分からない単語をクリックしてください。読みと意味が右に表示されます。
「
日本人
と
ラーメン
」
スミス
:
日本
の
テレビ
を
見る
と
ラーメン
の
宣伝
が
たくさん
ありますね。
山下
:
ええ
、
日本人
は
本当に
ラーメン
が
好き
ですね。
私
も
週
に2〜3
回
昼
御飯
に
ラーメン
を
食べ
ます。
スミス
:「
ラーメン
」という
の
は
中国語
ですか。
山下
:
そう
だと
思い
ます。
中国語
で「
引き延ばし
て
作る
麺
」という
意味
の「
拉
麺
(ラーミエン)」から
来
た
の
だろうと
言わ
れて
い
ます。
スミス
:「
ラーメン
」は
中国
でも
よく
食べる
ん
ですか。
山下
:いいえ、
ラーメン
は
日本
の
中国
料理
の
レストラン
では
食べ
られますが、
中国
では
日本
で
食べる
よう
な
ラーメン
を
食べ
ません。「
ラーメン
」は
日本人
の
口
にあう
よう
に
日本
で
作ら
れた
麺
の
料理
です。
江戸
時代
の
終わり
から
明治
時代
の
初め
に
横浜
などに
作ら
れた「
中華
街
」に
来
た
中国
人
が
ラーメン
を
作り
始め
た
よう
ですが、
はっきり
した
こと
は
分かり
ません。
スミス
:
そう
ですか。
今
、
ラーメン
には
焼き豚
、
メンマ
、
海苔
、
鳴門
(ナルト)などが
入っ
て
い
ますが、
これ
は
いつ
頃
からですか。
山下
:
それ
は
第
二
次
大戦
の
後
です。
スミス
:
スープ
も
いろいろ
ありますね。
山下
:
そうですね
。
醤油
味
、
塩味
や
味噌
味
などがありますね。
日本
には
札幌
、
喜多方
、
博多
など
ラーメン
が
おいしい
こと
で
有名
な
場所
がありますから、
旅行
でいった
時
に
食べ
て
みる
といいでしょう。
ところで
、
スミス
さん
は「
たんぽぽ
」という
映画
を
見
た
こと
がありますか。
スミス
:いいえ、
話
に
聞い
た
こと
はありますが、
見
た
こと
はありません。
山下
:
あの
映画
は、
おいしい
ラーメン
を
作る
話
です。
ラーメン
は
スープ
と
麺
が
大事
ですから、
他
の
ラーメン
屋
の
ラーメン
を
食べ
たりして、
おいしい
ラーメン
の
スープ
の
作り方
を
研究
するという
話
です。
スミス
:
その
映画
の
ビデオ
が
図書館
にある
そう
ですから、
今度
時間
がある
時
に
見
て
み
ます。
ところで
、
今
、
アメリカ
の
スーパー
で
袋
に
入っ
た
ラーメン
と
カップ
麺
が
買え
ますが、
ラーメン
も
カップ
麺
も、
もっと
前
からあった
ん
ですか。
山下
:いいえ、
どちら
も
第
二
次
大戦
の
後
です。
今
、
インスタント
・
ラーメン
には
袋
に
入っ
た「
袋
麺
」と
カップ
に
入っ
た「
カップ
麺
」と2
種類
ありますが、「
袋
麺
」は、
今
から40
年
以上
前
の1958
年
に
はじめて
売ら
れる
よう
に
なり
ました。
ちょうど
その
頃
インスタント
・
ラーメン
、
インスタント
・
コーヒー
などの
インスタント
食品
、
つまり
、
すぐ
に
簡単
に
出来る
食べ物
や
飲み物
が
流行
しました。「
カップ
麺
」は1971
年
から
売ら
れる
よう
に
なり
ました。
スミス
:
コンビニ
にいって
みる
と、「
カップ
麺
」の
ほう
が
多い
よう
ですね。
山下
:
そうですね
。
前
は「
袋
麺
」の
ほう
が
多かっ
たですが、
今
では「
カップ
麺
」の
ほう
が
多い
です。
スミス
:
今度
お
時間
がある
時
に
ラーメン
が
おいしい
お
店
に
連れ
て
いっ
て
下さい
。
山下
:
はい
、
分かり
ました。
あなたの単語リスト
上の文の単語をクリックするとここにリストが表示されます