home country / one's country
【ふるさと】
1自分の生まれ育った土地
one's home / one's native country / one's native place / one's native village / one's native land / one's home country / one's hometown
2ある物事の精神的よりどころとなるもの
source / base / foundation / origin
3ある物事を生み出したみなもと
source / base / origin

たま / たましい / れい
【たま】
死んだ人のたましい
soul
【たましい】
【れい】
1死者の魂
spirit / soul
2肉体に宿って,その行為を支配すると考えられているもの
spirit / soul / spiritual
3目には見えないが,計り知れない力を持っているもの
spirit / soul

迎える【 むかえる 】
1来訪者を迎える
welcome someone / greet / meet with (an expected visitor) / receive (a visitor)
2招待する
invite / request someone's presence / engage / call for someone / call someone in / send for
3仲間として迎える
usher in [the new year] / receive someone / take someone on as [a member]
4敵を迎え撃つ 〔迎撃する〕
meet the enemy / fight to repulse / intercept
5きげんを取って,相手に気に入られようとする 〔媚び諂う〕
cater to someone wishes / fawn upon / flatter / truckle to

【 かみ 】
1人の禍福を左右する力をもつ超感覚的存在で,信仰の対象とされるもの
Providence / deity / Providence / the Lord / the Almighty / [Islam] Allah / divinity / goddess / god / the Creator / goddess / [Christianity/Judaism/Islam] God / god / divine being / < the Lord / [monotheism] God / the Almighty
2日本の神話で,国土を創造し統治した超人的存在
kami / a god in Japanese mythology / the Japanese God / Kami
3死者の霊
ghost / spirit / soul
4このうえもなく恐ろしいもの
Providence / deity / Providence / the Lord / the Almighty / [Islam] Allah / divinity / goddess / god / the Creator / goddess / [Christianity/Judaism/Islam] God / god / divine being / < the Lord / [monotheism] God / the Almighty

いろいろ【 いろいろ 】
〜だ
種類が多いさま
lots of / all sorts of / many kinds of / diverse / various / several

信じる【 しんじる 】
1真実として信じる 〔信用する〕
believe
2真実として信じる 〔信ずる〕
believe
3信仰する
believe / believe in / have faith in

受験生【 じゅけんせい 】
1受験する学生である人
student taking an examination / examinee / student preparing for an examination
2受験する学生である立場
examinee / student taking an examination / student preparing for an examination

試験【 しけん 】
〜する
1試してみる
on trial / put something to the test / test / trial / examine / experimenting / experimental / experiment / putting to the test / testing / put to the test
2試験する
on trial / test / [reliable] tried and tested / litmus paper / trial / a test tube / examine / experimental / experiment / put a thing to the test / examination / put to the test

合格【 ごうかく 】
〜する
1人が試験に合格する
come up to the mark / be successful in / come up to the standard / pass [an examination] / success in / succeed in / passing
2物が検査などに合格する
come up to the mark / bear [the test] / pass [an inspection] / come up to [the standard] / stand [the test] / pass [inspection] / get through [an inspection] / passing

下さる【 くださる 】
目上の人が好意的に動いてくれる
do for someone / condescend to do / do someone the courtesy / favor someone with something

神様【 かみさま 】
1
deity / god
2ある物事に非凡な才能をもつ人
wizard / genius
3絶対的な権力をもつ人
despot / ruler

ところ【 ところ 】
1あるものが存在する場所 〔場所〕
at / spot / [direction] to / place / into / [location] in / space / on / room
2空間的な場所
at / spot / [direction] to / place / into / [location] in / space / on / room
3何かをする場所 〔場所〕
at / spot / [direction] to / place / space / room / into / [location] in / on

ほしい【 ほしい 】
1強く願望する様子 〔飢える〕
long / wish / desire / have a desire / want / hope
2願い望む 〔願望する〕
wish / desire / have a desire / long / want / hope

女性【 じょせい 】
1性が女である人
woman / female / womanly / feminine / [plural] women
2女という性
the feminine gender / feminization / womanish / sexism / the women's liberation movement / women's lib / the fair sex / womanly / [male with feminine behaviour] effeminate / womanhood / the feminine sex / feminine / discrimination against women / female

もうすぐ【 もうすぐ 】

生まれる【 うまれる 】
1人間や生物が出生する
be born / come into being / give birth
2ある事態が新たに生じる 〔生ずる〕
appear / be started / be established / arise / come into being / come into existence / be formed
3ある感情が湧いてくる 〔生れる〕
gush forth / flow out / gush out / spring

母親【 ははおや 】
母親 〔母〕
mother

安産【 あんざん 】
〜する
安産する
give an easy birth to / have an easy delivery / be safely delivered of

交通【 こうつう 】
1輸送機関による移動
traffic / transportation / transport
2物を人にわたしたり伝えたりすること 〔取りつぐ〕
communication

事故【 じこ 】
平常と変わった悪い出来事
trouble / hindrance / incident / accident / accidental / hitch / calamity / disaster / mishap / problem

安全【 あんぜん 】
病気や事故,危ないことがなく,きわめて安全なこと
safety / security
〜だ
病気や事故,危ないことがなく,きわめて安全なこと
secure / safe / safely

さまざま【 さまざま 】
〜だ
1種類や様子などがいろいろ,さまざまであること 〔各様〕
of all sorts / diverse / of every description / various / manifold / of various kinds / varied
2いろいろ種類があるさま
of all sorts / diverse / of every description / various / manifold / of various kinds / varied
3物事のあり方が種々雑多
of all sorts / diverse / of every description / various / manifold / of various kinds / varied
4いろいろなようすのものがあるさま 〔多様だ〕
of all sorts / diverse / of every description / various / manifold / of various kinds / varied

お願い【 おねがい 】
〜する

よい【 よい 】
1状態や程度がすぐれているさま 〔素晴らしい〕
nice / lovely / fine / good / well
2適しているさま 〔適する〕
right / good / suitable
3こころよいさま 〔気持ち良い〕
right / nice / pleasant / sweet
4かなりの程度である
5好都合である 〔良い〕
6十分で,それ以上は不要である 〔良い〕
7値が高いさま 〔高価だ〕
expensive
8道徳にかなうさま 〔良い〕
right / good / just

見受ける【 みうける 】
1目で見て判断する
judge someone from appearances / judge something by appearance
2知らなかったことを理解する 〔捕らえる〕
appear / notice / happen to see / find

近所【 きんじょ 】
1ある場所に近い所
area / the vicinity / neighborhood
2ある家に近い家
nearby house / neighboring house

むすめ /
【むすめ】
1自分や他人の娘
daughter / one's daughter / one's little girl
2若い女 〔お姉さん〕
young woman / maiden / girl
【こ】

良いよい / いい
【よい】
1すぐれて美しいさま 〔秀麗だ〕
attractive / pretty / lovely / good-looking / beautiful
2何かに適しているさま 〔適切だ〕
appropriate (for [someone or something]) / right / suitable
3こころよいさま
well / wonderful / great / in the pink / nice / fine / pleasant / right / good / all right
4道徳にかなうさま
(morally) good / (morally) proper / (morally) just / (morally) right
5好都合である
good [measures] / correct [thing to do] / proper [action] / suitable / right [measures]
6値が高いさま 〔高価だ〕
expensive / valuable
7十分で,それ以上は不要である
sufficiently / sufficient / enough / This will do.
8状態や程度がすぐれているさま 〔素晴らしい〕
superb / amazing / wonderful / great / terrific / stunning / marvelous / excellent
9かなりの程度である 〔よい〕
nice / lovely / fine / good / well
【いい】
1さしつかえないさま 〔いい〕
OK / no problem / all right
2性質がすぐれているさま 〔高級だ〕
lovely / nice / fine / good / well / excellent
3こころよいさま
fine / pleasant / good / lovely / great / well / nice / comfortable
4感心させられるくらいすばらしいさま 〔すばらしい〕
right / lovely / wonderful / great / nice / satisfactory / fine / good / well / all right
5満足がいく状態であるさま 〔結構だ〕
right / lovely / wonderful / great / nice / satisfactory / fine / good / well / all right
6何かに適しているさま 〔適切だ〕
right / proper / suitable
7完全で詳しく行き届いているさま 〔精到だ〕
detailed / enough / perfect
8値が高いさま 〔高価だ〕
costly / expensive / valuable

【 お 】
1丁寧の意を添える語
2尊敬の意を添える語
3謙譲の意を添える語
4親愛の意を添える語
5丁寧の意を添える語
6丁寧の意を添える語
7謙譲の意を添える語
8謙譲の意を添える語
9軽い命令の意を添える語
10尊敬の意を添える語

婿【 むこ 】
1娘の夫
son-in-law / daughter's husband / husband of one's daughter
2花婿になる人
groom / bridegroom / fianc@
3娘の夫として家に向える男
son-in-law / adopted son-in-law / man adopted into a family as the husband of the family's daughter / man adopted as husband for someone's daughter
4結婚したての男性 〔新郎〕
groom / bridegroom / new husband / newly married man / newlywed (husband)

見つかる【 みつかる 】
1隠していたことが外部に知られる 〔漏洩する〕
be uncovered / be discovered / be found out / be unearthed / be sought out / be caught doing / be detected
2捜していたものを見出すことが出来る 〔みつかる〕

縁結び【 えんむすび 】
1男女の縁を結ぶこと
matchmaking / marriage tie / marriage
2恋しい人の名前を書いた紙を寺社の格子などに結びつけておくと,縁が結ばれるという俗信
belief in love knots / belief that the custom of tying a pice of paper with a loved one's name on it to a lattice or tree at a temple will destine one to be with that person

神社【 じんじゃ 】
1神道の神を祭る施設
Shinto shrine / shrine
2神道の神を祭る組織
Shinto shrine / Shintoists organization for their Shinto god

息子【 むすこ 】
1自分の息子
one's son
2他人の息子 〔お坊っちゃん〕
son
3陰茎という動物の雄の生殖器 〔陰茎〕
dick / cock / phallus / penis / penes

成績【 せいせき 】
あることを手がけてあらわれる望ましい結果 〔効果〕
record / result / showing / grade

とれる【 とれる 】
1好ましくない状態が消え去る 〔取れる〕
2収穫物や獲物が得られる 〔取れる〕

学問【 がくもん 】
1知識体系
2学んで得た知識 〔学識〕
scholarship / knowledge / learning
〜する
1努力することにより,学問や知識,技術を身につける 〔習得する〕
learn / follow one's studies / scholarship / learning / study
2物事の内容や技術を理解する 〔会得する〕
understanding / learn / follow one's studies / understand / learning / study

祈る【 いのる 】
1祈願する
offer a prayer / say a prayer / pray
2願う
wish / pray for / hope

/
【ご】
1丁寧の意を添える語
honorific prefix of politeness
2尊敬の意を添える語
honorific affix of respect for a personal noun / honorific prefix of respect
3尊敬の意を添える語
honorific affix of respect for a personal noun / honorific prefix of respect
4謙譲の意を添える語
honorific prefix of humility
5丁寧の意を添える語
honorific prefix of politeness
6謙譲の意を添える語
honorific prefix of humility
【お】
1丁寧の意を添える語
2尊敬の意を添える語
3謙譲の意を添える語
4謙譲の意を添える語
5謙譲の意を添える語
6丁寧の意を添える語
7尊敬の意を添える語
8親愛の意を添える語
9軽い命令の意を添える語

主人【 しゅじん 】
1主人
master
2人をやとって使用する人 〔雇い主〕
one's master / owner
3来客をもてなす役割の人
hostess / host

商売【 しょうばい 】
1しなければならないこと 〔仕事〕
profession / trade / calling / occupation
2それによって生計を立てていく仕事
profession / trade / work / calling / job / occupation
3主として遊び客を対象にし,収入の一定しない商売の総称
sex industry / gay quarter's business / sex trade / gay trade / the business of entertaining men
〜する
品物を仕入れて売り,利益を得る
trade / business / commerce

繁盛【 はんじょう 】
〜する
街や商店などが繁盛する 〔繁昌する〕
prosper / thrive / be prosperous / thriving / prosperity / flourishing / flourish

遍い【 あまねい 】

キリスト【 きりすと 】
イエスキリストという,キリスト教の開祖
Christ

けが【 けが 】
体の傷 〔傷〕

唯一【 ゆいいつ 】
ただ一つであること
only / uniqueness / unique / sole / being the only one / the one and only / single

中心【 ちゅうしん 】
1集合した物事における主要な位置や地位
key role / core / center / the lead / central figure
2ものごとの中心になる重要な部分 〔中枢〕
central point / heart / center / the point / the essential point
3物事の中心 〔中枢〕
heart / center
4物事の中心となる所
central / the centre / heart / center / the center / the heart
5中心となって事を行う人
the lead / central figure / key role / core / heart / center
6点対称図形の対応点を結ぶ線分の中点
bisector / middle point / median
7胸のうち
one's inmost feelings / one's true heart / one's innermost feelings

社会【 しゃかい 】
1社会という,人間の集団
the public / the world / society
2人々が生きてゆく世間 〔世間〕
the public / the world / society / community
3社会科という学校教育の教科
civic course / civics / social studies
4同類意識を持つ仲間
class / society / community
5動物の集団
herd / group / society

違う【 ちがう 】
1性質や内容,ようすが他と異なること
not correspond with / vary / be not the same one as [the thing] / be a different thing / No / be quite another thing / differ from / disagree with / be unlike / be different
2誤る
be wrong / be mistaken / be incorrect / be in error
3精神状態が乱れ正常でなくなる 〔狂う〕
go abnormal / go unusual / go mad
4交差してすれちがう 〔交差する〕
cross / cut
5同じでない 〔異なる〕
vary / contrary to / differ from / [answer of denial] No / be different / be different from / not

はじめて【 はじめて 】
1そのときになって初めてある状態になるさま 〔初めて〕
for the first time
2一番初めに 〔初めて〕
3そのときになってようやくある状態になるさま 〔初めて〕
only after / do not [know something] until

【 へん 】
1音楽において,半音下げる記号 〔フラット〕
flat
2災難
calamity / disaster
〜だ
1性質,態度,ありさまなどが世間一般と違っているようす
unusual / peculiar / queer / strange / weird / eccentric / odd / strangely / funny
2うたがわしく信用できないさま 〔疑わしい〕
peculiar / suspiciously / queer / suspicious
3予想外な事がおこっているさま 〔思いがけない〕
unexpected / unforeseen
4働きが正常でない精神状態 〔狂いじみる〕
odd / funny / strange / eccentric / crazy

気持【 きもち 】
1ほんの少し 〔ちょっぴり〕
just a shade / a little / a token of / just a bit / a few
2心のうちに抱いている思い 〔思い〕
spirits / state of mind / mood / feeling / emotion
3体の状態についての感じ
sensation / feeling

だんだん【 だんだん 】
順を追って進むさま 〔段々〕

別に【 べつに 】
今までと同様で特に取り立てるほどの違いが認められるさま 〔別段〕
[negative] not especially / [negative] not particularly

ユダヤ【 ゆだや 】
1ユダヤという民族
Jewish / Jew
2ユダヤという地域
Judea
3ユダヤ王国という,古代の国
Judea

【 きょう 】
宗教の教義
-ism

信者【 しんじゃ 】
ある宗教を信仰している人
devotee / believer / adherent / the faithful / follower

考え方【 かんがえかた 】
1考えの傾向
from this point of view / in opinion with / one's standpoint / one's ideology / [way of thinking] angle / viewed in this light / view of things / [way of thinking] slant / from this angle / from all angles / [way of thinking] tendency / seen in this light / one's point of view / one's viewpoint / one's way of thinking / one's views on / opinion
2考える方法
solution / way of looking at things / how to work out / way of thinking / how to solve / one's way of thinking

理解【 りかい 】
〜する
1物事の意味を理解する
understanding / understand something / get something / comprehension / grasp something / comprehend something / make something out
2他人の事情などを理解する
understanding / understand something / appreciation / realization / realize something / appreciate something

にくい【 にくい 】

ずっと【 ずっと 】
1初めから終わりまでずっと続けるさま
(of the way in which something is carried out) until the end / (of the way in which something is carried out) all through / (of the way in which something is carried out) all the way / (of the way in which something is carried out) all the time / (of the way in which something is carried out) through / (of the way in which something is carried out) throughout / (of the way in which something is carried out) continuously
2距離的・空間的に非常に遠く距たっているさま 〔はるかだ〕
in a distant manner / in a faraway manner / in the distance / far
3時間的に長い期間であるさま 〔久しい〕
a long time / long ago / long (period of time)
4続けざまであること 〔たて続け〕
(of the way in which something progresses) straight through / (of the way in which something progresses) continuously / (of the way in which something progresses) directly / (of the way in which something progresses) right on
5ためらわずにずっと進んでいくさま
(of the way in which something moves along) straightly / (of the way in which something moves along) directly / (of the way in which something moves along) right along

身近【 みぢか 】
物事や人間どうしの関係が近いこと 〔密接さ〕
intimacy / familiarity / closeness
〜だ
1自分の体の近くであるさま
close by / close / by one's side / near / near oneself / in close proximity / nearby
2自分に関係が深いさま
closely / intimately / familiar / familiarly / intimate / close

最近【 さいきん 】
1最近
recently / these days / the latest / today / in the last [10 days]
2近い過去から現在までの漠然とした期間 〔近頃〕
recently / these days / the latest / today / in the last [10 days]

毎朝【 まいあさ 】
毎朝
every morning

長い【 ながい 】
時間のへだたりが大きいさま 〔永い〕
for a long time

時間【 じかん 】
1ある物事を行うためにあてられる一定の時の長さ
time
2時の流れを区切ったある一定の期間 〔期間〕
hour / time / hours / period
3過去から現在,未来へと連続する時の流れ
time
4時の流れを区切ったある一定の期間 〔期間〕
hour / hours / time / period
5時の流れのある瞬間 〔時刻〕
hour / moment / time

死ぬ【 しぬ 】
1生物が一生を終える
die / breathe one's last / pass away / meet one's end / be killed / decease / perish / lose one's life
2(人や物事に)生気がなくなる 〔干からびる〕
(lack vitality) be dead / (lack vitality) fall flat / be lifeless / be inanimate / (lack vitality) be flat / lack life
3働きなどをせず活用されない 〔遊ぶ〕
lie unused / be wasted / be in disuse
4野球で,攻撃側の選手がアウトになる
(in baseball) be out / (in baseball) be put out
5囲碁で,自分の石を取られる
(in the game of Go) be killed / (in the game of Go) be captured
6生物が死ぬ
die / breathe one's last / pass away / meet one's end / be killed / decease / perish / lose one's life

奥さん【 おくさん 】
他人の妻
[your] wife

【 かれ 】
1遠称の人称代名詞
he / his / him
2恋人である男性
boyfriend
3he

ふつ / ふらんす
【ふつ】
フランスという国 〔フランス〕
French / France
【ふらんす】

さま / ざま
【さま】
1
2
Miss [unmarried woman] / Mrs. / Mr. [man] : / Ms.
【ざま】
物事を行っている時の様子 〔やり方〕
style of / one's way of / one's manner of

ほる【 ほる 】

とける【 とける 】
1固体が熱で溶けて液状になる 〔融解する〕
2熱や薬品によってかたまっていたものが液状になる 〔溶ける〕
3固体が熱でとける 〔融解する〕
4(固体の物質が)液体に混じって液状になる 〔溶ける〕

さま【 さま 】
1
Miss [unmarried woman] / Mrs. / Mr. [man] : / Ms.
2

天国【 てんごく 】
1苦難のない安楽な環境
heaven / paradise
2キリスト教において,天上の理想的な世界
Heaven / Paradise

見守る【 みまもる 】
1(物事の成り行きを)常に気にかける
watch / watch over
2目を離さずじっと見守る
gaze at / stare at / watch

つまり【 つまり 】

わけ【 わけ 】

近く【 ちかく 】
近い所
near here / about here / near by / close by / neighboring / in the neighborhood / close to / near / the vicinity / near at hand / around here / the neighborhood / in proximity to / close at hand / nearby

お寺【 おてら 】
1寺という宗教施設 〔寺〕
Buddhist temple / temple
2寺の住職である人
chief priest of a Buddhist temple
3物をもらって返礼しないこと
make no return call / one-way receiving / return no compliment / temple-mentality
4仏教の僧侶 〔僧侶〕
priest / bonze

お祭り【 おまつり 】
1神社の祭礼
celebration / festival / fete
2御祭りという,歌舞伎の鬘の飾り毛
wig for a character [actor]
〜する
1神霊をまつること
2魚釣りで,他の人の釣り糸とからみ合うこと

人々【 ひとびと 】
1それぞれの人 〔各自〕
each person
2多くの人
people
3世間の人々 〔世人〕
people
4その場の大勢の人
people

踊り【 おどり 】
1踊ること
dancing / dance
2貸金の返済期限が過ぎた時,貸金を継続して利息を二重にすること
double account interest / impose double account interest on [a debtor]
3貸金の返済期限が過ぎた時に課される二重の利息
double account interest
4踊り字という,熟語の中で同じ文字を繰り返して使うときに用いる記号
repeating sign

踊る【 おどる 】
1舞い踊る
dance
2他人に操られて行動する
dance to someone's [pipe] / dance after someone's [tune]

【 さけ 】
1アルコール飲料
spirits / alcoholic drinks / alcoholic liquor / liquor
2日本の清酒
rice wine / sake

西洋【 せいよう 】
ヨーロッパという地域
the West / the Occident

絶対【 ぜったい 】
1いかなる制約も条件も受けないさま 〔無条件〕
categorical / completeness / unconditional / unadulteratedness / definitiveness / positive / absolute / absoluteness
2完全であること 〔完全〕
transcendence / completeness / absoluteness
3完全であるもの
transcendence / the absolute

こわい【 こわい 】
1(抵抗力が)強くてなかなか思うようにならないさま 〔強い〕
tough
2疲れてへとへとなさま 〔強い〕
worn out / done in
3(物が)固くて丈夫であるさま 〔強い〕
hard / bristly / wiry / coarse / stiff

存在【 そんざい 】
1現実にある事物や人間
real thing / being / thing that exists / existence
2存在すること
existence / being / esse / presence
〜する
現存する
being in existence / existence / being / be in existence / exist / existing

人間味【 にんげんみ 】
人が生れつき持っている性質 〔人性〕
humane touch / humanity

もっと【 もっと 】
さらに一層
moreover / more / furthermore

人間【 にんげん 】
1人間
mankind / man / human being / human species / homo sapiens / human race
2ある個人の品位
dignity / character
3仏教における6つの迷界の一つである人間道
community / the human world / the world / society
4仏教における6つの迷界の一つである人間道

世界【 せかい 】
1地球上の全ての地域
the earth / the planet / world-wide / the world / international
2ある物事に関する特定の範囲
scope / realm / sphere / the world / circle
3人々が互いに関係しあいながら暮らす場 〔世間〕
the public / life / worlds / one's environment / sphere / the world / society / whole world
4芸術の創作物が作りあげている全体の場
atmosphere
5共同の目的を持ち結合した集団 〔仲間〕
the world / circle / society
6仏教において,人間をふくむ全ての生き物が住む所
universe (in Buddhistic thought) / cosmos
7宇宙全体
universe / space / cosmos

近い【 ちかい 】
1類似している 〔類似的だ〕
similar / close
2物と物との間の距離があまり離れていないさま
close / near / nearly / nearby
3時間のへだたりが少ないさま
not far away / close / immediate / imminent / near / soon
4親しい
familiar / intimate / close
5血縁関係が密接であるさま 〔近親だ〕
intermarriage among close relatives / close relation / near relation / incest / close relative / near relative / one's immediate family / immediate relation
6近視であるさま
nearsighted / shortsighted
7耳ざといさま
have sharpears / be quick of heating

五月【 ごがつ 】
五月という,一年における五番目の月
May

火曜【 かよう 】
1週の中の,火曜日という日
Tuesday / [Abbreviation] Tues.

【 ひ 】
1一日という,時間の単位
a day
2朝から日暮までの間 〔昼間〕
day / daytime
3太陽の光
sunlight / sunshine / sunbeam
4限られた一定の期日
time limit / date / fixed day
5限られた一定の期日
6太陽という天体 〔太陽〕
the sun

休日【 きゅうじつ 】
休日
vacation day / public holiday / day of rest / holiday / day off

悲しい【 かなしい 】
つらく心が痛むさま
pitiful / miserable / grief-stricken / sad / sorrowful / lamentable

ニュース【 にゅーす 】
1新聞や放送の報道
report / news
2新たな出来事
news / news
3事実における知識を提供する情報 〔知らせ〕
report / information / news

東京【 とうきょう 】
1東京という,日本の首都
Tokyo
2東の方にある都
east city
3東京という,東京駅を中心とした東京都都心部
Tokyo
4東京都主要部23区
Tokyo
5東京都という都

【 さい 】
歳という,年齢を数える単位 〔歳〕
years old

男性【 だんせい 】
11人の男
chap / boy / masculinity / male / manhood / guy / man / fellow / he / lad / manliness / manly / [plural] men / [infant] baby boy / masculine
2成人の男性
chap / masculinity / fellow / male / manhood / guy / manliness / man / manly / [plural] men / masculine

マリファナ【 まりふぁな 】
マリファナという麻薬 〔マリフアナ〕
marijuana / marihuana

吸う【 すう 】
1(気体や液体を)鼻や口から吸い入れる
[liquid] swallow / [air] breathe in / [smoke] puff / [air] inhale / suck / [liquid] sip / [smoke] smoke / [liquid] drink
2物質を吸いとる 〔吸い取る〕
suck up / suck in / absorb
3物質を吸って中へ入れる 〔吸い込む〕
suck up / suck in / absorb
4(物を)引き寄せる
draw something near / attract

警察【 けいさつ 】
1各地域を管轄し,公安の維持,国民の生命や財産の保護を行う役所
police station / the police
2各地域を管轄し,公安の維持,国民の生命や財産の保護を行う役所
3行政上の作用としての警察
the police

捕まる【 つかまる 】
1逃げたものが捕らえられる
get caught / be captured / be caught / be taken / be arrested
2離れようとして引き止められる
be tied up with / be unable to break away / be held / get caught
3物や人にくっついてしっかりとつかまる 〔しがみ付く〕
hold fast to / hold on to / hang on to / cling to / hold to / grip firmly / grasp strongly

田舎【 いなか 】
1都会から離れ人家が少ない所
local areas / countryside / boondocks / rural districts / country / the sticks
2自分が生まれ育った土地 〔故郷〕
one's birthplace / one's home / one's native place / one's hometown
3いなか
countryside / rural districts / country

父親【 ちちおや 】
父である男親
sire / father

【 つみ 】
1道徳や法律に背く行い 〔悪事〕
vice / misdeed / wrongdoing / crime / offense / evil deed / sin
2悪い結果に対する責任
blame / fault / charge / guilt

責任【 せきにん 】
1なすべき務め 〔義務〕
responsibility / obligation / liability / duty / burden
2悪い結果に対する責めを引き受けねばならないという意識
guilt / sense of responsibility
3心配 〔懸念〕
obligation / duty / burden

負う【 おう 】
1身に引き受ける
be charged with (responsibility) / assume (responsibility) / bear / take (responsibility)
2(人の行為の)恩恵にあずかる
owe a debt of gratitude / be indebted to someone for
3(人や物を)背中や肩に載せる
heave something / carry something on one's back

自殺【 じさつ 】
〜する
自害する
suicide / self-destruction / commit suicide / kill oneself / take one's own life

テレビ【 てれび 】
テレビジョンという装置
television

旧家【 きゅうか 】
1由緒ある家柄
old family / old respectable family / ancient respectable family / ancient family / established family
2もと住んでいた家 〔旧居〕
one's old residence / one's previous home / one's old house / one's former house / previous residence

家長【 かちょう 】
1旧民法で,戸主
head of a family / head of a household
2一家のあるじ
head of a family / head of a household

大きな【 おおきな 】
1量や程度が大であるさま 〔大きい〕
large-scale / high / strong / enormous / big / noisy / big-hearted / tall / serious / huge / great / severe / heavy / loud / large
2広々としているさま 〔広大だ〕
large-scale / enormous / huge
3(程度が)はなはだしいさま 〔はなはだしい〕
high / strong / great / severe / serious / heavy
4心が広いさま 〔寛大だ〕
big / big-hearted
5長い年月を経ているさま 〔古い〕
old

権力【 けんりょく 】
他を服従させる強い力
authority / power / influence

地方【 ちほう 】
1首都や大都市から離れた地域
provincial / the provinces / the country / country / province
2区切った一定の場所 〔区域〕
zone / area / region / district / locality / local
3そのことに直接関係のある土地
area / locality / local / region
4あるものが存在する場所 〔場所〕
area / locality / local / region
5国の領土 〔国土〕
area / locality / local / territory / region
6旧軍隊用語において,軍以外の一般社会
civilians / civilian public

それ【 それ 】
1遠くの事物の彼の
that
2事物を示す中称の指示代名詞
that / it
3すぐ前に述べた事柄を繰り返して示す時に用いる語
that / it
4当時
that time / those days / then
5時を示す中称の指示代名詞
that time / then
6場所を示す中称の指示代名詞
there / that place

教育【 きょういく 】
1教えこんで身につけさせること 〔教え込む〕
education / culture / discipline / training
2教え育てられることによって得る教養
education / culture / training / discipline / learning
〜する
1教えこんで身につけさせること 〔教え込む〕
teaching / education / teach / educate / train / give someone education / discipline / instruction
2教育する
teach / enlighten / instruct

いい【 いい 】
1さしつかえないさま
do not care / do not mind / may / can
2感心させられるくらいすばらしいさま 〔すばらしい〕
right / enough / fine / No, thank you / pleasant / lovely / good / well / nice / comfortable
3適しているさま 〔適する〕
right / useful / good / proper / suitable
4こころよいさま 〔気持ち良い〕
right / fine / pleasant / good / lovely / satisfying / great / well / nice / comfortable / all right
5値が高いさま 〔高価だ〕
precious / good price / costly / expensive / high price / valuable

不名誉【 ふめいよ 】
体面や名誉が傷つけられること 〔辱〕
ignominy / disgrace / dishonor / shame / dishonour
〜だ
恥ずかしくて,人に合わせる顔がないさま 〔面目ない〕
in shame / ashamed

監督【 かんとく 】
1監督者という役割の人
manager / foreman / superintendent / supervisor / director / overseer / coach
2目配りをし指図や取締りをする役
supervisor / director / overseer / superintendent / coach / foreman / manager
〜する
指示したり取りしまったりする
supervise / superintending / overseeing / supervising / superintendence / take charge of / supervision / direction / directing / superintend / oversee / direct

充分【 じゅうぶん 】
〜だ
充分であるさま 〔十分だ〕
enough / sufficiently / ample / abundantly / full / in plenty / good / plenty of / fully / satisfactorily / sufficient / well / in full / adequate / satisfactory

見なす【 みなす 】
(ある物事を)仮定する
assume / presume / suppose / regard / take

風潮【 ふうちょう 】
1時代にそって移り変わる世間の傾向
stream / current / tendency / drift / the spirit of the age / the times / tide / movement / trend
2風の向きにそって進む潮の流れ
tidal current (in the direction of the wind)

まだ【 まだ 】
1いまだに
2いまだに

残る【 のこる 】
1残存する
survive / remain / last / be left
2後の世に伝わる
be left behind / be left / be handed down
3(使ったり消費したりして)余りが出る 〔余る〕
remain / be left over / be left
4大部分がなくなったあと,一部が存在する
remain / stay / linger

ため【 ため 】

犯す【 おかす 】
1決まりに違反する 〔違反する〕
transgress / offend against / violate / infringe / break (a law)
2人の権利を損なう
entrench on (the rights of others) / infringe on (the rights of others) / violate (the rights of others) / encroach on (the rights of others)
3女性を犯す 〔強姦する〕
assault (a woman) / violate (a woman) / rape (a woman) / attack (a woman)
4無断で入いる 〔侵入する〕
encroach upon / trespass on / make a raid upon / make an inroad upon / encroach on / trample upon / entrench on / intrude on / raid / invade
5神の神聖をけがし傷つけること 〔涜神〕
violate (the sanctity of a religious icon) / desecrate

自分【 じぶん 】
1自分自身 〔自我〕
self / oneself / ego
2自分自身の能力
one's ability
3I 〔私〕

世間【 せけん 】
1世間の人々 〔世人〕
the public / people / the world / society
2人々が互いに関係しあいながら暮らす場
the world / the world we live in
3日常の活動の範囲
life / sphere of activity / community / society / realm of activity

申し訳【 もうしわけ 】

手前【 てまえ 】
1ある場所より少し近い方
this side / on this side of
2世間の目を意識して体裁をつくろうべき場面
public / in front of others / the presence of others
3自分のすぐ前の位置
in front of one
4手前という,茶の湯の所作 〔点前〕
tea ceremony procedures / the ritualized forms of making and serving tea
5I 〔私〕
[object] me / I
6呼びかけている相手
yourself / you
7物事を行う腕前 〔手腕〕
ability / skill

恥ずかしい【 はずかしい 】
はずかしいこと
be abashed / be ashamed

一つ【 ひとつ 】
1
2一つという数
one
3一つにまとまっていること
being grouped together / unity / unification / getting together
41才という年齢
one year old / one year of age / one

事件【 じけん 】
1世の中におこる平常と変わった出来事
matter / suit / case / event / affair / happening / incident / court case
2世の中におこる平常と変わった出来事

法律【 ほうりつ 】
秩序維持のために国が定めた規則
statute / law / legal code / legislation / the law

禁止【 きんし 】
〜する
権力や法律で禁止する
prohibiting / prohibit / banning / forbidding / prohibition / forbid / be not allowed / be not permitted / ban

行為【 こうい 】
動作や態度 〔姿勢〕
demeanor / deportment / behavior / manner / conduct / act / management / action / ways / comportment
〜する

単純【 たんじゅん 】
1条件や制限のないこと
Sky is the limit. / unlimitedness / absolute freedom / freedom / no limits / unrestrictedness
2純粋な 〔生〕
homogeneity / purity
〜だ
1まじりけのないさま 〔純粋だ〕
unmixed / neat / pure / pure and simple / homogeneous / unadulterated / purely / exclusive / sheer / unalloyed
2そのものだけで他のものが混じっていないさま 〔単一だ〕
unmixed / neat / pure / pure and simple / homogeneous / unadulterated / purely / exclusive / sheer / unalloyed

ところが【 ところが 】


レポーター【 れぽーたー 】
1報告者 〔リポーター〕
reporter
2報道機関の取材記者
reporter

わざわざ【 わざわざ 】
(ある事のためだけに)わざわざしたことが無駄になったことを惜しむさま 〔折角〕

両親【 りょうしん 】
父と母
one's parents / both parents / one's father and mother

インタビュー【 いんたびゅー 】
取材における会話内容の記事
interview
〜する
インタビューする
interview someone / have an interview with someone

全然【 ぜんぜん 】
全く 〔てんで〕
utterly / completely / [negative] not at all / entirely

関係【 かんけい 】
1人や物事の関わり合い 〔結びつき〕
relationship / connection / relation / link
2人と人との間柄
relation (with or to someone) / relationship / connection (with someone)
3男女関係
(intimate) relationship / (intimate) relations
〜する
1(男女が)関係する
have sexual intimacy with / know [one's husband] intimately / relationship / have relations with / know [a woman] in the Biblical sense / be intimate with / have connection with / keep company with
2(人や物事が)関わり合う
have a relation to / relationship / connection / be connected / interest / in relation / be related to / relation / have interest

はず【 はず 】

どうして【 どうして 】
1どのような理由でという疑問を表す気持ちであるさま
why / how come / for what reason
2内容としてどのように 〔どう〕
how / in what way

彼等【 かれら 】
1they 〔彼ら〕
them / they / their
2彼ら
them / they / their

なる【 なる 】


【 はじ 】
1恥ずかしく思うこと
be abashed / feeling ashamed / embarrassment / abashment / shame / be ashamed of
2名誉を傷つけられるようなはずかしめ 〔汚辱〕
humiliate oneself / disgrace / dishonor / discredit / shame / humiliation / infamy

知れ渡る【 しれわたる 】
知れ渡る
become generally known / be widely known / become widely known

おわび【 おわび 】
〜する

いける【 いける 】

もし【 もし 】
1もしという仮定を表す気持ちであるさま 〔若し〕
if / in case of / provided that / when
2かりに 〔若しも〕
if / in case of / provided that / supposing / when

知る【 しる 】
1(あるものの)存在を認める
know / realize / hear of / learn of [news] / recognize / be convinced of
2関知する
have something to do with / have an interest in (a matter) / be involved in (a matter) / be concerned with
3物事の内容をよく理解する 〔把握する〕
know / conceive / appreciate / have information about / have knowledge of / be familiar with / understand
4記憶する
remember / keep in mind / bear in memory / retain (in one's mind)
5(ある物事を)経験する 〔経験する〕
experience / know (something by having experienced it) / undergo (an experience) / learn through experience
6経験して体得する
learn by experience / undergo an experience / be experienced / know something by having experienced it / experience / learn through experience
7(ある人と)面識がある
know someone / have social relations with / know of someone / be acquainted with / be associated with

/ /
【こ】
1年齢の少ない子供
kid / child
2ある人の血筋をひいている子孫
descendant / issue / children / progeny / offspring / child
3動物の幼体としての子
young
4親に対して,子という立場
children / offspring / child
5主となるものに従属するもの
subordinate / subsidiary
6新しく出た芽 〔新芽〕
young / sprout / new / shoot
7金銭を貸したり預けたりした相手から一定の割合で定期的に得る報酬 〔利息〕
interest
8父なる神に対するキリスト
the Son of God
9魚の卵としての子
fish eggs / roe
10置屋がかかえている芸娼妓 〔妓〕
geisha girl
11トランプなどの勝負事で,親の役目以外の人
non-dealing player / players
【し】
1年齢の少ない子供
daughter / child / son
2息子 〔息男〕
son
3
you
4他人に教授する資格のある人 〔師範〕
teacher
5子爵という階級にある人
viscount / viscountess
6子爵という社会的階級
viscount / viscountess
【ね】
1北の方角 〔北方〕
north
2十二支の子
the Rat / the first of the zodiac twelve signs
3夜中の12時という時刻
about midnight

やはり【 やはり 】
1予期した通りであるさま 〔案の定〕
as expected / as a matter of course / just as one thought
2結局
after all / in the end

この【 この 】
1これの
this / this particular
2ここの
this
3時間におけるこの
next / these / last / coming

同じ【 おなじ 】

質問【 しつもん 】
物をたずねる
question / interrogation / quiz / inquiry / query / interpellation
〜する
1質問する
ask for / ask / inquire / interrogate / put a question / ask about / ask after
2質問する
3物をたずねる
question / asking / ask / interrogate / put a question
4質問する
question / asking / ask / interrogate / put a question
5質問する

答える【 こたえる 】
1相手の問いかけに対して答える
give an answer / reply / respond / answer / solve
2相手の問いかけに対して答える
3返答をする
answer / give an answer / reply / respond

なさる【 なさる 】
物事をやり終える 〔為し遂げる〕
do / have

三つ【 みっつ 】
1
2三つという年齢
three years old / three years of age

問題【 もんだい 】
1解決するのがむずかしい問題
question / matter / issue / subject / problem
2難点
hard point / knotty point / difficulty
3当然しなければならないこと 〔役目〕
matter of question / matter of problem / affair
4面倒で嫌なもの 〔やっかい〕
trouble / problem
5解決を求めて取り上げるべき事柄
subject / question / issue / problem

簡単【 かんたん 】
〜だ
1手数のかからないさま
without the slightest difficulty / easily / simple / simply / easy
2やさしく,理解しやすいようす
plainly / easily / simple / plain / simply / easily understandable / understandably / easy
3簡単で質素なさま 〔簡素だ〕
plainly / simple / plain / simply

言葉【 ことば 】
1言葉で表現された内容
word / writing / remark / speech / statement / what one says / description / expression
2言葉づかい 〔物言い〕
way of speaking / language / way to talk / tone (of speech) / wording / way of saying / expression
3物語の中において,会話の部分 〔詞〕
dialogue
4物の言い方
way of speaking / way to talk / pronunciation
5ものを言った後耳に聞こえる音
word / sound
6語り物の中において,会話のように語る部分 〔詞〕
narration / dialogue
7人間が使用する言語 〔語〕
word
8言葉
word

説明【 せつめい 】
〜する
1説明する
give an account of / clarification / illustrate / explanation / render an account of / clarify / give an explanation of / explain / account for
2説き述べる
give an account of / [story] account / give an explanation of / explain / explanation / render an account of / account for

なさる【 なさる 】

ぎょう / こう
【ぎょう】
【こう】

【 め 】
1目という,重さの単位
monme
2その順番であることを示す語
-th
3あるものの箇所
point

解決【 かいけつ 】
〜する
1いろいろ考えて物事がうまくいくように処理する
solution / find a solution / find a way to do / solve
2いろいろ考えて物事がうまくいくように処理する
3物事を解決する
settlement / conclusion / decide / determination / decision / determine / settle

違い【 ちがい 】

つく【 つく 】

とうさん【 とうさん 】

あなた【 あなた 】
1男性を指す対称の人称代名詞
yourself / you
2呼びかけている相手
yourself / you
3you

自身【 じしん 】
1自分自身 〔自我〕
self / oneself
2それ自体
itself

述べる【 のべる 】
考えていることを,口に出して言う 〔言う〕
speak (one's mind) / express [one's opinion]

どんな【 どんな 】

場合【 ばあい 】
1何かが行われる時点 〔時期〕
case / moment / juncture / occasion / time
2ある物事に背後から影響を与えている勢力や事情や環境 〔背景〕
instance / situation / circumstances / conditions
3物事が成立するための拠り所 〔依拠〕
situation / circumstances / conditions

申しわけ【 もうしわけ 】

具体【 ぐたい 】
物事が実際の形態や内容をもっていること
having concrete form / actualization / concreteness / materialization / actualizing / embodiment / embodying / materializing

【 れい 】
1あるものの形状や性質を示す代表的な例
case / example / analogy / instance
2説明などのために,同じ種類のものの中から見本として選び出したもの
case / example / analogy / instance
3今までに行われている同じようなこと
usual / tradition / precedent / custom / usage / practices
4ある物事を分かりやすく説明するために引用する類似のもの
case / example / instance
5過去の事柄で,現在の典拠や基準となるもの
previous instance / example / precedent
6お決まりとなっている物事のやり方 〔仕来たり〕
habit / habitualness / ordinariness / usualness

あげる【 あげる 】
物事や行為を成し遂げること 〔完遂する〕
finish / complete